このページのスレッド一覧(全749スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 4 | 2014年6月3日 08:37 | |
| 4 | 7 | 2014年3月30日 23:31 | |
| 7 | 1 | 2014年3月15日 12:22 | |
| 1 | 5 | 2014年1月14日 22:32 | |
| 573 | 10 | 2013年12月28日 00:04 | |
| 32 | 14 | 2013年12月16日 17:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車検・整備
大幅な値引きをチラシで宣伝しているので、車検の見積りをしたところ、走る曲がる止まるに関係ないどーでも良く、しかも変える必要のない項目に適当な理由を付けて車検費用を水増した見積りが出てきたので、自分の持っている車の整備知識上から考えて、これとこれは要らないと減らしていきました。
その後、他社のチラシを見ながら比較すると、車検諸費用が妙に高いことに気が付きました。
他社は一括で10000〜14000円なのに諸費用で27825円も計上されていました。
理由を聞くと整備基本料は整備の時に必要で、完成検査料は整備した人と別の者が再チェックするために必要で、テスター使用料はテスター時に必要で、継続検査料は…忘れました。
とにかく車検諸費用が他社に比べて高い。
高い理由は整備士が整備した時に責任もってチェックしながら作業を進めていけば合理的にできるものを別の人間がわざわざ完成検査を行っているそうで、これも1つの理由だと思いました。(ホントに必要?単に値引分を回収するためだけでは?)
ダブルチェックは良いことだけど、お金を取るような作業はしないと思うけど、完成検査料を取っている。
テスターも自社整備工場使うなら不要と思うしで、なんだかんだ上澄みしていた。
そりゃー大幅値引できると思いました。
また、その後他社に相見積りを取りに行ったら、油脂の漏れを止めているゴム部品のひび割れが指摘されましたので、その話を戻ってすると整備士によって判断が異なるのでゴニョゴニョ…とってつけたような言い訳をされました。
きっとその後ブーツから油脂が漏れて事故したり、修理代が高くなっても責任取らないだろうし。
危うく大変な目に合うところでした。
ところで、相見積りをしてもらうと整備料や部品が高いことがわかりましたし、チラシには他社より安くすると書かれていましたので、値引をお願いしましたが、この客は知識があって自分たちの思うように儲けれないためやり難いし、値引を要求するし、検査抜けのひび割れを指摘されるし、顔を見ると明らかに顔や首周辺が赤くなっており、興奮を抑えながら話しているようでした。
最終的に工賃などを渋々値引してくれて他社と同等の費用になりましたし、既に車検日も決めていましたので、ハヤシ●検でお願いしました。
車検整備項目は走る曲がる止まるに関係するところは必須だと思いますが、その他は厳選して納得した上で進めた方が良いと思います。
また、相見積りは検査抜けも含めて大事だと思います。
大幅な値引きで一見安いと思わせるハヤシ●車検には気を付けましょう。
8点
ブーツ変えるってオートバックスがよくやるんですが。
ディーラー行くと変えなくて良いと言われます。
ディーラーが正しいんだと思いますが。
書込番号:17584480 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そーなんですか。
2年前は近所のABで車検を受けましたが、その時はブーツ交換は言われませんでした。
そこのABはエアクリーナーはエアブローだけで十分な汚れ具合だしと言ってくれて
非常に良心的な感じで、不必要な押し売りもなく納得して車検を通すことができました。
ABでも場所と担当者によって対応が違うかもしれませんね。
今回9年目の車検でしたが、もう少し乗ろうと思っているので整備士によって
意見が分かれるかもしれませんがブーツ交換しておきました。
書込番号:17585056
1点
本当に安いだけが良いのか?
高くても部品交換をする方が良いのか?
