車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(7280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HIDについて

2004/09/14 22:58(1年以上前)


車検・整備

スレ主 横山です2さん

カテゴリーが無いのでこちらに書き込みいたします。
先日、○ンヨー ○ニカ製のHIDを購入したのですが、取り付けて間も無く片方だけが点灯しなくなりました。 その後数分経ちまた点灯しなくなりました。 明るさの方は透き通るような感じのホワイトでいい感じでしたが、微妙に赤身がかったような色が出ています。(レンズのせいもあるでしょうが)
 片目点灯だと違反になりますので1個は以前のハロゲンバルブを今は付けています。 メーカーのサポセンに問い合わせた処、「切れた方を逆側に付けてみて下さい」との事でした。 まだ忙しく入れ替えてはいませんが、こんなもんなのでしょうかね?(笑) 数万する品物が・・・・・ 以前から、あまり良い噂を聞いたこと無かったのですが。 
純正HIDのようにはいかないもんですね。

書込番号:3265433

ナイスクチコミ!0


返信する
HIDD2さん

2004/09/14 23:14(1年以上前)

サンテクは他のいろいろなサイトでもかなり評判が悪いです。値段が安いのはとても嬉しいのですが、品質は最悪みたいですよ…。爆発したというレスも何度かみたことがあります。

書込番号:3265537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/09/14 23:19(1年以上前)

とはいっても、この書き込みからは、通常の故障なのか、取り付け時のミスなのか、それとも構造上の問題なのか、品質管理に問題があるのかは判りません。

書込番号:3265573

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/09/17 07:55(1年以上前)

海外製は品質が悪いと聞いたことがありますが、どうなんでしょうか?

書込番号:3275044

ナイスクチコミ!0


きぷーさん

2004/09/24 21:51(1年以上前)

私もこちらのメーカーのHID(フォグ)を取付ていますが、動作不良で既に3個目です。ある程度の知識はあるので、取付間違いは無いと思うのですが、現在使用中のHIDも非常に不安定です。具体的には、常時点灯していなく、点灯・消灯をくり返し、点灯していない場合が多いです。また異常な音もするし使用に対して危険を感じます。ただし、メーカーの対応は、すぐに返品交換での対応ですので多少満足しています。

書込番号:3308695

ナイスクチコミ!0


くううぅぅさん

2004/10/02 00:52(1年以上前)

みなさんこんばんは、
わたしもこのメーカーのHIDをつけて後悔しています。

付けた第一印象は「思ったより明るくないな?」でした。
そして一ヶ月もたたないうちに片方が点灯せず。
サポセンに連絡後送り返したが半月以上放置、こちらから
催促してやっと交換品が送られてきました。
取り付けたところ送られてきたものは非常に明るく、明らかに
明るさが異なりました。
これはバーナーを入れ替えても同じだったため再度サポセンに
電話したところ「うちのは安いから細かいこと気にするな」
みたいなことをいわれて困っています。

買う前にもっと情報を仕入れていれば..と思って後悔しています。

きぷーさんに質問です。
現在3個目とのことですがそれはすべて異常が出てから送り返して
サポセンでの確認・検証後に新しいものが送られてくるのでしょうか

書込番号:3338771

ナイスクチコミ!0


きぷーさん

2004/10/02 22:03(1年以上前)

不具合が発生してから連絡し、取り外して、返品しました。発送は遅いようで、催促(確認)の電話をしたら、「00日発送です」と言われ、返品してから、代替え品到着までに約1ヶ月かかりました。やはり値段相応の商品という事で、半分諦めています。

書込番号:3341901

ナイスクチコミ!0


くううぅぅさん

2004/10/02 22:19(1年以上前)

きぷーさん、こんばんは
ご回答ありがとうございます。

私も諦めるしか無いのかなぁ

書込番号:3341951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

修理について

2004/09/13 20:41(1年以上前)


車検・整備

スレ主 MIXバニラさん

修理について質問です。
日産マーチのミラーとドアをバックしているときに壁にぶつけてしまって、
修理に出しました。綺麗に直し欲しかったので、カーコンビニ倶楽部などではなく
日産の営業所に直接頼んだのですが、修理からもどってくると
後ろのバンパーにハンマーを上から落としたようなサビの傷がついていました。
納車されたのが夜だったので翌日チェックしたのですが明るければすぐに気づくような目立つ傷でした。
それだけならまだしも、10間程度しか修理に預けていなかったのにかかわらずすごく汚くなっていて、
油汚れのようなシミがセルフ洗車をしたのですが落ちずに残ってしまいました。

最初は我慢しようと思ったのですが、回りの知人に話を聞くと
「通常は洗車して納車するし傷についてもクレームを言ったほうがいい」というアドバイスを受けました。
今日、日産に電話するとあっさり「傷は直して洗車もします」という事で車を取りに来てもらったのですが、
だったら最初から「綺麗にチェックして納車してくれればいいのに」と思いました。
こういった場合、洗車して納車するのが通常なのでしょうか?

