車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(7297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全749スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信12

お気に入りに追加

標準

デイラーの酷い車検

2020/03/03 14:17(1年以上前)


車検・整備

スレ主 tomtom1951さん
クチコミ投稿数:1件

スズキエブリイであちこちを車中泊しているので、なるべく現地でこまらないように、車の整備は自分でもマメに半年に一度はオイル、ラジエーター、ウオシャー液、バッテリー液、その他など点検している、一昨年練馬区関町にあるスズキのデイラーで車検をした、バッテリーを新品に交換したと言うことなので、昨年は半年の自分での点検は行わなかった、その後自分でバッテリー液の点検しようとバッテリーを見たら、液の注入口を見たら前回の点検時に付けた傷がある、あれっ!と思い、このバッテリーの購入時にバッテリーの横にガムテープを貼っておいたので確認したらガムテープがそのまま貼ってあったのだ、交換していないのだ!他にも色々部品を変えたというが、それもあてにならないように思われる、デイラーなので安心していたがひどい商売である、お金のことはともかく、信用していたのに裏切られ残念に思う、今年も車検の時期なのだが、このスズキのデイラーには二度と行かないつもりだ!みなさんも気おつけてください!

書込番号:23264043

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/03/03 14:23(1年以上前)

交換したはずのものがされてなかったのなら何故すぐに確認&クレームもせず放置したのでしょうか?
しかも交換したことを信じて点検もしていないのなら責任は貴殿自身にありますよ。

貴殿の文面からだと信憑性に欠けます。

書込番号:23264050

ナイスクチコミ!7


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/03/03 14:29(1年以上前)

この文章も改行がないので読みにくい、というか読む気すらない。

書込番号:23264058

ナイスクチコミ!12


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16245件Goodアンサー獲得:1326件

2020/03/03 14:43(1年以上前)

スレさんは半年サイクルの自己点検を行なっている。
車検時にバッテリーをディーラーが交換したとの事で半年後の自己点検は省いた。
そして一年後の自己点検でバッテリーを確認すると以前自身で交換したバッテリーそのものだった。
よって、ディーラーでの車検時のバッテリー交換はされておらずサギにあったと言う事ですね。

時効…
泣き寝入り…

腹が立つ…

ディーラーならおいくら?
2万とか?

皆さん気を付けましょう。
あながち他人事では無いですからね。

書込番号:23264075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/03/03 14:58(1年以上前)

>JTB48さん


>交換したはずのものがされてなかったのなら何故すぐに確認&クレームもせず放置したのでしょうか?



読解力がないですね。
放置したのではなく気づいたのが最近と言うこと。



>しかも交換したことを信じて点検もしていないのなら責任は貴殿自身にありますよ。


それはおかしい。
例えば、オレオレ詐欺に騙されてお金を取られた人は回りに相談しないでお金を渡した被害者に責任があると言うことになってしまう。
騙した側には罪はないと言ってるのと同じだぞ。


>貴殿の文面からだと信憑性に欠けます。

貴殿の文面からだとトンチンカンと言うことが分かります。

書込番号:23264094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/03/03 15:19(1年以上前)

うっかりミスとか引き継ぎミスは完全には無くならないと思いますよ

バッテリーの件はディーラーに確認すれば向こうがミスを認めてくれるでしょう

そこでバックレられたら
怒髪天を突いてもしかたないですけど

書込番号:23264109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2020/03/03 15:32(1年以上前)

毎日具入りラー油なのかいまだに

書込番号:23264117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/03 16:53(1年以上前)

まめな割に半年点検ってのは
まめだから週一回ペースで点検してるわ
点検なら10分もかからんでしょ

書込番号:23264208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/03 19:19(1年以上前)

何が言いたいのか、何を気をつけるのかさっぱり・・・

デイラーって(笑)ディーラーな。

書込番号:23264387

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/03/03 22:37(1年以上前)

どうせ明細のUPはしないアンチくんだろうな。

書込番号:23264826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/03 22:59(1年以上前)

    
「練馬区関町にあるスズキのデイラーで車検をした」そうですが、そんな酷いことをされたのなら、何としても是非クレームを入れるべきですね。
日数が経ったとはいえ、交換したのなら書類等にもその旨の明記や記録があるでしょうからね。
そして、せっかく公開のこの場に上げた事でもあり、ぜひその後の顛末をお知らせください。

そうすれば、ほぼ特定できそうな向こうのデイラー店側の言い分も聞けるかも知れませんし・・・。

書込番号:23264882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/03 23:20(1年以上前)

と言うか、スレ主さんはここでこんなに不満を爆発せているのに、肝心なD店には泣き寝入り?