車の状態によるので判断は難しいと思います。
ただ、車検・点検などはその都度安いところに任せるのではなく、
一箇所にお願いした方が良いと思います。
書込番号:17585189
4点
値引きのマジックは何も車検だけではありません
家電店等のポイント商法なんてポイント分上乗せしてますよと公言しているような物で
値引き後の金額が重要です
スレ主さんも承知の通り
車検は標準整備料金とその内容が重要です
あとはどうでもよく
車検意外で普通に車に気をつけていれば
それさえしなくとも異常なく走れたりします
書込番号:17587289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車検・整備
先日納車日に不具合があり、そのまま整備点検行きになってしまいました。
その不具合の場所が、トランスファーからのオイル漏れで、
トランスファーとマフラーの一部を交換することになったのですが、
これは、重症なのか軽症なのか素人なのでよくわかりません。
新車なのに(300万以上しました)その部分を交換しただけで、
大丈夫なのてしょうか?
車にお詳しい方、よろしくお願いします。
0点
>車にお詳しい方、よろしくお願いします。
クルマの状態が詳しく開示されていないと答えようが無いです。
書込番号:17362494
0点
@hanahanaさん
トランスファーは本格四駆かどうかで大きく構造が異なります。
つまり、ランクル等の本格四駆のトランスファーは複雑な構造となっているのです。
尚、トランスファーならメーカー保証は5年間と思われます。
今回の事例よりメーカー保証期間が終了してもトランスファーに不具合があった場合は無償修理してもらうようディーラーから一筆貰っておけば如何でしょうか。
書込番号:17362556
1点
クルマはエクストレイルでしょうか?
オイル漏れ→焼き付き→ブローとなる訳ですから、重症だと言えるかもしれません。
疑いだしたらキリがありませんし、これで由と思って気持ちを切り替えるしかないのではないでしょうか?
書込番号:17362612
1点
茶風呂Jrさん
早速返信ありがとうございます。
>クルマの状態が詳しく開示されていないと答えようが無いです。
詳しく開示といわれても、車に関してド素人なので・・・
納車当日数十キロ走らせた後、車を止めて車外に出ると何やら焦げ臭い。
それがボンネットから出てる臭だど気づき即ディラーに電話し、ディラーに持って行きました。
その後ディラーから言われた内容がトランスファーとマフラー一部交換です。
書込番号:17362637
1点
スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
>ディーラーから一筆貰っておけば如何でしょうか。
新車なのにありえないですよね(>_<) 一筆書いて貰うことにします。
マイペェジさん
返信ありがとうございます。
お察しの車です。しかも新型。
皆さん納車で盛り上がってる中、あちらに投函できませんでした(>_<)
やっぱり重症なんですよね。ハズレに当たってしまって凹んでいます。
書込番号:17362729
0点
ほとんどの車両でトランスファーからのオイル漏れは無いと思います。
と言う事はラインで取り付ける前までに弾かれるはずの不良のトランスファーがなぜか製造会社から出荷され取り付けられていただけだと思います。
トランスファーからのオイル漏れが発生する要因としては軸シール・Oリングの不良で単純に部品の不良
もしくは組立時の取付方法に問題があったとかですね。
ですから、トランスファーのアッセンブリー交換さえしてもらえば再発する事は無いと思います。
あと、マフラーを交換するのはオイルが接触し外観が悪くなったからだと思います。
じっさいにトランスファーオイルが表面に付いたくらいで問題は起きないので交換までする必要はなかったと思いますが、新車であると言う理由で交換に踏み切ってくれたんだと思います。
故障の内容としては重症かもしれませんが、交換さえすれば問題が後に引く事はないと思いますから気にされない方が良いと思います。
書込番号:17363693
![]()
1点
なかでんさん
詳しい回答ありがとうございます。
車に詳しくない上にこんな不具合初めてで、
毎日ネットで、色々検索しすぎて気分悪くなっているところでしたので、
安心しました。m(__)m
前車になんの不具合もなく、11年13万キロ乗っていた事と、
初めてのメーカーだったこともあり、不安で・・・
車が帰って来るまで、まだ時間かかるみたいですが、
気に入って購入した車なので、きながに待ちたいと思います。
書込番号:17364077
0点
車検・整備
解約書類を返送してから二週間なにも連絡無し、保険料がいつもどうり引き落しされました。
おかしいと電話したらこれから手続きすると言われ二日後に保険料が変換されました。
個人的な意見は色々書きたいですが、事実のみにしておきます。
0点
ディーラーなのか代理店なのかよくわからん。
書込番号:17305367
7点
車検・整備
タイヤの組み付け作業について、お聞きしたいのですが。
作業の出来上がりを見ると、何か違和感がありました。
というのは、タイヤのビード部がホイールへのリムのツバの部位に密着していない感じがしておりなんとなしに離れている気がします。つまりビード出しというのが出来ていないのでしょうか。
なんとか空気こそは抜けておりませんが、荒い運転をすると空気が抜ける状態になるような気がしてなりませんし、安全上にも問題があると思い、このような整備を行った会社の責任ではないのでしょうか?
