このページのスレッド一覧(全749スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2016年3月30日 13:34 | |
| 26 | 18 | 2016年4月1日 10:56 | |
| 40 | 15 | 2016年3月11日 20:15 | |
| 39 | 17 | 2016年2月10日 09:22 | |
| 430 | 9 | 2018年1月16日 07:05 | |
| 56 | 11 | 2016年6月8日 02:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車検・整備
町田在住でホンダ車に乗っています。ディーラーとコパック、成瀬の出光のガソリンスタンドの三カ所で見積もりをとりました。コパックは値段が一番安かったのですが、見積もりに行ったときの店員の態度が気になりやめました。ディーラーは2年間の検査費用がパッケージとなっていて、これから2年後まで同じ車をのっている可能性は低いので、どうしようか躊躇しました。ガソリンスタンドとディーラーではあまり費用に差異はなかったのですが、2年間の検査費用を含めたくなかったので、最終的に出光のガソリンスタンドにしました。ただ、車が戻ってきたらボンネットに無数の傷がついており、車検のために預けた際の現状への回復をお願いしましたが、磨くことはできるけれどもそれ以上は塗装を塗らなければならないので対応できないとのことでした。今すごく後悔しています。勿論ディーラーであればこうした問題が発生しないとはいえません。今回の教訓としては、車検はコストと同時に、担当者やそのお店の経営者の資質が重要ということだと思いました。こちらとしては車検などは2、3年に一度で、当然信頼できるという前提で車を預けていたので、事前に車の状況など写真には撮っていませんでした。どういうお店が信頼できるかですが、少なくともプロとして車を預かる前に一緒に車の状況を確認してくれるような所がよいと思います。
5点
その中であれば個人的には
ディーラー>=コバック>>出光
ですかね。
あとどのくらい乗っているかわからないので費用を気にする、ということであれば他の系列のコバックを当たったり他の車検専門チェーンを検討するというのもよかったかもしれません。
書込番号:19731758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2年間の検査費用って、普通はそこに行かなかったり、他のクルマに変えたりした場合は返金してくれるんじゃないの?
書込番号:19732327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ディーラーは2年間の検査費用がパッケージとなっていて、これから2年後まで同じ車をのっている可能性は低いので、どうしようか躊躇しました。
車検付メンテパックの見積なのでは?
通常の車検だけの見積もりは無いんでしょうか?
書込番号:19742544
0点
車検・整備
初めて投稿させていただきます。
H15年式ムーヴカスタムRS(L152S JB-DET タイミングチェーン 走行距離15万キロ)に乗っています。
https://youtu.be/d620IhMPsjo
↑一昨年の冬に朝イチのエンジン始動直後に動画のようなビビリ音?が発生しました。
暖かくなったら治まりましたので放置していましたが、昨年末に再発しました。
エンジン始動直後の2000rpm/min辺りで音が酷く、暖気が落ち着きエンジンの回転数が下がると止みます。
今朝(暖かい日でした)は一瞬音がしましたが、すぐに止み、エンジンの回転数を見ると、1800rpm/minでした。
ショップで診てもらいましたが、原因不明です。
オイルプレッシャースイッチ交換、マフラーを外して点検→異常なしとのこと。特に目立つオイル漏れもなしです。
音源は、エンジン右側(運転席側)の下辺りですが、特定できません。
何方か、同様な症状を経験の方がいらっしゃいましたら、ご教示のほどを宜しくお願い致します。
書込番号:19722945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オイル管理はどの様にされていましたか?
距離と年数を考えれば、このような音が出てきても不思議では無いと思います。
冷間時は出やすいので気にしなくて良いと思います。
書込番号:19723092
1点
ご教示有難うございます。
かなり大きい音なので、気になっていました。
5000km でオイル交換しています。
走行距離も距離なので・・・
特に心配ないと言っていただければ、ひと安心です。
書込番号:19723787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> ショップで診てもらいましたが、原因不明です。
音は出るけど、原因、発生源不明ですか?
補機駆動ベルトを外して確認もしてますか?
専門家なら発信源を探る道具は持っていると思いますけど。
それとも、不具合が再現出来ないのですか?
スターターのピニオンが渋くて引きずられる音かなと思いましたが、
音質が違うような。
準専門家が見てわからないならディーラーで確認ですかね??
