このページのスレッド一覧(全749スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 4 | 2021年3月31日 19:29 | |
| 193 | 26 | 2022年4月17日 18:33 | |
| 57 | 6 | 2021年1月15日 12:39 | |
| 19 | 2 | 2020年12月29日 18:46 | |
| 23 | 3 | 2020年10月16日 08:09 | |
| 17 | 8 | 2020年10月29日 09:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車検・整備
https://news.yahoo.co.jp/articles/a947a634bc462dc8da8946e6eb336b6804595b51
整備士7名が車検整備士を解任され、店舗は2年間の資格停止になりました。トヨタ自動車のお膝元、愛知県最大のトヨタディーラーで
こんな事が起きていたなんて! 皆様も45分車検を謳っているいる店舗はきちんと整備・点検を行っているのか、自分の目で確かめましょう。
0点
女工哀史とか炭鉱の悲劇など日本の基幹産業の歴史には常に光と闇がありました。自動車も日本が誇る現代の基幹産業ですが闇は存在していたのです。
書込番号:24053354
1点
>紺碧の流れ星さん
>整備・点検を行っているのか、自分の目で確かめましょう。
この案件は「整備」と「点検」の問題では無くて、「検査」が不正だった事なんじゃない?
整備と点検は一応「使用者の義務」であり、整備士に依頼してるだけ。
依頼してるんだから、受け取り時に確認をしっかりして、見透けなかったら使用者も過失があるという仕組みだったかと。
法定点検に罰則は無い理由は、たぶん使用者と点検者の責任が曖昧になってる事が、原因なんだろうと思うけどね。
書込番号:24053397
4点
「車検整備士」というものはありません。
点検整備(使用者または整備士が行う)と継続検査(自動車検査員が行う)は別物です。
書込番号:24053412
7点
まさかねー という話ですね。
お殿様の沙汰はどうなりますかね。
書込番号:24053583
0点
車検・整備
そもそも最近の車検は車体を民間車検場に持っていかず自社工場で審査するのが問題。
以前、嫁がゴルフに乗っていた際、2回ほど車検をコバックに出し、その車を買い替えのため義妹に譲りました。ちょうど車検時期だったので義妹は懇意にしているモータースにて車検など依頼したところ普段めったに使わないが後部フォグランプが点灯しないので電球切れなのか確認したところ配線がされてなかったらしい・・・
普段使わないランプだからといって車検整備審査が通らないわけはないはず。。。
もしこれが普段頻繁に使っているブレーキ関係とかだったらと思うとゾっとしました。
格安車検コバック・・・やめたほうがいいです。
ディーラー車検が多少高くても安心!!
9点
自身の整備不良をコバックに責任転嫁してる非常識な方ですね。
車検でフォグの点灯確認なんかしませんよ。
書込番号:23994206
28点
そのコバックが認証工場なら車検整備ができるので、陸運局に持ち込みは不要かと。
スレ主のコバックがどうかは知らんけど。
書込番号:23994259 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
民間車検場に持っていかず自社工場で審査って意味不明ですね。
自社工場で車検できるなら、そこは指定工場であり、民間車検場です。
書込番号:23994260
18点
>車検でフォグの点灯確認なんかしませんよ。
フォグにも保安基準があるようですが、明るさ、取り付け位置もチェックしないということでしょうか?
外観のみのチェックするとか?
書込番号:23994263
4点
>くれむ男さん こんにちは
ドイツ車を2台乗りましたが、リアのフォッグランプは左右どちらだけが仕様だったと思います。
どちらだったか忘れましたが。
多分最初から配線が無いかと。
リアのフォッグは果たして国内の車検対象なのかも疑問です。
民間車検場でもその認定(認証)を受けていたら出来ますね。
書込番号:23994287
4点
車検と整備点検をごっちゃにしてるから…。
バックフォグの電球が切れてたって配線不良で点灯しなくたって整備不良で警察に捕まることはありません。
法律で定められた安全装備じゃないんで。
よって車検には関係ありません。
車検は法律に適合した車体かどうかを検査してるだけなので。
書込番号:23994318
16点
まず、灯火類って運転手(旧所有者のスレ主)が確認するものじゃないの?
毎日やれとは言わないけど、配線が無いと言うことに気づかないと言うことは一度も確認していないと言うこと。
そもそも点灯できないランプを販売したお店への責任追及はあなたの仕事だったはずだよね。
あなたも同罪。
書込番号:23994325 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>肉じゃが美味しいさん
外観検査にフォグランプの項目があるんで、
点灯するなら保安基準に合ってるかチェックされるでしょうけど、
設置が義務じゃないので基準自体が「点灯しても問題ないこと」を確認することが目的なので
そもそも「点灯しない」場合は、検査員によっちゃ「違法装備隠し」を疑われることもありますが、
基本的にはパスされるだけですね。
書込番号:23994340
8点
>じゅりえ〜ったさん
>まず、灯火類って運転手(旧所有者のスレ主)が確認するものじゃないの?
