
このページのスレッド一覧(全748スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
154 | 25 | 2023年9月26日 15:11 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2023年9月16日 08:15 |
![]() |
5 | 2 | 2023年9月13日 14:42 |
![]() |
82 | 20 | 2023年8月18日 15:03 |
![]() |
1 | 2 | 2023年9月10日 22:40 |
![]() |
10 | 15 | 2023年8月27日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備
【困っているポイント】
昨年度の6月にオートバックスで車検を行いました。
その後1年ほど問題なく利用していたのですが、
先日突然バッテリーがかからなくなり、トヨタに連絡をし
出張修理をしてもらったところバッテリー切れと診断されました。
2017年から交換されていないようでした。
トヨタに三万ほど工賃を払いましたが納得いきません。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
車検でバッテリーの寿命は見逃したりするものですか?
またしっかりと点検してなかった(瑕疵)の場合、返金など求めることは可能でしょうか?
※数日遠地にいる親から聞いた内容をこちらで補足して記載しているので不足情報あるかもしれませんが、教えていただけますと幸いです
書込番号:25433799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本気で言ってる?
バッテリーは車検に関係無し
所有者のミスでバッテリーなんていくらでも上がるのに車検したところが保証すると思うのかしら
大丈夫?
書込番号:25433820
52点

なるほど、
動かないこと
覆われていることが
車検の点検項目なのですね
勉強になりました
書込番号:25433833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々ツッコミどころあるでしょうが、
親切な方が答えてくれると思いますが、
ある程度は、ご自分で調べられるかしたほうがいいと思います。
あと、バッテリーですが、
オートバックスなどは、大抵は、大丈夫なものでも、バッテリー交換進めると思います。
特に、知識に乏しい方には、とりあえず
勧めてくると思います。
親御さんが、
勧めを断った可能性ありませんか。
バッテリー1年以上、大丈夫だったので、
もともとオートバックスに責任ないですが、
また、12ヶ月点検は受けられてないのですか?
自分でできれば、必要ないですが、
この質問させるくらいに知識なければ、業者で受けておかないといけないですね。
まあ、これくらいにします。
他の方のツッコミ多数あると思いますので、
よくお読みください。
失礼しました。
書込番号:25433839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車検、つまりは法定24ヶ月点検ですが、点検項目にはバッテリーターミナルの緩み、液量はあるけど、バッテリー自体の消耗を見る項目はありません。
あったとしても、半年、1年経つと状況は大きく変わってきますので
1年前の車検に責任を転嫁するのは難しいです。
まして点検整備は使用者の義務です。と国交省が掲げていますので責任は使用者にあります。
半年毎の法定点検は最低限の点検整備ですので、怠らず、更に日常的にユーザー点検をして
それでもトラブルは起きますので、してないなら
起きない方がおかしいのです。
書込番号:25433841
8点

バッテリーは2週間も動かさないと上がる。
工賃が3万するわけない。
車に疎いならJAF 任意保険のロードサービス呼べばいいこと。
書込番号:25433862
4点

ディーラーに点検や車検を出せば、バッテリーの機能や電圧測定が項目に含まれている事がありますね。
オートバックスの点検項目には含まれていないというオチで。
書込番号:25433885
5点

24の点検項目には含まれていないけど
バッテリーは普段から無料点検してるので
車検でもしてるはず
ただ、どんな点検もその時の健康状態しかわからないので
一年三か月後までとか まして車検期間二年 を
保証するものではありません
一年ちょっと使えそうの部品を 車検ですべて交換したら
車検は二倍くらいの金額に跳ね上がりますが
それをお望みなら
次回車検に申し出てください 喜んで見積してくれるはず
書込番号:25433894
10点

>昨年度の6月にオートバックスで車検を行いました。
>※数日遠地にいる“親から聞いた内容”をこちらで補足して記載しているので不足情報あるかもしれませんが、
ということは、法定12ヶ月点検は行う必要があるしやっているよな。
エンジンの掛かり具合などの予兆を見逃し、他に責任を転嫁する。
車名等が不明確・不明瞭だし、当事者でないのならお呼びじゃないよ。
成り行きによっては、オートバックスへ通報するからね。
書込番号:25433989
4点

>>車検でバッテリーの寿命は見逃したりするものですか?
またしっかりと点検してなかった(瑕疵)の場合、返金など求めることは可能でしょうか?
消耗品でしょ タイヤが1年ですり減ったと言って補償求めるのと同じだと思うけど
書込番号:25434005
13点

>ゆうびつさん
解決済みですが...。
次の車からはディーラーの点検パック加入が良いと思います。
新品バッテリーの保証は2年が多いと思います。今回の場合6年ですから保証は切れています。
※どこで車検をしても、バッテリーの交換を勧められるのは”正常反応”です。
それがされないというのは「すごい親切」か「商売へた」です。
もっとも、新品バッテリーに交換して1年で使え無くなればバッテリーメーカーの保証判断ですが、製造過程の不具合というのは証明するのはなかなか難しいですよ。
トヨタディーラーでバッテリー交換して3万なら普通でしょう。
書込番号:25434026
0点

