
このページのスレッド一覧(全748スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
84 | 15 | 2021年7月4日 10:23 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2021年6月19日 08:33 |
![]() |
24 | 3 | 2021年5月22日 07:02 |
![]() |
17 | 17 | 2022年3月16日 09:00 |
![]() |
17 | 3 | 2021年5月14日 09:32 |
![]() |
12 | 4 | 2021年3月31日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備
新車じゃなくて 10年も経過すれば ここの車両の持病と向き合いながらメンテしていくことになるが
イエローハットでオイル交換すると 押し売りがひどいくて
バッテリーが弱ってます とか
エアコンガス内のオイルが足りてませんとか
押し売りがひどいです
去年の7月もそうだったので 20分ほど離れた別店舗に今日いってきたが
エアコンオイルチェッカーを何度もプシュプシュしてみせて
ガスを抜くんじゃないと喧嘩になりかけました
15点

必要なことだけ用事を済ませて、あとは断ればいいんですよ。
書込番号:24207954
9点

こんばんは、
押し売りに負けるようなひろ君ひろ君さんじゃないでしょう。
あっ、そうか、初心者のためを思って書いているわけね。(笑
書込番号:24207960
6点

何処でもそんな物でしょ!
ディーラーGSだってABだって似た様な感じじゃない?
要らなかったら軽く断れば良いだけ。
書込番号:24207984
4点

ガソリンスタンドはセルフが増えて消費者は安さを手に入れたが
その代わりフルサービスでの点検(押し売り)を失い
とくにパンクが激増している。
多くのユーザーは定期点検まで何もしないのが現実なんだから
見てもらってありがたいと思えばいい。
書込番号:24208043
4点

オイルチェッカーなんて
オイルの汚れ具わいを調べるものなんて普通の人は知らない
これにオイルがつかない程度減圧していても
直ちに オイルが不足していることとはならない
で、今後もめんどくさいのはごめんだから
バッテリー交換しhていたら 低圧のキャップがなくされていて
イエローハットに電話したら
「私はつけたので走っているうちに落ちたのでしょう」とのことです
(15万Km落ちなかったものが簡単に落ちるわけなかんべ)
いかりながらバッテリー交換していたら
オルタネータが死んだくさい
(こっちは因果関係ないと思われるが)
書込番号:24208051
6点

縮小市場なのに、目立って数が減っていないカー用品店の商売がいまだに成り立っているのが不思議です。エアコンのバルブなんて不具合時以外触らない方が良いのですが、そういう商売をしなければならない状況なんでしょう。
書込番号:24208066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひろ君ひろ君さん
冷えない現象はあるのでしょうか?
冷えないなら、”冷媒”のチェックです。
冷えてるなら、何言ってるの?でいいと思いますよ。
そもそも、(申し訳ないです)ひろ君ひろ君さんが?と思う事象ですが・・・
書込番号:24208083
2点

>ひろ君ひろ君さん
エローハットに電話したら
「私はつけたので走っているうちに落ちたのでしょう」とのことです
外れる付け方した人の責任は問わなかったの?
書込番号:24208169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ZXR400L3さん
>そもそも、(申し訳ないです)ひろ君ひろ君さんが?と思う事象ですが・・・
はい 大人げなくて申し訳ございません
そもそも 去年7月
PCVバルブから吹き返しているらしく(アイドルが3000付近になった)
減少したオイルを補充(交換)するため
イエローハット新原店(家から10分)にいったら
●「バッテリーが致命的に危ない」(アイドル充電が3000回転もあるのに?)とか
●「エアコンオイルが無いのでこのままでは壊れます」とか言われましたが
◆そもそも福祉車両でたまにしか使わないし
USBジャンプスターターがあるから大丈夫
◆アイドリングでもめっちゃクーラは冷えるので大丈夫(アイドル3000ならあたりまえか)
と言って断りました
ただオイルの減るメカニズムについては
下がり なのか 上がりなのか PCVなのかの確証がなく
走行状況と減るタイミングを観測していました
(スロットルは2月にリビルト品へリフレッシュ)
今回 第二東名を120Kmで巡行することにより
比較的短期間に減少する状況を把握できたため
再度 減少したオイルを補充(交換)するため
イエローハット有玉店に入庫しましたが(オイルとオイルフィルター交換 自宅から距離20分)
●バッテリーはダメで「エンジンをかけるのが大変だった」 (スロットル快調なんだけどそんなことあるんか?)
●エアコンオイルは脅さるは
●軽用レグノはディスられるわ
◆2店ともほぼ同じ対応なのだから これがイエローハットのマニュアルなんでしょうね(夏のクーラー時期か)
でもこれ、相当 車に詳しい人でも脅されて いろいろ施工されちゃうんじゃないかな
書込番号:24208229
2点

