
このページのスレッド一覧(全748スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 17 | 2006年11月14日 15:42 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月23日 08:36 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月21日 01:44 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月19日 19:46 |
![]() |
0 | 11 | 2006年11月24日 21:05 |
![]() |
6 | 2 | 2006年10月16日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備
昨日、所沢陸運局で住所変更を行った時のことです。
市内での引越しだったので新しい車検証を発行してもらうだけかと思っていたら、発行の際に
「今回、ナンバーも変更になります」
と言われ、車検証の内容を見たら「川越」ナンバーの文字が。
個人的には「所沢」の方が良かったのですが、そういえばご当地ナンバー対象地域だったな〜と思い、そのまま変更。
ただ、帰って「川越」ナンバーの変更条件を見たら
1. 購入などにより、5市町の地域を使用の本拠地として車両を登録する場合
2. 引っ越しなどにより、5市町の地域外から5市町の地域内に使用の本拠地を変更する場合
3. 5市町の地域内に使用の本拠地があり、「川越ナンバー」に変更することを希望する場合
※ 現在、「所沢ナンバー」を付けている車両については、強制的に「川越ナンバー」に変更されることはありません。「川越ナンバー」へ変更を希望する方は、ご自分で手続きをお願いします。
って書いてあるじゃないですか!
変更を希望してないし、何の説明も無かったのでこれって強制的になるのでは?
元の「所沢」にしたくて問い合わせたところ、
「(変更しない)意思表示をしないと変わってしまいます」
「乗って帰ってしまったので、もう無理です」
・・・ショックでした。こんなことなら調べておけば良かった。
ご当地ナンバー反対の方も要ると思いますので、対象地域の方はご注意下さい。
0点

ちょっと前にも「川越」ナンバー ヤダから新車購入を急いでるという方がいましたが・・
ご当地ナンバー 人気無いんですかね
どっちかっていうと 自分は無駄な費用かからなければ変えたい派なんですけど
書込番号:5575730
0点

個人的には所沢よりは『小江戸』川越の方が字柄としては風情と歴史を感じられるのでまし…。と思うのですが。
それとは別として僕もこの前、初めてみました『ご当地ナンバー』。柏…、何故か一文字。
余白が目立つ。
…どうかな????。
書込番号:5578102
0点

この前、「所沢ナンバー車」を名義変更してきたさいに、受付時に「ナンバーは所沢で変更しませんか?」と聞かれて、「はい!変更無しでお願いします」答えると、「手数料納付書」に赤鉛筆で大きく「所」書いていました。受付時に「一般ユーザー」にもっと親切に説明して欲しいですね。。
雪だんごさん「川越ナンバー」は変更できないので、数字を「希望ナンバー」に変更してみたらどうでしょうか。ご存知とは思いますが、インターネットで好きな数字を希望できますし、「7777」とか「8888」など抽選に挑戦するのも楽しいかもしれません。。。
この前「軽自動車所沢事務所」で5市町以外の人で、「川越ナンバーにしてください」言っている業者がいました(笑)。事務員に「この住所では変更できませんよ」言われて、「もうお客さんに川越ナンバーにしてやるよ、言ったので困る!!」言ってました(笑)。横で聞いていて「業者ならそのぐらい分かれよ!!!」思いましてが、怖そうな人だったので、言えませんでした。
「川越ナンバー」は若い人は「やだ、ださい」言ってますが、ご年配の人のは「いいね〜」言われます。なかには「川越ナンバー」になってから新車を買っていく人も居ますよ。。
私てきには「所沢ナンバー」の方がいいような来ますが・・・・
「小江戸ナンバー」は地名では無いので、駄目だったそうです。しかし「湘南ナンバー」はどうでしょうか?たしか「湘南」という地名は無いと思いますけどね。。。。。
書込番号:5578595
0点

