このページのスレッド一覧(全749スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2017年9月28日 17:53 | |
| 235 | 25 | 2017年9月14日 16:03 | |
| 141 | 12 | 2017年10月4日 23:33 | |
| 84 | 7 | 2017年8月20日 12:22 | |
| 293 | 9 | 2018年12月1日 10:37 | |
| 14 | 1 | 2017年8月1日 07:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車検・整備
家の自転車が倒れてきて、車のボンネットが
少し凹んでしまいました。
お金があまり無いので、これくらいなら簡単に
直せませんか?
車種は三菱のデリカです。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:21230964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
揚げ豚肉の衝突さん
残念な事になりましたね。
修理方法ですが、安く直したいなら↓のデントリペアだと思います。
http://www.dent-japan.co.jp/
という事で揚げ豚肉の衝突さんの近くに、デントリペアが出来る店があるかどうか確認してみては如何でしょうか。
書込番号:21231001
![]()
3点
どんな風に凹んでいるのか、画像を見ても全然わかりません。
分かる人には分かるんでしょうね。
老眼が進んだかな?
書込番号:21231126
![]()
0点
スーパーアルテッツぁさん
adviceアリガトウゴザイマス。
サンコウニさせて頂きます
ぜんだあ〜んさん
タシカニわかり図頼ですよね。
もう一度明日の朝、翌朝写真をトリマスネ。
ゴシテキアリガトウゴザイマス。
書込番号:21231186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
誤字がオオクテすいません。
スマホ(をツカイコナセマセン。
書込番号:21231193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やり方がわかりました。すいません。
>スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございます、
参考にさせて頂きます。
>ぜんだま〜んさん
ですね。分かりませんよね。
翌朝撮りますのでよろしくお願いいたします。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:21231206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デリカD2ですね。
単純な凹みならデントリペアがいいかなと思いましたが、硬い稜線(R形状)部分まで変形しているのでなかなか厳しいかも。
簡単には直せません。
お金をかけたくないのであれば、「そのまま直さない」が正解な気がします。
本人は気になるかもしれませんが、他人はそれほど注意深く見ていませんよ。
書込番号:21235209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サントリーニさん
よく分かりましたね(;^_^A
それで、やはりオーナーとしてはとても気になります。
でも他の人は気にしない方が殆どなんですね(^^;
私は、他の人の車でもあそこ凹んでいるとダサいなぁとか
思う正確なので、直そうか迷ってました。
でもそんな金無いしなぁとか思ったり。
ボンネットのプレスラインのところで修復も
難しそうですしね(^^;
まぁ取りあえずは放置ということにしておきます。
ためになるアドバイスありがとうございます\(^o^)/
それでは(^_^)/~~
書込番号:21236029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車検・整備
先日、物損事故を起こしました。ソニー損保に連絡して相手の車両損害は問題無く補償してくれました。
しかし、車両保険を利用し自分の車を修理する際にトラブルが発生しました。ソニー損保の担当者から車両保険に加入しているので保険を利用して修理が出来ます。修理工場と連絡が取れたので修理を始めてOKですよ。
同日、修理工場から連絡があり保険会社に確認が出来たので修理を始めたいですが、かなり損傷しているので修理金額は200万円以上になると思います。大丈夫ですか?私としては保険会社がOKを出しているので大丈夫ですとしか説明出来ません。そして修理が始まりました。その後、10日以降経ってから修理金額が高額なので新価特約が使えます。212万円以上なら全損金額をお支払いして、新車に乗り換える応援が出来ます。
ちょっとまってよ。車両保険を利用する時点で特約の説明をしてくれれば、修理なんかしませんよ。修理を始めた時点で特約は利用出来ない上、アジャスターが数回、修理工場を訪れて交渉してきたと工場から聞きました。アジャスターと交渉結果、修理金額は205万円に決定です。プロのアジャスターが事故車両を見れば、大まかな損害金額は把握出来るはずですよ。と修理工場の担当者は言っています。
もう、全く信用出来ない会社です。全損金額を支払いたく無い為に急いで修理させた上に数万円を値引きさせて特約も使えない状況を作るような保険会社です。
10点
つい最近も似たのがありましたー
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21159084/
事故は嫌ですね。
書込番号:21191503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分の契約してる保険内容も知らずに修理始めた貴方に問題があるだけにしか見えませんが?