いと不思議な方、、、。
そして可哀想なご新規さん。(>_<)

書込番号:23264924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:70件

2020/03/04 06:53(1年以上前)

デイラーって書いてしまう人は「ディ」のキータイプがよく分かっていないんだろうな
言葉が訛っているのではなく

アルテッツァの小さい「ァ」とかもパソコン入門者が悩むヤツですね

書込番号:23265191

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ245

返信55

お気に入りに追加

標準

初心者 車検後にエンジン壊れる

2020/02/05 02:37(1年以上前)


車検・整備

スレ主 Miuleeさん
クチコミ投稿数:22件

車検後に、エンジン壊れエンジン掛からず修理(エンジン入れ替え)105万見積もり
購入から12年52000キロ
ほぼ毎日運転6キロぐらい/週4日

正規ディーラーではなくガソリンスタンドのチラシに惹かれ(当店で受けると次の車検までずっとガソリン7円引き)経済的な都合もあり、少しでも予算を抑えたい時期なので、Eガソリンスタンドに依頼しましたが、ガソリンスタンドは設立50年の修理工場及び中古車販売店に依頼し、車検を受けることになりました。
安かろう悪かろうでは困るのでしっかり見てくださいと依頼しました。しっかり安くさせていただきますと...担当のかたもキビキビハキハキ対応。車検が終わり取りに行き(2.5キロの距離)自宅の車庫に停め三日後に運転したところ、信号待ちでエンジンが止まり、かけ直すと始動、また信号で止まろとするとアイドリングが下がって止まりそうだったので、ニュートラルでアクセルを踏みながら1.5キロを運転しましたが、同じ状態が続いて怖くなり、運転している方向が車検をしてもらったガソリンスタンドだったので、そのまま持ち込み見てもらったところ、バッテリーの交換が必要か?と機械を使いチェックをしたところ、(早めの交換)と表示されました。が、詳しくわからないとのこと。代車が無かったため今日はこのまま運転して帰ってもらって明日14時に代車が空くので来て下さいと、言われましたが、とても怖くて置いて帰ります。と伝えて預けて帰ることにしました。ガソリンスタンドのシャッターの中に入れるためエンジンをかけようとしたら、うんともすんともかからず、3人がかりで人力で押して移動しました。翌日車検をした工場に持っていってもらいましたが、原因がわからずフォルクスディーラーに持ち込まれたようで、ディーラーからの回答は、 
エンジンが壊れていて、交換に100万かかります。
です。エンジンのチェーンが緩んでいた可能性、空気がもれてピストンしていない状態で歯車が合わず、運転したので削れている。事がおそらく原因とのこと。
私は女性なのでうまく説明できないのですが。
エンジン入れ替えしか方法はない。と言われました。
車検で予兆は見れなかったのか、見てなかったのか
納得できません。車検ではシャフトブーツ左右交換、オイル交換、ブレーキオイル交換、もしました。
でもエンジンの不具合の予兆が見つかり修理必要と判明した時点で修理し、車検を受けるか、乗り換えも検討したかもしれず、現状は
修理しなければ廃車、車検を受けた意味もなく掛かった費用
もパー。壊れてなければ幾らかでも下取り金額は出ていたはずの価値もパー。ディーラーは、ウチに出していただいてた
ら、車検前に分かったはず。といわれました。請負った工場にどこまで責任をもってもらえるでしょうか。いま車はディーラーに持ち込んだまま預けてます。

書込番号:23210457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2020/02/05 02:59(1年以上前)

仕方ない
12年も経過した車はいつ壊れても仕方がない。運転者が異変に気付くかどうかにかかってる。
車検整備でやることは法定整備。車種特有の弱点などはその辺のGSなどではわからない。
ディーラーでやってても同じだったかもしれない。

書込番号:23210463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


スレ主 Miuleeさん
クチコミ投稿数:22件

2020/02/05 03:19(1年以上前)

XJSさん
そうなんですか?
一番肝心なエンジンのチェックは車検の項目には無いのでしょうか...ディーラーに出していたとしても同じだったんでしょうか、12年52000キロ.まだまだ乗るつもりだったんです
(T_T)

書込番号:23210471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/05 04:55(1年以上前)

エンジン警告灯がついてなければそこまでみないのでは?
エンジンチェーンの緩みがその時点で発生していたのかも今となってはわかりませんよね?
ディーラーでの定期点検等はやってましたか?
もしタイミングチェーンならばディーラーでは緩みなどは検査してくれると思います。

また、この緩みならば運転者が気付くレベルです。気づかないなら予兆が出てなかった可能性も高い。となると突発的に発生した。

要は信号待ちでの突然停止が予兆で無理やり運転した事が故障の原因とも取れるという事です。

書込番号:23210492

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/05 05:17(1年以上前)

車種は何なんすか?

書込番号:23210504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2020/02/05 05:29(1年以上前)

タイミングチェーンを弄ったかが判れば、工場の責任も問えるかも知れませんが、微妙でしょうね。
12年で5万キロ・・・
車もしては、価値は微妙かな。
車検代は、戻らないけどスタンド車検じゃ諦めるしかないかもね。
スタンドがチェーン店なら、本社に相談しても良いと思うけど。

書込番号:23210509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/02/05 06:00(1年以上前)

ディーラーで車検しててもチェックランプが点くか余程調子が悪く無ければ同じだったと思います

逆にディーラーに出してたらもっと揉めてた気がする

寿命だったと諦めた方が気が楽ですよ。

書込番号:23210521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2020/02/05 06:44(1年以上前)

>Miuleeさん

車検は健康診断と言うより身体検査程度で
中に潜んでいるリスク(不具合予備軍)
の発見は難しいです

なぜガソリンスタンドの車検は安く
ディーラーの車検は高いと思いますか

ディーラーは同じことを行い単に利益を多くして
高い訳では有りません
勿論ガソリンスタンドが手抜きをした訳でも有りません

実際車検自体で確認(検査)する項目は少なく
普通に街を走っている車ならそのまま合格する程度です
(今大丈夫)