>私てきには「所沢ナンバー」の方がいいような来ますが・・・・
間違いました。正しくは、
「私てきには「所沢ナンバー」の方がいいような気がしますが・・・・」でした。すいませんです。
そこで気がついたのですが、「川越ナンバーやだ!!」言ってる人は、「所沢ナンバー」付きの中古車を買えば、「川越ナンバー」にならないですみます。。
契約時に「ナンバーは変えないで所沢のままで、お願いします」言えば、川越ナンバー来なくて所沢ナンバーのまま、納車になりますね。。
新車が欲しいときは所沢ナンバーの付いた新古車を、買えば川越ナンバーにならないですみます。。。。。。。
書込番号:5585585
1点

変更手続きのような経験は初めての「一般ビギナー」だったので、変更するか否かくらいは聞いて欲しかったです・・・
(説明無については向うから謝罪がありましたが)
希望ナンバーにすると¥4000位かかってしまうので、個人的にはそこまでお金かけたくないな〜っていうのが現在の気持ちです。
埼玉の星!!さんの提案を参考にこんな案を考えてみたのですが、
・所沢在住(所沢ナンバー)の人に一旦名義変更する
↓
・所沢ナンバーに変更する。
↓
・再度、自分の名義に変更し直す。
・・・ダメかな^^;
書込番号:5585910
0点

雪だんごさん、それで可能ですね(たぶん)。。
しかし、その車の価値(高級車または、新車登録から3年以内)によっては取得税が発生する可能性が有りますので、確認してからしてください。。
あと車庫証明を2回警察に出さないといけないのと、ナンバー代と印鑑証明2枚が必要になります。。。
時間とお金(9000円ぐらい)がかかりますね。。
あと駐車場を借りている場合は「保管場所使用承諾証明書」に地主か管理会社に印鑑をもらうには、「駐車代の一か月分払わないと、印鑑押さないよ!」と、お金が取られる場合が有りますので、注意が要ります。。。
以上を考えると、難しいかもしれませんね(泣)。。。
書込番号:5589052
0点

確かに実際にやろうとすると、
相手の駐車場の手続 → 相手の車庫証明 → 名義・ナンバー変更
→自分の駐車場の手続 → 自分の車庫証明 → 名義変更
と駐車場代、車庫証明、ナンバー代、印鑑証明など軽く1万は超えてしまいますね><
時間も2週間くらいかな・・・
やっぱり難しそうですね(涙)
書込番号:5589179
0点

横から突然すいません。
ナンバーそのままで名義変更って可能でしたっけ?通常、名義変更は印鑑証明(軽自動車は住民票でも可)が必要だと思うんですが、新たに名義になる人が現ナンバーの管轄地域外に住所があると、自動的にナンバー変更になると思うのですが・・・
ちなみに自分は現在ご当地ナンバー外の区域に住んでいますが、近日中にご当地ナンバーに変更する予定です。
書込番号:5593946
1点

雪だんごさんは、今付いている「川越ナンバー」がいやで「所沢ナンバー」に変更したいそうです。
そのために一回「所沢ナンバー」地域内の人に名義変更して「所沢ナンバー」が車に付いてから、自分の名義に変更するのが目的ですよ。。
もちろん名義が変更するので、車庫証明・実印(譲渡書・委任状)・印鑑証明(発行日から三ヶ月以内)が必要です。。
車の所有者がナンバーの地域管轄外になると、ナンバーが自動的に変更になります。
自動車税はナンバーが付いている車では、3月までに名義変更すれば県(道・府)に払う必要がありません。もちろん5月に自動車納付書が来た人は払う必要があります。。
書込番号:5595364
0点

間違えました。
「もちろん5月に自動車納付書が来た人は払う必要があります。。」
ではなく「もちろん5月に自動車税納付書が来た人は払う必要があります。。」でした。
間違えてすいません。
今はじめてインターネットで希望ナンバー申し込んだけど、思っていたより簡単でしたね。みなさん希望ナンバーに挑戦してみたらどうでしょうか??
書込番号:5596066
0点

ところで 川越ナンバーの普及状況は4407件(10月31日現在)で6位かな?
一位は仙台1万393台で、2位 柏(9106台)3位は金沢(8441台)
書込番号:5599622
0点

