車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(7293件)
RSS

このページのスレッド一覧(全748スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

車検・整備

スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

該当すると思われるカテゴリが無いので、こちらで失礼。

先日仕事の移動中にラジオのニュースで聞いたのですが、
一部の地域でいわゆる「ご当地ナンバー」が導入される事になったそうで。

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090729_.html

これって、どうなんでしょうかね?
お役所(陸運)としては仕事が増えたりしないのかな???

地域振興を目的とした宣伝的意図がある様ですが、
皆さんはどう思われますか?

書込番号:5310862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3022件

2006/08/02 18:15(1年以上前)

よろしんじゃないですか〜

宣伝効果はあまりないと思いますが・・・
個人的には全く興味無し。あえて言うなら税金の無駄使いをやめろ〜ってくらいかな。

書込番号:5311768

ナイスクチコミ!0


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

2006/08/04 07:42(1年以上前)

いつかは32バンさん、ご返信ありがとうございます。

市町村単位になるとまるで原付みたいですね。(笑)


>宣伝効果はあまりないと思いますが・・・

やはりそう思われますか。
ナンバー見てその地域に「行ってみよう。」と思う方は先ず居ないでしょうからね。

昔、地方在住で首都圏(特に神奈川辺り)のナンバーを取りたがる方はいらっしゃいましたね。
アレは見栄の為ですが、こちらはその逆でしょうか。(?)
ドライバー同士がお互いのナンバーの地域を罵り合ったりと言ったシーンも見られそうですね。
それ以前に「そこってどこ?」って言われて凹んだりして。
(私が住んでいる地域がまさにそうです。
     政令指定都市のすぐ隣なんですけどね。 笑)

何にしろ、こんな企画が町興しに繋がるとは到底思えないのですが・・・・・
発案者が誰なのか、聞いてみたいですね。

書込番号:5316428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2006/08/04 22:23(1年以上前)

最近お役所への風あたりがきついので、何かしないと国民の税金から予算をとりにくいのでしょうね。
あと官公庁の天下り用とか、色々考える輩がいるでよ〜

書込番号:5318360

ナイスクチコミ!0


nonoxさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/24 02:52(1年以上前)

個人的にはご当地ナンバー歓迎です。
こんなとこ全然行ったことないのに。。。と思うような所のナンバーをつけているよりかは、自分の地元のナンバーをつけたいきがします。

書込番号:5472520

ナイスクチコミ!0


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

2006/09/24 07:32(1年以上前)

nonoxさん、レスありがとうございます。

お住まいの地域に愛着がおありなのですね。
私ももう少し郷土愛があれば着けるのも悪くないとは思うのですが・・・・・

ともかく、どこまで普及するか、その辺りが楽しみです。(^^)

書込番号:5472707

ナイスクチコミ!0


nick00さん
クチコミ投稿数:113件

2006/09/26 01:25(1年以上前)

仕事の関係で現在厚木市に住んでおります(住民票も移してます)
そんな僕から見てご当地ナンバーはあまり興味ないですね・・・。
相模→厚木ナンバー・・・って言われてもね・・・。
地元は東京23区内でそこは品川ナンバーです。
・・・まぁご当地で東京ナンバーが復活(登場???)したら興味ありますね・・・まぁ無理な話だと思うけど、
もっとも神奈川県の丹沢山系の付近で湘南ナンバーっても違和感ありますね・・・登場してから結構経ってますけど・・・。

書込番号:5478947

ナイスクチコミ!0


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

2006/09/26 23:07(1年以上前)

なるほど。
とても興味深いご意見、ありがとうございます。

或いは施行されてから時間が経てば気にならなくなるでしょうけど、
やはり違和感があるのは間違いないでしょうね。

書込番号:5481477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2006/09/27 00:33(1年以上前)

少し前の話です。
千葉の方ですが、習志野ナンバーから野田に変わった時とても嫌がってましたね。

私の地域も微妙です。別にどうでもいいかな…ナンバーなんて。
軽の黄色ナンバーは今でも嫌ですけど。

書込番号:5481899

ナイスクチコミ!0


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

2006/09/27 08:13(1年以上前)