きょくたん中に話しタイヤにし釘が刺さっていても
今空気が抜けていなかったら
エンジンオイルを5年間替えなくても
今エンジンが掛かっていれば
車検は取得出来ます

あるあるでは
車検の翌日に
タイヤがパンクしたり
ライトが切れたり
エンジンが掛からなくなったり(バッテリー劣化)
は有ります

でも車検が高いとか安いとか有りますよね
その違いは
車検で必要な最低限の事に加え
将来を見越したりより快適に使い続ける為
の追加作業を提案したり実施したりするからです

それの無い安価な費用で車検を受ける場合は
車検自体は有効ですが
車検以外のメンテナンスの実施はオーナーが
考えるしか無いです

安い車検はやらなければいけない事は実施している

車検に直接必要ない事には余り手を付けないって事です
それを不親切と思う方もいると思いますが
ディーラーの過剰とも思える提案書をお節介と思う方もいますが

車検やメンテナンスはユーザーの義務(責任)で
車検をガソリンスタンド(安価な車検に特化)とするか
ディーラー(高額な予防を含む点検)とするかは
ユーザーの責任(判断)です

今回の件
ディーラーなら防げたかは解りませんが
車検直後でも有り得る事かと思います


書込番号:23210551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2020/02/05 06:48(1年以上前)

故障の多いフォルクスワーゲンだし、それだけ乗ったら充分モトが取れたでしょ。

次は国産車にしましょう。

万一の時も修理代は輸入車よりも安いです(^^)/

書込番号:23210555

ナイスクチコミ!15


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2020/02/05 07:26(1年以上前)

そのジャンル(ここなら車)に詳しくて、何かあれば自分で対処できるスキルがあるなら、安・近・短の選択でOK

しかしそうでないなら、トラブルがあったときにキチンと話ができるところに任せる

これは車に限らず全てに言えることです

コトが起こってから責任だと言っても、結局自分が引き受けないといけませんからね

書込番号:23210588

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/02/05 08:19(1年以上前)

>Miuleeさん

点検では分からない、突然壊れたりする部品であったり、症状であったり

そういった事がたまたま起こったのでしょう

不慮の事故ですね、家電などでも突然これたりしますよね

それと一緒です、寿命と思って諦めましょう

そう考えるとディーラーの高い料金ではなく、安い料金ですんだ分、出費が少なく良かったかと・・

書込番号:23210648

ナイスクチコミ!12


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/05 08:21(1年以上前)

>正規ディーラーではなくガソリンスタンドのチラシに惹かれ(当店で受けると次の車検までずっとガソリン7円引き)経済的な都合もあり、少しでも予算を抑えたい時期なので、Eガソリンスタンドに依頼しましたが、ガソリンスタンドは設立50年の修理工場及び中古車販売店に依頼し、車検を受けることになりました。

そもそもガソリンスタンドは給油するところで車検を受けるところではありませんよ。まあ費用に釣られて受けてしまったのでしょうけどディーラーが高いのには理由があります。ある意味法外な修理代を見積もらせて適当な中古車でも買わせる算段なのでしょう。

今回は授業料と思って諦めて次回クルマを点検に出すには割高でも無難なディーラーにしてくださいな。

書込番号:23210652

ナイスクチコミ!1


スレ主 Miuleeさん
クチコミ投稿数:22件

2020/02/05 08:24(1年以上前)

トゥーランです。

書込番号:23210660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Miuleeさん
クチコミ投稿数:22件

2020/02/05 08:25(1年以上前)

ゴルフトゥーランです。

書込番号:23210663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Miuleeさん
クチコミ投稿数:22件

2020/02/05 08:37(1年以上前)

皆様、色々なご意見ありがとうございました。
車検後、と言うタイミングが、自身を混乱させ、責任を依頼した側に比重を持っていってるのも事実です。
あー、悲しすぎる。シッカリした乗り心地が気に入ってしばらく付き合うつもりだった車...大袈裟かもしれないですが、しばらくショックから立ち直れそうもありません。(&#9694;&#8248;&#9695;)

書込番号:23210677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2020/02/05 08:46(1年以上前)

よしよし\(^^ )

書込番号:23210691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Miuleeさん
クチコミ投稿数:22件

2020/02/05 08:58(1年以上前)

とても前向きな考え方のご意見ありがとうございました。起こってしまった事、責任の所在ばかり考えても仕方ないですよね。すこーし胸のつっかえが取れた気がします。家族が居なくなる感覚...諦めも大切ですね。ありがとうございます。

あーでも悲しすぎる、食欲も落ちました、すぐ戻るやろけど、ほんでまた太る。

書込番号:23210708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Miuleeさん
クチコミ投稿数:22件

2020/02/05 08:59(1年以上前)

>cbr600f2としさん
ありがとうございました。

書込番号:23210710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Miuleeさん
クチコミ投稿数:22件

2020/02/05 09:17(1年以上前)

次に乗りたい車も思いつかず...
随分前から各ディーラーさんから今の乗り方、携帯電話みたいな感じ?の案内を目にしますが、

ローン半分残して3年間の保証をバッチリ受け(初期費用に含まれてますが)3年後下取り○○○万円保証して、また新車に乗り換え。もしくはその残額を支払い乗り続けることも
ディーラー側としては、常に新しい車を売りやすくする考えなのでしょうが、考えれば考えるほどなんかわからなくなってきます。皆さんはどんな風に受け止めていますか?