客商売って大変だなって思うわ。
車検受けて1年も経ってるのにバッテリー切れでオートバックスのせいにさせられるとは。
車検通れば次の車検まで無敵だとでも思ってるんだろうかw
ツッコミどころしかないけど、とりあえず。。。
車検から1年以上経ってると言うことは、
12ヶ月ごとの法定点検はもちろんされてますよね?
その時の点検ではどうでしたか?
まさかしてないとかないですよね??
もしかしてスレ主自ら法令違反を公表するパターンでしょうか?
書込番号:25434072 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

色々疑問あるけど、なんでトヨタが出てくる?
普通なら、まずはオートバックスに連絡したんじゃね?
オートバックスで車検したなら、その後の整備もオートバックスで完結させないのか疑問。
なのにトヨタに連絡したんだから「スレ主はそもそもオートバックスを信じていなかった」としか読めない。
深層心理で疑ってるのに、なんで車検出したのか?
こう言う時、消耗品のバッテリーだから保証はないだろうが「オートバックスの対応」をまず知ることが大事。
もしかしたら「ご迷惑をおかけしました、出張点検費無しのバッテリーの実費だけで対応させていただきます」なんてあったかも?
私ならオートバックスの車検担当員にまずは確認するだろうなぁ、対応次第で次の車検を考える材料になるし。
書込番号:25434138
3点

車検って、その瞬間に検査箇所に不具合がないかを検査し税金を定期的に徴収する恒例行事。
ユーザー車検したらこの程度か…と思うよ。
なんせ検査時間は流れ作業で10分もしないんじゃない?
その検査する瞬間を過ぎたらメンテナンスの責任は所有者。
ちなみに前回のバッテリー交換から何年経ってる?
月間でもいいし年間でもいいけど走行距離は?
今どきのバッテリーは突然死するからスレ主の使い方でも寿命は変わる。
この件はスレ主の責任だと思う。
書込番号:25434142 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私もオートバックスで、何度か車検受けたけど、
車が、何かで故障したら、
オートバックスに連絡しようと思うことはないですね。
オートバックスなど、量販店は、タイヤ、バッテリー、オイル、ワイパーなどの消耗品の交換や、用品の購入であり、
故障の修理に出そうとは思いません。
まずは、メーカー関係か、民間修理工場な頼みます。
書込番号:25434198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様サイドは、そもそも、オートバックスで
バッテリー交換してないですね。2017年から交換してないと書いてあります。
5年目の車検と思われますが、
オートバックスが交換勧めてないほうが不思議です。
バッテリー今6年目だった、よく持ったと褒めてあげたいですね。
書込番号:25434213 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆうびつさん
>> かからなくなり
バッテリーテスターや
充電器も持っていないのですか?
>> その後1年ほど問題なく利用していた
出来るだけ毎日エンジンを掛け
発電しないと
すぐバッテリーの状態は悪くなる傾向です。
しかも、バッテリーは消耗品です。
>> 2017年から交換されていない
BMに出されると、親切に強引にバッテリー交換していたかも知れません。
>> 車検でバッテリーの寿命は見逃したりするものですか?
「バッテリーの寿命」の車検の項目はないですけど。
書込番号:25434256
1点

バッテリーの交換、
オートバックスが、5年間替えてないバッテリーの交換見逃すとは思えません。
バッテリーは、オートバックスのメインな商品ですね。
3年目の車検でも、交換勧めると思います。
スレ主様サイドが、頑なに断った可能性あると思います。
その点、お聞きしたいですが、
この内容なら、自覚はされてないのか、
バッテリーな対する認識がなさすぎるのか、
とにかく、不思議な内容ですね。
書込番号:25434266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
>オートバックスなど、量販店は、タイヤ、バッテリー、オイル、ワイパーなどの消耗品の交換や、用品の購入であり、
この話はそこに含まれてるバッテリー案件なんですけど?
なんでメーカーや整備屋が先に思い浮かんだのか疑問だと言ってる。
例えばオートバックスで車検を受けると、メンテナンス工賃特典が付いてくる。
会員特典でバッテリー割引クーポンとかもありそう。
それをまず利用できるか確認すれば、安かったのかも?って話。
オートバックスみたいな量販店の車検を薦める気はないけど、すでに利用してるのならもっと活用できると思っただけ。
書込番号:25434272
0点