パパイヤラディンさん、どうも。

確かに軽の黄色ナンバーはちょっと何とかして欲しいですね。

でも、ついこの前の事ですが、
バイクで走っていると前をダイハツ:MAXが走っていました。
見事な黄色(てか「山吹色」?)なのでナンバープレートがボディカラーと同化して、
まるで車体に直接ナンバーが書いてある様で面白かったです。

個人的にはちょっと嫌いな色なので何ですが、
車体色をナンバーに合わせるのも一興ですね。
(でもないか・・・・・ ^^;)

書込番号:5482399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パジェロのプラグ交換

2006/07/31 19:40(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:24件

H10年3500GDIパジェロのプラグ交換を考えています。

どこかで、このエンジンのプラグ交換は大変だと聞いた気がするのですが、実際に交換された方がいらしたら意見を聞かせてください。

昔、バイク(四気筒)のプラグ交換の経験はあります。

また、注意事項等ありましたらお願いいたします。




書込番号:5306097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2006/07/31 21:29(1年以上前)

こんばんは。そのエンジンですと、6G74エンジンですよね。
インテークマニホールド、スロットルボディ、などを外さないとだめだったような気がします。
といいますか、結構面倒ですよ。ご自分でやられる場合は、ガスケット等を事前に取り寄せておいたほうがよろしいかと。再使用すると、2次吸気などでエンジン不調の原因を作ってしまう場合があります。

書込番号:5306476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/08/02 23:56(1年以上前)

muramurakunさん、ありがとうございます。

やはり自分には敷居が高そうですね。
諦めてプロに頼ることにします。

残念!

書込番号:5312945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/03 22:32(1年以上前)

ご自分でやってみたいというお気持ちはよくわかります。
しかし、最近の車はいろんなセンサーやらハーネスやら、いろんな
ものがくっついているので、思わぬトラブルに陥る可能性があります。
やりなれてる、メカニックの方にまかせるのが無難かと存じます。

書込番号:5315477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハンドルがプニプニ

2006/07/28 20:10(1年以上前)


車検・整備

スレ主 白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

太陽などの熱が原因だと思いますが

ハンドルの上側がプニプニして内側と剥離した状態になって
ます。

車体は関係ないですがエスクードです。

良い直し方ってあるんですか?

今の所中古のハンドルを検討してるのですが
直せるものなら直したいです。

お願いします。

書込番号:5297173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2006/07/28 21:19(1年以上前)

めったにある事では無いと思いますが...。私が目撃したのは、7年程前に当時の上司が乗っていたAE90だけです。

多分ウレタンが紫外線と熱&水分で分解・劣化し、ステアリングの芯材と分離してしまったのだと思います。単に剥がれただけなら接着剤を注入するなどして回復できますが、劣化してしまった物は無理だと思います。

適合する純正or社外のステアリングに交換するしかないかと...。

書込番号:5297410

ナイスクチコミ!0


スレ主 白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/28 22:10(1年以上前)

ウイングバーさん ありがとうございます。

かなり古い車なので。笑

やはり直せませんか・・・。
自分で暖めたり冷やしたり意味不明な事も
試しましたが無理でした。

ここは潔く諦めて交換する事にします。

書込番号:5297597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2006/07/29 02:16(1年以上前)

ステアリング交換後は、出来るだけ直接光を避けた方が無難だと思います。特に屋外駐車の場合は、冬季でもサンシェードを付ける等対策をしておくと、ステアリングだけでなくダッシュボードなども劣化しにくいようです。

書込番号:5298380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/29 17:46(1年以上前)

駐車中はいらなくなった上着をハンドルに掛けてます。日光除けとセキュリティ対策(外から見るとどんな対策をしているかが不明)です。

書込番号:5299986

ナイスクチコミ!0


スレ主 白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/29 19:31(1年以上前)

ウイングバーさん
初機はFujicaST605さん
ありがとうございます。

実は僕の回りの車はこの症状が多いのです・・・笑

もし簡単に直せる方法があるとしたら最高なんですが。

個人所有してる車は車庫に入れてるので20年近く前の車でも
問題無しです。

今日中古のハンドルを注文しました。

書込番号:5300219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/07/31 20:25(1年以上前)