消費者にとってメリットもありますが、ずっとローンを支払うと言う事を考えると、しんどいですよね、
でも経年に起こりうる故障メンテナンスのリスクは低くなるでしょうけと。

書込番号:23210729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2020/02/05 09:31(1年以上前)

>Miuleeさん

ディラーでは無理と思いますが

重整備を行う整備工場でエンジン交換してもらうってどうですか

軽く検索したら中古エンジン20万もあれば手に入りそうな感じかと思います
ざっくりですが50万以下で治りませんかね

今回もディーラーで車検取れば(税金とかもあるけど)20万オーバー
は確実だったと思いますよ

今までで浮いた分として


この手の車少ないからまだ乗るって手も有るかと思います
(まだ乗るつもりで車検受けましたよね)


古い車への考え方は色々有りますが
僕は乗り続けるのも有りとは思います



書込番号:23210745

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/02/05 09:46(1年以上前)

輸入車は総額が大きいので,車を乗りつぶすのは得策ではないかもしれません。
そう考えると,5年間,新しい車を乗り継いでいくのは悪くないと思います。
ローン金利が安いキャンペーン期間なら,総額がべらぼうに増えるということもないでしょう。

古くなっても乗り続けて多額の出費が出るのも,別の意味でリスクではありましょう。

書込番号:23210767

ナイスクチコミ!1


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

標準

評判通りの三井ダイレクト

2020/01/23 18:57(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:7件

10月にオカマ掘られて通院中です。
そろそろ3ヶ月になる頃に電話来て、むち打ちは一般的には3ヶ月で治ります。
1月いっぱいで打ち切りです。

え?痛み全然取れないのでもう少し通院したいんですが?って伝えたら
ご自由にどうぞ!ただし通院代は払いません!

治ってないのに?打ち切り???
そうです!最低限の治療費はみたので。って

幸い弁護士特約あるから来週弁護士に会えるのでいいんですが。

書込番号:23186582

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2020/01/23 19:24(1年以上前)

間違ってたらごめんなさい

通院は90日間で終了です
今から弁護士さんに相談しるのは遅いのでは?

この事故は物損事故になってるかも
今から人身事故扱いは難しいのでは?

書込番号:23186627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2020/01/23 19:50(1年以上前)

人身で処理してます。
こちらの保険屋からは通院終わる頃弁護士特約使いますねって言われましたが、急に打ち切りって言われて汗

書込番号:23186670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2020/01/23 20:17(1年以上前)

>「評判通りの三井ダイレクト」

すみません、三井ダイレクト損保の自動車保険がどこで(悪い)評判が立っているか教えていただけませんか。

価格コムのクチコミ掲示板だと年に1・2件の頻度で自動車保険の板が有るのに何故か車検・整備板に新規のアカウントで三井ダイレクト損保のネガティブな書き込みが有るけど、その書き込みをした人が以降何らかの書き込みを行う事が全く無いなって感じなのですが。

単純にどこで評判になっているか知りたいだけですが。

書込番号:23186715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2020/01/23 20:50(1年以上前)

「最高裁判例で、長くても3ヵ月」

https://www.jkri.or.jp/PDF/2017/sogo_75kagawa.pdf


最高裁判例がある以上は、どこの保険会社でも同じ扱いでしょう。

書込番号:23186806

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2020/01/23 21:06(1年以上前)

>油 ギル夫さん
すみません。ネットでちらっと見ただけで、数件あったのでそうなのかーって思いまして。
いい相手ならいいのですが、言い方もひどい感じでして。

書込番号:23186852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/01/23 21:09(1年以上前)

>9801UVさん
わざわざありがとうございます。
そうなんですね。
やられ損で悲しくなりました。
元通りとはいかずでも、もう少し身体マシになりたかったですわ。

書込番号:23186865

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 某ディーラーの整備不良

2020/01/08 22:25(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:1件

初めて投稿させていただきます。

某メーカーのミニバンを昨年購入しました。
来月で1年経ちます。

昨年の11月に新車にも関わらず、ミッションオイル漏れ(結構な量)が発覚し、保証で修理しました。
そしてなんと今度はその翌月の12月にエンジンオイル漏れが発覚しました。
1年経っていないのに2度もオイル漏れです。

エンジンオイル漏れの修理をしてもらい、夜に車を取りに行きました。翌朝車に乗って買い物に行こうとしたところ、走行中に油圧警告灯とバッテリーのランプが点灯し、ハンドルロック。路肩に緊急停車しました。
昨日修理をしてもらったはずの、オイルの警告灯ということで、「ありえない」「どう考えても整備不良じゃないか」と疑いディーラーに確認すると詳しい原因はわからないが整備不良を認めました。
しかも初めは、今日は人手が足りないので、2日後に(翌日定休日)調査をして連絡しますという返答。ありえないので、すぐにやってほしいと伝えるとコンピューター診断はしてくれたみたいですが。

ただ、油圧警告灯が点灯ということは、おそらくオイルの入れ忘れなのではないかと思われます。

原因は何にせよ、エンジンへのダメージは大だと思います。

ディーラー曰く「調査をして修理させていただきます」とのことでしたがオイルを入れて終わりとかにされたら納得がいきません。

今回は誰も怪我がなかったのでよかったですが、万が一事故を起こしていたらと思うと…

家族の命を預かる大切な車なので、とにかく最低でもエンジンの載せ換えはしてもらうつもりでいますが、新車と交換を希望してほしいという旨は伝えています。

実際このようにディーラーさんのミスが原因の場合、どうしたらいいのでしょうか?
また経験のある方がいましたら教えて下さい。

書込番号:23156285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2020/01/09 00:02(1年以上前)

起こった現象の原因(事実)を確認してからでないと何とも言えないですね。

事実
・ミッションオイル漏れ(11月)(原因は何?)→修理
・エンジンオイル漏れ(12月)(原因は何?)→修理、
 →警告灯&ハンドルロック=整備不良(不良内容は何?)