MT車なら下り坂で確認出来ますが、ATなら無理ですね。
書込番号:19725201
4点
>ももじろ152さん、こんんばんは。
13年も経つのにすごく綺麗で丁寧に乗られていますね。
異音ですが、何か共振しているように聞こえます。
ショップがマフラーを外したというのも、何となくわかるような気がします。
マフラーなどの排気系のボルト類が緩んでいて、特定のアイドリング回転時に
共振しているのかもと考えたのかもしれませんね。
ちなみにショップというのはどういうお店なんでしょうか。
単にショップというだけではよくわかりませんので、
カー用品店やディーラーなど記載したほうがいいでしょう。
あと考えられるのは、ベルト類やプーリーの劣化でしょうか。
いずれにせよ、暖かくなる前にディーラーに車を預けて
じっくりと診てもらったほうがいいと思います。
書込番号:19725312
1点
>ウッカリボンヤリさん
ショップに1週間預けたのですが、中々発症しませんでした。やっと音が出てリフトアップ→オイルパン辺りからの音が大きいということでオイルプレッシャースイッチを交換してみたということでした。
ディーラーにも行きましたが、30分程走行した後だったので、発症せず。
スロットルバルブ洗浄、オイル交換してもらいました。「走行距離が多いので」で済まされた感じです(汗)
もう一度ディーラーに預かってもらい、朝イチのエンジン始動直後を確認してもらおうと思ってはいるのですが。
書込番号:19726440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>佐竹54万石さん
経緯は、↑ウッカリボンヤリさんに返信差し上げた通りです。もう一度ディーラーでじっくり点検してもらおうと思っています。
朝イチなどのエンジン始動直後のエンジン回転数で音がするかしないかみたいです。「寒い」→始動直後の回転数2200rpm/min程→音がする。「暖かい」→1800rpm/min程→音がしないといった具合です。
書込番号:19726455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
念の為に、エンジンスタートして異音がしたら、一度エンジン切って再スタートしてみてください。
書込番号:19727426
1点
>ウッカリボンヤリさん
ご教示有難うございます。
試してみますm(__)m
書込番号:19728023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ウッカリボンヤリさん
再始動してみました。。。やっぱり音がします。
アイドリングが落ち着き音が止んでも、アクセルを吹かすと、やはり2000rpm/min辺りで音がします。
寿命ですかねぇ((T_T))
書込番号:19728057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
間違っていたらすみません、
症状や音からするとタイミングチェーン辺りが怪しいですね。
今まで、タイミングチェーンやそれに関係するメンテナンス致しましたか?
書込番号:19728284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆香風智乃☆さん
タイミングチェーンのメンテは、行ったことがありません。またウォーターポンプも交換していないんです(汗)
エンジンの右側(運転席側)から音がしています。
書込番号:19729220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆香風智乃☆さん
私もももじろ152さんの書き込みを見た時にはタイミングチェーンが浮かんだのですが、
YouTubeの音を聞いて、違うかなあと思いました。
タイミングチェーンが原因の場合、始動時に弛んでいたタイミングチェーンに
テンションがかかって、ガラガラという音を出す場合があります。
ただし異音は始動直後のみで、すぐに治まります。
低温時のみ発生する異音ということで、
高めの油圧も関係しているのかもしれません。
余談ですが、タイミングチェーンって音と重量増が嫌われて
一時期はほとんどがタイミングベルトになったことがあります。
タイミングベルトが切れることが頻発したのと技術的な進歩で
デメリットが目立たなくなり、ここ20年くらいで再び
タイミングベルト装着車が増えてきました。
以前私が乗っていたスカイラインのFJ20というエンジンは
耐久性を重視してあえてタイミングベルトを使用していました。
始動時のガラガラ音は、スポーツエンジンの証ということで
誇らしかったですね(笑)
書込番号:19730863
![]()
2点
私には、薄い板の共振のように感じられます。
止めつけボルトの外れか、緩みは有りませんか?