ちなみに今回Amazonにてタイヤ購入すると、何社か提携している整備会社を紹介しているサービスを使いました。
それでガソリンスタンドを経営している宇佐美を今回選択しました。
ただ、それが逆に仇となったような気がします。自分の思い込みだけであればいいのですが。
今回の状態は整備不良でないか否か教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
>タイヤのビード部がホイールへのリムのツバの部位に密着していない感じがしておりなんとなしに離れている気がします
言葉だけでは分からないので、各方面から写した画を掲載していただけますか?
純正なのか社外ホイールなのかホイール情報にタイヤの銘柄も教えて下さい。
書込番号:17070886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑の方に同じですが、、、、、。
部分的にビード部がホイールへのリムにフィットしていないことは考えられるが、全周がフィットしていないことはちょっと考えられない。まして4輪ともフィットしていないことは、、、、。
で、自分の車の全タイヤの状態が同じかどうかを見て違いがありますか?
違いが有れば、タイヤ交換した店でその部分を確認してもらったらどうですか?
昔、自分でパンク修理(チューブ有りの時代)した時に、空気を入れてすぐに抜き、部分的にフィットしないところないか確認していました。
その場合、空気圧を50%位多めに入れましたので、フィットしないこと有りませんでした。
最初から適正圧までしか空気入れないとフィットしていないこと有りました。
書込番号:17072510
0点
ホイールは純正ホイールでリムサイズは16×6.5JJ、PCD100mm、インセット量55mmです。
タイヤはダンロップのディレッザのDZ101です。
車が家にはないのですぐ確認が出来かねます。
写真とか実車の確認は週末になるので申し訳ないです。
書込番号:17072993
0点
>週末になるので
お待ちしてます。
書込番号:17073007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
扁平率も関係しますが、スポーツ系の固いタイヤはリムに密着せずスキマはありますよ。
文章だけでの判断は難しいですが、勘違いのような?
書込番号:17073313
0点
車検・整備
オートバックス阿知須にてスバルインプレッサの車検を実施。
前々回の車検で点火プラグの点検をしてなかったのに、チェックリストには点検のチェックが入っていた。
担当者を問い詰めたら見てないことを認めた。
次の車検でキチンと嘘のない点検を約束されたので、してもらった。
車検から1年後、ノッキング多発!
原因はプラグまわりのロッカーカバーガスケットからの油漏れで点火電流リークが発生していた。
スバルディーラーの点検で判明し、スバルディーラーでガスケット交換。
前々回の車検の前からごく少量のオイル漏れがあったが、前回の車検まで漏れてる箇所が断定できてなかった。
スバルディーラーでの修理後はオイル漏れが完全にストップ。
以上から、プラグまわりの点検は全く行っていなかったと思われる。
オートバックス阿知須に報告に行ったが、
「前回車検時の点検は確実に行っていたので、点検チェックリストに間違いはない。」
の一点張りで非を認めない。
前々回の車検で嘘の報告をしたから、信用できないと言うとそのままダンマリ。
今回は泣き寝入りかな?
書込番号:16997357 スマートフォンサイトからの書き込み
65点
単なるクレーマーですね。
1年も前にガスケット破損が把握出来るわけがない。
ロングライフプラグの場合は交換距離に満たない場合は下手にはずさない方が良いものもある。
6ヶ月、12ヶ月点検をやらないで車検任せにしている所有者の責任です。
書込番号:16997394 スマートフォンサイトからの書き込み
147点
だな。バックスかわいそう。
そんなに知識あるならユーザー車検しとけば?