まぁ、なにをするにも面倒な事には変わり無いですが、使用の本拠地を変えれば取得税はかかりません。
ちなみに、新車価格350万位だと、初年度登録後5年位経たないと取得税が取られます。
どうせ、そのうち川越ナンバーになってしまうのですから、今のうちに慣れてしまいましょう。
もう2桁ナンバー(陸運局名後の○○)も、だいぶ少なくなりました。
書込番号:5600131
0点

パパイヤラディンさん、教えて欲しいのですが。
「使用の本拠地を変えれば取得税はかかりません。」
この事が良くわからないので、教えてください。
先日、「相模ナンバー」の車をオークションで買ってきて「川越ナンバー」に変更時に取得税をとられそうになりました。18年式の軽自動車(キャリー)だったので、調べてもらって「100万円以下?なので取得税はかかりません!」言われました。
前に所沢陸自(登録車)で、税申告していたら隣りの人が「取得税は20万円です!」言われていて、「そんなにかかるのか!!!」思った事があります。
書込番号:5601535
0点

またまた、間違えました。。
「100万円以下?」間違えで。。
今社長に聞いたら「新車時は74万円以下はかからないで、一回登録してある車は50万円以下はかからない。」そうです。
お客さんで、「親戚に新車をもらったけど3年間は名義を変更しないで、3年過ぎたら変更します。」そのように話する人はいますね。。
車にかかわる税金は多くないですか?ガソリンなど税金のガソリン税に消費税まで取られているんですよ!!もう車は「贅沢品」では無いと思うのですがどうでしょうか??
書込番号:5601587
0点

自動車取得税は都道府県税ですので、各都道府県に申告・納税します
自家用自動車は取得価額の5%(軽自動車3%)と決まっていますから
「取得税は20万円です!」といわれた隣りの人は新車ならオプション等こみこみ400万の車を買ったことになります
(メーカーオプのカーナビ等の用品を取り付けて購入すると、その価額も自動車の取得価額に含まれます 登録後でも付けられるディーラーオプションなら取得税の対象にならないはず)
取得した自動車の価額が50万円以下の場合は、課税対象外で
中古車の場合は時間経過と供に税率が変化するようになっています。
(1)まず新車価格を1.00として経年による残価率を算出します。
(2)その価格に前述した税率をかけたものを自動車取得税として収めることになります
>「使用の本拠地を変えれば取得税はかかりません。」
わたしもこの事が良くわからないので、教えてください。
購入した時にしかかからないものなんだと思ってました
書込番号:5601633
0点

>使用の本拠地を変えれば取得税はかかりません。
統一名義人の場合に限りの話だったんですけど…説明不足ですみません。
つまり、引越しした場合に名義変更ではなく、住所変更だと取得税は掛かりませんよね?それと同じです。
運送関係の会社の車に多くありますが、名義は本社のままで、使用の本拠を車庫(及び営業所)にするという場合にこのような登録の仕方があります。
結構メンドクサイので、普通はしないと思いますが。
書込番号:5603623
0点



車検・整備
皆さんのお知恵を借りたくて、書き込みします。
愛車にちょっとしたグッズを取り付けるのが好きなのですが、最近、車検の際には、ナンバープレートカバーは、たとえ透明なものでもはずすように指導されることを知りました。
エンジンルーム内に、
@のび〜太(バッテリー寿命を延ばすもの、タバコの箱の大きさぐらいでバッテリーの上に装着)、
Aフューエルパイプにネオジウム磁石を4個巻いてある、
の2つをつけましたが、これらは車検の際にはずしておいた方が良いのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
0点

ナンバープレートカバーは装着禁止品目です、不良整備に当たります。
1と2の品は効果は無いと言われている品物ですが、大丈夫です。
書込番号:5561507
0点

麻呂犬さん、返信有り難うございます。
麻呂犬さんが立てた、燃費向上グッズの板でも、いくつか書き込みさせていただきましたが、一時、車に小物をつけることに凝った時期がありまして、その名残のうち、いまだに使えそう(?)なものは、車を変えても装着しております。
最近はさすがにさめて来ましたけどね。
情報、有り難うございました。
書込番号:5563171
0点