書込番号:21191524
36点
流石に自分がどんな特約つけてたか把握してないのは自分の責任では?
そんな面倒くさいの嫌だというなら価格が高くともダイレクト系ではなく対面型の保険にすべきでしょう。
書込番号:21191540 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
修理費が高額になるとわかった時点で保険会社に確認しなかったんですか?
書込番号:21191592
19点
ぜんぶ任せっぱなしでしょって思ったけど・・・これダイレクト系だよね?
自分で選択したんじゃないの?自分の選んだ保険の内容も理解してないの?
誰かにやってもらったの?新アカウントだけど、どうなの?
書込番号:21191687
11点
完璧にスレ主さん側のミスですね、知識も無いのにダイレクト型保険にするからです。
特約位普通なら何年たってようが、普通なら覚えてます。普通に知識がある方なら。
特約があるから保険会社に聞いてみますね。くらいは普通にするべき行動ですね。保険会社も見積もり貰ってからしかアドバイスできませんから当たり前です。
書込番号:21191759 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
大事なんだから、ちゃんと損保の担当者とコミュニケーションしないと・・根回し不足だね。
修理始める前に、見積もらって担当者に今後のこと相談しないとね。
顧客満足度100%の損保会社探してくださいませ。
書込番号:21191890
9点
ダイレクト系利用してないから良く判らないのだけど、ソニー損保に限らずダイレクト系は似たようなモノなのかな。
ダイレクト系は安いけど、自分は割高でも更新時期になったらなじみの担当者が職場に出向いてくれて昼休みに対面で更新手続きをやってくれる損保会社の方が気楽で良いや。
書込番号:21191968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自分が保険内容を理解して無いのが悪いとの御意見があります。
しかしながら、保険会社には告知義務があります。
告知する時期が問題なんですよ。ディーラーが心配して連絡をしてくれた。10日後に
告知をされても対応出来ないですね。保険内容の確認などと簡単に言われますが
一般的に拡大鏡を使わないと読めないような規約を最初から最後まで確認して契約している方が一体何人いるのでしょか?
書込番号:21192018
7点
っか最終決定金額が205万円ですからそもそも212万円に行っていないと思いますが・・・・・・・・・・
とはいえ修理工場も新車乗り換え特約が212万円だったらそれ以上の見積もりはしないと思いますよ
修理工場って基本的に利益を守るためにあまり全損にはしませんからギリギリ全損にならない見積もりをするんですよ
書込番号:21192027
11点
いえいえ、それは違いますよ。以前にメルセデスのCL600を全損した時にヤナセは全損の見積もりを出しましたよ。その時は保険会社のアジャスターが6回も事故車両を確認しに来ましたが結局は全損になりました。貴兄の意見は尊重いたしますがディーラーは正直です。
書込番号:21192032
5点
色々と沢山の御意見を頂きました。
自分の契約している保険内容を確認していない自分に非があるとの御意見は
正論です。しかし保険会社には告知義務があります。
ユーザーの利益か自社の利益かを天秤に掛けるのは常識です。
表向きは利用者の利益を尊重します。しかし損害状況を確認するのは保険会社が
派遣するアジャスターです。アジャスターの仕事は如何に安くすることが出来るかが
彼らのスキルです。ご理解出来ますか?
そんな事が分からない貴兄に意見を言う資格は無いと思います。
書込番号:21192036
2点
色々なご意見、ありがとうございます。
しかしながら、本当にご自分の車を全損した経験がある方からの
ご意見が頂いたと思います。
契約を知らなのかとか、規約を読んでないのか、などの仮定形での
机上の空論は必要無いです。
書込番号:21192059
2点
で、
事故った車の車種が知りたい。
書ける内容なら書いたほうが、話に具体性が出てきて
コメントするほうもやりやすいよ。
書込番号:21192144
2点
確かに、新車特約の話をしなかったソニー損保に非があるように読めなくもない。
しかし、スレ主は事故の動揺があったとは言え自分の入っている保険の内容を把握していないのか?
