車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(7293件)
RSS

このページのスレッド一覧(全748スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

オーバーヒート

2007/05/06 00:48(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:6件

車をオーバーヒートされた方で、修理されましたか?そてとも、買い換えられましたか?修理された方で、その後車は故障してませんか?宜しくお願いします。

書込番号:6305768

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2007/05/06 01:03(1年以上前)

オーバーヒートの程度にもよります。
温度計の針などで気が付いて停車した事例と、温度高くなり過ぎエンストで止まって初めて気が付いた事例では損害程度が違って来ます。

書込番号:6305821

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/06 01:31(1年以上前)

もしシリンダーヘッドガスケットが破損するくらいなら
かなりのダメージが考えられるだろうし
かなりの部品を交換しないと元にはもどらないでしょう。

書込番号:6305921

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/06 01:39(1年以上前)

ローズレッドさん  こんばんは。  むかーし、コロナの中古車で水漏れしてオーバーヒートさせたことがあります。
停車してボンネットを開けアイドリング。
持参していたポリタンクから給水しました。
その後、廃車するまでずっと乗ってました。

過熱してきたのに気がつけば それ以上運転し続けて壊す人は少ないでしょう。
そうでない場合、被害は大きく出費もかさみます。

最近の車に、オーバーヒート警報装置はあるのかなー
警告ランプだけではなく エンジン停止させるような。

書込番号:6305940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2007/05/06 01:54(1年以上前)

15年以上前になると思いますが、直した経験があります。
水温計がふらふらとレッドに・・・・室内にクーラントが・・・
ヘッド研磨になりました。
修理後、かぶるようになり、苦情を言う気力も失せ、早々に買い替えました。
後に人気のでた(当時もそれなりに・・)86です。
何故か無償修理だった。(知人の86も同様の症状がでたので、傾向故障だったのでは?)
その後、5年程経過した頃、その86が走っているのを目撃しました。
そのまま乗っていたのか?直して乗っていたのか?
サービスマンの腕もあるし直すかどうかは悩むところでしょう。
私なら買い替えますが・・・・

何故オーバーヒートしたのですか?
車が古い?

書込番号:6305983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/06 08:09(1年以上前)

車は、7年乗ってるんですが。水が入っていないのを、気付かずに
そのまま乗ってしまって、車がエンストしてオーバーヒートしたって分かりました。去年の10月から今月まで乗ってたのですが、いきなりエンジンがかかりにくくなり整備に持っていったら、水が漏れてるとの事だったので、修理して乗るか買い換えるかすごい迷ってるんですが。

書込番号:6306454

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/06 08:28(1年以上前)

痛み具合を技術員に尋ねてください。
廃車されるか 継続して行かれるかその後でご判断を。

書込番号:6306488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2007/05/06 22:03(1年以上前)

相当乗りっぱなしだったんでしょう。

どういう状況で水漏れをしたのか、オーバーヒートの度合いにもよりますが、車の知識がなければ素直に乗り換えましょう。
一度壊した物を、金を掛けずに1回で100%確実に直るとは思いません。

どちらにしても、普段のメンテは大切です。


推測で考えられるのは、ノーメンテ、クーラント無交換による腐食で水漏れ→オーバーヒート、この際ヘッドガスケットにトドメを刺した。と言う所でしょうか。

書込番号:6309445

ナイスクチコミ!0


M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

2007/05/07 23:50(1年以上前)

ひと口にオーバーヒートと言っても軽いものから酷いものまで様々です。

水が漏れた原因が何処かは分かっているのですか?
水漏れの原因によっても違いますよね。

車の現状は診てもらった工場が一番把握しているはずです。工場に聞くのが一番でしょう。

失礼を承知で言わせて頂くと、ラジエターキャップを開けて見る事もしない程でしたら新車が良いとも思えます。
恐らく、他にもトラブルにならないだけで要整備の箇所があるでしょうから。

勿論、新車だって機械ですから壊れますが。

書込番号:6313561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/08 21:18(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。今、買い換える方向で検討してます。

書込番号:6316086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オーバーヒート

2007/05/05 21:59(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:6件

ダイハツムーブに7年乗ってるんですが、去年の10月にオーバーヒートしてしまって即メーカーに持っていって点検してもらって
異常なしとの事だったので、そのまま乗ってたのですが、今月突然エンジンがかかりにくくなり他の所で、見てもらった所多分オーバーヒートでガスケットが破れているのでしょうとの事でした。修理と車検で11万ぐらいかかりそうです。11万かけて修理して又、乗れる用になるでしょうか?それとも、もー買い換えた方が良いでしょうか?すごく、迷ってます。よろしくお願いします。

書込番号:6304964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1678件

2007/05/05 22:05(1年以上前)

お金をかければいくらでも乗れますよ。

ただ、本当に車検込み11万で直るのでしょうか?
これで確実に直らなかったらもっと費用がかかります。

特別な理由が無い限り、乗り換えをお勧めしますよ。

書込番号:6305009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/05/05 22:19(1年以上前)