書込番号:3260448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/13 21:02(1年以上前)

普通はそうじゃないですか。

書込番号:3260571

ナイスクチコミ!0


マウスパットさん

2004/09/20 17:16(1年以上前)

奥さんが結婚前にパルサーに乗っていました。ゴーンさんが入社される前の日産でした。(因果関係は定かではありませんが)購入した日産ディーラーで車検をしたら、ハンドルが斜めになって納車されたと言っていました。2度目の車検では、助手席にゴミが捨ててあったと言っていました。女と思ってバカにされたと怒っていました。自分はホンダでしたがそのような経験は一度もしたことがなく、そのときは、右肩上がりの会社と右肩下がりの会社の差かなと思っていましたが、MIXバニラさんの投稿を読ませて頂いて、日産ディーラーって質が悪いのでは無いかと感じました。

書込番号:3290088

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIXバニラさん

2004/09/21 20:49(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、マウスパットさん、返信ありがとうございます。
あれから車が帰ってきましたが、ピカピカに洗車してもらいキズも直っていたので怒りもなんとか落ち着きましたが、冷静になっても少しひどい対応だったなと思います。
車慣れしていないのも話をしていて分かっていたでしょうし、女だからっていうのもあったのかも知れませんが、あやうく泣き寝入りしてしまうところだったので、最初からきちんと対応していただきたいものです。これからは足元を見られないよう色々勉強したいと思います。有難うございました。

書込番号:3295380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

H8年 トヨタ イプサム

2004/09/09 14:34(1年以上前)


車検・整備

スレ主 kyoumo_ukiukiさん

もう,8年走行13万km.ライフスタイルに合っているので当分乗るつもりでいますが.最近、下記の現象があり質問します.
(現象)エンジン始動時に,白くて臭い排気が短時間出ます.その後は,フカしても出ません。オイル下がりではとのデーィラ-の見解。
質問1)こまめにオイル交換すれば十分乗れますか?
  2)修理するのに どれくらい費用かかりますか?
    *オーバーホールの場合
    *エンジン載せ換え(中古・再生品)
分る方、参考までに教えてください.

書込番号:3242796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1030件

2004/09/10 21:27(1年以上前)

圧縮圧を測定してもらってオイル下がりか上がりか診断してもらう必要があります。
オイル下がりだとカムカバーを外すだけで作業ができるので思ったより安く上がると思います。バルブのリップシールの交換で直ると思いますので5万円もあればできるはずですが修理屋さんに確認してください。
作業自体は簡単な作業です。

ほっておくとピストンヘッドや燃焼室にカーボンが付着してしまいます。

書込番号:3248087

ナイスクチコミ!0


GTエクストレイラーさん

2004/09/13 16:03(1年以上前)

イプサムなどに搭載されているS型(3S,4Sなど)は、オイル下がり(バルブシールが劣化によって硬くなってしまいオイルが燃焼室へ入ってきてしまう)の例が多いです。
オーバーホールが一番ですが、オイルシールを柔らかくする添加剤があるので、それをオイル交換時に常に入れていけば、ある程度症状をおさえることができます。
元サービスマンより。

書込番号:3259571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/16 00:21(1年以上前)

GTエクストレイラーさん、そのようなものがあるとは知りませんでした。いいことを知りました。それはカー用品店等で市販されているのでしょうか。市販されているなら商品名を教えて頂けませんか。それともディーラー等での整備でしか使用されていないものなのでしょうか。私の12万キロ走行車もkyoumo_ukiukiさんのような症状があるものですから。

書込番号:3270110

ナイスクチコミ!0


GTエクストレイラーさん

2004/09/16 13:09(1年以上前)

通り掛かり者さんへ。
商品名は「ズームパワー PCVバルブクリーナー」というもので、鰍tSCという会社からでています。日産の純正部品(PIT WORKブランド)にも設定があります(中身は同じ)。トヨタを除く各メーカーの純正部品としても設定があるようですが確認は取れていません。カー用品店に売っているかはわかりません。(日産部販なら在庫があれば確実と思われます。)価格は税込みで3150円です。
詳しくは、
 http://www.usccom.co.jp/kemikaru/pcv_index.html
に説明があります。

書込番号:3271665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/17 01:06(1年以上前)

GTエクストレイラーさん、ありがとうございます。早速ためしてみようと思います。

書込番号:3274529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

レガシーGTの燃費はこのくらい?