これについては、他のレスと意見は一緒。
また、修理工場から
「かなり損傷しているので修理金額は200万円以上になると思います。大丈夫ですか?」
という確認があったときにも、スレ主は工場の人と話をして、“新車特約”の事を再認識する機会もあったのにその機会も逸している。
今回の件でスレ主は、『何事も“安い”のには理由がある』ということはしっかり勉強になったと思う。
その“安い”理由をしっかり見極めて、そのリスクをカバー出来るならば、そういうものを利用するメリットはあるのだと考えます。
書込番号:21192502 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
それにしても物損事故で全損…、しかも以前にも全損経験アリって、相当運が悪いのか、運転が悪いのか…。
書込番号:21192665
20点
>損害状況を確認するのは保険会社が派遣するアジャスターです。アジャスターの仕事は如何に安くすることが出来るかが
彼らのスキルです。ご理解出来ますか?
正論ですね。ソニー損保以外の何処の損保も当然そうします。
>212万円以上なら全損金額をお支払いして、新車に乗り換える応援が出来ます。
>アジャスターと交渉結果、修理金額は205万円に決定です。
つまり全損金額をお支払いして、新車に乗り換える応援は無理って事ですよね。
何か問題でも?
それにしてもソニー損保絡みの投稿は新規アカウントが多いな。
書込番号:21192729
3点
違うと思いますよ。数年前にヤナセは最初の見積りから全損扱いでした。アジャスターが何回も見に来ましたが結局、全損でしたよ。
書込番号:21192731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前バイクのパーツリストを持っていた時ざっと計算した事がありますが、部品価格を合計すると新車価格の3倍くらいになりました。補修用部品には長期在庫管理費用が乗っているのが主な理由ですが現在はもっと上がっている筈です。
修理の場合は更に分解工賃と組み立て工賃が乗るので、完全に壊れた車を完全に治せば修理金額は新車価格の少なくとも5倍以上には成るでしょうからある程度以上壊れている場合には全損金額を支払って新車に乗り換えてもらった方が保険会社の支払いも安く上がります。
今回は修理金額は205万円に決定したと言う事なので212万円以上なら全損金額を支払うケースには当て嵌まらなかったと言うだけの話ですよね。
まあヤナセなんかは修理単価も高そうだから全損のハードルが低くなりそうな気もしますが。
書込番号:21192985
2点
うん?前の事故は全損だったと言っても今回とは関係ない話じゃん。
前の事故よりはギリ直せる範囲だっただけの話に思えるが‥。
書込番号:21193001
10点
車検・整備
追突され、バンパー変形、ボディーに傷がついた。相手がソニー損保、10:0で進んでいたのですが、調査係が加害の証言と私の車の写真判定だけで判定し(加害の車は見ていない)、ボディーの傷は違うから直せないと修理を中断、私の(ソニーではもちろんない)の車両保険でやっほしいとの趣旨の電話があり、何も傷ついていなかったのに、気分が害した。その後、私のドライブレコーダーの動画を送り、いま再審査してもらっています。価格が安い、保険料が安い理由は被害者に安いサービスなのかなと実感しました。価格には必ず理由あり!安かろう、サービス悪かろうです。ある意味納得です。被害者なのに不愉快!
35点
ソニー損保はダメですよ。保険金がCMのタレントのギャラに(グサ!)。
書込番号:21159093
24点
さすが糞ニー。保険もソニー製品のサポートも最悪ですね。
書込番号:21159113 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>ぐりちゃちゃさん
ダイレクト系保険会社は、契約者にとってはいい保険会社かも知れませんが、それ以外にとっては最悪ですよ。
ソニー損保に限りません。安すぎるのには、やはり理由があります。人件費だけではありません。
以前にも車を新車で買うとき、ホンダDでも、トヨタDでもダイレクト系はやめてくれって言われました(笑)
そして今現在、私は三井住友海上なんですが、会社ではなく担当者のことが気に入って契約してます。
その私の担当の方も、ダイレクト系のあまりの対応の悪さにあきれ果ててます。
書込番号:21159216
14点
格安保険会社の車にぶつけられたら被害者がかなり損をしますねー
特にやっかいなのが10対0の時ですね・・・・・・・・・・
車の修理工場が格安保険会社だとちゃんと修理出来ないと嘆いています
書込番号:21159228
13点
>>格安保険会社の車にぶつけられたら被害者がかなり損をしますねー
加害者側からしたら逆の評価になるのですかね?