>>オーバーヒートしてしまって

オーバーヒートの程度でヘットが反ってしまうことがあります。
この場合は重症で、オイルがにじんできたり・・・
修理代がかさんでしまいます。

書込番号:6305094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2007/05/05 22:41(1年以上前)

物は考えようですが・・・
11万で車検と修理コミコミだとするなら、その費用は安いですね。
現在まで乗っている(乗れている)のですから、オーバーヒートによるダメージは少ないと考えられます。(ガスケット以外の部分で。現物を見ていないので断言できませんが)

ただ、「何が原因でオーバーヒートしたのか」それは分かっているのでしょうか?私自体オーバーヒートを経験したことがないので、よほど原因があってのことではないですか?
原因が分かっていて、それが特別な理由でしたら(再度オーバーヒートが起こらないようなら)私でしたら車検を通して乗り続けますが、またオーバーヒートが起きることが予想できるなら、きっぱり乗り換えます。

書込番号:6305206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/05 22:58(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございました。オーバーヒートの原因は、
乗りぱなしで、車の点検もせず水を入れていなかったのが原因ですご意見を参考に、考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:6305297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

各地のナンバー情報

2007/05/04 23:06(1年以上前)


車検・整備

スレ主 nationaliさん
クチコミ投稿数:24件

例えば、普通に取得したで札幌ナンバーの5ナンバーの最新は502です。3ナンバーは301です。

他の地域のナンバーの情報をよろしければお願いします。

書込番号:6301709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブレーキローターについて

2007/05/01 09:23(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:6件

平成10年式RAV4に乗ってますが、最近ブレーキを踏むとガックンガックンしたのでディラーに観てもらったらローターが変磨耗してると言われました それでオークションで部品を購入して自分で交換しようと考えています。
そこで質問ですがローターは「パロート製」を購入しようと思っています 
バロートの製品について調べようとしましたが、インターネットでバロートと検索しても会社の内容など出てきません 同じバロート製を使用している方がおられましたらノーマルとの違いなどあれば教えて下さい。

書込番号:6288751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/05/01 10:41(1年以上前)

「パロート」ですよね。キーワードにしてググッたら思い切り出てきたんですけど...。

会社(明治産業株式会社)HP。
>http://www.mesaco.co.jp/index.html

書込番号:6288920

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15205件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2007/05/01 10:43(1年以上前)

バ(BA)ロートじゃなくてパ(PA)ロートで検索しなきゃ、ね。

↓公式HP
http://www.tanzawa.or.jp/~paraut/

↓参考
http://www.mesaco.co.jp/japan/03shohin/50paraut/50parautbrake-indexr.htm

使ったことないので詳細はしらん。

書込番号:6288928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

純正エアクリーナーの清掃方法

2007/04/25 22:21(1年以上前)


車検・整備

スレ主 bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

エアクリーナーの清掃についての質問です。

先日、会社の車のエアクリを見たら、ホコリが溜まりすぎて真っ黒になっていました。
エアーで吹きましたが油分が含まれているようで、効果無しでした。

エアクリは純正乾式だと思います。

湿式については手入れの方法など検索をすれば出てくるのですが、乾式についてはエアーで吹くか交換程度で、良い洗浄の方法が判りません。

どなたか良い清掃(洗浄)方法を知っている方は居るでしょうか?
よろしくお願いします。


個人的にはホワイトガソリン等で洗浄すればまだ使える様な気がするのですが、この方法で洗浄して使用した場合の考えられる弊害など解る方が居りましたら、お願いします。


書込番号:6270806

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/04/25 23:15(1年以上前)

乾式のエアクリーナーは基本的に交換のみです。無理に洗浄すると材質を傷める可能性が高いので、避けた方が無難だと思います。

書込番号:6271071

ナイスクチコミ!0


スレ主 bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2007/04/26 22:39(1年以上前)

ウイングバーさん

回答ありがとう御座いました。

やはり、交換が確実なのですね。

書込番号:6273937

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

リサイクル料金について

2007/04/21 20:08(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:301件

現在の車は欧州コンパクト! この車を1年前に中古で購入。

 そして今年3年目の初車検を迎えたのですが・・・

 シュレッダーダスト料金 ¥8,940-
 エアバック類料金 ¥3,560-
 フロン類料金 ¥2,250-
情報管理料 ¥230-
 資金管理料 ¥480-
   合計  ¥15,460-

ってのが入っておりました。 リサイクル料金が課されるというのは聞いておりましたがこんな高額な金額が新たに足されるなんて・・・

 まず第一に、車自体をリサイクルして乗っている(中古で購入して乗っている)のに何故私がこのような費用を支払わなければならないのか? 新車で購入した最初のオーナーが払うべきでは!?
 第二に、リサイクル料金はどのように決定されるのか? ディーラーでリサイクル率の高い部品を使用している車は安い。と聞いたことがあります。

車検時にこの料金を課すなんてことやってると廃車費用やリサイクル料金を払いたくないが為の不法投棄がますます進んでいってしまうのでは?
チョット納得がいかないこの制度、問題大アリではないでしょうか!? 