書込番号:19731138
1点
>kakkurakinさん
>私には、薄い板の共振のように感じられます。
やっぱり、そう思いますか。
ディーラーでマフラーを外したということですから
遮熱版等も見ているとは思うんですけどね。
書込番号:19731158
1点
>ディーラーでマフラーを外したということですから
遮熱版等も見ているとは思うんですけどね。
そうですね。
薄くて広いと言うとそれが一番疑わしいですね。
例えば、補機類を取り付けているステーなんかも候補に挙がると思います。
何れにしろ、2000回転時に限ってと言う事と最近になってと言う事ですから、その周波数と同周波の部材(元々かボルト緩み等でそうなったかどうかは?)有るはずだと思います。
書込番号:19731513
1点
皆様有難うございました。
どこかの知恵袋とは違い、親切丁寧なご教示で感謝感激です。
・・・なのですが、2011年式、走行距離5万キロのタントを相場の半額(業者の買い取り価格)で譲っていただけることになり、残念ながらムーヴは手放すことにしました。
質問差し上げた症状以外にも、クーラントが減る、3000rpm/min以上のエンジン音?マフラー音?が爆音(ノーマルマフラー)等々の「合併症」も出ていまして。
結局買い換えかい!と思われるかもしれませんが、皆様、機会がございましたら、また宜しくお願い致します。
ほんとに、有難うございました。
書込番号:19734460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
乗り換えできて良かったですね。
軽で13年15万キロ乗った事自体凄い事だと思います。
タントを大事に乗って下さい。
書込番号:19736067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>CD-95さん
有難うございました。
タントも大事にします(^^)
書込番号:19748168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車検・整備
三井ダイレクト事故対応について
追突事故(100:0)にあい加害者側の保険会社が三井ダイレクトでした。
私の住んでいる県には三井ダイレクトの出先がないらしく隣県の窓口が対応。
三井ダイレクトの窓口が近くにないためディーラーが代車を手配してくれましたが、その代車は
・ 変なニオイがする(タバコ臭でもなく異臭がする)
・ 装備に不満がある(電動スライドドアではなく女性・子供では開閉に苦労、キーレスのエンジンスタートではないなど)
という状態で、装備の事は無理かもしれないが異臭の事だけでも何とか対応してもらいたかったので
三井ダイレクトの物損事故担当者の女性に電話すると
「代車は、ディーラーが用意したので、ディーラーに電話して下さい!!」
「ただしディーラーに連絡いただいても、あなたの希望するものに変更出来ません!!」
と言われたため
「代車を受け取る際にディーラーからは、『三井ダイレクトさんが用意した代車です』と説明受けていますよ?」
と代車手配主が三井ダイレクトである事をやんわりと伝えましたが
「いえ、それはディーラーさんが用意したものです!!。ディーラーさんと話しして下さい!!!」
『何か文句でもあるの?』という感じのケンカ腰の攻撃的な口調で言われ、話しを聞く様子が全くありません。
(何かこちらが悪い事をした? 何でそんなに機嫌が悪いの?と考えさせられるくらいの
ヒステリックな強い口調で高圧的な対応です)
いま思うと、その時にこの物損処理担当の女性以外と話しすれば良かったかな?とも思いますが
その時は事故の影響で同乗者の体調が悪くなっておりそちらの事で頭がいっぱいだったので、代車の件で争う余裕はありませんでした。
またディーラーへの連絡も同様で時間的な猶予がなく出来ませんでした。
芳香剤をまきまくっても異臭は変わらず、変なニオイのする代車に1ヶ月ほど乗りましたが、コートに変なニオイがついてしまいました。
修理が終わり代車も返却した後、この事故処理担当が示談書類を送る事で連絡して来ました。
以前とは違って丁寧な口調です。
この状態であれば、まともに話しが出来るかな?と思い
「今となっては遅いのですが、代車について連絡した際のあなたの対応に不満がある」
「確かに代車を手配したのはディーラーかも知れないが、あなたが話しを聞き取って対応すべき事では?」
「あなたは加害者側の保険会社ですよね? 私に責任はない。ディーラーと話ししろというのはひどいのでは?」
「代車を変更出来ませんというのは、誰の判断ですか?」
「被害者側が相談をしてきたら強気で対応しろというマニュアルでもあるのですか?」
「前の通話内容は残っていないのですか? 聞き直してみて下さい」
と聞いてみました。
担当者の答えとしては
「いま改めて話しを聞いてみて、その時に私が対応すべきでした。申し訳ございませんでした。」
「マニュアルではなく私の判断で回答しました」
「通話内容は録音していません」
この担当者は二重人格? 情緒不安定? たまたま今日は機嫌が悪くないの? と思うぐらい1ヶ月前とは別人です。
また、こちらはこの面白くない話しをしているのに、このやり取りをしている間に電話口からは「キャッキャー」「ハッハー」と笑い声が聞こえてきてます。
働いている本人たちは楽しいのかも知れませんが、非常識というか、こちらの神経を逆なでするというか、このセンターの対応の悪さがうかがえます。
人身事故処理担当の男性は丁寧な対応をしてくれているのに、物損処理担当の女性のヒステリックな対応で不愉快な思いをしました。
担当者次第だとは思いますが、この会社の加入者にぶつけられたら私はこんな対応をされましたので参考にして下さい。
(以上 三井ダイレクト様に内容確認したものを投稿)
5点
毎年恒例の投稿お疲れ様です
書込番号:19670096 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
あなたみたいなのがいるから次に代車借りる人が異臭がする!って騒ぐんじゃないかと。
書込番号:19670180 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
電話口の向こうに林家ペー・パー子さんが居たらしいことは解りました。
ちなみに異臭と言うのはどういう質の臭いですか?