憶測?
・オイルの入れ忘れ

>原因は何にせよ、エンジンへのダメージは大だと思います。

原因がわからないのにエンジンへのダメージが大だという根拠は何ですか?エンジンオイルを入れ忘れたなら修理が終わった後の帰りにすぐ警告灯が付くんじゃないかと思うのですか?

書込番号:23156454

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2020/01/09 00:49(1年以上前)

ここの掲示板ではそもそも某などの伏せ字については使用しないように規約にあるのはご存知でしょうか?
次にそれ以外の部分で。
検査を急がせていましたが、それはかなり無茶なことです。なぜなら人的資源については限度があるからです。
さらに言えばこのような調査の場合、絶対にやってはいけない行為として急がせるというのがあります。
もしもあなたが本当に安全に車に乗りたいなら、調査は念入りに頼んだ上で台車の手配をしてもらうのが基本になるかと思います。
ついでにもう一つ、エンジンの載せ替えの判断はあなたが行うことではありません。
今回の場合、警告灯がついてすぐに停止させているのならエンジンに対するダメージは無いからほぼ無いの部類となるでしょう。
オイル漏れの箇所は例えばパッキンの類を損傷したなら交換になりますし、エンジン本体に問題があれば載せ替えになるでしょう。

書込番号:23156526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2020/01/09 03:34(1年以上前)

>餃子&から揚げさん

オイルの入れ忘れは考えにくいかと(^^;

警告灯ついて停車した時、オイルゲージで残量確認しましたか?

まぁ確かに外れ車ポイけど、新車交換は難しいかな(^^;

きちんと直してもらうしかないかと(^^;

書込番号:23156624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/09 05:28(1年以上前)

整備不良確定としてその具体的な内容で対策は変わりますよ。
あと、整備士の予定飛んでないか心配です。
仕事で仕方ない。顧客の催促でいい加減な作業に遭遇した。そういう対応をした事ないですか?

書込番号:23156656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:1092件

2020/01/09 06:43(1年以上前)

ディーラーだけでなく、メーカーの客相に相談したら?
メーカーや車種を晒した方が、同じ車に乗っている人に対して情報共有になると思いますけどね。

>柊 朱音さん
>ここの掲示板ではそもそも某などの伏せ字については使用しないように規約にあるのはご存知でしょうか?

伏字は禁止されていません。〇ヨタとかホ〇ダのような無意味な伏字がルール違反なだけなので、スレ主さんの使い方なら問題ないと思います。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

書込番号:23156693

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/09 07:44(1年以上前)

随分とせっかちのようにお見受けしますが故障の原因ははっきりと判明しなければ代車を出してもらってしっかり原因が分かってから乗るべきでしょう。オイル漏れといってもニ箇所(トランスミッション・エンジン)の場合入れ忘れミスは考えられにくいです。下回りにダメージを与える様な事は無かったのでしょうか?そもそも発覚したのが道路にオイルが点々と垂れてしまっていたのか点検時に見つかったのかわかりません。

一方的にディーラーのミスと考えないで貴殿の扱い方にも何かあったのかもしれないうちは原因究明をしっかりしておかないと今後はディーラーとの関係がややこしくなるだけです。

書込番号:23156759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:120件

2020/01/09 08:49(1年以上前)

ディーラーにキチンと説明をしてもらい、こちらの要望を伝える。
まずはそこから。

書込番号:23156830

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2020/01/12 19:11(1年以上前)

私もあるんですよね。ディーラーで車検時にオイル入れ忘れられて車を返却されたことが。(書込番号:21435974

しかしこの部分が引っかかる。
>ただ、油圧警告灯が点灯ということは、おそらくオイルの入れ忘れなのではないかと思われます。

なんで大事なここが推測なのか?その場でオイル量点検すれば事実を確定できた事。
私の場合はすぐさま担当を呼びつけて、その場でオイル量のチェックを行い入れ忘れを二人で確認しました。

スレ主さんの場合はもう遅いですが、他の方に向けて言いますけど。。。
こういう不具合は車をすぐに渡すと「ミスを隠される」可能性が有ります。
お互いに「現在の状況」を正確に把握してから、渡すべきです。

書込番号:23163852

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンピックナンバーの申請について

2020/01/05 17:36(1年以上前)


車検・整備

いつも皆様の口コミを参考にしております。以下の内容について、教えていただけると助かります。
当方、宮城県在住ですが、山形県の業者から軽自動車の中古車を購入することになりました。使用の本拠の位置を一度、山形県にするとのことから、ナンバーについては山形ナンバーになるため、仙台ナンバーに変更すると同時にオリンピックナンバーにしたいと考えています。(現在は、抹消している登録しているため、ナンバーはありません。車検取得後、山形ナンバーとして登録し、後日、管轄変更を自分で行う予定)
そこで質問なんですが、Web上であらかじめ、オリンピックナンバーを申請しておきたいのですが、ナンバーがない状況で可能でしょうか?もしくはナンバー登録がない状況だとWebで申請できないのでしょうか?色々調べたのですが、明確な答えが見つからなかったので、分かる方に回答を貰えると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:23150605

