
このページのスレッド一覧(全748スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2007年6月15日 09:10 |
![]() |
3 | 8 | 2007年7月28日 20:59 |
![]() |
9 | 10 | 2007年6月26日 13:01 |
![]() |
2 | 4 | 2007年6月5日 18:46 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月31日 09:10 |
![]() |
1 | 8 | 2007年5月26日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備
タイミングベルト交換 10万キロ毎の交換が指定されています、が実際はどんなもんでしょう??
@メーカーの推奨が正しいの?
Aサンデーメカニックでも交換可能?
Bすぐにディーラー出せ!!
実際に交換作業された方、プロメカニックの方・実際に交換経験お持ちのサンデーメカニックの方等の体験談・意見ありましたら聞かせてほしいのですが・・・
車自体(エンジン)の使い方・使用頻度、労り度(エコ〜耐久レース)千差万別だと思いますが、教えてください。
車はもうすぐ、9万キロを迎える7A-FEです「ぶつけんなよ!」のAT211です。カムチェーンがいいよね!
1点

@10万キロ毎の交換時期は、守った方が良いです。
実際には、12〜13万キロ走っても切れない可能性はありますが、年式等によっては稀に10万キロ未満で切れる場合もあります。
A工具と環境が揃っていれば可能ですが、作業途中で断念するとにっちもさっちもいかなくなる可能性がありますので、業者に頼んだ方が良いです。
B9万キロを迎えるということでしたら、そろそろです。
書込番号:6414303
1点

ンギョッさんありがとう!
だよねー、EG破壊したくは有りませんものねー。
対価(部品価格 対 請求額)を考えると10倍するイベントなので、勉強したかったんです。
本当は、「素人タイベル交換チャレンジ!」でググれば良いと思うのだけど、経験者ライブ意見 が聞きたかったんです。
貧乏だしネー有るのはやる気!!ダケ??
大昔のお話なんだけどZ-Uでバルブごっつんコして以来、タイミング物がトラウマで・・・
正当なアドバイス 感謝です。
書込番号:6414374
0点

整備業ではないので色んなエンジンのタイミングベルトの状態は知らないのですが、多走行の車を所有しています。
19万6300キロでファンベルトが千切れたのでちょっと心配になって19万9400キロでタイミングベルトを取り替えて貰いました。
後5万は確実に使用出来ただろうと私的には思いましたね、外したベルトを見るとね。
結構持つ物ですね。
自分でやっても良かったのですがクランクプーリーのボルトが堅くて有名?な物でしたのでその辺りで残念しました。
整備やさんも工具一本ダメになり、専用のボルト回しを借りてきたそうです。
基本的には簡単です、但しエンジン構造や各部の意味する所、合いマーク等が解る方なら、後は体力やる気工具の充実かな。
費用的には3万ちょっとでした。
昔エンジンを良く組んでいました、あの頃はチェーンでこんな交換なんてありませんでしたよね、賑やかですがチェーンは。
書込番号:6414439
0点

こんばんは麻呂犬さん
20万`もたせるとは、相当丁寧なアクセルワークの持ち主でエンジンにやさしい人なんですね、でもこんな意見がうれしいです。
確かにクランクプーリーのボルトは厄介者なのかも知れませんね、L20時代のことですが、でっかいナットだなあと思ってました、自分で積み替えた物でした・・、走行中にナットが緩んで外れてしまった経験があります。
締めが甘かった?!(まして夜で雨の湾岸でした)
まして、横置きEGでプーリナット緩んだら・・・・怖いですよね、毎日7A-FEをじーっと観ているんですが、そんな事を思い出しながら、だんだんタイベル貯金しよっ・・と思うようになってきてしまいました、情けないっ・・・・
書込番号:6416496
0点

イヤ〜
単なるケチで怖い物知らずなだけです。
昔は良かったですよね、チェーンは五月蠅かったですが定期交換なんて物が無くて。
L6発は4台組みました。
手を入れると結構激変するエンジンでしたよね。
プリーボルト緩みました?あれなんかは緩んで欲しくない所にはロックタイト使いましょう、後々安心です。
タイミングベルトカバーの上部なんかは簡単に外せると思いますけどね、ベルトの状態を観察してみては如何です、7A-FEは触った事がないんですが。
書込番号:6420227
0点

横置きエンジンは、だいたいマウントを外さないとタイミングベルト交換は出来ません。エンジンの下にタイヤを何本か置いとけば出来なくはないですけど、かなり危険ですね。
逆に言うと、エンジンハンガーでエンジンを釣ってエンジンを少し下ろすと、クランクプーリーのボルトはインパクトで簡単に外せます。
修理工場で見積もりをとって「安くしてくれー!!!」言えば安くしてくれますよ。今は修理工場はひまですから。
書込番号:6428702
2点