書込番号:19670274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
タバコを吸わない人にとってタバコ臭でも異臭です。
これは、交換して貰っても構いません。
害しか無いからね。
ネット系も、色々有りますねー
あいおいもダメダメだけど三井ダイレクトも微妙なのか、その担当者だけかも知れないし、何とも言えなくとも無いけど、契約はしたく無いですね。
書込番号:19670314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
最初からDに言えば良かったのに。
多分 Dの工場代車でしょ。
それか、最初に三井に言ってレンタカー用意してもらえばよかったんじゃないの?
保険会社とは長々電話して
「ディーラーへの連絡も同様で時間的な猶予がなく出来ませんでした。」って?
まあ、三井住友海上じゃなくてダイレクトだから、多少対応悪いところはあるかもね?
書込番号:19670341
0点
代車は所詮不特定多数に貸し出す車ですから、借りる側が妥協すべきところも多いかも知れません。スライドドアが手動はともかく、スマートキーでないことぐらいは仕方ないと思いますが・・・。
タバコ以外の異臭と言えば、内装用接着剤の臭いとかですかね?あれで酔いやすくなる人がいるのは事実ですね。
書込番号:19670373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>駄洒落封印さん
お忙しいなか書き込みありがとうございます。
異臭の種類は、カビくさいという感じのニオイです。
リセッシュをこれでもかというぐらい使いましたが全然ダメでした。
書込番号:19671081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>イボ痔マスターさん
恒例なんですかね?
オカマほられたうえに、こんな担当者にカンカン言われて、散々です。
書込番号:19671086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すっぽいさん
代車はディーラーのものではなく、リース会社が用意したものです。
名前は出せませんが全国展開の大手です。
書込番号:19671095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>[正]メカニック[義]さん
うまく表現出来なくて申し訳ありませんが、とにかくカビのような異臭でくさかったんです。
一か月も乗っていると家族の鼻も麻痺してきましたが、知り合いを乗せた時の第一声が「くさっ!」でした。
書込番号:19671102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヒステリーハンターさん
追突事故に遭われお気の毒です。体は大丈夫でしたか?鞭打ちが心配です。
お怒りの気持ちはごもっともです。被害者が我慢するとはけしからんと言いたいでしょう。
しかし見方を変えれば、相手が何にしても任意保険に入っていただけ良かったのではないでしょうか。
無保険車なら代車はおろか修理してもらえない可能性があります。
自分が嫌な思いをしたら、自分が加害者になることも考えダイレクト系に入らないようにすれば良いと思います。
書込番号:19671473
1点
>CD-95さん
お気遣いありがとうございます。
体調のほうは回復しつつあります。
今回のことは色々ありましたが、カリカリしていても良い事がないので、ご指摘いただいたように考えるようにしてみます。
もうダイレクト系は、懲り懲りです
書込番号:19671829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダイレクト系の駄目な実例、みんからは削除済みなのでキャッシュ側を参照ください。
バッテリー充電器の逆接で電装系おしゃかで廃車、M井Dは知らん振り。
http://bso.at.webry.info/201603/article_3.html
書込番号:19672443
0点
カビ臭も厳しいですね。エアコンのドレン水が外に抜けず中で漏れたとか雨漏りしているとか思いますが・・・自分の保険じゃなかったのが不幸中の幸いですかね。
書込番号:19673612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車保険の板が有るのに、何で三井ダイレクト関連の悪スレはいつも車検・整備板で立つのだろうか?
書込番号:19682253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車検・整備
一般の中古車店での購入に際して、特に気がかりな点があります。
購入後の整備点検で交換の必要がある物は購入者持ちだそうです。
@他に気をつける所と、整備点検の時点で費用がかかりそうなもの、
乗り出し後に問題が起きそうなものがあったら教えて下さい。
目安の費用も千円なのか10万円なのかもわからないので参考程度でも教えて下さい。
(車種による等くらいはわかっているので大丈夫です)
・タイヤ溝は取り敢えず大丈夫、しか私にはわからないです
・店側より。エンジンオイルが不足していたら足す
・店側より。バッテリー切れは、充電でダメなら中古のバッテリー切れおこしてないやつにする
・店側より。エンジンは大丈夫、オークションで落とした時に試乗してるから、ということ
Aバッテリー充電しつつ?下見をしましたが、スライドドアが開きませんでした。これは?!
よろしくお願いします。
(普通車です。車種等は控えさせて頂きます)
0点
車種年式がわからなければパーツもなにもわからんでしょう
書込番号:19571019 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Aバッテリー充電しつつ?下見をしましたが、スライドドアが開きませんでした。これは?!
電動では無いんじゃないの?
それともドア自体が全く開かなかったと言う事?