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2020/01/05 19:55(1年以上前)

>ヴェルファイアLOVEさん
https://www.google.co.jp/amp/s/annai-center.com/amp/documents/graphic-number.php

申し込みに車検証が必要と書かれているので、少なくとも車検は受ける必要があるようです。

書込番号:23150900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:1092件

2020/01/06 05:56(1年以上前)

自動車の状態を選択する画面で「ナンバーのない中古車」が選択できますね。
https://www.graphic-number.jp/html/GKAA0401.html

全国自動車標板協議会のヘルプデスクに確認するのが確実だと思います。

書込番号:23151607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2020/01/06 10:02(1年以上前)

現状は車検(ナンバー)が無い状態ですが、オリンピックナンバーへの交換時には
すでに山形ナンバーが付いているはずです。
「ナンバー無し」での申請については再度、要確認のほうがと思います。

購入者(ヴェルファイアLOVEさん)が他県の方で、一旦山形ナンバーにするとの事ですから、
おそらく新しい車検証としては「山形58Xあ0000」とかの番号で、
使用者(所有者)の住所・氏名が「宮城県◯◯市△△・ヴェルファイアLOVE」で、
使用の本拠が「山形県◯◯…」の車検証が発行されるのかと思います。

山形のナンバーではありますが、すでに名実共にヴェルファイアLOVEさんのものに違いありません。
申請から受け取りまで実質2週間ほどかかりますが、まずはあまり急ぎ過ぎずに、
新しい車検証(山形ナンバー)が出来上がってから申請でも良いのでは?と。

書込番号:23151817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/06 10:17(1年以上前)

>ヴェルファイアLOVEさん

ナンバーの無い車(登録解除中古車)の 希望ナンバー (オリンピック図柄)申請は
【希望ナンバーを新規に取得される】のであれば、車検取得前でも、Webページから、新規申請で可能です。
(発行費用¥7,430程要します。)
但し、当該車両の『自動車検査証返納証明書』が必要になります。
↑山形の中古車販売業者さんからコピーを取り寄せられるか、以下の2つの番号を業者さんから事前聴取します。

1.(元の)車両番号(例) 山形 5○○ の 20−20 
2.車体番号(例) DBA−953231 
希望ナンバー申し込み時に画面入力が必要になるため。

以上を 変更後の山形県の(LOVEさんの)所轄自動車会議書 ○○事務所へ
Web or メール等で、申請する運びになります。

パソコンで以下のURLから、仮に登録申請を、試してみてください。
画面案内(入力エラー表示)から何が必要か判ります。


図柄ナンバー申込サービス
 http://www.graphic-number.jp/

希望番号予約センター
 希望番号申込サービス
 http://www.kibou-number.jp/


ヴェルファイアLOVEさんが
『希望ナンバーを望まない、かつ、ナンバーの無い車両のオリンピック図柄番号事前申請』の可否は、
エメマルさんのご案内のように、ヘルプデスクに確認されるのが良いと思います。

書込番号:23151832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/06 11:54(1年以上前)

お問い合わせ先:一般社団法人 全国自動車標板協議会

■制度の概要に関するお問い合わせはこちら
希望番号申込サービスヘルプデスク
Tel 03-6663-9431

受付時間 8:30-17:00 (土日祝日、12月29日から1月3日を除く)

書込番号:23151981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2020/01/06 16:12(1年以上前)

スレ主さんは宮城県在住で、ホントは「仙台ナンバー」の管轄だけど、販売業者が山形県≠ネので、
「仙台ナンバーで中古新規登録」また「同時にオリンピックナンバー」となると、
とてもメンドクサイ(当然、費用や時間も多くかかる)です。

で、ある意味現実的な折衷案?として、
一旦は山形ナンバー(名義は宮城県のヴェルファイアLOVEさん)で登録して、
あとはヴェルファイアLOVEさんが番号変更の手続きに宮城にて自分で動けるのなら
そうしたほうが費用も安く、尚且つすぐに乗れるので、諸々ムダが無いのかと思います。

ヴェルファイアLOVEさんも、オリンピックナンバー申請をご自分でされる様子ですので、
おそらくそういった状況で業者さんと打ち合わせ済みなのかと思います。

もし、そういう流れでしたら、とりあえず一旦は新しい「山形ナンバー」が付きますので、
それからでも良いのでは?と申しました。
当然、新しい「仙台のオリンピックナンバー」を申請しながら、その間も宮城県で普通に使え(走れ)、
ナンバーが出来上がったら仙台に付け替えに行けば良いかと存じます。

また、ヘルプデスクなどに相談するにしても「オリンピックナンバーに変更する時点≠ナのナンバー」など、
一連の流れをはっきり把握していないと、間違えて今時点での返納した昔のナンバーでの申請・相談とか、
トラブルが起こりかねません。

書込番号:23152332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2020/01/07 06:48(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。結論として、ナンバーがない状況でも申請できました。業者から軽自動車検査証返納確認書を貰い、希望ナンバーで申請しました。(ナンバーがないので、希望ナンバーのみ申請可能のようです。なお、車両番号は確認書に記載している過去の番号でOKとのこと)皆さんの回答は大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:23153471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ265