>aw11naさん
ありがとうございます。
まあ、スレ主様の親御さんは、このスレの内容ですと、
車が動かないというだけで、
バッテリーが原因とか、判断つくスキルはないと思われます。
ですから、トヨタに、頼んだのではないかと。
車検も出してないのに、
トヨタが出張修理に来てくれるのは、素晴らしいディーラーと思いますが、
私なら、
第一選択は、JAFですが、
スレ主様の親御さんは、トヨタを選ばれたのでしょう。
オートバックスが、出張修理してくれる体制はないと思います。
最初に、オートバックスに連絡することはあるのでしょうか。
書込番号:25434290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネットで調べたら、富山のオートバックスで、
出張交換あるみたい。
近所のオートバックスに、電話で聞いてみたら、
バッテリーの出張交換は、やってない。
そもそも、出張は、やってないとのことでした。
書込番号:25434324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カニ食べ行こうさん
>バッテリーは2週間も動かさないと上がる。
新品ならあり得ない、適当な事言わないで
書込番号:25434461
1点

>ゆうびつさん
>先日突然バッテリーがかからなくなり
>2017年から交換されていないようでした。
これらは点検簿に記載や車検時に交換を促されていたのではないですかね
1年も経ってオートバックスに責任を求めるのはおかしな話です
>車検でバッテリーの寿命は見逃したりするものですか?
店舗では電圧のチェックなどしているはずで、交換を提示されたりしているなはずですよ
書込番号:25434479
2点

>ゆうびつさん
〉先日突然バッテリーがかからなくなり、トヨタに連絡をし
出張修理をしてもらったところバッテリー切れと診断されました。
2017年から交換されていないようでした。
トヨタに三万ほど工賃を払いましたが納得いきません。
〉バッテリーがかからなくなり
エンジンがかからなくなりってことかな?
〉バッテリー切れと診断
バッテリーがあがったということかな?
寿命で突然死したのか、長期間エンジンをかけなかったのか、それともルームランプ等をつけっぱなしにしてしまったのか。当事者とトヨタのやりとりが不明。
〉トヨタに三万ほど工賃を払い
出張の曜日も時間帯もバッテリーの大きさもわからないが三万ほどなら安いのでは?来年はトヨタで車検でしょう。
〉車検でバッテリーの寿命は見逃したりするものですか?
またしっかりと点検してなかった(瑕疵)の場合、返金など求めることは可能でしょうか?
オートバックスに一度相談してみたら?多分返金など無理だと思いますが。ここで聞くより納得するでしょう。
〉※数日遠地にいる親から聞いた内容をこちらで補足して記載しているので不足情報あるかもしれませんが、教えていただけますと幸いです
親は息子に都合の悪い話まで事細かく話さないでしょう、多分。
書込番号:25434583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最近のバッテリーは、突然死するので、本当に状態は分かりにくいのは確かです。
ですから、有る期間で、例えば2年とかで交換進めるディーラーさんも多いのでは。
車検後1年持ったのなら、バッテリーの寿命ということで、整備やさんに、落ち度は無いですね。
わたしも4年目の点検で、時期的にバッテリーが心配だったので、特に念入りな点検を頼みましたが、整備やさんがバッテリーテスターで診て異常なし、と太鼓判を押したにもかかわらず、その1週間後の朝、バッテリーが逝ってしまいました。
しかも前日までなんの予兆もありませんでした。
とにかく最近のバッテリーの状態見極めは難しいので、致し方ありません。
それ以降私は、3年半くらいを目途に、まだ使えていてもったいない気もしますが、突然死が厭なので、かまわず定期交換しています。
書込番号:25436135
0点

>ゆうびつさん
車検の本来の費用は点検や税金です
なぜディラーが高いのかは
単に各整備費とかかわ高い訳ではなく
色々なメンテナンスや交換とかを余力を残したまま予防的に行うからです
(エンジンオイル、バッテリー、ワイパー、プレーキパッド、タイヤとか)
安い所は(街で問題になっているような犯罪的な対応でない場合)
余り早めの交換は提案しません
今回の件ももし交換していればまだ1年半近く使える物を交換した
となりませんかね
次の車検まで何事も無い事を期待すれば
ディーラーで大枚はたいて言われるまま交換をした方が良いです
それでも故障等はあり得る
書込番号:25438572
0点



車検・整備
アウトランダーphevについて
2015式登録月9月の初期型に乗っています。
この度容量測定行い、74.3%でした。
バッテリー交換はできませんでした。
バッテリー交換できなかった場合そのまま乗り続ける
方は結構多いですか?
1年で4%低下してたのであと1年あれば交換できたのに悲しいです。
書込番号:25423637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交換はできますよね?
もちろん有償で…
不特定多数が見るであろう掲示板に文章書く時は大事な部分(保証内や無償など)は書きましょう。
で、うちの会社の人の車ですが同じ状況で有償交換か程度のいい中古車への乗り換えを案内され、有償交換を選択しました。車検含め100万くらいかかったと言ってます。
真偽は不明。
乗り換えって聞いた時、そうやってアウトランダーが早期にゴミとなっていくんだなと思いました。
書込番号:25424477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