車種等を控える意図が判りません。
書込番号:19571039
9点
バッテリーを充電しつつスライドドアが開かないとなると、それの修理で5万はかかると思います。その様子だと内部もかなりヤバい感じなので内部を見ていないので全くわからないんですがという前提で10万円も超える可能性もあると思います。少なくとも千円ではないです。中古屋というかその車種は他の店にもあります。他の車を当たったよろしいかと思います。
書込番号:19571069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
怪しすぎて自分なら買わないかな。
そして、自分で判断出来ない人が、中古車を値段だけで買うなら、やめといた方が良い。
書込番号:19571092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いつもこの手の質問で思うのですが何故クルマに詳しい方と行かないのでしょうか?※同行しているなら何故助言しないのか?
文面からするとお店と言ってもディーラーの中古車屋さんか個人等でやっているお店なのかわかりませんし、何より車種が不明なので部品相場に対するアドバイスも回答がしにくいです。
安く車を買いたいのは誰しも思う事ですが保証等が曖昧なお店で買う事は後々高いお金を払う事にもなります。
書込番号:19571158
0点
前の流れからするとフリードスパイクらしい
物件情報を聞いても教えてくれないので、誰も明確な答えが出ないので、新たにスレ書いたのでしょうね。
自分で調べられない、困難な中古車は買わない方が良いと思うよ。
結局高くつく。
書込番号:19571176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
普通の中古車店なら、走行距離保証か半年保証があるはずですが…。
胡散臭いお店みたいですね。
>エンジンは大丈夫、オークションで落とした時に試乗してるから、ということ
整備しての確認じゃなくですか?
この言葉だけでも怖い。
>下見をしましたが、スライドドアが開きませんでした。これは?!
スライドドアが壊れてるかどうかも教えてくれない店って…。
車種や費用云々という次元の話じゃないと思います。
書込番号:19571263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>marimajinさん
中古車を2台(いずれもディーラー系の中古車販売から購入)乗り継ぎしてきたものですが、経験から申し上げますと、5〜6年スパンで考えた時には中古車も新車も掛けたトータルのコストは変わらないと思ってます。
中古車は初期(購入費)は安く済みますが、維持費(主にメンテナンス)がかかります。新車はその逆かと。車検だけでも6年で考えれば、中古車は3回、新車は2回ですしね。
決して中古車を悪とは言ってないです。2年ぐらいの短いスパンで乗り継ぐとか、カッコ良くドレスアップをしている車を安く買いたいなど、中古車もメリットはあると思います。ただ単純に購入費用だけで新車よりは・・・。と考えていらっしゃるのであれば、それはどうかなと思います。
書込番号:19571266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
その中古車は、現状渡し、というパターンではないでしょうか。
何年何万kmかはわからないですが、中古車は中古車です。
中古車を安く売って故障した時のメンテ料金で儲ける、というパターンかもしれませんが、中古車はしょせん中古車ですから、壊れるものだと、と言う前提で買うという気持ちで割り切った方が良いです。
書込番号:19571309
1点
いろいろ不安や心配があれば現状渡しの中古車には手を出さない方が良いです
腕に覚えのある(目利きの効く)方の場合は自己責任で購入すれば良いでしょう
私もふくめどんなアドバイスをしても責任は取れません
お勧めしませんが
現状渡しの中古車屋から購入するなら個人売買のオークションや
ディーラーの下取り車を狙った方がまだマシかも
たとえ10万円高くても保障をしてくれる中古車屋をお勧めします
書込番号:19571590
2点
>しっぽ@レヴォーグさん
やっぱり、バッテリーを充電しつつ開かないって壊れてますよねぇ・・・。
カーセンサー鑑定では4だけど、見た目だけで内部は鑑定してくれてないからわからない、ということですね。
>gda_hisashiさん
保証は1年距離無制限が基本の、
カーセンサー保証(1〜3年)か、お店が契約してるところの保証(1〜5年)か選べます。
書込番号:19571757
0点
>電化の放蕩さん
<普通の中古車店なら、走行距離保証か半年保証があるはずですが…。
距離無制限1年です。延長はカーセンサーか別会社の保証(名前は忘れました)で1〜5年で選べます。
<整備しての確認じゃなくですか?
<この言葉だけでも怖い。
<スライドドアが壊れてるかどうかも教えてくれない店って…。
車検整備付きなので、購入決まってからの整備なようですが?!