2004/09/09 03:46(1年以上前)


車検・整備

スレ主 まあやんさん

はじめまして、H6年(H5.10月)のレガシーツーリングワゴンGT(ターボ車)60000km(メーターよみ)に乗っておりますが、高速ではリッター9.8km・下道で回転数2千〜3千で走行の場合リッター4.4km・アクセルガンガン踏む状態だとリッター3.3kmです。
ちなみにアーシングとバッテリーに付ける燃費が良くなる物(ヴォルテックス)も付けています!まだ、マフラー等は交換しておりません!GT使用の皆様よろしくお願い致します

書込番号:3241688

ナイスクチコミ!0


返信する
レガシィ乗りさん

2004/09/10 07:47(1年以上前)

自分のは11万キロなんだけど高速だとリッター11キロ下だと5.5キロベタ踏みでも5キロぐらいだよ!

書込番号:3245885

ナイスクチコミ!0


天の邪鬼さん

2004/09/11 14:46(1年以上前)

他人に聞いても比較対象にはなりません。燃費良くするものを付けているにアクセルガンガン踏む?本末転倒では?
「ベタ踏み」って、ドコを走ってるんですか?サーキット?

書込番号:3250904

ナイスクチコミ!0


PAGGINさん
クチコミ投稿数:129件

2004/09/11 23:32(1年以上前)

言い方が悪いですがアクセルワークが下手なのでは?
それと 天の邪鬼さんの言う通り何処でアクセルをベタ踏みしてるんです?まさか一般道じゃないですよね?

書込番号:3252736

ナイスクチコミ!0


スレ主 まあやんさん

2004/09/12 00:39(1年以上前)

一般バイパスベタ踏み(下手踏み?)です。以前はシビックに乗っておりベタ踏みをしょっちゅうしても燃費は良かったです。現在GTに乗って最近は2千5百〜3千回転までに抑えてリッター4.4km程度です。
10年落ちのGT自体ですとこのくらいの燃費なのでしょうか?

書込番号:3253035

ナイスクチコミ!0


天の邪鬼さん

2004/09/12 13:45(1年以上前)

座布団一枚!!
と言いたいとこだけど、まさか単純にシビックと比べてるワケじゃないですよね!?

書込番号:3254919

ナイスクチコミ!0


PAGGINさん
クチコミ投稿数:129件

2004/09/12 18:33(1年以上前)

NAとターボを単純に比較しているのであれば大きな間違いです。

書込番号:3255897

ナイスクチコミ!1


天の邪鬼さん

2004/09/12 19:59(1年以上前)

結局のところ主さんは燃費を良くしたいのかな? それならアーシングだの怪しげなモノなどを付けるより、省燃費の為のアクセルワークを身に付けましょう。その方が遥かに効果は高いです。全てはアクセルワーク!
或いは、軽量化してターボを取っ払っちまいやしょう(-.-)y-~~~

書込番号:3256221

ナイスクチコミ!0


PAGGINさん
クチコミ投稿数:129件

2004/09/13 01:34(1年以上前)

>軽量化してターボを取っ払っちまいやしょう
燃費を気にするなら確かにひとつの手ですね。他にはブーストをかけずに走るか低燃費車に乗り換えたほうが経済的。
ついでに燃費が良くなる物も慎重に選ばないと返って逆効果になりますよ。

書込番号:3257992

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キャブ車

2004/08/31 00:21(1年以上前)


車検・整備

スレ主 あむぱっちさん

キャブ車のエンジン調整やアイドリング調整はどうやるんですか?

書込番号:3205318

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/31 01:06(1年以上前)

あむぱっちさん   こんばんは。 もう40年くらい前ですが 最初の車を買ったとき その車の 整備書を購入しました。 市販品もあります。
2台目はトヨタから直接購入。 驚くほど丁寧に記載されてました。
各部品の摩耗限度、調べ方、、、ガソリンのフロートレベルと調整点検方法、ノズル、空気通路がいくつもありその目的と調整方法、、、。
まず 構造を知って 正しい調整方法を入手してください。

どこかのネジを回したら **が変わった、、、みたいにしないで。

http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%AA%BF%E6%95%B4&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
( トヨタの整備書、今も持ってます。)

書込番号:3205554

ナイスクチコミ!0


日本のタヌキさん

2004/09/10 11:00(1年以上前)