返信103

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ETC 装着場所について 日産

2020/01/05 00:01(1年以上前)


車検・整備

スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

本日滅多にしようしない旦那の車を運転しました。
突然ETCが外れてブレーキの上に…
粘着力がなく着きません。
コードは短く避けることが出来ずブレーキは非常に踏みにくく、たまにETCが踏まさりブレーキが上手く踏めない状態に。
エクストレイル、6年前に新車で購入した時にディーラーで付けてもらったそうです。
交通量が少なく雪道でゆっくり走っていてたのと旦那もいたので、旦那がETCを抑えながら走りましたが、旦那が手を離すとまたブレーキの上に。旦那も酔っ払っていてあまり使い物にならずそれを何度も繰り返し大喧嘩しながら家まで帰りました。小さな子供も2人乗せていたので怖くて怖くて。夜だし近くにお店もないし…。
旦那は酔っ払いながら寒いから外れやすいんだろ!俺に言うな!っと逆ギレされましたが、北海道の冬なので寒いのは当たり前。
外れないものならまだしも、外れる可能性のあるものをディーラーがそんな位置に付けることに衝撃と遺憾が止まりません。これでブレーキが上手く踏めずに何かあったらどうしてくれるのか…。
明日クレームつけようかと思うんですが、ETCの装着について検索してもあまりヒットせず…そういうものなのでしょうか…。

書込番号:23149236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2020/01/05 00:13(1年以上前)

6年前の取付に今更クレームですか?
両面テープも劣化はします

書込番号:23149260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/05 00:20(1年以上前)

>桜.桜さん
ですよねぇ(笑)

書込番号:23149272

ナイスクチコミ!14


スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

2020/01/05 00:26(1年以上前)

素人なので点検に出してればいいんだと思っていました。最初に説明されないものなのですね。もう少し優しく返信していただけると嬉しかったです。ありがとうございました。

書込番号:23149284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16245件Goodアンサー獲得:1326件

2020/01/05 00:28(1年以上前)

安全配慮に欠けたとても危険な装着作業ですね。
経年劣化で剥がれるのは想定内でしょう。
しかしながらその結果が危険極まりない結果ではね。
安全に配慮した取付を心得て欲しいものです。

冷静に判断すればコネクターを抜けばなんとかなったかな?
ただこの状況ではね。

書込番号:23149288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

2020/01/05 00:29(1年以上前)

検索してもブレーキの上に装着するということ自体がでてこなかったことが不信でした。ダッシュボードのところやフロント側などと出てきたので、敢えて危ないところに装着するという意味わかりませんでした。ありがとうございました。

書込番号:23149289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

2020/01/05 00:34(1年以上前)

ありがとうございます。私もこの敢えて剥がれるものを危ない場所に付けるということに不信を抱きました。検索すると助手席側のダッシュボードのところやフロントのところが一般的でブレーキの上にくっつけるというものがヒットしなかったので…。付けてくれたところに去年も点検にも出してずっとお世話になっているところなのにそういう説明もなかったことが遺憾でした。わかっていれば予備のテープを置いたり色々対応策が取れたのに、ゆっくり走って他の車がいなかったことが幸いでしたが、突然取れてくっつかないということにも驚きでした。素人なもので仕組みなどわからず、ディーラーを信頼しきってしまっていたことを後悔しました…。ありがとうございます!抜く、ということも知らなかったので勉強になりました!

書込番号:23149300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2020/01/05 00:38(1年以上前)

新車購入時装着って事は、ETCユニットを両面テープ止めで取り付ける事と取り付け場所を旦那さんは了承していないの?

書込番号:23149311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

2020/01/05 00:55(1年以上前)

旦那は専用の両面テープとは言われていましたが、位置はそこがスタンダードで指定はできなかったし、剥がれたらブレーキの上にくるなんて知らなかったと言っています。一度外れたら全くくっつかなくなるとは思わなかったと言われました。
でも私はブレーキの上に落ちてくるような位置へのETC装着は聞いたことがなく。ブレーキの上って普通なんでしょうか…。滅多に乗らないのとETCを使ったこともなかったので今まで何も思いませんでした。
自分の車はETC装着位置が元々フロント右側にあるので&#128166;
私はテープが剥がれること自体ではなく、位置が本当に危ないことに遺憾を覚えてしまいました。

書込番号:23149335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2020/01/05 00:55(1年以上前)

>れふきさん

ETC本体の取り付け場所には特に規定が無いと思いますので、カードの出し入れがしやすい運転席まわりが多いと思います。

一度外れてしまうと邪魔くさいですよね(^^;

Dで最悪外れても邪魔にならない所にずらしてもらえば良いですよ!

激しく文句を言うのでなく、外れて運転するの大変だったから、違う所に移動できませんか?くらいの口調でお願いすれば、やってくれるかと

ちなみに点検時、外れかかってでもしなければ、点検するような物では無いです!

書込番号:23149336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

2020/01/05 00:59(1年以上前)

そうなんですね、まさか危ないブレーキの上に装着してるなんてとても衝撃でした。事故らなくて良かったと心底思います。
わざわざ遠いディーラーまで行っていたので、この結果なら市内の他のところの方が良心的かもと思えています。
今まで信頼していたディーラーさんだったので、とりあえずブレーキの上に落ちてきて危なかったことだけ伝えようと思います!ありがとうございます!