(ディーラーだと一度きれいにはしてありますね。その状態でのことですかね。)
書込番号:19571785
0点
買わない方がいいに1票。
車種もわからない、年式もわからない、バッテリーを充電しつつ?中古買うなら新品交換。
この質問がまともなら変な中古車屋よりディーラー系の中古車を買った方が良いと思われる。
書込番号:19572171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スライドドアが壊れていても保障してくれるならいいんじゃないですか
但し
保障は故障しないのではなく故障した時面倒をみてくれると言う事です
marimajinさん
はその車の購入に背中を押して欲しいのかもしれませんが
情報をほとんど出さずの背中を押せる方はあまりいないと思いますし
僕腕を持って止めたいです
書込番号:19572384
2点
充電が必要になったり、補水が必要になったバッテリーは「寿命」です。
バッテリーとタイヤとエンジンオイルは「消耗品」ですから、セカンドオーナーは買ったらすぐ新品と交換すべきでしょう。
消耗品は新車でも保証の対象外です。前のオーナーは手放す予定のクルマで多少不具合があってもスリップサインが
残っているなど車検を通せるなら我慢して乗ってるはずですから。
タイヤはタイヤ専門店、バッテリーは電装屋さんに電話して工賃込みの値段を聞くとよいでしょう。タイヤ専門店でも
有名メーカー製バッテリーが格安で手に入ることもあります。(B19サイズで4700円など)
書込番号:19572425
![]()
2点
>じんぎすまんさん
書いて下さった消耗品類の価格は聞いてきました。
車検をギリで通してた(ディーラー以外で1回通して、2回目通さずに売っている)ので、
すぐに交換した方が良いような物が10万までならかかってもしょうがないかな、という感じではあります。
だけど、町の中古屋だとやはり交換すべきものなんですね。
他にも、格安バッテリーのことなど、具体的に教えて下さってありがとうございます。
書込番号:19574354
0点
ちゃーんと、すみずみまで規約(条件)を読まないからこういうことになる。
すみずみまで読んで理解しているユーザーは少ないと思うけどな。
トピ主はちゃーんと把握してないからこんなことになる。
中古車に必ず保証が付くと言ってる人は、中古車のどこに保証なんてあるんだ、って笑っちゃうな。
あったとしても、販売価格にちゃんと上乗せされてるしな。
総請求額がかなり安いお店は「現状渡しのみ。各種税・自賠責・登録料・消費税コミコミでメンテはしません」とかあるんじゃないのか。
有名中古車サイト登録店だろうが、認定車だろうが中古車は中古車、新車じゃない。
新車登録からそんなに経ってなくても、壊れる時は壊れるんだよな。
しかも、名義が変わるとその車種を販売しているまたはされていた正規ディーラーで法令点検を受けないと、保証も変更されない(カーメーカーの保証が残っている場合)。まあ、中古車向けの保証はあるけどね。
正規ディーラー系中古車はそんなに古いものはないしはっきり言って高い。本当に高い。
でも、中古車保証はしっかりしてるし、有料で延長保証と言う制度もある。高い理由はそこ。
それと、ギリで車検通すって事は格安車検じゃん。
格安車検ばかり受けてて、結局はコスト(お金)第一って事だな。
こういう人(トピ主)って、お粗末な値段相応の中古車を買っても、バッテリーがダメになったとかすぐに壊れたんで無料でなんとかなるかどうか、と言うのが多い傾向。
掲示板や質問サイトで聞くだけ聞いて、どうやったら無料にできるかどうかを考えている感じだよな。
最初に書いたけど、条件をちゃんと把握しておくべき。
把握するしない以前の問題かも。
税金が高くて故障すると高くつくような小型(いわゆる白ナンバー)の中古車ではなく、ミラーイースとか車両価格も税金も安い軽を新車で買って乗れば良いんじゃないの?