書込番号:16997396
108点
>前々回の車検で点火プラグの点検をしてなかった
これはどうして分かったのですか?
埃がかぶっていて触った形跡がないとかですか?
そこまで見る目 (分かる方) が、なぜまた同じとこに車検を出したのでしょうか? 金額の問題かな?
少々高くてもスバルディラーに出しておけば良かったですね。
「オートバックス車検は‥」との題名ですが、オートバックスはフランチャイズなので、店舗により格差があるようです。
車検は点検を実施してなくても点検記録簿にチェックを入れておけば、不都合箇所が無ければ取得できます。
車検は先の2年を保証するものでなく、現状問題がないか審査するもの。
ディラー車検は立場的に車検整備の時に、先を見越した整備 (予防整備) を勧めてくるので割高になることが多いですね。
書込番号:16997443 スマートフォンサイトからの書き込み
66点
たしか、オートバックスって店によって看板はバックス使ってるけど、中身は単なるカー用品店と町ディーラーの合体したやつなので店によって対応に差が大きいと聞いた事があります。
ある程度信用していいのはスーパーオートバックスだけ。
スーパーオートバックスは店舗が大きくて品揃えが多いだけではなく、店として全然違うものなので注意ですね。
スーパーオートバックスで今回の件が発覚したのならしょうがないけどw
そもそも、バックスの車検は安いし、自分で車検を通す時間も知識も無いのであれば通してくれただけでもありがたいと思うべきですね。
項目はあるけど、見なくても車検に通る部位は省いている店舗は間違いなくありますし。
まあ、確かに腕のある人は少ないのかもと思った事例は何度か体験したことありますが。
隅から隅まで見た信用だけでなく、その保証もしたいなら割高でもディーラーで見てもらうしかないと思います;
書込番号:16997905
39点
前々回の車検時から車庫の床に油漏れの形跡があったので、点検の都度、原因調査を依頼してました。
点検報告ではいつも場所は特定できないがオイルの減りがわからないほど僅かな漏れなので、様子を見ましょうってことでした。
今回の修理後は床掃除して様子を見ましたがオイル漏れの形跡が全くなくなりました。
その結果でプラグまわりの点検に不備があったため、点火プラグまわりがリークするほどの油で汚れるまで、発見が遅れたことを報告したわけです。
最初の点検虚偽に関しては、プラグの点検項目にチェックが入っていたので、プラグの消耗度を質問したら黙ってしまったので、本当に見たかを確認したら、見てなかったことを認めました。
時間と費用の問題で任せてしまった上に次は必ずの言葉を信じたのが、間違いでしたね。
最初の虚偽報告で見切りをつけるべきでした。
書込番号:16997923 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
時間があればユーザー車検してます。
金があればディーラーで車検してます。
書込番号:16997947 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
オイル漏れなどは、ディーラーで見てもらった方が良かったですね。
原因だけディーラーで見つけて貰えば、後は何処でも良いかと。
自分も電気系統はディーラーで見つけて貰ってます。
テスター使って探すのも出来るけど、結局リセットして貰いに行くから、はじめからディーラーですね。
またスーパーオートバックスだけ信用出来るかは微妙です。
異動も有りますしね。
車検を通すだけならお得だと思いますよ。
書込番号:16997964 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
まあ、発見が遅れた意外は正直、実害はありません。
かかる修理費用が増えた訳ではありませんし・・・
有料の点検で見てないことを見たと報告されていたことが問題なので、そのことについて意見したまでです。
金銭や品物も要求してません。
次は他を探します。
書込番号:16997975 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
オートバックスなんて、全く駄目ですよ。
だって、行き場の無い整備士が行き着く所ですから。
友人もそこで車検を受けましたが、無頓着な友人はボンネットも開けないので、埃だらけだったのです。
車検後、私が開けてみたら、まだそこは埃だらけでした。
その車を借りる事になったので、お礼に洗車と清掃を行ってみると、エンジンのオイル滲みを発見しました。
そりゃあ、埃だらけをそのままにしているようじゃ、発見なんてできないですよね。
所詮そのレベルなんです。
別の人はタイヤ交換をしたのですが、その直後急ブレーキを踏まなければならない状態に出くわして、再発進しようとしたら足回りがガタガタになったので、降りてみて見るとホールボルトの閉め忘れで4本のうち2本が無かったそうです。
怖いですよね。
やっぱりそのレベルなんです。
店は、腕で選んだ方が良いと思います。
書込番号:17001776
38点
「1年後にノッキング多発?」
それって、まず点検していなかったんじゃないの?