書込番号:6255637

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/21 20:55(1年以上前)

システムが制定されたときにすでに販売されてぃ車に関しては
最初の車検を迎えたときに 支払います
中古で売却するとそのままその書類を添付していくことになります
金額は 決まった額なので仕方ないです
どこで払っても同じ額です

書込番号:6255820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/04/21 21:21(1年以上前)

最後の所有者にならなければいいわけです ぺこり

書込番号:6255938

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/21 21:46(1年以上前)

自動車リサイクル法は2005年1月1日から施行され
それ以降に販売された新車は 購入者が払っているので
その後中古車になって購入した「最後の所有者」はすでに支払い済なので 
払う必要はありません
http://www.jarc.or.jp/lesson/index.html

まず第一に 2005年1月1日以前に販売された車は 
次の車検のときに徴収されます
支払わないと自動車検査証の交付を受けることができませんので、公道を走行することができません
廃車にすることもできません
詳細は http://www.jars.gr.jp/faq/exfq1010.html

第二に、リサイクル料金は自動車メーカー・輸入業者が設定します
詳細は http://www.jars.gr.jp/faq/exfq1020.html

書込番号:6256047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2007/04/21 23:11(1年以上前)

FUJIMI-D 様
 チョット私の下調べが不足していました。アドバイスありがとうございます。別項目を設けてリサイクル料金をとるという制度に対しては賛成なのですが、例えば今から7年落ちの中古を購入して3年乗って廃車にしたとします。それでもセカンドオーナーにリサイクル料金が課されるというのはチョット公平でない気がします。 お上はきっと何も考えずに2005年以前に販売された車から取りぱっぐれがないように最終所有者にこの料金を義務づけただけでしょうね!

長州ミニ力様
 気に入っている車なので部品がとれなくなるまで使い続けたいと思いますのできっと私は最終所有者になると思います。 

 エアバックやエアコンがついてない車を買うとリサイクル料金が安くすみそうです。ってそんな車あるかいっというツッコミが聞こえてきそうです。

環境保護の点で快くリサイクル料金を納めたいと思います。でも何か別の財源に回されたり、不正に使用されることがないようシッカリ管理していただきたいものです。

書込番号:6256467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2007/04/21 23:40(1年以上前)

リサイクル料金も暫定なので、最終的にエアコンを付けたりエアバックを付けたりするとリサイクル料金も上がります。これは廃車時にしかわかりません。解体業者のみ知ることです。逆に減らす事も可能の筈なんですが、なぜかこっちは不可能です。エアコンガス漏れをおこした車の解体なら、フロン分は安くしてもらうのが当然なんですが。

この精度が出来る前に少しの間でしたが、フロン券と言うのがありました。解体する最終オーナーが支払う物でたしか2千円位だったと。こっちの方が不公平感が大きかったです。

どちらにしても、国が儲かるようなシステムです。

書込番号:6256599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2007/04/23 09:25(1年以上前)

リサイクル法によるよ、

リサイクル料金が預託済の中古車を販売する場合は、新所有者(購入者)が旧所有者に、車体の価値金額に加えて、リサイクル預託金相当額(資金管理料金480円を除く)※を支払う必要があります。新所有者(購入者)が当該車両のリサイクル預託金相当額を負担していることになります。

※預託金相当額: シュレッダーダスト料金、フロン類料金、エアバッグ類料金、情報管理料金の合計額。資金管理料金については、リサイクル料金の収納・管理に使われますが最初に預託していただく所有者にお支払い頂きます

だそうです。

「自動車リサイクルシステム」のホームページの「Q&A」に乗ってます。

  http://www.jars.gr.jp/

書込番号:6261873

ナイスクチコミ!0


rupa630さん
クチコミ投稿数:202件 型落ち車のすすめ他 

2007/04/28 09:30(1年以上前)

国が儲かるということはないのではないですか?

リサイクルを義務付けられているのは、
自動車メーカーであり、輸入業者です。

それぞれの業者ごとに口座があり、
そのつどそこから払い出ししているだけだと
思いますが?

儲かっているとすれば、リサイクル業者
でしょう。


最初の所有者が払うべきという考えはもっともかと
思いますが、結局は購入時に上乗せされるだけということですので変わらないのではないでしょうか?

リサイクルの料金は決して高いものではないのでは
ないでしょうか?
大量に扱うことが前提の料金設定でしょうから
一人一人が自分で業者に頼むことになれば
この料金では到底無理です。

ちなみに、どこかのメーカーが鉄くずの値段が
あがったのでリサイクル料金を引き下げたという
ニュースを見たような気がします。

書込番号:6278007

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/28 10:51(1年以上前)

儲かっているとすれば一番おいしい思いをしているのは 
天下りしたお役人様なんだけどね

やば お上に逆らうと削除されちゃうかな

書込番号:6278214

ナイスクチコミ!0


rupa630さん
クチコミ投稿数:202件 型落ち車のすすめ他 

2007/04/30 23:29(1年以上前)

資金管理料は、銀行に
情報管理料ぐらいですかね。
使えそうなお金は・・・
天下り受け入れているんですかねぇ・・・

書込番号:6287708

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)