よく読むとダイレクトじゃない方が駄目だったという評価になるのかな?
書込番号:21159377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
直接加害者に「保険会社が払ってくれないからあんたが払え」とねじ込むと動きがあるかも。
面倒くさいけど。
書込番号:21159476
5点
ソニー損保に対しては似た様な内容が定期的に新規アカウントで投稿されますね。
以前日本興亜に入っていて東京海上の相手と事故に成りましたが相手加害者側の一方的な言い分で過失割合を主張して来て当方の担当者もこちらの主張に沿って交渉をまとめる気は無さそうだったので保険会社同士の交渉は多く支払う(加害者)側が主導権を持ち、修理費用は可能な限り安い方法しか認めないってのはダイレクト損保に限らず業界の常識だと実感しました。
ダイレクト系じゃなければディーラーには窓口としてのマージンが入る訳ですが、この一件で高額な保険料を支払っているのがアホらしくなり満期でソニー損保に切り替えました。
現在はもっと安い所にしてますけど交渉は面倒だから弁護士特約は付けてます。
書込番号:21159685
2点
弁護士特約はつけてあるのでしょうか?
ダイレクトに限らず10:0と言うのはなかなか相手は認めたがらないので
(加害者が自分の保険会社に10:0でと言えばすぐに通るが)
10:0を主張する事故にあった場合は弁護士特約の有無が大事です。
>(加害者)側が主導権を持ち、修理費用は可能な限り安い方法しか認めない
上手く丸め込まれてるかハズレを引いたように感じますが・・・保険内容にもよりますけど
自分は元通りの復元を条件にしたら普通にやってくれましたし、修理歴による売却時の損も
含ませることもできた人も(クチコミに)いますね。
書込番号:21159867
2点
>自分は元通りの復元を条件にしたら普通にやってくれました
元通りと言っても修理方法は色々あるし、その為にアジャスターなんて人も雇われている訳で。
先日自費で修理する件があったのですが、ディーラーで大雑把に概算見積依頼したら30万円以上だったので保険会社の紹介してくれた修理工場で修理したら11万ちょっとで上がりました。
まあ見た目には全く判らないし走っても異常は感じませんがね。
あとは事故内容に傷害が含まれると被害者側が交渉の主導権を握り易いのは確かです。
書込番号:21160071
5点
その後、私の入っている三井住友海上に相談し、調べてもらい、レコーダーのデータも渡したら、ボディーの傷は追突時にできた傷だと判定しました。ソニーの担当者とやりとりしてます。初めから、認めてれば、レンタカー代金も短く、コストかからないのに、バカな会社です。追突時の傷なのに、違うとイチャモンをつける、ならず者損保です。バンパーは直して、ボディー傷はついたまま、レンタカーは返し、乗ってます。まだ継続中です。
書込番号:21194203 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
その後、三井住友の詳しい報告書を出したにも関わらず「やはり事故の傷ではない」と電話で返答がまず来た。納得できないと話し、報告書が来たら、次の手を打とうと待っていたら「修理する」とのこと、もちろんレンタカー代も出すとのこと。何があったか?わからないが、とりあえず2ヶ月も伸ばし不愉快な思いから解放されました。結局、最初から正しい判定がされていれば、ソニー損保の出費は少なかったのにね。会社として、どうかなと。金があったら民事で不愉快にさせられた精神的苦痛を与えられたとして、裁判したかった。まずはよかったが。
書込番号:21252152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
車検・整備
最近車を知り合いから譲って貰い、車のメンテナンスも始めたばかりの素人です。オートバックス(井口)でオイル交換等はしっかり3000kmもしくは4000km毎に交換しております。ちなみに車はパジェロイオになります。
高速で 90以上スピードを出すとハンドルがもの凄くゆれ、ネットで調べタイヤバランスを取れば良いと記載されていたので広島インターの近くのオートバックスに行き、ブレーキ等の消耗やタイヤを交換しなければならないレベルと言われ10万円の見積もりをイキナリ出してきました。時間もなくとりあえずバランス調整をお願いしますと頼んでみたら断われました。翌日九州へ車で出張に行った際、どうしてもハンドルの振動が我慢できずに山口で途中で高速を降り最寄りのオートバックスに行ったら即バランスを取って頂き、直して頂きました。メンテナンスして頂いた人いわくタイヤをホイールに付け直しほうが早いくらいだと指摘されました。大変助かりました。
またここのオートバックスの方は親切で色々な相談受けて頂き、タイヤ交換、車検時にパーツ交換すべきか否か等、最後にゆっくりメンテナンスを始めれば良いとアドバイスを頂きました。大変感謝しております。何たら交通センターの近くでした。