車検・整備
H8年のレガシィーです。
皆さん B-DYNA って知っていますか?
アライメントを調整する機械です。すごく高いそうです。
調整だけだと思ってたら値段を聞いてびっくり!
測定だけで1.5万、調整一カ所5000円・・・なんて当たり前らしいです。
たまたま近所で安くしてもらいました。
調整込みで21000円。
結果は、車がガラッと変わりました。乗った瞬間まるで新車の試乗をしているようでした。
本来こうあるべきだったんですね。
10年選手の愛車が蘇りました。
ゆっくり走っても気持ちがいいので運転も静かになりました。
0点

私も前回の車検時に導入記念で測定無料だったのでやってもらいました。
前輪は少し左流れ、センターに戻してサイドスリップをトーアウト0.5度に調整。
リヤーは右が少しトーインに狂っていたので正常値に調整。
ブッシュのへたりや段差乗り越え、駐車の車止め等で結構狂うようですね。
気持ちハンドルを切りながら走っていたのが治りました。
測定無料で調整代だけですから一万掛かりませんでした、車検時の調整とダブル部分もあるので。
アライメント測定器もピンからキリまで、減価償却のため価格設定も高く高額な方が良い物風考えの方には人気ですね。
安価な価格の所でもきっちりと測定出来ます。
走行距離の多い車はお試しですね。
書込番号:5555717
0点



車検・整備
こんばんは。 ちょっと気になることがあったので知っている方がいたら教えて頂きたく書き込みをしました。
トレイルブレイザーのブレーキパッドを交換したいのですがだいたいどれくらいの費用がかかるか知っている方、実際に交換した方がいらっしゃいましたら教えてください!!
お願いします。
0点



車検・整備
こんにちわ
プリウスのサイドミラーをLEDウィンカー付の物にしようと購入する予定ですが未塗装の物になります
この場合、ソフト99のプラサフやボデーペン(スプレーのやつ)を使って自家塗装は可能なのでしょうか?
板金屋の焼付けのような品質は求めませんがペンキで塗ったような状態では困りますし…
ちなみに色はスーパーホワイトです。
ご伝授よろしくお願いします
0点

>板金屋の焼付けのような品質は求めませんがペンキで塗ったような状態では困りますし…
どの様な品質をお求めですか?
ペンキで塗ったようなの、状態が掴めません。
ソフト99のスプレーですが色的にはほぼ合っていると思います、板金屋さんにしてもスプレーですしね、但し塗料の質は違います。
ペッタリと平面的な物じゃなく、少しウネウネとした感じでしょうかね、私も表現下手ですが。
書込番号:5552646
0点

お答えありがとうございます。
ペンキのようなとは
時間経過で劣化して浮き上がってパリパリ剥がれたりすることを予想したりしているのですが…
そんな悲惨な状態には流石にならないのでしょうか?
自家塗装でも5年は普通の塗装と同じ状態を保てるのでしょうか?
完全な素人で想像がつかないのでよろしくお願いします。
書込番号:5552738
0点

パンヤ@香里さんは、もしかして、オークションか何かで、未塗装の物を手に入れて、御自分で塗装しようと考えていらっしゃるのではないでしょうか?
パンヤ@香里さんが求めているレベルがどのくらいなのか、
パンヤ@香里さんがどのくらい塗装の心得があるか、にもよりますが、素人の腕で満足いくレベルにまで仕上げるのは、まず無理であろうと考えます。
小生も、プラモデルの塗装程度では、そこそこのレベルではありますが、自動車は手が出せません。
それらしい感じまでは持っていけるのですが、表面処理が難しく、どうしてもあの光沢が出せません。
さらに、ホワイト系は色合いが難しいですよ。
最初からの塗装でも、車体とバンパーで色が違うことがありますよね。
逆に、昔のペンキの筆塗りみたいでなければいい、という程度で満足ということであれば、十分可能ですけどね・・。
書込番号:5553554
0点