もちろん 「落ちるようなつけ方はしちゃだめだろ」 といっときました
去年7月に指摘されるまでエアコンオイルについては勉強不足だったんですけど
通常抜けていく分には ガスとオイルは均等に抜けていくわけで
あえてオイルだけ減ってる状況を鑑みてみると
素人がガス缶だけ補充したような状況かな
なので7月の時は 「何それ?」って感じだったけど
今回はあえて 前回店を通り越してこの店まできたのに怒り心頭になっちまった
(ネットのカーエアコン施工者のブログでも オイル量は空けずに調べることは不可能とのこと)
去年7月
バッテリーはちょうど森本モータースさんがUSBモバイルジャンプスターターを紹介していて
私の車も あえて上げた状態から救援して新原店にもっていったんですが
一度断っても 「深刻なんです」となかなかお姉さんがひかなかった
(救援直後のバッテリーはそりゃ数値的にはダメなんだけど)
軽レグノは嫁さんが低圧で乗ってサイドウォールをひび割れさせちゃったんだけど
ゴムはまだ柔らかく(2014年製)エアーゲージをつけて空気管理をしながら乗ってるんだけど
これもディスられて頭にきてて
ピンポイントで琴線責められるのは閉口します
書込番号:24208272
0点

嫁さんの車のバッテリーに交換したのに電圧が上がらず(12.1v)
15分ほど走行したら ついに始動できなくなってしまいました(10.5v)
ささってるヒューズはすべて正常なんだけど
必要なヒューズがささってないなら わかるすべがないなーー
何やらかしたんだろう
書込番号:24208823
1点

>ひろ君ひろ君さん
ここまで自分が何も知りませんというのもいませんよ。
そのくせ見せにイチャモンつけているけど。
閉口するのはあなたの知らなさ加減。
ツッコミどころが満載すぎてどこから手を付ければいいかわからんよ。
書込番号:24209401 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

バッテリーを新品にしても充電はプラスにならず
オルタネーター交換で治りました 内部レギュレーター不調
これってあんちゃんの言っていた
バッテリー交換だけしたら
家に帰ってさらに不調になって大クレームになる案件なんじゃね
(普通の人は電圧計なんて設置してないから)
イエローハットの本部の問い合わせに書き込んだが
1週間たってもなんのアクションもないけど
本部は 店舗の押し売り を認めてるってことなんだな
書込番号:24221546
1点

>ひろ君ひろ君さん
書き込みの酷さに閉口。
ディーラーでも同じ手順をまず試すしなんなら知ったかぶりなんちゃって整備のせいじゃないかな?
バッテリー上がった状態で放置してとかあり得ないですね。
今回のバッテリー交換はどのみち必要なことだしディーラーよりは安く上がったんじゃないかな?
書込番号:24221748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



車検・整備
最近、友達からイギリスのナンバープレートを記念に貰ったので、穴を開けて日本のナンバープレートの後ろにどうしても取り付けたいのですが、色々問題があり、日本のナンバープレートが字光式ナンバーなので取り付けれるのか、それに車検は通るのか…
あと大きな問題があり、普通車なので封印があって
取り付けれない….両面テープという作戦もありますが、絶対にボルトで止めたいです。無駄なこだわりですが、お許しください。聞いた話だと、陸運局に持っていけば、封印を外してもらえたり、付けてもらえたりするという事を聞いたのですが、イギリスのナンバープレートをつけたいと言う理由だけで、封印を外したり、付けたりしてもらう事は可能なのでしょうか?
車自体はまだ無くて、2ヶ月先に納車される予定なのですが、ディーラーの方にナンバープレート渡したら、やってもらえる…とかって無いですよね?
長くなりましたが、詳しい方など教えていただきたいです。お願いします!!!
書込番号:24195566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外ナンバープレート 日本で検索したら、参考になりそうな情報が見つかりました
https://www.nextage.jp/gaisya_guide/recommend/202551/
書込番号:24195586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷりんiiyさん
>封印を外したり、付けたりしてもらう事は可能なのでしょうか?
ナンバープレートを「汚損・破損」して再交付手続きすればいいのです。
昔は気に入らないナンバーだった時など、そんなことしましたね。
書込番号:24195717
0点