あの別のオートバックスでは見積もりだけ渡して安い単価は対応しない態度、っていうかとりあえず安全確認や応急処置などプロとして何かできたんじゃないのか、(傲慢でしょうか) 自分が同じ状況下でイキナリ10万円も突きつけてきたら対応出来るのかと文句を言いたい、と心より思っております。
店によってサービスレベルが違うのだなと理解した教訓でした。何かコメント戴ければ幸いです。
書込番号:21127608 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
オートバックスなどの量販店の整備レベルは本当にピンキリですね。
プロと言えるレベルでは無いばかりか、本当にバイトの場合もあるので
出先で良いお店(良い整備士さん)に出会えたのは運が良かったと思います。
自分でしたら車メーカーのディーラーに飛び込みますね。
少なくともハズレは無いですので。(今回ですと三菱ディーラーに飛び込みます)
書込番号:21127656
11点
私は、オートバックス等の量販店はメンテをする場所じゃないと思っています
ましてや車検なんてもっての他。
書込番号:21127768
24点
私もディーラーに飛び込みますね。
車の不具合でオートバックスという選択肢は無いです!
書込番号:21127860 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
オートバックス等量販店は車内用小物とか洗剤みたいな保安部品以外を買うお店です。
書込番号:21127932
9点
素人を自認しているなら素人らしくディーラーや信頼できる工場にお任せすべきで、そんな重要な案件で量販店に持ち込んで挙句文句を言うなんてお門違いも甚だしい。
車に限った話ではなく、素人がGoogleでササッと調べた情報ほど無意味なものはありません。後の店の対応のほうが正しかったのかどうかも判断しようがありませんね。
書込番号:21128261
6点
逆に素人さんだからABでもYHでもディーラーでも同じに見えてしまうのかも
しれませんよ。
言い忘れましたが、車を譲ってもらったとあるのでメンテナンスや保証は
ほとんど付いてないのではないでしょうか?
良い機会なので近くのディーラーなり、腕のよさそうな整備工場なりを
知人や親の紹介でも良いので勧めてもらって何かあった時に連絡できるように
された方が良いと思います。
書込番号:21129140
8点
>乗り始めさん
そもそも、全国のオートバックスのほとんどがフランチャイズで、直営店は結構少ない感じです。
整備サービスの考え方も、運営会社ごとで、まちまち。
その為に、品質にバラツキがあるのは仕方が無いです。
もし、不満があるならば、オートバックスセブンのお客様相談室に連絡したら、その店舗に指導が入ると思いますよ。
書込番号:21131101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
車検・整備
今年車検をすることになりコバックで車検をしました。
安いと聞いていたのでコバックにしましたが
私は車の知識も少なく、変えた方が良いです
と言われたものは全て変えました。
なので金額も11万程になりました(軽ですが)
が、いずれ変えないといけないのなら全て
してしまおうと思っていたので高いですが
お願いしました。
車検が終わった日は仕事で取りに行けなかったので
家族に取りに行ってもらい翌日仕事に行っていると
途中で警告ランプがついていることに気づきました。
職場についてコバックに電話し、来てもらうことに
なりました。車検ではブレーキパッドも交換して
もらっていたのですが、担当者がブレーキオイルを
入れたのか記憶にないと言っているということでした。
車を安全に保つための車検と整備なのにブレーキオイルの入れ忘れをされ、しかも記憶にないというのは呆れて言葉もでませんでした。
車の知識もほとんどないためブレーキオイルがないとどうなるのかという知識もなかったのですが、家から職場まで危険な状態で運転したことを考えるとゾッとしました。
もうコバックには絶対に頼みません。
書込番号:21107793 スマートフォンサイトからの書き込み
94点
>makototunさん
完全に鴨ネギにされましたね。
年式や走行距離が不明で何を交換したのかわかりませんが軽自動車で11万は高すぎです。
格安を謳う車検は初回車検や高年式で走行距離が少なく交換部品のでない車に対して安いのであって、部品交換が発生すると法外な工賃が上乗せされます。
前にもここの口コミでタイミングベルト交換工賃がその車を扱う正規ディーラーの3倍以上なんてのもありました。
ブレーキパッドを交換してブレーキフルードを入れ忘れるってのもとても不自然です。
たぶんその店舗は何時もフルードフルード交換を下抜きせずリザーバータンク内だけを入れ替えてるんでしょうね。
まぁ車検整備は多少高くてもディーラーで行った方が良いですよ。