20年位前は私も自分でキャブ調整をしましたが、今までいじった事がない人はプロに任せた方がいいと思います。そのエンジンに合ったミックスチャ設定を見つけるのは、調整が微妙なので結構大変ですよ。かぶらしてプラグをパーにするのは勿体無いし・・・。ただ、今のディーラー整備士はキャブ調整をしたことがない人が多いかもしれませんので、整備工場に電話で相談してみては? 経験豊富なベテラン整備士がいれば対応してくれると思います。
PS.当時も日産の整備士は(箱スカ等の)ツインキャブは調整が難しいとぼやいていたのを覚えています。

書込番号:3246339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

車検・整備

スレ主 yatiosanさん

HONDA社ワゴンに乗っております。走行距離が66700になりました。1999年度に初登録になります。ちなみに中古で購入しました。この程、エンジンフラッシングに関して、非常に興味を持っています。これに関して、何か情報をいただければ幸いと思っております。地元のAバックスでは5千円くらいでできるとの事ですが。実質、自己満足で終わってしまうものなのでしょうか?それとも、エンジン的に、やっておいたほうが有効なのでしょうか?ご教授お願いいたします。

書込番号:3202072

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/30 09:56(1年以上前)

yatiosanさん   おはようさん。 あとから専門的な回答を期待して、、、
もう20年来 ユーザー車検を受けており整備工場へ行ったことがありません。
で、オイルを下から抜いたあと 灯油をエンジンオイルと同量入れしばらくアイドリング。下から抜くと色が付いていたのでもう一度。 そんなことをしたことが何回かあります。 
何の気無しに灯油のまま走り出すと100mも行かないうちに猛烈な異音が!! 焼き付かせたか壊したと思いましたがすぐ止めて灯油を抜きエンジンオイル注入。幸いその後廃車するまで何ともありませんでした。
エンジンカバー外してカムシャフト見てもこびりついた汚れはそのままでした。
 フラッシング剤に何を使い どんな効果があるのかとても興味があります。

書込番号:3202122

ナイスクチコミ!4


スレ主 yatiosanさん

2004/08/30 10:07(1年以上前)

BRDさんおはようございます。私も、灯油を使用したフラッシングの話を聞いたことがあります。どこかのガゾリンスタンドで提供していたフラッシングがその類の方法で行なっていたらしいのですが、実際に、灯油などを使用すると、ゴムの部分の劣化が非常に進むらしいです。危ないですよね。少しでも大切に乗りたい私にとっては、考えられません。レスありがとうございます。さらにレスを待ち受けます。皆様情報をお待ちしております。ではでは。

書込番号:3202136

ナイスクチコミ!2


M-2さん

2004/08/30 13:59(1年以上前)

エンジンフラッシングについてですが、ビルシュタインあるいはINPACTというメーカーから業者向けに専用の機械が出ているそうです。ビルシュタインに関しては、オイルフィルターを取り外した部分から洗浄液(サラサラのオイルに界面活性剤を混合したもの)を圧送、1分間に14ℓを循環させ、これを3分間、3回繰り返す。その後、30秒間ふやかして(熱浸滑)ドレンプラグから排出します。最後にエアブローで残った洗浄液を吸引します。これをやるとカーボンやスラッジがかなりおちるのだそうです。古いオイルも完全に抜けるので、規定のオイル量より0.5〜1ℓ程度余計に入るようです。料金は5〜6000円位。
フラッシング専用オイルや灯油ではどおしても内部に残ってしまうし効果は薄いようですね。
地元のAバックスでどんな方法でフラッシングするのか、フラッシング後の効果はどんななのか聞いてからでも。あるいは幾つかの整備工場やディーラーでやってないか問い合わせてみてもいいかも。

書込番号:3202826

ナイスクチコミ!0


石川県のひろっぴさん

2004/08/30 14:16(1年以上前)

yatiosanさん こんにちは
私個人的にはエンジンオイルの交換を定期的にきちんとしていれば、特にフラッシングの必要は無いものと考えます。
中古で購入されたとの事で前オーナーの使用状況が不安であれば、市販品のフラッシングオイルを使用するのが無難と思います。又は仰る通りにオートバックスのフラッシングマシンを使用するのが確実と思います。

友人のホンダディーラー整備士の話しによると「極限まで汚れたエンジンにフラッシングを行うとエンジン内の蓄積した汚れの塊が剥がれ落ちてオイル通路を塞ぎ、致命的な結果に陥る事がある」と、面白い話しをしてくれました。
どうやら、きちんとしたエンジンオイル交換に勝るフラッシング方法は無い様です。

書込番号:3202867

ナイスクチコミ!1


スレ主 yatiosanさん

2004/08/30 15:05(1年以上前)