車検・整備
高いか高くないか、合法か違法か、ほ゛ツタかそうではない、の線引きはどこ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fd390df0fc9f7eeeac618ca77bcf5d58cda4c33
https://news.yahoo.co.jp/articles/f691cb1a8701f148e36179c73b6191c17cf9a65f
お断りしますが法外な高額請求業者の肩を持つつもりはないことを前提に
逮捕された件はチラシに記載していなければどうでしょう?
車種によっては作業現場で診断機が無いと解決できないケースもあるとか?
ロードサービスの現場でバッテリーを交換しても診断機で調整とか設定をしないといけないし、クランキングミスだけでコードが出ちゃうケースもあり、「JAFの非会員が利用した場合で1万3130円(昼間・駐車場や自宅を含む一般道の場合)」、JAFではない業者の場合は1万3130円以上かかっているケースもあるのでは?
高額請求業者の肩を持つつもりはないですが、時は金なり、技術は金なり、道具(工具や診断機)も金なりと思う
救援車または救援バッテリーにブースターケーブルをつないで始動完了後ハイ作業完了!バッテリーを交換してはいバッテリー交換完了!で済む車種は減っています
ブースターをつなぐにしろ、パチっというスパークが故障の原因になる事もあるそうで、そうしないための工具を取り付けてからブースターをセットしないといけない車種もあります
早くなかったら苦情、たとえ優先的(他の依頼や仕事を後回しにする)に早くてもその分優先料金としてその分高い料金を請求すると苦情・・・1分1秒を争うから早くしろと言うケースはあるでしょうが、時は金なりと思う
高度になって診断機が無いとどうにもならないのもあります
汎用ではなくディーラーが使用しているカーメーカー純正の診断機じゃないとどうにもならないケースだって多数あるでしょう?通常作業でも高いのにそれがロードサービスになっちゃうとなお高くなる
医院や病院の自由診療なんて・・・
補機バッテリーすらアゲてはいけない時代になってますね
もちろん電子キーの電池もヘタる前に交換しないと
1点

「高い」の明確な基準がないのが問題なんですよね。時間工賃と出張費(技術が要る・人が動くことのコスト)が大体どんなものなのか、保守サービスに関係した経験がある人ならイメージ出来るんですが、そういう経験のない人からは高く感じることもあるでしょうし、逆に、内容に見合わない高額請求をする業者も現れる。
保険や整備に関する最低限の常識は、教習所で教えるべきなんじゃないですかね。
書込番号:25421127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



車検・整備
日光の川治温泉にいきたいのですけど茨城の稲敷からいくのでなるべくむだのないように高速まぜながらはやくなおかつ高速代安くしたいのでいい道順教えてください!自分でも色々調べたのですが頭がごちゃごちゃになってわからなくなりました。アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:25384210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこから行くかもわからないのに
道順なんてわかるわけないんですが
書込番号:25384226 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

GoogleMapでルート検索すれば終わる話
書込番号:25384300
10点

まあ 熱くならないで
125から408合流して上がっていくだけなので
宇都宮周辺を高速で迂回するかどうかくらいしか悩まないでしょう
通過する時間帯がわからないとこれ以上は
書込番号:25384328
4点

マップだとちょっとでも常磐道乗せようとするけど
125号つくば北警察センターに一度向かって
そこで
川治温泉に再設定すればいいでしょう
あとはGoogleマップなら時間帯によって
宇都宮周辺をどう抜ければいいか
最適を誘導してくれるでしょう
書込番号:25384341
4点


朝9時頃家を出ようと思うのですけ千代田石岡インターから乗って高速でいったら遠回りだけで金かかるけど下道よりどれくらいはやくつきますか?
書込番号:25384416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


条件をそろえて 比べました
起点終点を固定
桜土浦IC→北関東E50経由 2:29 ほぼ高速
つくば北警察センター経由 2:46 ほぼ下道
筑波山 東まわり はお勧めしないかな
書込番号:25384445
3点


明日いくのですけど筑波北警察センター経由が高速乗るのとそんなにかわらなくてよさそうですけど一般道
混み具合はどんなもんですか?12時位に到着したいので。
書込番号:25384492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスしてくれてる人たちにちゃんと返信しなよ
余裕をもって朝はよ出れば、いいやん。
それだけの話だよ
書込番号:25384502 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>どんどん首さん
今、近畿は台風通過中です。
明日なら大丈夫かな。
書込番号:25384520
3点

高速か一般道か迷いますね!どっちも渋滞はないかなぁ?
書込番号:25384524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご自身が 運転が好きで 125号(対向1車線)程度でも苦にならないなら
そのルートがいいでしょう (経路が短い)
お盆の時期でも その方向であれば混む要素は無いと思います
ちょっと広い道(対向2車線) とお考えなら常総バイパス(イオン下妻)がいいです
宇都宮近辺は 昼頃になりますので 混みそうです。
ナビや 携帯のマップに従い 高速で迂回することをお勧めします
では よい旅行を
書込番号:25384525
3点