ボン・オヤージさん
>まさしくその通りで何も言えません(笑)
やっぱり自家塗装は難しいのかと改めて考えさせられました…
ちなみにサイドミラー両方の塗装で板金屋とかだと、いくらくらいになりますかね?
書込番号:5554322
0点

飛び入りなら一万ぐらいか?
顔見知りならその度合いに応じて無料から・・・
サイドミラーなら車体と少し離れているし湾曲部分が大きいので気になるほどの差は出ないと思いますが。
ソフト99で色があるなら試してみるのも良いかもです。
書込番号:5555738
0点

小生が利用する板金屋さんに、このケースの塗装料金のことを聞いてみたら、下地処理なども含め、3万円くらいはかかるかもとのことでした。
書込番号:5559742
0点

なるほど…
やはり塗装は高いですね〜
結局、自家塗装に挑戦しようと思うのですが仕上げの
アクリルスプレーとウレタンスプレーには差がありますでしょうか?
アクリルの方が安いことは安いですが…
よろしくお願いします
書込番号:5564427
0点

おはようございます。私はバイクのカウルに市販のスプレー(ホンダ純正シルバー)で吹きつけ乾いたところでつや出しスプレーという物(クリアー)があったので3度塗りをしました。友達に見てもらいましたが全くわからなくなりました。しかし触るとざらつきが気になりましたが見た目はGOODです。しかし・・・バイクは縦の面ですが車ですと?見た目が疑問ですね・・・。
書込番号:5566379
0点

パンヤ@香里さん、挑戦なさいますか!!
「その意気や、よし!!」と応援したい気持ちです。
塗料の種類ですが、アクリル系は、よくプラモデルなどで使われているものに近いと思います。
速乾性で扱いが簡単ですが、乾きが早い分、むらにもなりやすいです。
一度に、厚塗りせずに、薄く何回かに分けて、塗り重ねてください(まあ、これは、すべての塗装の基本ですが・・・。)。
一般的に、塗った後の塗装面は、サラッと(手がすべる)します。
ウレタン系塗料は、壁などの大雑把なものしか使った経験がなく、よくわかりませんが、乾きがやや遅いです。
一般的に手のひらで塗装面に触ると、ペタっと吸い付くような感じ(手がすべらない)になります。
個人的には、ウレタン系の方が繊細に仕上がるかな?と想像しますが、確信は持てません。
塗装に際し重要なのは、スプレーです。
エアブラシをお持ちならいいですが、なるべく粒子の細かいものを使用してください。
小生としては、ブラシの性能が、最も仕上がりを左右すると思います。
書込番号:5566488
0点

アクリル塗料と比べたらウレタン塗料の方が100倍綺麗に仕上がりますし、塗るのも楽です。
しかし、ウレタン塗料が手に入れられるかどうかです。
クリヤーだけなら、缶スプレーでも出てますが、色塗料のウレタン缶スプレーは見かけた事がありません。エアーガンやコンプレッサーがあれば問題ないですが。
ソリッド系の白の場合、クリヤーは吹きません。
塗装は下地が命です。どんなに良い塗料を使っても下地が悪ければ台無しです。
小物ですし、まだ失敗が許されるものですから、チャレンジする価値はありますよ。
がんばってください。
P.S.
DIYで色々やらない方だと、初期投資分は全て損しますよ。
初期投資分で、業者に1回以上頼めますから。
安く綺麗にと思うのであれば、素直に業者へ。
弄る楽しみを味わうのであればDIY。
書込番号:5569089
0点

みなさん。大変参考になりありがたいです。
そういえば最近は塗装をせずに銀々のままのを装着している人がいますが、あれはお金がないから?それともそういうものなんでしょうか?
車の流行には疎いので教えてくれると助かります。
書込番号:5673943
0点



車検・整備

こんにちは。
同一車種ではないのであくまで参考である事をお断りした上で...
・新品交換 9万−
・リビルド品 3万ー
・解体屋 7千ー(寿命保証なし)
書込番号:5541361
1点

部品価格は↑を参考に。
交換工賃が+されます。
エンジンでも差がありますので、一概にいくらとは言えません。
Dラーで見積りをもらいましょう。
書込番号:5543002
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)