書込番号:21107888 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
良心的な整備工場なら良かったのですが、何にも分からないなら、ディーラーでの整備が案外安いので
次回からは気を付けて。
なるべく安く済ませたいと頼んで見積り取ることが良いかと
書込番号:21107927 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
車の知識がない(乏しい)と認識しているならディーラーのほうが良いと思いますよ。
メーカーの看板を背負っているので変な仕事(オプション盛り盛りなど)はできませんしね。
安物買い(まあ高いお金払っていますが)の銭失いと言いますし今回は勉強代として
次回に生かせばいいかと。どこか近くで良いお店を探してくださいませ。
書込番号:21108194
28点
11万の内訳も提示されてない状況で高いとかいうのはどうなんだろうね(笑)
車検費用だけで4.3万、残り6.7万で部品代と工賃考えたら大した作業内容ではないようだが。
ブレーキパッド前後なら4万くらい、ブレーキフルードまで交換したらそんなもんでしょ。
肝心のフルードが入ってなかったようだが。
書込番号:21108281
28点
ディーラーでも適当にやるところはものすごく適当だし。
https://youtu.be/iZuAuSe36ko
車についての知識はある程度持っていると宜しいですね。
書込番号:21108346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
少し遅レスになりますが、私ももうすぐ車検でして今回はいろいろ見たり聞いたりして研究しています。
コバックの車検というのはフランチャイズになっていて、実際に作業するのは「コバック」の社員メカニックさん(というのがいるのかどうか知りませんが、直営店もあるにはある?)ではなく、おおかたはコバックと提携している例えば「〇〇自動車修理」のメカニックさんだったり「カーショップ△△」のメカニックさんだったりするようなんですね。
コバックの車検の形態は3つあって、車検通すためだけのスーパークイック、簡単な整備がついたスーパーテクノ、点検項目が多くブレーキの分解整備の他、追加の注文整備を行うスーパーセーフティ、、というのがあります。
まああまり車に詳しくない人が毎回ディーラーでいわゆる車検としてやってもらう内容が、スーパーセーフティの内容と同じくらいかなと思います。もしかしたら初回はスーパーテクノくらいかも知れませんが(あまり走ってなければ)。
で、コバックの車検で金額とか問題になってくるのは、スーパーセーフティの「追加の注文整備」ってところだと思います。「追加の注文整備」がなければチラシに記載されてるベース金額になりますから、基本的にどこで受けても同じ内容になるはずです。
でも「追加の注文整備」が発生すると、その場合の工賃や部品代や部品の入手ルート、その部分の整備に関する考え方(やるやらない、どこまでやるか)などは、コバック共通のものではなく実際に作業をする「〇〇自動車修理」や「カーショップ△△」各々のやり方でやるみたいなんですね。だから同じプラグ交換、ブレーキパッド交換、であっても値段に違いが出て来るようです。ようするにコバックA店、コバックB店では全然違うわけです。
だからある程度整備を伴う車検をする場合は、「コバック」に車検を出すのではなく「〇〇自動車修理」に出す、や「カーショップ△△」に出すという考え方のほうがいいと思います。さいわいコバックの場合、各店ごとにその業者の本名?実態?の名前が出ています。例えば、「車検のコバック 沖縄店」は「株式会社 中部自動車整備工場」という会社がやっている、「車検のコバック旭川店」は「タキグチ自工」という会社がやっている、、ということが分かります。だからコバックどうこうはチラシに載っているベース金額までの話で、そこから先は実際作業をする業者さん、「〇〇自動車修理」や「カーショップ△△」がどういう業者さんであるか、評判とか実績とかを前もって調べておくことが大事だと思いますね。
スレ主さんは書き込み内容を見る限り「〇〇自動車修理」に出したのではなく「コバック」に出したという認識だったんだと思います。まあ普通はそうなるのかな??だいたいネットで車検のこといろいろ調べていても「コバック」を一括りににして語っているコンテンツが多いですね。ベース金額の話だけならそれでもいいんですが、掲示板みたいなところで「コバックでこんだけも金かかった〜」とか「コバック親切で安くて良かったよ」とか「工賃高い、安い」という内容を見ると、そりゃ作業してる業者が各々の裁量でやってるんだから評価もバラつくか、、、みたいに思いますね。
コバックA店はダメでもB店はいいかも知れない。C店はもっとダメかも知れないしもっと良いかもしれない。評価がばらついてあたりまえなんだと思います。あと直営店はどうなんだろうか??