キチンと点検したのに関わらず、そういった現象って
聞いた事ないね
ちなみに、オートバックスは「腕」無いと思うけどね
整備士も免許も持っていないんじゃないか
やっぱり、ディーラー或いはコバックかな
書込番号:17006103
18点
車検・整備
先日、妻が駐車場で前方から対向車がきたので道が狭いため停止。
すると横から前止めしていた小型車がバックしてきて助手席に激突。
加害者は、「全く見えてなかった。すみません」
車をみると後部座席には後ろも見えないくらいに荷物がどっさり。これではルームミラーは見えないよ。ってな感じ。
警察がきて、お互い連絡先を交換しました。
相手の入っていた保険はソニー損保。
こっちは、止まっているときあてられたのだから100対0だと思っていたのですが、ソニー損保からの連絡で驚き!
「90対10に決まりましたのでいかがでしょうか。」
理由を聞くと、加害者は後ろを確認していたそうです。そちらも動いていたので90対10です。
妻は「動いていません。止まって前方の車がくるのを待ってました」
ソニー損保は、では90対0では納得いただけないという事ですね。
では、また連絡します。
そして、電話はいつまで経ってもかかってこない。
我慢できず1週間後にこちらから連絡。すると車の傷の検査をします。それで動いていたか止まっていたのか分かりますので、っということで検査。
検査員がきて「止まってるところに当たられてますね」でも「決めるのはソニー損保なんです」と意味深なセリフ。
検査が終わってからまた連絡がこない。
こちらから連絡したら案の定、ソニー損保は90対10を主張。
なぜなのか尋ねても、クラクションを鳴らさなかったからとか矛盾だらけの説明ばかり。
上司にかわってくれと言っても、上司も同じ考えなのでというばかりで代わりもしない。
ちゃんとした説明もなく、ただただ90対10を主張するだけ。
ソニー損保には、そういうマニュアルがあるんだろうと思う。
相手から連絡くるまで時間を稼ぎ、怒らすだけ怒らせ、矛盾してても同じことを同じように言うような教育なんだろうと。そして相手が心折れるのを待つ。
被害者のことは、一切関係ない。
ソニー損保という会社がこんなにもブラックな会社とは思ってもみませんでした。
前方から来た車を避けるために、停止しただけなのに車を当てられ、2台分の修理代の10%を支払わされ、気分を害されるとは思ってもみませんでした。
6点
スレ主さん、
任意保険入ってないんですか? 入っていれば、相手とスレ主さんの保険会社間の話し合いで過失割合は決まるので、何も問題はないはずです。保険会社間の話し合いで決まったのなら、まず、変更は無理でしょう。
書込番号:16948827
3点
こう言う時のために自分の保険に弁護士特約が有るけど付けてないの?
書込番号:16948865
7点
>検査員がきて「止まってるところに当たられてますね」でも「決めるのはソニー損保なんです」
もちろん録音してますよね?
書込番号:16949077
2点
スレ主さん側の任意保険加入会社に1度相談された方が良いかなと。すでに保険会社同士の話合いで決まったのならソニー損保より力関係で弱いのかも知れないかも?。
書込番号:16949211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
保険に入っているとしても、自分の過失を0と主張すると保険屋は示談に出てこれないので、自分で対応しないといけなくなりますね。そうすると、弁護士費用特約みたいなのが必要になりますね。あとは、保険会社が90%しか出さないというなら、10%を相手本人に直接請求するという手はありますが、最悪の場合、裁判ですかね。少額裁判か本裁判でしょうか。まぁ、保険使うと、等級が3つ下がり、かつ、事故有りということで、保険料の割引率が相当下がるので、痛いですけど。
書込番号:16949216
1点
>理由を聞くと、加害者は後ろを確認していたそうです。そちらも動いていたので90対10です。
相手側が、動いていたと主張しているのでしょう。
保険会社としては、加害者が認めない以上、100:0に出来ないのでしょう。
警察を呼んだ時、その場で停止していたことを明確にしておくべきでしたね。
傷を証拠に争えば、勝てるかもしれないけど、手間と修理費金額を考えると、
返って損かもしれません。
お気の毒さまです。
書込番号:16949805
1点
普通は、自分の任意保険の担当者にも見てもらうのが当然のように思えますが・・・・
相手側が全額払うと期待して、相談していないのですか?