ナンバープレートに関する法規が10月から改正適用されます
ましてや字光式、なので正しい事を知る人は少ないでしょうね
陸運支局等へ直接行って聞くのが一番の近道です
個人的にその趣味は理解できませんが、黒歴史にならない事を祈ります(リアなら飽きても外すの面倒)。
書込番号:24195762
1点

封印はドライバーで外せば大丈夫です。
その後なるべく早めに陸事で再封印をお願いしましょう。
費用は100円くらいです。
封印を外す行為自体はナンバーフレーム取り付け等で
普通にやることで何も問題ありません。
問題になるのはナンバーへの穴あけだけですが
ナンバー自体やわらかいのでなんとでもなります。
決して「ナンバープレートを汚損・破損して再交付手続き」などしてはダメです。
費用が高額になってしまいます。
書込番号:24195823
2点

ナンバープレートは陸運で再封印すればよいので・・・先のレスは取り消します。
>1stlogicさん
成る程、再封印という手がありましたか。
一つ利口になりました。
書込番号:24195845
0点



車検・整備
前回車検を依頼。フロントナックルハブにガタが出ている状態で告知せずに依頼。普通に車検が合格。
引取りの際、『ガタ出てるの大丈夫なんですか?』に対して気付かなかった顔で『許容範囲です。ベアリングだとしてもウチではできない』と返答。正直ビックリしました。
ハブのガタに許容範囲なんてないでしょ。
しかもその状態で合格なんて・・ しかもBパッド左右逆組だし・・・これは見てないバラしてないから気付かなかったのか・・・・・まぁ安価ですし、薄利多売の目検作業でしょうから仕方ないですが・・・前前回は車内清掃時にルームミラー壊され。。。 今回車検次期ですが連絡来ないですね。10年位前から利用させてもらってましたが、後悔しかないです。身内に紹介しましたがディーラー並の金額だったらしく無知だけに言われるがまま。今時カードも使えませんし。 残念。
5点

GSでしょうか、オヤジが存命だったとき、オヤジいきつけのGS(掛売が効いた)で車検。
MT車のクラッチがおかしいと気づき、ボンネットを開けてみると、クラッチワイヤーのロックができていなく手で動く状態だった。
初歩的なミス、以後付き合いを絶つように言い含くめました。(個人経営の小規模店です)
書込番号:24146588
2点

なぜ告知しないで依頼したかの方がすっごい気になるわ。
しかも「ンナ訳ない」とか自身を以って書き込むくらいなら、事前に整備しとけって感じなんだけど。
そんな危険な状態で公道走ってるのかと思うと色々残念な方ですね。
書込番号:24146770
16点

24ヵ月点検整備を依頼すればハブは修理されるでしょうね
「車検を通して」 と頼まれたならめんどくさい(手間ばっか)のベアリング交換なんてやらない
車検を薄利多売で数こなす所だと そもそも油圧プレス器もないんじゃないかな
書込番号:24148905
1点



車検・整備
曲面は難しいですよ、かなりの練習が必要です。
DIYするにしても、いろいろ購入しないといけないものがあります。
一度ホームセンターの自動車用品コーナーに行って、補修の手引き冊子貰ってきて熟読してください(無料です)
クルマのカラーコードを見て控えておくように(見方は冊子に書いてあります)
YOUTUBEにも、補修編がありますが、プロのようにはできません。
書込番号:24125386
1点

Cookie24さん
下記のHoltsのバンパーキズの直し方(動画)を参考にしてみて下さい。
http://www.holts.co.jp/repairdetail05/
ただし、難易度は高いです。
書込番号:24125400
1点