車種は違いますが私も経験あります。
太陽の影響でそうなりますよ。
ブニョブニョだったり、細かくボロボロっと剥げてきたり、
私の弟がハンドル作成メーカに勤めてましたので
かっこいいデザインのモデルを調達しました^^;
私の周囲の人らはハンドルカバーを付けてましたね。
単にカバーで覆うタイプだと違和感が残るので
きつく締め付けるタイプでしたね。

書込番号:5306261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ベンツの触媒について

2006/07/27 23:07(1年以上前)


車検・整備

E320に乗っていますが、一年ほど前から運転席の下からガラガラ異音が出るようになりました。修理屋さんに聞いたところEクラスは結構ある話で、触媒がバカになっているのが原因とのことでした。修理はできないので触媒の交換が必要とのこと、私は平行物に乗っているのでディーラーではなく普通の修理工場で交換を予定していますが、大体触媒の交換の場合の費用は実費と工賃でいくらぐらいが相場なのでしょうか?それから、Eクラスの2001年モデルスったですが、車検費用は大体いくらぐらいを想定していればよいのでしょうか?初めてのベンツなので教えていただければ幸甚です。宜しくお願いします。

書込番号:5294820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2006/07/28 00:10(1年以上前)

確かに、触媒は弱いみたいですね。
詳しくはわかりませんが、触媒付のフロントパイプになると思いますので、
10万円オーバーを覚悟してください。

車検費用は、現車確認しなければいけませんので、詳しくはお近くの、工場で・・・

書込番号:5295112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2006/07/30 00:27(1年以上前)

触媒自体が高いです。車種に関係なく10万位する代物です。
それと工賃ですね。

中古でも結構、触媒は手に入りにくいのが現状です(再生するとかで…)。まぁ中古で手に入ってもたかが知れてますが。

車検費用は、車の状態や整備工場でもぜんぜん費用が違いますからなんともいえません。
普通に正規Dラーだと何もない状態で30万はかかります(定期交換部品が異常に多い)。

結構な出費を覚悟する必要はあるでしょう。

書込番号:5301198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/08 10:04(1年以上前)

貴重なアドバイスありがとうございました。修理に出したところ、触媒が15万プラス工賃でした。車検も20万円をすこし切る範囲で収めることができたので、車検代はディラーよりは安かったのかなと思います。触媒は正直なところよくわかりませんがまあまあかなという感じです。

書込番号:5327947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

タイヤの減り具合

2006/07/23 17:10(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:21件

自分はタイヤに詳しく無いのでみなさんにお聞きしたいのですが、15インチのタイヤに比べ16・17インチとインチアップするに伴いタイヤの寿命って短くなるんでしょうか?以前純正で15インチを履かしていた時より16インチにインチアップさせるとタイヤの減りが早いので気になったもので…ホイールにも関係するのでしょうか?

書込番号:5281307

ナイスクチコミ!0


返信する
都路さん
クチコミ投稿数:75件

2006/07/23 19:33(1年以上前)

純正=新車時のタイヤと言う意味でしょうか?
新車装着のタイヤは特に長寿命に作られているそうです。
通常市販のタイヤはグリップ等を重視しているので、寿命は短めだそうですよ。
私は新車時15→市販15→市販16と→市販16と換えましたが、一番長持ちだったのがやはり新車時のタイヤでした。
途中で一度アライメントを取り直したので、アライメント経年変化の影響はあまり無いと思います。

書込番号:5281692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/07/23 21:33(1年以上前)

新車時のタイヤでは無いですが、5年程度持ちました。次のタイヤは2年で残り4ミリまでちびてしまいました。距離的にも15インチのほうがかなり乗ったのでタイヤの種類にもよるようですね。

書込番号:5282132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/07/24 14:52(1年以上前)

タイヤのサイズに関係なく、春と秋に卸した(使用し始めた)タイヤは長持ちすると、タイヤ会社の講習で聞いたことがあります。
タイヤの寿命は、サイズよりもトレッドのゴム質と使用状況とアライメントで大きく違うように思います。

書込番号:5284235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/07/24 14:56(1年以上前)