というのが、今の私のコバックに対する認識です(^^;)
書込番号:21186474
38点
今回、大変な思いをなされましたね。
さて、ブレーキパッドを交換なされたという事ですが、
ブレーキパッドはキャリパーという部品に付いている小型のピストンを
ブレーキフルードの圧力で押し出しててブレーキパッドに伝え、
ブレーキパッドはその圧力でブレーキディスクを挟んで制動力を生み出しています。
その圧力は、ブレーキを踏むという動作で生じます。
ブレーキパッドが減っているという事は、減った分だけピストンが出ている訳で、
その分のブレーキフルードは、フルードタンクを見ると減っているように見えるのです。
今回、ブレーキパッドを交換する際にピストンの出て来た分を押し戻さないといけないのですが、
押し戻すとブレーキフルードの液面は上がる筈なのです。
ですから、”入れ忘れた” のではなくて、”抜き忘れた” のではないかなと思います。
若しくはフレーキフルードの交換を忘れたという事かも知れません。
ブレーキ警告灯ランプの点灯は、サイドブレーキセンサか、ブレーキフルードレベルセンサの
いずれかの通電で点灯するので、今回だと恐らくフルードが足りていなかったと思われます。
要するに抜きっぱなしです。
当然、ブレーキフルードは入れられていないので、エア抜きという作業も忘れた事になります。
何を忘れたのか詳しいことは分かりませんが、いずれにせよ何をしたか分からないのは
有り得ない話です。
そういうことが無いように、点検整備記録簿を付けるんですよ、
という話になると思います。
加えて、ボンネットを閉める際に最終確認を指差しで行わないのでしょうか。
でも最終確認は自動車検査員という最高峰の整備士が完成検査という最終チェックを
行なっている筈なんですけどね。
私だったらお客様の車を見れば、記録簿を付けなくても何をしたかくらいは全て覚えていると思います。
そのくらい、お客様という意識が低く、”車相手の仕事” という形になっているということです。
その事業所の存続が危ぶまれます。
書込番号:21637960
20点
コバックは割高の可能性が高いと思う。工賃が特に高いので新車に近い車なら良いと思う。
書込番号:22144603
10点
車検は、初回点検では安くつきます。
コバックのムートン手洗いは、仕上がり見てびっくり、洗車傷をけっこうつけられます。
ガラスコートした車を無惨にされました。
機械式でやったほうが良いかもしれません。
お店に言ってももう一回洗車します。と言われる、
もう二度としない。
洗車担当者は、傷つけておいて自社のガラスコート勧めるのでわざとなのかと不信感がつのる。
書込番号:22291960 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
車検・整備
車検に出して、ナンバー等の交換をやってもらったら、バックドアの内張を壊されました。「壊しましたよね?」と聞くと、「最初から壊れてました」との返答。よく見ると内張とボディの境目も傷だらけ。いつも洗車の時自分で拭いているんだよ、そんなわけないでしょ!コバック発寒店はやめたほうがいいですよー。ど素人がやってるんじゃないのー。
11点
>corobonoさん
封印をケチったのか車検場まで遠いと面倒なので裏から外します。
昔の封印はナンバー裏から外れましたが今のは外れなくなりました。
書込番号:21085377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと11時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