全額相手払いにする腹づもりだったのかも知れませんが、相手が素直に応じるのはレアケースです。
現実的には後になって相手側がゴネるのがお約束です。
この種の対応は相手側損保の常套手段です。
>停止しただけなのに車を当てられ、2台分の修理代の10%を支払わされ
支払う必要があるのは自分の車の修理費の10%(車両保険は使えるが、使うとかえって損になる事も多いでしょう)のみでは?
残り90%は相手の対物保険です。
相手は90%が自腹・又は相手の車両保険、10%があなたの対物保険です。
書込番号:16953805
2点
>ささいちさん
9:1なら自分の車の修理代を10%、相手の車の修理代も10%払わなきゃなりませんよ。
>主さん
本当に止まってたなら、相手が「全く見えてなかった。すみません」と言った時点で保険屋呼ぶ前に「全額払う」と一筆書かせりゃ良かったのに…
書込番号:16953871
2点
>加害者は後ろを確認していたそうです。そちらも動いていたので90対10です。
まあ、損保ならそんな主張をするでしょうね。
要は加入者ではない「敵」に払うお金は極力減らしたい。
顧客満足度とは、「顧客」が満足すれば良いので、「敵」がどんなに不満でも構わない。
今回のケースでは100:0よりも90:10で処理した方が顧客は喜ぶ。
>加害者は、「全く見えてなかった。すみません」
>車をみると後部座席には後ろも見えないくらいに荷物がどっさり。これではルームミラーは見えないよ。ってな感じ。
>検査員がきて「止まってるところに当たられてますね」でも「決めるのはソニー損保なんです」と意味深なセリフ。
後ろが見えないというのは、後方確認したから判った事である。つまり後方確認は行われている。
ドアミラーでも後方確認は出来る。この場合は荷物がどっさりでも無関係である。
止まっていると認めるのは、キーを抜いて降車して施錠した場合のみである。
といった、敵損保らしい解釈なんでしょうね。
損保のお抱え検査員なんだからそれ以上は期待出来ないし、損保が中立的な立場である訳が無い。
書込番号:16953981
0点
>保険屋呼ぶ前に「全額払う」と一筆書かせりゃ良かったのに…
加害者に払うと言わせても、支払額を決めるのは損保なんだし。
90:10で被害者が払った分を加害者が自腹で返すなんてするとは思えんが。
そんなことする前に目撃者を見つければ良いんじゃね?
第3者に止まってたと証言させる方が確実かと。
書込番号:16954375
2点
>CBA-CT9Aさん
相手が100%悪いと言ってる場合、一筆書かせとけば今回の様な事にはならなかったかと…
結局、損保の検査員も「止まってるところに当たられてますね」と言ってる訳ですし。
相手が100%悪いと非を認めてるなら物損だけなら損保は払うんじゃないでしょうか?
自分の場合は払ってくれましたよ^^(修理代10万未満でしたけどね)
書込番号:16954758
1点
加害者が「動いている車を確認した」と言うのが本当であれば、
車の存在を認識した上でぶつかってきたと言う事ですね。
被害者側としては、成す術ない状態と思われます。
書込番号:16963581
0点
私なら
何故加害者は動いている車を見ているというのなら、見ているのに下がって止まらずにぶつけてきたのですか?
これは故意にぶつけたってことですよね?
こちらは停止していたことは衝突の痕跡からも物理的に証明出来るので、弁護士立てて裁判しますか?
って言ってやりますよ。
故意の事故って言う話になれば警察も対応しざるを得ないと思いますから。
書込番号:16963633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)