通り道に比較的に近いところに住んでますけど、おそらく3時間じゃたどり着かないですよ。
GoogleMapはかなりのハイペース走行で指定された時間になります。
書込番号:25384567
3点

>どんどん首さん
もうすでに多く明日(17日)だけど
お盆中
コロナウイルス明け
台風の影響(出かけないとか明けたから出かけるとか)
明日(17日)は特異日だから
その場(明日)なねならないとグーグルだって当てにならない
上か下かでなく
地図を見てルートに無理がない(余り大きな迂回がない)
ルートを選べば良いと思いますよ
あとどのくらいの速さ(時短)にどのくらいの対価(高速代)
がお得なのかは人それぞれかと思います
とりあえず
明日(当日)ルート検索し表示されたルートから選ぶのが良いと思います
あと
グーグルは以前早ければとはかなりめちゃくちゃなルートが提供されましたが
最近は地元の人が当然のようにちょっと使う狭い道は
案内しなかったりします
書込番号:25384924
2点

>どんどん首さん
で、結局どこを使いました?
書込番号:25387836
2点

時間かかりそうなので、ほとんど高速乗っちゃいました。色々参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:25388063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



車検・整備
26年式NBOX JF1SSターボ 走行中40k位から小さなゴーゴー音とはっきり聞こえるパタパタ音がするので ドライブシャフト左右交換したのですが パタパタ音だけ消え無いのですが? CVTでしょうか?今一音源場所が特定出来ないので 宜しくお願い致します。
書込番号:25380460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CVTからだとシャラシャラジャラジャラ音や唸り音系の異音だと思います。
パタパタ音だと思い付くのはタイヤやインナーフェンダーなど駆動系の干渉音のような気がします。
書込番号:25380705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風圧でなびく様な部品じゃ無いですか?
書込番号:25417787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



車検・整備
情けないことにL880Kコペンのバッテリーをオルタネーターの不具合で上げてしまったことから始まりますが、下記のパルス充電器を使って思ったより電圧が復活した。前回の車検時に交換したバッテリーなので効果は早く出たと思います。オルタネーターは交換済みです。
価格は安いが10,8,5,3Aと充電電圧が選択できパルス充電モードも選べ8時間連続でパルス充電終了後2時間ほど平滑充電して終了です。朝9時頃から始めると19時頃に終了という具合です。
翌日にバッテリー電圧を測ると13.1VとセルスターのDRC-300より高い電圧になってますのでパルス充電効果でしょうか。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%AE%89%E5%BF%83%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E4%BD%93%E5%88%B6%E3%80%91%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E8%A8%BA%E6%96%AD%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98-%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%83%BB%E8%BE%B2%E6%A9%9F%E3%83%BB%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E3%83%BB%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E8%88%B9%E8%88%B6%E3%81%AA%E3%81%A9-%E5%86%AC%E6%BA%80%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%82%92%E7%A2%BA%E4%BF%9D%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%80%91/dp/B0BTN8S6KX/ref=d_pd_sbs_sccl_2_8/358-7826421-8242732?pd_rd_w=Gz83k&content-id=amzn1.sym.0658137e-f5cd-4a01-8903-013eee01b385&pf_rd_p=0658137e-f5cd-4a01-8903-013eee01b385&pf_rd_r=RNEMTGN4BNSDH2M2DHWE&pd_rd_wg=1GLsm&pd_rd_r=55b04ef3-27a3-4915-bdb2-0a1f9f6e6495&pd_rd_i=B0BTN8S6KX&psc=1
この充電器の前はセルスターのDRC-300を使っていたのですが修復効果は見られなく単なる充電だけの充電器でした。
充電翌日に電圧を測ると良くて12.7Vですから満充電では無いですね、バッテリーあがりを機会にパルス充電器を使ってみたのです。
以前もパルス充電がしたくて12V給電のパルス修復器を使ってみたがもう一つで逆接でパンクさせてしまって以後は通常の充電器だけでした。
平成25年にスバルで取り換えてもらったヴィヴィオに使っていた40B19Lの放置バッテリーに新しく買ったパルス充電器を使って試してみました。12V給電のパルス修復器で復活させたバッテリーですが充電しても翌日は12.6V以下の時もあるものです。
5回パルス充電を行ったところ3度目から翌日計測の電圧が12.7Vを越してきます。
5回目を終了して3日経ったところでも12.7Vなのである程度修復できたようだ。車載させていないのでパルス充電も気にせずにできてます。
この結果でコペンにもパルス充電を車載のまま行ったところ良い結果が出たという報告でした。
私のコペンは暗電流が大きいので1週間乗らない時は補充電が必要です。
またオルタネーターが走行中は充電できてるがアイドリング時には電圧が低くて充電していないというのもバッテリー上りの時にわかったのでリビルトのオルタネーターに交換しています。
バッテリーも40形式なら4000円ほどで購入出来てましたが今は7000円ほどしますね、パルス充電で復活できれば儲けものです。
0点