同感ですね。
「日常点検を一度もしていない」という事、免許を持つ資格が無い、と白状してると同じですよね。
あと、それを悪びれず書く事もおかしい。
ちゃんと考えれば書いちゃまずい事くらいわからないのかと。
書込番号:23994374
11点
>くれむ男さん
返り討ちに合っちゃいましたね〜
書込番号:23994537 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
こういう人相手にするからお店も大変ですね。
書込番号:23994581
14点
コバックって定期的にこういうスレ建てられるけど、大抵スレ主に問題があるんだわ。
書込番号:23994833
11点
>くれむ男さん
車種 グレードが分かりませんので、バックフォグが付いているかどうかは分かりませんが、
フォグランプ系は装着義務ではありませんが、前後とも3個以上同時に点灯してはいけません。
配線がしてなかったということで、初めからバックフォグになっていないグレードかも。
その場合はただの反射板ということで。
書込番号:23994998
1点
>MIFさん
なるほどです。点灯しなければ、色も明るさも関係ないですね。
書込番号:23995419
1点
>MIFさん
>そもそも「点灯しない」場合は、検査員によっちゃ「違法装備隠し」を疑われることもありますが、
基本的にはパスされるだけですね。
点灯しない状態でパスされることがあるのですか?
自分は10年以上色々な陸運局でユーザー車検を受けていますが、フォグランプは結構厳しく見られます。必ず点灯確認させられるし、点灯しない場合は点灯するよう修理かフォグランプ自体を外すよう要求されます。絶対に車検は通してもらえません。
書込番号:23995522
6点
リヤフォグランプが片方しか点灯しないと
文句を言う無知な人がたまにいます。
リヤフォグは日本のような左側通行の国では
右側のみ点灯します。つまりセンターライン側が点灯です。
ベンツのような輸入車でも日本仕様は右のみ点灯
ドイツ仕様では左のみ点灯します。
書込番号:24000288
1点
エメマルさんの言われるように点灯しないリアフォグは車検に通らない筈ですね。
灯火類は必ず点灯テストされますから。
書込番号:24000373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>槍騎兵EVOさん
自分の感覚だと結構厳しく見られるので、点灯確認しない車検場なんてあり得ないと思っています。
検査員の方も灯体を外せばOKだが、玉切れはNGと言っていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421176/SortID=22103350/#22103656
書込番号:24000423
3点
>エメマルさん
そりゃ、陸運局持ち込みのユーザー車検だもの厳密に見られるに決まってるでしょ。
運転免許取得するとき、教習所で実技パスするのと試験場で一発受験するのが同じレベルじゃないのと一緒で
整備込みの民間車検場で車検通すのと持ち込みユーザー車検が同じなわけないじゃん。
書込番号:24000652
1点
車検・整備
修理をお願いしましたが、タッチペン?と思うほど、修理箇所が後からわかるほどとにかく雑。仕上がりが素人でした。 少々高くてもENEOSのような大きい整備工場のパテモリ修理が安心出来ます。2度と頼まないです。
書込番号:23906538 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tbo2さん
内容が分かりませんが。
書込番号:23906543
25点
何?
プラモデルでも修理したのかな?
書込番号:23906555 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>tbo2さん
どこのことが書かないならここには書き込みしないでください。
ここはぐちを吐くための場所ではなく情報交換の場です。
わかったら追加の情報を書くか削除依頼のどちらかを行ってください。
書込番号:23906883 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>tbo2さん
>ENEOSのような大きい整備工場のパテモリ修理が安心出来ます。
大きい所が安心とは限りませんよ。
作業者個々の技術に差があったりしますから。
書込番号:23906988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
去年前に走ってたトラックの飛び石にあい?ボンネットに傷をつけられました。
おかんの買った新車だったので、あとでどやされるのが嫌で近所のクルマ屋に修理を依頼してよくみないとわからないぐらいに修復されていたんだけど、後でよく見ると修理箇所近くに頼んだ覚えもない所が修復されてた。
恐らくクルマの保管時かなんかに傷つけたのか知らんけど不信感を抱いた。説明もなかったし。
やっぱり大手のほうがいいかなて思いましたね。まあ大手だから必ず安心ってわけではないでしょうが。
どれぐらい酷かったのかしれませんが、でも結局修理したところはよくみるとわかりますよ残念だけど。
書込番号:23907065
2点
そもそも鈑金塗装は元通りに直せませんので。
自動車メーカーライン塗装のクオリティと全く同じは再現不可能ですので。
いかに近づけるかと言う感じです。
書込番号:23907992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
車検・整備
年末年始の雪に備え、オートバックスでチェーンを購入。雪道楽DASHを購入。12,098円、後で調べたらネットでは7,300円だった。
書込番号:23877063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タイヤチェーンに限らず、どんな買い物でも買った後にネットで見たり調べたりしてはいけない・・・
書込番号:23877121
16点
>queen19576さん
ネットの方が安いのはしょうがないですね
雪降る前に試着しましょう
前シーズンに買ったチェーンを一年後雪降ってから付けたら
一方は直ぐ着いたけどもう一方がどーしても付かない
1時間雪の中格闘して諦めた
次の日外して比べたら長さが違った
って事がありました。
書込番号:23877337
0点
車検・整備
車検の為、浦和店に車を出しに行ったのですが車検終わりに座席確認したら水でビショビショになっていた....一体何をしたらこうなるのか理解不能です。
スピーカーも見ずに濡れてるし、どうしたらこうなるのか...