書込番号:23149344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

2020/01/05 01:03(1年以上前)

>桜.桜さん
>cbr600f2としさん
外れること自体よりも外れると危険だと最初からわかるような位置につけられるものなのですね…。
ブレーキ上=外れたらブレーキに支障が出る
ある意味殺人行為に感じるのですが…。
でもそういうものなら仕方ないですね。
旦那に外すように言っておきます。

書込番号:23149349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2020/01/05 01:13(1年以上前)

落ちてきて事故寸前だったと告げれば対処はするんじゃないかな。
購入時にオプションetcじゃない社外etcを値段で選んで無いですか?オプションなら普通は両面テープじゃないブラケットで固定されると思うのです。

ケーブルの長さの制約で付ける位置が限られてしまった可能性はありますね。

コレ合ってるかわからないけど、エクストレイル etc 取付け場所で検索したらハンドルの右手と出てきました。

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/X-TRAIL_SPECIAL/1705/index.html#!page?n37-130522-68dfa427-a087-4e82-b072-18230eb8c8f0

書込番号:23149368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

2020/01/05 01:33(1年以上前)

>Re=UL/νさん
日産で買った時に着けたとしか言われなかったので、商品などもう少し聞いてみます!
恐らくコードが短いことが一因ではあると思うんです。
ただ、なぜブレーキ…いちばん危ないブレーキの上…
旦那実は嫌われてて〇ネと思って付けられたんじゃないかと思ってしまうくらいでした。
起きたら詳しく聞いてからディーラーさんにお伝えしたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:23149392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/01/05 02:03(1年以上前)

購入時に同時取付であれば純正位置に付けるはず。
その位置ということは後付けで位置の指定をしないか純正位置用のステー購入をケチったか?

またブレーキの上と書いてるけど、実際の取付位置は左膝あたりじゃないの?
ETCカードの抜き差し考えたらハンドル下パネル裏側なんて現実的じゃないよね。

書込番号:23149422

ナイスクチコミ!3


スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

2020/01/05 02:10(1年以上前)

>cbr600f2としさん
>桜.桜さん
あとそもそもタイトルに装着場所って書いてありますよね?ちゃんと読んでますか?それに真剣に質問してる人に対して(笑)はあまりにも酷いと思いますよ。

他の皆様色々教えていただきありがとうございました。
朝改めて旦那の装着経緯を詳しく聞き、取り付け場所について意見しようか考えようと思います。

書込番号:23149424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

2020/01/05 02:19(1年以上前)

>ツンデレツンさん
旦那がケチったかは詳しく聞いてみますが、確かに着いていた位置はハンドル下、落ちればブレーキ上の位置でした。滅多に運転はしませんが、何度かは運転していたので確かです。左側とは控えめに言っても言えない位置です。私は無知でしたのでディーラーで新車購入時につけたということで安心し、外れるものと思ってなかったので、外れたら危険という認知ができていなかったです。コードの長さも丁度ブレーキ上の位置とまでも考えられていませんでした。今となれば反省ですし、元の写真もあれば良かったと思いますが…。
ググればブレーキ上なんて出てきませんし、せめてもう少し左側に着いているのが普通では?と今では私も思いますし、だからこそのディーラーの取り付け位置への遺憾となってしまいました。ありがとうございます。

書込番号:23149432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/05 02:26(1年以上前)

13年前に新車購入のヴォクシーですけど、費用を削る為新品であれば型落ちで構わないのでとにかく安いのを付けて欲しいと依頼しました。
(勿論、オプションカタログの商品では有りません。)

当時の担当が電装屋に無理言って探してもらったと、安価なモノを用意してくれました。

問題の取付け場所ですが、勝手に自分の考えと違う場所に付けられると困るので、こちらからハンドル右側の小物入れの中を指定しました。

書込番号:23149435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

2020/01/05 02:27(1年以上前)

>ツンデレツンさん
すみません、ハンドル下と書きましたが、ハンドル下→足回り中央で、本当にコードが短いのでこの本体をそのまま上げた位置(語彙力がなくてすみません)に着いていました。左側につけるほどのコードの長さがありません。私はコードの長さに関しては落ちてから初めて気づいたことですが…。
純正ではなさそうなことは確かなので、新車なのになぜ旦那がこれをわざわざチョイスしたのかも問い詰めようと思います。ありがとうございます。

書込番号:23149436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

2020/01/05 02:45(1年以上前)

>AZR60-202さん
ETCのみ安価なものを探してもらったということですよね?
恐らく装着方法から純正でないことは確かですし、落ちたところをみると出ているコードはとても短いようです…。
それを引き受け時までに最初の時点で取り付けてもらったということになるので、旦那に経緯を詳しく聞いてみようと思います!
私もものや場所にこだわりは無いのですが、指定はないとはいえディーラーの方が外れるかもしれないものを敢えてこのブレーキ上の危険な位置に付けたことに驚きを隠せません…。
小物入れの中は安全ですよね!
こんな危険ならない方がマシだわ!と思ってしまいますが、旦那ともう少し話し合ってみます。ありがとうございます!

書込番号:23149450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/05 04:13(1年以上前)

旦那さんが、全て承知の上で納車された可能性が有るので、ディーラーには取れないように付け直して欲しいとの要望を出すだけにしておいた方がいいですね。

当時の担当者と旦那さんとのやり取りは不明ですが、納車の際に受領書にサインしている以上、今更感しか有りませんので。

書込番号:23149478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に83件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)