電圧の測定ではなく実際に使えるか?なんですよね。
オルタネーター取り替え後普通充電したバッテリーはやはり使用に耐えれなかったのか?
パルスをする数回かけて電圧の上昇が確認出来たバッテリーは使用出来るまで回復したのか?
なんですよね。
電圧は上がったけど容量不足なら使用に耐えれないですからね。
書込番号:25365884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちのL880Kは モバイルジャンプスターターをつんでいます
ヘッドライトの消し忘れは日常茶飯事
バッテリーはホームセンター4980円 を2年単位
オルタネーターは去年交換済
書込番号:25365935
0点

充電池は弱ってくると容量が少なくなって充電しても短時間で済む、しかし使ってもすぐに切れてしまうという経験則があります。
車のバッテリーでも同じです、短時間で満充電になって12.6Vちょっとです、しっかりしたバッテリーだと13Vほどには復活します、これが目安でしょうか。充電直後は電圧が高めなので一晩放置の翌朝計測が良いですね。
セルスターの3A充電器では満充電にはならなかったようなのでパルス充電器の購入は正解だったと思うが耐久性は未知です。
我が家の車は2003年製のコペンで走行13万キロの20年物。
仕事用だったサンバートラックは2006年製で走行5万キロの17年物。
娘の乗るフィットは息子が買った2009年製で走行は9万キロの14年物で充電は短時間で終了してしまう弱ったバッテリー。
放置してるバッテリーはヴィヴィオで使っていた2015年取り替えという記録のあるものだから8年前のもの。
コペンは昨日パルス充電8時間行ったので一晩放置後の今朝は13.1Vと復活したなと思えるよ。
サンバーは暗電流がオーディオデッキのメモリーだけなので少ないと思え2週間放置でもエンジンは掛かる。
フィットは昨日娘が乗ってたが今の電圧は11.53Vと補充電が必要な電圧、明日朝からパルス充電を行う予定ですが充電しても短時間で満充電になるので相当弱ってるバッテリーだと思える。結果は後日書き込みます。
12V給電のディサルフェーターは効果はあるが利き目は少ないので何度も行う必要がある。
2015年製のバッテリーを放置してたらセルスターの充電器では充電不能と出る、これをディサルフェーターに掛けると充電可能に復活する、12.6V越えまで充電できるが翌日はもう12V以下になってしまう。
これを購入したパルス充電器で8時間X5日行うと、放置して3日後でも12.73Vを維持してる、効果があると思うね。
ちょっと弱ったバッテリーだと1度のパルス充電である程度復活するが11Vを切るまで弱ったバッテリーは数度やる必要があると思う。
3000円ほどのパルス充電器でも8時間連続で行えると効果は期待できると思う。
ただこのパルス充電器はPSEマークが付いていない、他の販売会社の同製品は認証済みだというのでマークが無くても大丈夫と判断しての購入です。チャイナ製あるあるですね。
アマゾンで売られているパルス充電器もいろんなのがあるので、パルス充電モードが選べて長時間行えるのが高価があると思えます。
日本メーカーのを使用テストしたのがYouTubeで報告されているがパルス充電は短時間終了のようなので効果はもう一つでしょうか。
ひろ君ひろ君さんのご紹介のジャンプスタート機は買おうかなと思ったがバッテリー復活機能は無いので見送ってます。
バイクのフリーウェイではレギュレターの故障でバッテリー上り、マツダのカペラでオルタネーターの交換、古いのはNコロでセルダイナモの不具合にサニーではオルタネーターの交換をしてます。当時は5万キロも走れば乗り換えと言われた時代。
でも朝の始動での電圧が14Vあるのにアイドルアップが切れたアイドリングで11Vというコペンの経験は初めてです。いつからそんな状態だったのかは不明です、購入後2度車検受けしてるのですが充電状態の不具合というのは記録簿には記載がなかったです。
書込番号:25366184
0点

電圧は何で診られていますか
電圧計機能つきシガー分配器で容量の大きいミラー型ドラレコなどをつないだ場合
接触抵抗x電流量 分ドロップして判断を み誤ることがあります
#修理工場さんには 結局「予防交換ってことで」って言われました
書込番号:25366234
0点

んーそんな事しなきゃいけない車って使用に耐えんのだが
書込番号:25366694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