タイヤのサイズに関係なく>>タイヤのサイズの違いよりもタイヤの寿命は、サイズよりもトレッドのゴム質と使用状況とアライメントで大きく違うように思います。


春と秋に卸した(使用し始めた)タイヤは長持ちすると、タイヤ会社の講習で聞いたことがあります。

書込番号:5284244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/07/25 09:17(1年以上前)

インチアップするので当然、タイヤの幅が広くなるので同じ銘柄のタイヤであればインチアップしてるほうが早くタイヤが減ると思います。

初期NSXは、初期の純正装着タイヤでも後ろのタイヤは1年持たなかったそうです(友人談)。
10年位前の話になりますが、初期セルシオで普通のレグノ(30000km)とER-50(45000km)では差がありました。
車重の重さと銘柄によるんではないでしょうか?
カローラでは、減りは遅いです・・・。

書込番号:5286875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/07/25 21:52(1年以上前)

そうですね。銘柄によるものもあるような気がします。以前はブリヂストンで、今はヨコハマですので。履きこごちはインチアップしているので比較できないですが…新車時のタイヤをゆずってもらうのが一番良いかも知れないですね。

書込番号:5288650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車税の返金について

2006/07/20 00:16(1年以上前)


車検・整備

最近中古車を購入致しました。
『自動車税の返金』について次のやり取りがございまして、
事実どうなのか、おわかりの方がいらっしゃいましたら、
教えて頂きたく、この場をお借りしました。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い致します。
【事前情報】
2500CCのA車を所有しており5月度に自動車税¥45,000円を
納税致しました。
今年7月に中古車2000CCのB車を購入し、その際2500CCの
A車を中古車業者に下取って頂きました。
【中古車業者とのやり取り】
契約書を交わし、現金で中古車を購入したその場で、私は次の
質問を致しました。
『下取って頂いた私のA車の自動車税は、今年5月に
私が支払ったばかりです。来年3月までの納税分ですので、
私に残りの残月分は返金して頂けないのでしょうか?』
この質問に対して、中古車業者は『法改正で返金はありません』と
回答をされました。それが正しければそれで良いのですが、実際の
所、どうなんでしょうか?
契約書を交わし、現金を支払うまで中古車業者は一切、この件には
触れられませんでした。皆さんは、この件をどう理解されていらっしゃいますか?
車検・整備のカテゴリーで畑違いの質問かも知れませんが、該当
するカテゴリーが無かった為にこの項目をお借りいたしました。

書込番号:5270092

ナイスクチコミ!0


返信する
G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2006/07/20 07:08(1年以上前)

http://www.tax.metro.tokyo.jp/car_event/index.html#j_1
ここの「年度の途中で所有権が移転した場合は」の欄外に書いてあります。どこの都道府県でもかわりません。

書込番号:5270621

ナイスクチコミ!0


なおとさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/20 17:55(1年以上前)

この件については中古車を扱っている業者さんでも直前まで知らないくらい認知度が低かったので車を売買するまで知らない人はたくさんいそうですね。。。

今年の自動車税の通知書には書いてあります。
あまり目立ちませんが・・・

書込番号:5271922

ナイスクチコミ!0


なおとさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/20 18:01(1年以上前)

自動車税の通知書は県毎に様式が異なるのでもしかして書かれていない県もあるかもしれません。
自動車税の返金についてなのでたいてい書かれていると思いますが・・・

ついでに「変わりました」とは書かれていなかったような気がします。

書込番号:5271937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2006/07/20 19:05(1年以上前)

今年(4月)から、廃車にする以外は税金の還付はないようです。
それまでは県外移転に対しては還付はありました。

書込番号:5272066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2006/07/20 23:14(1年以上前)

現在は抹消しない限り還付されません。

元々、中古車を扱う業者であればきちんと解ってる筈なので(元の制度でも同県内であれば還付されません)、この辺の金額も含めての下取り計算される筈なのですが、中にはこのことを消費者に伝えないで買い取る業者も少なくありません。

廃車費用がかかる車(ボロ車)もただで引き取ってくれる所は、こういったカラクリを利用する事も多々あります。

書込番号:5272932

ナイスクチコミ!0


nao/naoさん
クチコミ投稿数:63件

2006/07/21 12:54(1年以上前)