埼玉の星!!さん
こんばんは、「安くしてくれー!!!」ってとても素敵なアドバイスありがとう、そうなんです、プーリとボディのクリアランス2〜3cmでどうやって、インパクトのこまが入るのか??横にサービス用ホールでも在るのかな??って、観察してました。
「安くしてくれー!!!」がベストアンサーです!
埼玉の星!!さん、ありがとうございます!
はてはて、どこまで負けてくれるかが、今後の悩みになりそうです。
書込番号:6433329
0点

私の乗っている車はボロ?チェイサーで走行距離が24万キロになります。(お金が無いのでまだ乗ります)
11万キロでタイミングベルト交換してあり、22万キロになった時に「2回目はまだいいや!」思っていて23万キロで自分でやりました。(メカニックやってますので)
22万キロから23万キロまでの時に「ここでタイミングベルト切れたらどうしよう」と、考えた瞬間が有ったので今思うと早めに交換したほうが安心しますね。
7Aエンジンは交換部品がそんなに多くないので、安く出来ると思います。メーカーによってはタイミングベルト交換のときにバランサーベルトなど交換したりするので大変です。レガシーなどはベルトが長くて高いしアイドルプーリーがいっぱい付いていてお金が掛かります。
安くて信頼の有る修理工場を見つけてください。
書込番号:6438216
0点



車検・整備
皆さんにお伺いしたいのですが
平成9年式8万キロ走行の乗用車の車検が近づいています。
自分としてはあと1回車検を受けて乗り換えようかと思っているのですが年式が古いためどこで車検を受けるか迷っています。
今まではオートバックスで車検を受けていたのですが、そろそろディーラーでしっかり見てもらったほうがいいのかなと思っています。
そこで質問ですが、大きなトラブルなくあと2年乗るにはディーラーで少々高くても受けたほうがベターなのか、それよりもオートバックスで安く済ませても同じなのかご存知の方がいらっしゃったらご伝授ください。
0点

僕に近いと思って書き込みます。
僕の場合ですけど、平成9年式、10万キロ近くでした。
懐具合で、しばらく、悩みました。・・・
>そろそろディーラーでしっかり見てもらったほうがいいのかなと思っています。
同じ、思いで、ディーラーに頼みました。あと5万キロ、乗りたかったからです。
お金がないのが、一番の理由ですが、足回り、ボデイが、まだしっかりしていたからです。
参考ですが、1300cc。タイヤふくめて20万ほどです。
僕の、車、運転してみると、よくわかるのですが、体の疲労もすくないです。
最近の車が失ったよさがあります。気に入ってます。
排気量が少ない場合と、思い入れがなくて、余裕があれば、新車、お勧めします。
書込番号:6413710
0点

>>そろそろディーラーでしっかり見てもらったほうがいいのかなと思っています。
オプションを付けて、
しっかり見てくださいと注文をつけない限り・・・
通常の料金では民間と同じではないでしょうか?
書込番号:6413744
0点

IR92さん こんばんわ。
僕の場合、タイミングベルトの交換もしたのでその分高いです。
それと、タイヤの交換したので、確か33000円ぐらい余分もあります。
タイヤ交換2回目です。6万キロ走り、溝がまだ十分残ってましたが、側面のひびがあったからです。安全第一です。
>通常の料金では民間と同じではないでしょうか?
交換部品があってもなくても、基本は、僕もかわらないと思います。
実体験の参考です。・・・
書込番号:6413785
1点

>あと1回車検を受けて乗り換えようかと思っているのですが
最初に、無料車検見積もりをしてくれるところに出しましょう。
大きな問題が無ければ、何もしないでユーザー車検にトライしてください。
そして、2年間 おとなしく運転してください。
8万キロと言うと、
1)ダストブーツ交換
2)タイミングベルト交換
3)ATF、なんだかんだ
4)ブレーキパッド
5)水周りパッキン
6)ショックアブソーバ
等の交換を勧められます。これらを交換しても2年後の下取り価格には全く反映しません。
これらを交換するなら、少なくともあと5万キロは乗ってください。
書込番号:6413913
0点

10年目の車検。確かに悩むところですね・・。
何の不具合もない車ならまだまだ乗りたいですものね。
私も北のひこ星さんのおっしゃるように無料車検見積もりをしてもらってからがいいと思います。
20万円前後が目安ですかね・・・(^^;)
ここからは余談として聞いてください(^^;)
交換部品が多いようでしたら、安い部品等融通きかせてくれる民間の方が得かも・・
(残り2年間限定でかまわないという条件前提で車検も通してくれる)
ディーラーはそんなのしてくれないですから(^^;)
(2年後の買い替え考えてらっしゃるぼーんさんさんのニーズが許すんであればが絶対条件ですがね)
その場合、きっちり保証してくれるところであるかが肝ですけどね・・・(^^;)
なじみのお店(←これが肝)がない場合は、しかたないけど正規店の方が安心は安心ですよね・・こちらはお薦めします
タイヤ交換が必要とか、あまりにも高額になる場合(おおむね30万を越えてしまう場合)は、前倒しで車の入換を検討してみるのも1策かと・・←余計なお節介すみません(^^;)
・・実は私もエアコン修理要で、あきらめて車買い替えたクチです(^^;)
車検通したはいいが結局満足いかなかったってのは避けたいですからね
書込番号:6439079
2点