老婆心ながら ジャンプスターターはコペンのトランクに入れないほうがいいです
え、そんな奴いないって?
書込番号:25366840
1点

電圧計測は秋月電子通商で購入したデジタルテスターを使ってます。日置のアナログテスターとの比較では差はほとんど無いです。
バッテリー端子には膜が張られて接触不良も良く起こしますのでアレとおもう数値が表示されたりします。
バッテリーの交換は2車検か3車検ごとに交換してると思う。
充電にそんな手間をかけるなんてという方もいるが人それぞれなんですよ。
8時間連続で作動するパルス充電器が3000円で買えるとは遊び道具としては手軽なものですね、1年前のコペン1年半前のサンバートラックの交換したバッテリーは7000円でした。
鉛蓄電池では適宜な補充電、特に我が家の車のように年間2000kmほどの走行だとうっかりするとバッテリー上りを起こしてます。
3台とバイクの全部がバッテリー上りというのは無いのでどれかで出かけられます、急がない時は車を近づけてのジャンプスタートや充電するかJAFの救援を待つこともあった。
サルフェーションという現象について調べると、硫化物が極板に付着して充放電の妨げになる現象だと。
この硫化物は電解液では溶けないというものなので何らかの方法で除去すれば電極は復活するという。
そこでデサルフェーターという脱硫器をつかうことになります。パルスによるショックを与えるという方法です。
充電だけという単機能の充電器と脱硫機能を持った充電器が数年前からアマゾンで売られています。
個人製作のデサルフェーターをアマゾンで見つけて購入、強固に付着してるのだから簡単には除去できないですね。何度も脱硫を行わないといけないので手間はかかります。5時間連続しては停止させるという脱硫器でした。
放置していたヴィヴィオに使っていたバッテリーで試すとセルスターの充電器では充電できなかったのが充電できるようになりました、2015年に交換というシールが貼られてたバッテリーです。いろんな遊びの12V電源として使ってるバッテリーです。
新しく買ったパルス充電器で5回デサルフェートを行うと電圧は13V弱まで回復して3日放置しても12.7Vを維持してます。以前は12.5V台まで電圧が下がってました。
最近の車はセキュリティーの関係か暗電流は大きいですね、2週間乗らないと始動時のセルモーターの回りは弱いと感じます。
今朝6時半からフィットのパルス充電を始めたが、開始時は12.57Vでした。終了予定は10時間後です。
夜間にエアコン入れて短距離走行という使われ方のフィットなのでバッテリーが復活すれば延命できると思う。
結果は終了後一晩放置しての明日以降に書きます。
2200円ほどで売られているパルス充電が1〜2時間というのは、効果がどの程度出るのかと思う。
書込番号:25366882
2点

昨日フィットのバッテリーをパルス充電8時間行いました、その結果です。
6時半からパルス充電モードで開始、16時ではFUL表示で17時前にはOFF表示で終了してました。
終了時の電圧は13.1V、そして今朝電圧測定すると12.8Vです。幾分パルス充電効果が出たように思いますがまだ継続して行うのが良いように思えます。セルスターの充電器では12.8Vにはなっていないので充電器の違いも出たようです。
暗電流が多いので数日置けば12.6V以下になると思われるのでその時に2度目のパルス充電を行う予定です。
7月30日にパルス充電を行ったコペンのバッテリーですが。
充電完了放置して翌日の電圧測定では13.1V、そして3日後の今朝は12.8Vとパルス充電の効果は出てますね。
12.6V以下になればパルス充電をしようと思ってます。
完全放置の2015年のバッテリーは暗電流の影響が無いまま1週間は経ったと思うが12.72Vを維持してます。
極板に付着した硫化物を取り除いて充電容量を復活させていくパルス充電器は効果があると思いますね。
毎日乗って数10キロ走行させる車は硫化物の付着も少ないでしょうが週一とかで短距離走行の繰り返しの車ではパルス充電させると良いと思います。
1年前に交換してるコペンのバッテリーでは一度のパルス充電でそれなりの効果がみられてる。
いつ交換したかわからんフィットのバッテリーは一度ではもう一つなので複数回パルス充電を行う必要がありますね。
パルス充電で効果が出るのには長時間必要だと思う。
1〜2時間というパルス充電器では効果が出るまで繰り返す必要があると思うので実用的ではないと思う。
パルス充電モードを選べても短時間で済んでしまうのもダメかなと。
私の使った充電器は3000円です、パルス充電モードを選べば8時間連続でパルス充電が行われるので効果が期待できると思う。
ただPSEマークの表示がないことと耐久性がどうかなということですね。就寝時に行うというのはリスクが気になるので監視のできる日中に行うので小生のようなヒマ人向けかもしれません。
書込番号:25367872
1点