>Cookie24さん
塗装を含めて、専門屋に任せては?
書込番号:24125431
1点

どの程度の腕前かにもよるけど、ここで聞くようじゃ素人同然かな?
できる人ならこんな所で聞かないもんね。
DIYしてもいいけど、その面積や深さは素人には厳しいと思うし、色合わせも厳しいと思う。
書込番号:24125570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DIY塗装で失敗した後、板金業者に持っていくとDIY前に持って行った時の倍額近く掛かるから素直に業者へ行ってください。
書込番号:24125586
2点

NSR750Rさん
完璧は求めてないからこそのDIYです。
軽自動車かつ8年弱乗ってるので、
業者に頼むほどじゃないのかなと。
書込番号:24125709
0点

>スーパーアルテッツァさん
素人が下手に手を出すと傷口を広げる可能性高そうですね
道具揃えるにもお金かかりそうですし。
完璧は求めてないので、
タッチアップペンとか無理ですかね?
書込番号:24125729
0点

>Cookie24さん
こんなところに質問しなくても、ググれば沢山出てくるでしょ。
好きにしたらよろしい。
書込番号:24125751
1点

深い傷(上側は特に下地まで出ているんで)があるので、タッチペンだけだと傷は消えないですね。
ポリパテで傷を埋めて、乾いたら耐水ペーパーで徐々に細かい番手にしていって
スプレー塗装、上塗りクリア、仕上げ研磨と言う流れですが、周りの色褪せに合わせないと
塗りたてが目立ってしまいます。
金かけないなら、タッチペンを乾いたら塗ってを繰り返して、傷を埋めるように
塗り重ねていき、コンパウンドで磨いて目立たなくする。
傷は消えませんが範囲は小さくはなると思う。
白い線傷はコンパウンドで目立たなくなると思う。
ウレタンバンパーっぽいから錆ないし放置(案)
書込番号:24125790
2点

コンパウンドで落とせる所は落とす。
下地までいった箇所は同色のタッチペンで補修する。
2週間後ぐらいに耐水ペーパーとコンパウンドで仕上げる。
目立たなくはなるので完璧を求めてないようならこの手順で作業してみるのもいいでしょう。
書込番号:24125855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Cookie24さん
ヤフオク等に色々出てくると思いますし擦り傷なので中は押されていないと思いますので?中古バンパーカバー交換の方がそれなりに直る様に思います。
パテ、塗料、等々色々揃えると金額もあまり変わらなくなると思います。
書込番号:24126520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Che Guevaraさん
>kmfs8824さん
とりあえずタッチペンでやってみます。
スズキ車なんですけど純正の方がいいんですか?
書込番号:24126790
0点

純正じゃなくても良いと思います。
色褪せがどうしてもあるので、色はたぶん合わなくて
濃いめに目立つと思われるから。
純正カラー番号に合わせた物が売っていると思う。
バンパープライマーという下地タッチアップペンもあるので、下地まで出ているところは、先にそれを塗れば、塗料の付きが良くなりますし、色も出易いと思う。
塗りたくない周囲にはマスキングテープで養生
シリコンオフという脱脂剤も要ります。
白い線傷は最初にコンパウンドで磨いて消しときます。
上手くいかない可能性大だから慎重に
書込番号:24127098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ、下地金属で錆びてます?それともぶつけた車両のペイントがついてるのですか?
前者ならサビ落としてプライマー吹いてからボディーカラースプレーですかね。
後者ならほっといて良いと思います。
DIYしても「いかにもDIYで塗りましたよ〜」という出来栄えにしかならないと思いますので。
書込番号:24128743
1点

みなさん有難うございます
目立たなければいいかな感じですね。
下取り40〜50万ぐらいの車ですから(苦笑)
GSやオートバックス等の専門業者に見積もってからでも、
いいんでしょうけど。
書込番号:24130348
0点

やって見るとなかなか簡単…隠れた才能って有りますよね。
バンパーですよね。
バンパー用のパテでキズを隠し、ペーパーで凹凸を無くす。
タッチペンよりスプレーです。
塗装したい所の3倍ぐらいの大きさをマスキング。
今の季節ならスプレー缶を30度ぐらいのお湯で温めてなるべく離して少しだけ噴霧。
それを数回繰り返してください。
数日乾燥後コンパウンド仕上げですね。
練習は必要ですよ。
ユーチューブなんかで探すと為になる。
書込番号:24652107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