早々のご返事・ご回答 皆さんありがとうございました。
ポチアトムさん、IR92さん、 北のひこ星さん、 じゃっく・ばうわーさん 貴重なご意見感謝です!
皆さんにもう一点お聞きしたいのですが最近ジェットコースター事故などで点検や経年劣化が話題となっていましたが、車に関してたとえば低年式で走行が多い場合車軸が折れたり等直接人命にかかわるトラブルなどは大丈夫なものでしょうか?
長く乗りたいのですが安全性が気になります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6442566
0点

>車に関してたとえば低年式で走行が多い場合車軸が折れたり等直接人命にかかわるトラブルなどは大丈夫なものでしょうか?
10年8万キロは走行が多いとは思いません。
これくらいの走行距離で車軸が折れるようなことが起これば、ニュースになるようなことなので。
車軸の心配は20万キロ超えてからしてください。車高下げたりインチアップしていなければ心配する必要はないと思います。
ところで 長く乗るのですか? 2年で買い換えると書いてありましたが。
2年以上乗るなら、タイミングベルトを交換しても良いかも。
(なぜなら、どうせ10万キロくらいで交換するなら早めのほうが安心、このベルトは切れると
車が動かなくなるので、そうなると余計な費用がかかるので)
書込番号:6442763
0点

デイーラーじゃなくてモータースはどうですか?
結講安くあげるところもありますよ。
整備の腕はデイラーと変わらないと思いますが・・・
書込番号:6585979
0点



車検・整備
最近,気づいたのですが,車のエアコン(マニュアルエアコン)
のスイッチを入れると,スイッチのランプは点灯して,エアコン
がON状態のように見えるんですが,実際,涼しくならないし
以前に有ったエンジン音(エンジン回転)の変化もありません。
以前は,ON状態では,時々,エアコンのコンプレッサー(?)が
作動するエンジン音(エンジン回転)の変化がありましたが,何の
変化もありません。
どこの故障がかんがえられるでしょうか。
1点

点滅は「異常」表示です。ディーラー、整備工場等で点検した方が良さそうですね。ガス抜けが一番怪しそうですね。
書込番号:6408306
1点

確認として、「送風」になっていないですよね?
(A/C)スイッチが入っていなければ送風になってしまいます。
(A/C)スイッチが入っているのにと言うのであれば、冷却ガス等の部分が怪しそうです。
コンプレッサー故障もありえるかな・・・
書込番号:6408543
0点

ガス(冷媒)が抜けたんだと思います。
ガスが抜けると潤滑オイルも抜けたりします。
コンプレッサー保護のために規定量以下になるとコンプレッサーは作動しません。
強制的に作動させる事も出来ますが点検して貰った方が良いです。
ヒューズというのもありますが
。
書込番号:6408606
4点

ニッキー49さん
点滅ではなく,点灯です。この点灯は,従来の正常の時と
同じ状態です。
>コンプレッサー保護のために規定量以下になるとコンプレッサーは作動しません。
そうですか。そういうことであれば,先ずはガスを入れてもらってみるという線ですね。
ところで,1500CC程度の普通車では,ガス充填費用はどの位が
相場でしょうか。
書込番号:6409018
0点

ごめんなさい。早とちりで失礼しました。
ガスチャージは以前(H11年)私がディーラーでやってもらったときは、2本で3000円でした(前車の147アリスト)。
書込番号:6409052
0点

以前、10年乗ったトゥデイで似たような現象に遭遇しました。
走行中は問題ないのですが、停車してアイドリング中にコンプレッサーが起動しないのです。
そのときは、コンプレッサー制御の故障で、金額も結構かかると言われ、直しませんでしたが。
ディーラーで見てもらって下さい。
書込番号:6409177
0点

とりあえずはガスを充填してみましょう。
スタンドで2000円位からでしょう。
書込番号:6409719
2点

板親さんの所有車が何年くらいのものか分からないのですが、古い年式の車両だとフロンガスの種類が違うのでご注意を。
もしR12なら現在価格は高騰しているはずです。250g缶で多分2500円位です。
書込番号:6410032
0点