説明もなくそのまま車返されても納得いかない。。
頭おかしいの?
二度と行かないです。
書込番号:23728426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
で何処店?
毎度お馴染みのお店か?
メールででも問い合わせたら丁寧な返信もらえるぞ
書込番号:23728777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
中まで水洗いしてくれたんだろ(笑)
浦和店ってなんだよ。
伝える事はしっかり伝える。
でも、もうここに書かなくていいから、作業店にはしっかり伝えろよ。
書込番号:23729072 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
車検・整備
MJ22Sスティングレ-DIターボに乗っています。
年数が経ってきているのでファンベルトの音鳴きが発生しているのです。
スズキ純正部品のファンベルトにすると、
純正品なので品質が高く安心感がありますけど値段が高いんです!
(Vベルト2500円、リムベルト2450円)計4950円
社外品のファンベルトとしてとして今候補として上げているのが、
神戸マツダ部品センターが販売している、
「Roadpartner」というブランドのファンベルトなんですけれど、
2本セットで2393円でネットショップに売ってあるんですけど、
このベルトの品質や評判っていかがなものなんでしょうか?
本当に純正品と同等程度の耐久性があるものなんでしょうか?
よろしくお願いします。
4点
>神戸マツダ部品センターが販売している、
「Roadpartner」というブランドのファンベルトなんですけれど、
2本セットで2393円でネットショップに売ってある..
差額は保証料と思えば純正でしょう。第一サイズが合わなかった場合全額損します(返品返金不可の場合)。
書込番号:23717628
2点
Roadpartner(マツダ系)は使用した事がありませんが、純正部品を供給しているメーカー製のようなので、ドライブジョイ(トヨタ系)、ピットワーク(日産系)、ハンプ(ホンダ系)などと同様に耐久性などについては問題ないでしょう。
書込番号:23717636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>CLIM_GEARさん
2本セットで2393円でネットショップに売ってあるんですけど。
ネットショップでのベルトは、保管状態が悪いとゴムが硬化した状態のものが届き交換してもベルト鳴きが起こる可能性があります。
ネットショップの部品保管状態が良好な所もありますが
保管状況まで掲載してるショップは少ないと思います。
二度手間、2度買い避けるには、ディーラー部品での部品注文が安全かと思われます。
書込番号:23717665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。
ピットワークはナフコで取り扱ってあったので名前は見た事がございましたけれど、
Roadpartner含め、ドライブジョイ、ハンプってのは聞いた事がございませんでした!
これらのメーカーは全て自動車メーカー系直属の部品メーカーになるんですね?
これらメーカーのファンベルトを調べてみると、他社自動車メーカー用のファンベルトも販売されてありますけれど、
これら部品メーカーの中で、一番信用のおける(選んで無難な)メーカーってどれになるのでしょうか?
書込番号:23718341
3点
三ツ星とバンドー かと思います。
それらのプライベートブランドも三ツ星かバンドー製かもですね。
書込番号:23718926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>CLIM_GEARさん
ドライブジョイ、ピットワーク、ハンプと使用したことがありますが、使用したことによる不具合は聞いたことがないです。
どれを選んでも問題ないですよ。
書込番号:23719075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>CLIM_GEARさん
.
私なら、それぐらいの差額は、保険料と思って払います。
もし、なんかあったら、あなたが持って来たものが悪いって言われませんよね?
書込番号:23719776
0点
ファンベルトは、神戸マツダ部品センターが販売している、
「Roadpartner」というブランドのファンベルトをネットで購入し部品持込で、
MJ22Sが、クランクプーリーボルト箇所のリコール修理が発表されていたのもあり、(MH22Sも同じ)
メーカーディーラーに事前交渉してリコール修理と合わせてファンベルトの交換を無料でやって頂きました!
ご参考までに。
他の方も同車種で同様にメーカーディーラーで事前交渉すると、
ファンベルト交換をリコール修理と合わせて無料でして頂ける事がありますよ!
書込番号:23754853
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)