今回の件は手続きとして,「売買によって自動車が他府県ナンバーに変わっても、自動車税の還付や新たな課税はされなくなります。」ということです。
つまり,買い取った側には国として課税という処理をしない
ということです。逆にみれば,売り手が払った年度末までの税金
を廻すということす。国としてはどちらでも,同じだけ入ってきますからどうでもいいわけです(事務処理がないだけ人件費がいらない)
しかし,売り買いの当事者の間では,買い手の期間分の税金は
当然,買い手が持つべきですから,計算して払ってもらうのが
筋ではないでしょうか。
別の考え方として,「A車を中古車業者に下取って頂きました。」ということですが,これは契約上,車を相手に売るということですが,その状態について論議されていないのであれば,廃車にしたものを売り,相手が必要に応じて登録すればいいわけですから
当然,廃車にして還付される金額相当を払ってもらえると考える
ことが出来るのではないでしょうか。
これは,自賠責についてもいえることではないでしょうか。
自賠責も途中で廃車にすれば,残金が帰ってきたと思います。
そのまま乗れる状態(保険や税金をつけてやり)で売るという契約であったかどうかです。それがなければ,まず廃車として一旦
残金は返してもらうように交渉してみるべきでしょう。

書込番号:5274282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/07/22 09:43(1年以上前)

下取りの車の「年式」や「車検の残り」によって変わりますが、だいたいはオークションに持っていって現金化されます。もちろんその店で売られる場合もありますが・・
4月に税金制度が変わったのでオークション規約も変わり、今まではオークションで売買された場合で車検が付いている車は、落札店が出品店に3月までの残り自動車税分を払っていたのですが、4月からは支払いが無くなりました。
でも残り自動車税を下取り価格に入れますと、その分だけ下取り価格が減りますので同じ事になると思いますが。。

下取り店が買った車を廃車にしようが販売するのは、下取り店の自由だと思います。

>廃車費用がかかる車(ボロ車)もただで引き取ってくれる所は、こういったカラクリを利用する事も多々あります。
パパイヤラディンさん、リサイクル法が有りますので解体するよりオークションで売ったほうが、おいしい場合が有りますので。そのように話するんですよ(笑)。そうでもしないと利益が出ないよ。。

書込番号:5277085

ナイスクチコミ!0


nao/naoさん
クチコミ投稿数:63件

2006/07/22 10:04(1年以上前)

結局、手放した時点での、税金や自賠責分の取り扱い
をどう処理するかの論議・合意がなかったわけですので
改めた論議すべきと思います。
所有者が変わった時点で、自賠責などの保険契約は
売り手が継続する必要もないわけですので、形だけ継続
するとしてもその費用は論議して決めるのが筋のように
思います。

書込番号:5277138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/07/22 10:07(1年以上前)

「廃車にして売ればいい」言いますが車検有りと車検無しでは、もちろん下取り金額が変わります、そのぶんだけ下取り金額が安くなります。

ガリバーなど下取り専門店で売るのが一番高く売れますよ、もちろん2、3店廻ってみて売る店を決めてください。

書込番号:5277154

ナイスクチコミ!0


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2006/08/14 21:44(1年以上前)

nao/naoさん、車は一旦廃車に(抹消登録)してしまうと再び登録するにはもう一度車検を通して登録しなおさなければならないのでお金が余計に掛かるのです。つまり抹消するのが前提ならその分下取り額が下がってしまうのです。結局自倍責も自動車税も込みで売買するのがお互いに一番得になります。

中古車業者としてはあまりにも常識なのできちんと説明することを忘れる人もいるのでそのへんがいけなかったと思います。

自賠責は解約すれば当然戻りますが月割りではないのでかなり差っ引かれてしまいます。差っぴかれてしまうということはその分のお金も当然車両代から引かなければならないので結局損になります。だから自賠責は名義を変えて使います。

業者は転売するときのコストを考えて買い取りをしますので余計に費用のかかる方法は取りません。そのほうがお客様から高くかうことができるからです。

なんだかわかりにくい文章ですみません。

書込番号:5346258

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)