遅くなりましたが,報告させていただきます。
ディーラーに持っていって,簡単に見てもらったところ
結果的には,ガスがほとんで抜けていました。
古い車で,R12フロンガスですが,たまたまそこで1缶の余りが
あったのでそこで入れてもらったところ,コンプレッサーが
起動出来るようになりましたが,ガスが大幅に足りなくて涼しく
はなりません。
トヨタの純正ディーラーでしたが,R12フロンガスが手に入らない
ので,充填はここではやらないと言われました。
そこで,市内の自動車修理工場を廻って相談したところ,入れるだけでR12ガス1缶 5000円〜4000円が相場で,工賃,3000円〜
7000円でした。 3缶程度は使うらしいので,2万円弱というところ
です。
結局,古い車ですので,お金をかけずに我慢してこのまま
乗ろうと思います。
書込番号:6474389
1点



車検・整備
こんにちは。10万キロ位走っているアコードワゴンに乗っているのですが、発進のときにとギアが変わるときに「コキッ」とか「キュッ」など変な音がします。あと1速から2速に変わるときに振動が激しいです。この音はヤバイ音なのでしょうか?どなたか教えてください。ちなみににATです。
0点

じゅんぺー☆さん こんにちは。 自覚症状がある位なのでひどくなる前に点検整備を。
書込番号:6406182
0点

返信ありがとうございます。実は少し前に買ったばかりのアコードなのでATFフルードはいつかえたかわかりませんホ
書込番号:6406320
0点



車検・整備
ヘッドランプをoffにしてても点灯するんですけど
この症状を知ってる方いないですか?
ちなみに、駐車してたらいつのまにかライトが
ついてたんです。
半年前にもなってて、しばらく症状が出てなかったんですけど、
また出てしまいました。
たまたまかもしれないですが、前回同様雨の日に出ました。
0点



車検・整備

ブレーキフルードの劣化と、エア混入と思われます
危険な状態ですので、すぐに交換してください
書込番号:6369739
1点

おおっ!九月雨さん こんにちは。
それマジですか?
先日アライメント取った時からそんな感じなんですよ。
工場長いわく
「アライメント時にブレーキを押さえながら調整するからだはず。
しばらく乗ってたら直りますよ」とのこと。
エアでも入ったのかな・・・
書込番号:6369782
0点

>>奥まで踏み込めるようになって
マジです!
これはやばいです!
最後にフルード交換したのいつですか?
よくチェーン店が勧めるDOT4だと1年位しか持ちませんよ
書込番号:6370523
0点

さっき近くのイエローハットで点検してもらったら
「フィールドのせいではない」と言ってました。
結局はエンジンオイル&デフオイルを交換して帰ってきました(笑)
アライメントを取ってからおかしくなったので
近いうちにソコへ持ち込もうと思っています。
書込番号:6370615
0点

沖縄の男さん、こんばんわ。
九月雨さんも書かれている様に、フルードの劣化、エア混入だと思いますが、
他に、ブレーキパッド、ブレーキディスクの消耗も考えられますね。
9万`以上だと、そろそろ交換時期なのでは、。(特にディスクが、。)
12年で、その距離ですから、交換部分も次々発生してきますよ、。
書込番号:6372195
0点

微ー痔ー図さん おはようございます。
昨日イエローハットでタイヤをはずして診てもらったんですが、
ブレーキ液でもパットでもディスクでもなかったんですよ。
どうも・・・ブレーキを深く踏み込むたびにディスク近辺から
「ギィギィ」なることが判明したんですが、
コレが原因ではないかと言うことです。
イエローハットでも解決できず、もはや素人の域ではダメですので
アライメントを施した業者に診てもらおうと思っています。
書込番号:6372572
0点

おはようございます。
長期間、長距離乗られてると、ゴミ、汚れ等で、キャリパーピストンのスムースさが損なわれてきます。
(ダストシール、オイルシールもボロくなって、。)
ブレーキキャリパーのオーバーホールキット(新品のダストシール、オイルシール、グリス等が入ってる)でメンテナンスすれば良くなると思いますが、。
キャリパーばらして洗浄しますから、必然的にフルード交換、エア抜きもですね。
ブレーキホースも寿命かもしれませんね、。
或は、アライメント、テンションロッド交換時のボルト、ナット等の締め付けトルクの不良ですかね?
書込番号:6372752
0点

微ー痔ー図さん おはようございます。
そしてありがとうございます。
>ブレーキキャリパーのオーバーホール
あぁ・・・なんかそれっぽいです(個人的見解ですが)
ディスク横の箱(キャリパー?)からピストン系のギィギィ音が
鳴るんですよね・・・しかも左右ともに。
でも・・・急にですよ・・・アライメントしてからですね。
いずれにしても工場持込ですな。
書込番号:6372828
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)