M-2さん、情報提供ありがとうございます。私もここにスレをあげると平行して色々調べてい他のですが、貴殿の内容には近いもののここまで、はっきりとは突き止めていませんでした。ありがとうございます。非常に参考になりました。やはり、圧力と循環がポイントになるようですね。ちなみに、そこが値段のポイントにもなるようですね。ただのオイル洗浄だと2〜3千円が相場ですが(ガゾスタなど)Aバックスなどは5〜6千円になるようですので。納得です。情報ありがとうございました。また何かあったら、レスをお待ちしております。よろしくお願いします。もしよろしかったら、ガゾリン等の掲示板にも、スレッドを立ち上げておりますので、そちらの方にもご参加ください。

書込番号:3203012

ナイスクチコミ!1


スレ主 yatiosanさん

2004/08/30 15:07(1年以上前)

石川県のひろっぴさん、こんにちわ。情報提供ありがとうございます。確かに、オイル交換をまめに行なっていれば、フラッシングは不要かもしれませんね。前のユーザの方はどのような方かは知りませんが、「詰まってしまう」事を考慮するとちょっと気が引けてしまいますよね。現在、まだ中古車屋さんの保障期間のうちになるので、やるだけやってみて、詰まってしまったら、「エンジンを洗ってもらっただけで詰まったんですが」とかいったら何とかならないですかね。微妙かも知れないけど...。現状は、恐らくAバックスなどの高圧洗浄でフラッシングをやっていただくと思います。早い段階でのレスに感謝です。ガゾリン等の掲示板にも、スレッドを立ち上げておりますので、もしよろしかったら、そちらの方にもご参加ください。

書込番号:3203019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2004/08/31 01:07(1年以上前)

完結したようですが。

フラッシングオイルを使った方法は、オイル抜き時に残った抜けきらない汚れの濃いオイルを薄めて、その後汚れを取り込んだ(古いオイルと混ざった)フラッシングオイルを排出する、ということです。
こびり付いた汚れも多少は落としますが、最初からそれは主な目的とはしていません。どちらかというと、予防です。そうなる一歩手前には効果を発揮するでしょう。
この考えで行けば、洗浄性こそ低いものの激安オイルで十分代用は効きます。
粗悪な物には灯油が主成分の物もあるらしいですが。灯油に潤滑性なんて期待してはいけません。信頼の置けない物には注意が必要でしょう。粗悪品や灯油よりは、安オイルがおすすめです。一番いいのは、ちゃんとしたフラッシングオイルでしょうが。

一番いいのは、適度なオイル交換(あまり走らない場合でも半年に一度)、オイルフイルターの交換。で、思い出した頃に機械式の高圧洗浄と言うのが理想、かと。何にしても、頻繁にやるのはおすすめ出来ませんが。

書込番号:3205560

ナイスクチコミ!2


スレ主 yatiosanさん

2004/08/31 08:14(1年以上前)

ジャスマ認定マフラー使用さん、レスありがとうございます。ちなみに私も、JMSカードのついているマフラーを使用しております。車検の際にはカードを見せるだけでよく、すったもんだがないので重宝しますよね。さて、これまでの要件をまとめると以下のようになりますね。
<<種別>>
A;高圧洗浄の機器を利用するもの
B;単にオイル交換に近い性質を持ち、その作業の趣旨を作業ではなく成分特性に任せるもの(灯油であったり、フラッシングオイルだったり)
<<価格帯>>
A;5千円から1万など多少値がはる
B;3千円未満の定額
<<効能>>
A;洗浄効果高し
B;洗浄効果低し
<<注意>>
・Aの方法の使用前提として、ノンメンテナンスかつ、過走行車などは汚 れのせいで危機的状況に陥る可能性がある為、注意が必要。
・Bの方法の内、灯油を使用して行なうものや、それを主成分にしていた り、安価で信用できないものは注意したほうがよい。
<<活用方法として>>
 現在走行距離が約66500ぐらいです。そして、前のオーナーがどのような方かは知りませんが、Aの方法で洗浄することによって、危機的状況には、陥ることはないと思われるので、ひとまず、Aの洗浄方法にて洗浄を行い、後には、オイルフィルター及び、オイルのこまめな交換にて対処して以降と思います。非常に参考になりました。ご協力感謝します。

書込番号:3206084

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/31 11:26(1年以上前)

こちらも勉強になりました。 また お会いしましょう。

書込番号:3206470

ナイスクチコミ!1


忍者2さん
クチコミ投稿数:1件

2013/09/07 14:05(1年以上前)

自分が聞いた事があるのは安いオイルでもこまめにオイル交換すればフラッシングは必要ない!と聞いた事があります。自分は二回に一度フラッシングしてますけどね。

書込番号:16555004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)