商用車はともかく、乗用車の新車だとよほどのこと(天災やオイル管理を怠る事や事故など)がないかぎり、新車登録から3年間または6万kmは無料で修理してくれるからな(代車のガソリン代などは除く)。商用車は保証規定が違う場合もあるんで。
トピ主は次回から購入する際は、条件などをプリントアウトしてもらえ。
最近は規約というか条件を事細かに把握しないで買う人が本当に多すぎるな。
書込番号:19574805
2点
車検・整備
2年前にオートバックスで車検して良かったので今回も見積もりしましたが最悪でした。
まず見積もりに1時間以上かかって結果はリヤマフラーのつなぎ目から漏れがあるためすべて交換か一部交換で済むか分かりませんとのことでした。車検に必要ならとお願いしましたが部品が車に合うかどうかもう一度みないと分からず、場合によってはディーラーにお願いするかもと小さい子ども連れのに長いこと説明がありました。台車は1日しか貸せないことや、部品を注文するのに前金をもってきてほしい(すべて交換したら修理だけで30-40万)と電話で言われたので他の車検屋に見積もりをしてもらったらリヤマフラーのつなぎ目からの漏れは認めませんでした。もうすぐで交換しなくてもいいものが修理などされそうになり危なかったです。
車検の見積もりもいろいろなので注意が必要ですが、オートバックスにはがっかりでした。
ちなみにオートバックスは岡山市のとある店舗です。
48点
オートパックスやイエローのような半分素人みたいなとこに車検は心配で出せません。多少高くてもディーラーでしてます。
書込番号:19568695 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
逆に他の業者が漏れを見つけれなかった可能性というのは考えないのですね。
信用できなければ自分でやるかディーラーでやればいいやん。
書込番号:19568709 スマートフォンサイトからの書き込み
81点
>オートパックスやイエローのような半分素人みたいなとこに車検は心配で出せません。
「 オートバックス = 素人 」 がネット上の常套句のようになっていますが、
オートバックスやイエローハットで車検を売りにしている店舗は、
陸運局から指定自動車整備事業の指定を受けています。
※平たく言えば民間車検場です
ガソリンスタンドはもとより、
街の整備工場(認定工場)よりも、
車検に関してはプロだと言えるんじゃないでしょうか。
書込番号:19569320
68点
お店によって対応は異なりますが、基本料金が安いというか安いものごとには、それなりの理由があります。
値段相応って事ですよ。
格安ってとこは目立つ料金を安くして、代車料とかは有料が当たり前と言っても過言ではありません。
オートバックスが街の整備工場よりもプロとか決めつけている人がいるようだけど、カーショップも店舗によって違いはありますが、次から次へと台数をこなさなければならない見本みたい所だし、流れ作業が得意。
整備工場もピンキリだけど、小さなところはたいてい持ち込みなんで、こうなってたら通らないと言うのがわかってると思う。
流れ作業だと細かい所まで無理だな。
書込番号:19571392
27点
>オートバックスが街の整備工場よりもプロとか決めつけている人がいるようだけど
んん?古典的なミスリード?
私の言いたいことは、
オートバックス車検が素人車検では無い。ってことです。
民間車検場ですからね。
書込番号:19575323
37点
>オートバックス車検が素人車検では無い。ってことで
資格取得者・設備、さえあれば容易に可能。
資格取得者(作業者)の整備レベルは期待できない。整備学校出てすぐの、素人とあまり変わらない言えるレベルの人も多い。
ペーパードライバーと同じ意味合い。
書込番号:19575392
18点
どうしてもオートバックスを侮辱したいようだなぁ。(笑
まぁ私には無関係だから、
別に文句を言う筋合いでもないけど、
ネットで他人を侮辱するするヤツは 好かん! です。
(正直な気持ち)
書込番号:19581614
48点
>資格取得者(作業者)の整備レベルは期待できない。
>整備学校出てすぐの、素人とあまり変わらない言えるレベルの人も多い。
想像だけで物を語る素人の発言は、もっと説得力無しですね(笑)
書込番号:19582774
41点
オートバックスが良いのかどうなのか、利用したことがないので何とも言えないのですが、
確かに排気漏れがあったり、マフラーの取り付け不備があると車検には引っ掛かるのは事実です。
穴が開いていた場合などはパテ埋めして穴を塞いで耐熱スプレーで塗装してしまえば
車検には通りますので、丸ごと交換と言うのはちょっとどうかなというのが正直なところです。
皆さん仰っている通り、事業所によってはあまり知識の無い人も相当数居ますので、
「これを直さないと車検通りません!」 と言われた際は、確認するのでまた再度ご連絡させて下さいと
1度引き下がるのがベターかなと思います。
だって、本当にそれが一貫性の伴う事実なのであれば、どこの営業所に持ち入れても同じ結果になる筈ですよね?