車検・整備
格安を謳っている短時間車検チェーンのとこなんてホイール付きタイヤすら外さずにやっているとこもある。
受け付け(始め)から車両渡し(完了)まで、60分?45分?の中で実際にできる自動車の作業は、限界がある。
受け付けも完了後の渡しも説明の時間がけっこうかかる。
まあ60分だとタイヤを外しているかもしれないが。
国(支局)や軽自動車検査協会に持ち込んでの動画を見ていると、並ぶ時間をカウントしない場合は30分以内で可能な感じがする。
検査ラインは特に何もなければ、すべての検査は10分以内で終わってる感じ。こちらは本当の流れ作業という感じだ。
センサーが感知して、その場所に行けば検査機器が勝手に反応してくれる。内外(メーターやシートベルトなど)とランプ周りや下回りチェックは人的作業になるが。
で、終わったら書類(車検証や車検ステッカー)を交付してもらう。
民間になると、検査員がライトチェックをしたりスピードやブレーキその他、人的動作も入るため時間がかかる。また、車検証や車検ステッカーは後ほど取りに行くか店員が配達するか郵送になる。配達か郵送の場合はお金がかかる場合が多い。
チクられるかチクられないか、それだけの違いだな。
国交省系列の自動車検査をする法人や軽自動車検査協会もポカをすることはあるんで。
ああ、それと価格com運営はマジで杜撰だな。
他のジャンルの似たトピは消さずに、通報があったトピだけ消すという、杜撰な対応。
民間の格安車検と同じで適当だな。
2点

「整備」と「車検」は分けて考えないといけませんね。
「車検」は、ただの検査なので時間はかかりません。
格安車検はいろいろな部分を省いているから成り立っているのであって、必要最低限の内容になっていることがほとんどでしょう。
分解しなくても確認できるところは、わざわざ分解しないでしょうね。
書込番号:24077688
8点

>らららのレ♪さん
何か勘違いしてるみたいですけどmat324さんの言われるように車検とはブレーキとか排ガスとかの性能、数値が求められる性能があるかをチェックするだけですから極端な事言えば整備はしなくても運が良ければ通ります。
車両の責任は保有者、運転者なので車両をどの様な状態に保つかはその人しだいです。
まぁ普通は壊れたら困るのでちゃんと整備しますけどね。
書込番号:24126197
5点

国の系列の検査場(いわゆる持ち込み)は整備なしでも検査可能。
だが、民間車検(いわゆる指定工場)は点検検査がセットと法で定められている。
整備は保安基準に適合しないとか依頼者が希望した場合に行う、作業代と部品代が別途の作業。
それくらいわかってるんだよ。
わかってて書いている。
書込番号:24134566
2点



車検・整備
https://news.yahoo.co.jp/articles/a947a634bc462dc8da8946e6eb336b6804595b51
整備士7名が車検整備士を解任され、店舗は2年間の資格停止になりました。トヨタ自動車のお膝元、愛知県最大のトヨタディーラーで
こんな事が起きていたなんて! 皆様も45分車検を謳っているいる店舗はきちんと整備・点検を行っているのか、自分の目で確かめましょう。
0点

女工哀史とか炭鉱の悲劇など日本の基幹産業の歴史には常に光と闇がありました。自動車も日本が誇る現代の基幹産業ですが闇は存在していたのです。
書込番号:24053354
1点

>紺碧の流れ星さん
>整備・点検を行っているのか、自分の目で確かめましょう。
この案件は「整備」と「点検」の問題では無くて、「検査」が不正だった事なんじゃない?
整備と点検は一応「使用者の義務」であり、整備士に依頼してるだけ。
依頼してるんだから、受け取り時に確認をしっかりして、見透けなかったら使用者も過失があるという仕組みだったかと。
法定点検に罰則は無い理由は、たぶん使用者と点検者の責任が曖昧になってる事が、原因なんだろうと思うけどね。
書込番号:24053397
4点

「車検整備士」というものはありません。
点検整備(使用者または整備士が行う)と継続検査(自動車検査員が行う)は別物です。
書込番号:24053412
7点

まさかねー という話ですね。
お殿様の沙汰はどうなりますかね。
書込番号:24053583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)