10日に数キロ走行というちょい乗りして放置のコペンに18日の今朝10Aモードで普通充電を行いました。
18日朝9時に開始で充電前の電圧12.58Vで7日間の放置になります。放置の翌日11日の電圧は12.8Vでしたので暗電流もそれなりに流れていると思われます。12.58Vなので容量は85%ほどかなと思われます。CCAテスターを使えば良いのですが持ってませんし買う予定も無しです。
3時間半後の12時半に経過を見に行くとOFF表示で終了してました、終了時の電圧は13.23Vでした。
コペンに乗るのは21日昼からの予定で3時間ほどの走行の予定です、その後はしばらく放置になります。
最近バッテリーの交換時期は3年と言われてますが、一週間に一度乗るという放置が多い車のバッテリーはサルフェーションの発生を危惧しますね。
また省燃費の追及で発電機の発電抵抗も無視できないようで充電も以前ほどしっかりできていないのかとも思う。
それなのにセキュリティーなどの電装品も多く暗電流も無視できないほどだと思う、自動車メーカーも搭載バッテリの容量を大きくするという対策をとってるようだが鉛バッテリーは満充電保管が最適なのに容量90%程度で済ませているのじゃないかと思います。
フィットはパルス充電を数度行っており容量の回復もできてます、今日から娘が和歌山まで行くというので走行充電がしっかりできたら良いなと。
バッテリーを3年ほどで交換するのも手だが、補充電で延命させることができたら省資源にもなると思うのだが。
書込番号:25387996
1点

過放電で劣化したバッテリーは、いくら充電しても、電圧は回復しても、容量自体は増えないので、すぐにダメになります。
またそのようなバッテリーを長時間充電すると、一定レベル(回復限界)まで回復した後は、充電用電力はバッテリー液の電気分解として消費されるので、水素を発生し、バッテリー温度も上昇し、最悪、爆発します。
ですから充電する時はバッテリーの温度に注意する必要があります。
据え置き用鉛バッテリーですが、室温28度くらいで充電開始し、バッテリー内の温度が40℃になったら即充電中止といわれたものです。
書込番号:25388110
1点

追伸、あまり距離を走らない車はどうしても充電量より放電量が多くなりがちなので、定期的に適性な補充電をかけるのは、バッテリーの寿命を延ばすことになり、環境と、お財布に優しいでしょう。
ただくれぐれも充電する時はバッテリーの温度上昇に注意してください。
書込番号:25388146
1点

サルフェーションを起こしたバッテリーを充電してもダメなものはダメですね。13V以上まで出ないと容量は85〜90%で止まってます。
電極の回りをサルフェートが覆っていたらその電極は充電を十分受けられません。
このダメバッテリーを復活できたらということでデサルフェート機能を持つパルス充電器の出番になります。
パルス充電は波動充電なのでノイズが出ます、車載で使えるパルス充電器は弱いパルスを使います。
よって長い時間連続で行うパルス充電器が必要なのです。
パルス時間1〜2時間のパルス充電では効果が薄いでしょうね、これがパルス充電器はダメだと言われるゆえんです。
充電器で充電を受け付けてくれない放置バッテリーも電極に損傷が無ければ復活できるかもしれません。
最初はアマゾンで売ってたディサルフェーターを2000円弱で購入し5時間5回のパルスで復活したのを見てなるほどなと。
セルテックのDC-300という充電器では満充電でも12.7Vしか出ませんので満充電13V以上までというのには程遠いです。
そこでパルス充電時間8時間というのを見つけたので3000円という価格もダメもとでいいとして購入。
そして車3台と放置バッテリーにパルス充電を行って検証している途中です。
放置バッテリーは12.7Vを維持してるので補充電の必要なしです。
パルス充電はダメだったという方と、無駄な時間だなという方も、そして充電してもすぐに電圧が下がるというサルフェーションを起こしたバッテリの方からレスをいただきました。温度については同感です。
パルス充電してもダメだったという方がどんな機器を使われたのか知りたいとは思います。
ダメなバッテリーは充電開始から短時間で充電終了してしまい以後はトリクルか出力ストップという充電器を使えば安心です。
この短時間で充電が終了するというのが娘の管理のフィットでした、これもパルス充電数度で13V以上まで電圧回復です。
満充電できない充電器は不要で逆にバッテリーをダメにしている気がします。
もう少し実証試験を進めていきますがコペンでは効果が見えているので楽しみです、
書込番号:25388229
1点

PSEの認証マークが入ったシールが充電器裏に貼られていました。
小さいので老眼の小生が見逃していたようです。
使用に不安があったが解消できました、あとは寿命です。
書込番号:25396692
0点

メーカーではなく日本の販売法人が独自に認証をとったのかな、日本だけで他国では認証をとっていないのでしょう。
PSE認証は大事な決め手なのでホームページやアマゾンなどの商品詳細でうたっていて欲しいですね。
車から降ろしてる2015年のバッテリーは放置してるのだが暗電流が流れないので12.63Vある、今朝再度修復パルス充電を行ってます、冷却ファーンの作動音はするが機能してる証明ですしちょっと離れると静かなものです。夕食時には終了してるでしょう。
先ほど娘がフィットで出かけたがセルモーターの回りも軽やかで力強いので安心です、週一使用なので金曜には補充電しなきゃと思う。
電圧12.6だと満充電には程遠いです、満充電は13.2Vだということです。コペンでは満充電させても一晩で0.4Vほど下がって12.8Vです。暗電流が多いコペンL800Kなので数日放置で12.63Vまで下がると補充電してます。
書込番号:25398643
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)