同様にマフラーに異常がある診断がまず出て、
マフラーを交換するよという所もあれば、パテ埋めしますよという所が出て来る、
そのどちらも車検を通すという前提でそうする訳ですから、その時どちらを選ぶかを決めれば良いと。
ただ、マフラーに異常があるというところで既に話が食い違ってくるという詐欺まがいな所も正直有ります。
問題が有れば、複数の事業所の意見を聞いてみるという事ですね。
幸い、見積りは無料ですから。(ニッコリ
本来であれば、最も腕の立つメカニックと言うのはお客様の目線とニーズに合わせて、
最低限の費用で、最高のパフォーマンスを実現することだと思うんですけどね、
昨今の車屋は残念ながら売上、売上と商売を先立たせる事業所ばかりが目立つようです。
若かりし頃はお客さんが喜んでくれる、信用してくれるだけで嬉しかったものですけどね、
誇り高きメカニックってそういうものじゃないですかね。
書込番号:21514562
24点
車検・整備
昨年、宮崎県の「ボデーショップタニグチ」というお店に板金修理を依頼しましたが、作業員の技術は問題ないものの
受付のおばさんの口調や態度が横暴で、とてもサービス業とは思えず不快な思いをしました。
やはり、お客さんあっての商売なので、正直嫌な気持ちになりました。
今後二度と利用しないという選択は出来ますので良いですが、常識を疑いました。
人によっては技術さえ良ければ問題ないという人もいますので、そういった方にはオススメしますが、
私としては接客態度も大きな要素ですので、評価としては★1とさせていただきます。
正直な感想です。
個人によって色々と評価はありますので、あくまで口コミということで参考にしていただければ・・・
11点
味は美味いけれども態度の悪いラーメン屋みたいなものですな(笑
まあ技術が低くて工賃が高くても宣伝広告が上手くてやたらと態度だけが良いお店よりはマシだと思いますが・・・・・・・(笑
書込番号:19473513
2点
ちょっと前にもダイハツ○○店は・・と悪スレが立っていたが、
このての悪スレはご新規さん多いな〜 (笑)
書込番号:19473592 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
評価としては★1とさせていただきます。
あの・・・別に板金店を評価してくださいとかそういうコーナーでもページでもないですけど・・・
と、まぁくだらないツッコミはおいといて。
具体的にどんなやりとりがあったのか、それによってそのお店が悪いのか、実は貴方こそが★1なのかが評価されるところですよ。
書込番号:19473692
5点
個人経営で少人数だとある意味仕方ない気がしますが、それでも商売が成り立っているのは技術(ウデ)が良く接客を重視しない客層が多いからとか。
要は何を重視し何を軽視出来るか?カンタンに言えば相性が合わなかっただけですよ。
因みに店にイヤミの一つでも言ってやりましたか?
>味は美味いけれども態度の悪いラーメン屋みたいなものですな(笑
両方ともアレなラーメン屋もありますよ。
それでも通うのは、麺量や具材が大量なのがステキだから。
書込番号:19473818
0点
>受付のおばさんの口調や態度が横暴で、
後からネットでネチネチ書くくらいだから、
よっぽど横暴だったんでしょうね。
そこまで酷い態度を取られたのに
たかがオバサン相手にスゴスゴと引き下がって来たんですか?
>今後二度と利用しないという選択は出来ますので良いですが、常識を疑いました。
二度と利用しないつもりなら、
後からネットでネチネチ書くより、
その場で文句を言えばイイような気が・・・
書込番号:19474502
8点
HP見たけど、アライメント測定器、フレーム修正器の他に
きちんとした塗装ブース(意外とずさんなところが多い)が完備されていますね。
私の地元にあるお店も個人経営だけど、上記の設備完備で評判はいいですよ。
まあ、最近のディーラーや量販店ほど愛想はよくはないけど、
飾らない感じで悪くもないですね。
書込番号:19475912
1点
客も店を選ぶだろうけど、店も客を選ぶと思うよ。
そういいことでは?
書込番号:19477156
8点
つーか、町場の鈑金屋にディーラー並みの接客を期待する方がおかしいよ。
元々職人上がりの個人経営が多いから、態度もスタンスも職人気質なんだよ。
実際、彼らは営業トークではなく鈑金技術で勝負している訳だから、嫌なら使わなきゃいいってだけ。
ディーラーでも、板金や塗装の作業は彼らのような店に外注する事が一般的だよね。
ディーラーを通すと当然中間マージンを取られるけど、それはそういう職人気質の店と直接交渉する煩わしさを代行するサービス料だと思えばいい。
まあとにかく、引越し屋だの、旅先のホテルや旅館だの「最悪の店です」とか言っちゃって、無茶苦茶にこき下ろす奴に限って捨てハンなんだよね。
そんなんで賛同や同情を買えるとでも思ってるんだろうかねえ…
書込番号:19481820
6点
実はそのおばちゃんが、絞り叩き調色をすべてこなす凄腕だったりして・・・少年サンデーとかだとよくある展開。
書込番号:19671955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
BBAも色んな人居るからねぇ〜、素敵なおば様から意地悪BBAまで、今回はハズレだっだようで、心中察します。
書込番号:19672024
2点
今年アライメント調整でお世話になりましたが、受付けのおば様は社長さんの奥様では?
愛想が悪いというか、普通のおば様という感じでした。
受付けっていうより事務担当ですよね。
私は直接息子さんと対応で、作業の間の世間話と支払いだけおば様と対応しました。
お客様は神様だろ?感覚で上から目線で行くと、カチンと感じる人もいるかもですね。
個人経営のショップなんかは、最初は直接作業場のメカニックさんに話しかけるといいと思いますよ。
ここは技術も設備もしっかりしているし、決して悪いショップではないので、昭和のお母ちゃん的なおば様は大目に見てあげてください。
書込番号:19938569 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)