車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(7293件)
RSS

このページのスレッド一覧(全748スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

ATFのにじみについて

2006/06/26 20:01(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:4件

14年式ガイアで走行3万kmなんですが、新車の頃に縁石に底をヒットした事がありました。昨年4月の車検では何も問題ありませんでしたが、数ヶ月前ディーラーにて点検時、「最近、底をぶつけられました?」と聞かれ、「いいえ。何か?」と答えると「特に今すぐどうこうではない話なので、また。」と特に何の説明も受けませんでした。その後、別のGSでエンジンオイル交換時、ATミッション本体の継目がきれいに洗浄されているのに気がつき、その辺りにピンク色の液体がにじんでいるのを見つけました。GSのお兄さんは「ATF漏れですね。ぶつけた跡もあるし、40タイヤとダウンサスも原因かもしれませんね〜。多分クレーム修理は無理でしょう。これくらいならATFの継ぎ足しで大丈夫ですよ」との事でした。

とはいうものの長く乗りたいし気になるので直したいと思うのですが、安く直す方法はあるのでしょうか?
やはりATミッション交換!?とかになるのでしょうか?
パテみたいなものでシールできればとか思うのですが、何かいい方法は無いでしょうか?
知識が無く不安に陥ってます。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてただけないでしょうか?

書込番号:5204137

ナイスクチコミ!0


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/26 20:13(1年以上前)

どんな感じになってるか分かりにくいですが
液体シールで直ると思います。

プロじゃないと荷が重い作業です。

書込番号:5204173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/26 22:00(1年以上前)

その液状シールは外側から塗れるものなのでしょうか?

状態としては、漏れているのはオイルパンからではなく、オイルパンの横にATミッション本体の一番低い部分があって、垂直に接合されているシール部分からにじんでいます。
ミッションをばらすなんてことはできないですよね?

書込番号:5204580

ナイスクチコミ!1


M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

2006/06/26 22:03(1年以上前)

ミッションの継ぎ目から滲んでいると言う事でしょうか?
1度ATを下ろしてその部分を外してシール剤を塗り直して組み付け…になるか
も知れませんね。
リビルトのATに載せ替えもありますが、こちらの方が高くつくと思います。

中から漏れるものを外側から塞ぐのは無理だと思います。
モノがオイルですから継ぎ目に何か塗布しても袋になり中にATフルードが溜ま
るだけじゃないかな?
まぁ、オイルだから塗ってもなかなか着かないと思いますが…。
具合にもよりますが、洗浄しても滲んで来てしまうので。

機能的には、ATフルードのレベルを維持していれば大丈夫だと思うので、定期
的に油量をチェックして減っていたら継ぎ足す方法もありますね。

ディーラーなり修理工場なりに修理見積りを出してもらってはいかがですか?

書込番号:5204592

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/26 22:10(1年以上前)

ミッションを外し適当に歪みを修正した後
液体パッキンを塗って取り付けるとその程度の滲みは
完全に止まると思います。

ミッションは簡単に外せますから工賃はそんなに高くないと
思いますが・・・。

書込番号:5204622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/26 22:21(1年以上前)

やはり外から塞ぐのは難しそうですね。(・_;)どうもミッション本体の継目から漏れているみたいです。分解修理するよりもリビルド品に交換した方が安くつくのかと思ってました。
今度修理見積もりに行ってみます。ありがとうございます。

書込番号:5204683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2006/06/27 20:28(1年以上前)

ATミッションは、今のDラーや整備工場レベルでは分解できません。少し前の電子制御が入っていないタイプでしたらまだ可能性は望めましたが、最近の殆どのミッションは無理です。漏れている場所にもよりますが、おそらく不可能でしょう。
ミッション分解だけなら出来ると思いますが、組み立てるのに専用の工具やテスターが必要ですので(殆どの修理工場はそんな物もってません)、現実には無理だと。

完全修理となると、リビルド載せ変えが一番確実です。

下回りをヒットすると、高く付いちゃうんですよね…。

書込番号:5206981

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/28 20:07(1年以上前)

ATFのオイルパンの事じゃないですか?

書込番号:5209739

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2006/06/28 22:24(1年以上前)

滲む位なら周りを良く拭いて脱脂してからシリコンシーラントで何とか為るかもです。
実物を見ないとね。

書込番号:5210258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/06/29 00:02(1年以上前)

ATFの滲みはオイルパンからではなく、残念ながらミッション本体からです。ヒットした向き?が悪かったようです。ミッションの接合部分の一番低い部分のシールから漏れている様で、その接合部分をたどっていっても上の方はきれいに乾燥しています。

書込番号:5210679

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/29 22:36(1年以上前)

そうですか・・・
見積もり次第では修理せず何年か補充しながら乗り
その間に中古のミッションを探してもらう方が
良いかも知れませんね。

中古もまた微妙ですが・・・笑

簡単に直る場所だったら良いですね。

書込番号:5212820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/02 23:21(1年以上前)

今、カー&メインテナンス誌を見ていたら、こんな物を見つけました。
スプレーオン・スーパーシール。
シール剤みたいな物を外から吹き付けて漏れを止めるそうです。
効果の程は解りませんが、試して見る価値は有りかと思います。
サンケンページ、http://www.sanken-co.co.jp
(携帯からなので、リンクの張り付け方が解りません、ゴメンナサイ!)

書込番号:5221615

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/03 19:52(1年以上前)

内部からのオイル漏れ止め剤は使ってみるまで信用できなかったのですが効果アリでした。〔エンジン側〕

外から止められるものまであるのは初めて知りました。
なんか得した気分で嬉しいです。笑

機会があれば僕も使ってみます。

書込番号:5223630

ナイスクチコミ!1


212320さん
クチコミ投稿数:143件

2006/07/12 13:43(1年以上前)

油脂類の漏れなんか気にする事ありません。減ったら足す。これで問題なし。イヤなら交換するしかありませんが、保証外の上に高額。

直すぐらいなら新車にした方が良いでしょう。

書込番号:5247816

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

タイヤがはみ出している場合について

2006/06/25 22:25(1年以上前)


車検・整備

スレ主 ぽぞさん
クチコミ投稿数:15件

タイヤの上の部分のフェンダーから1cm弱はみ出しています。
車高をもう少し落とせば(車高調使用中)、タイヤの上の部分はフェンダー内に収まると思うのですが、タイヤの下の部分はまだフェンダーより外にはみ出しそうです。(ちなみに車はオデRA−6です。)

車検とは、タイヤの下の部分がフェンダーに収まっていないと通らないものなのでしょうか。

また、現在使用しているタイヤのサイズは225/40R18、ホイールはビエナクライスでオフセットが前輪が37B、後輪が37Cです。この場合、純正からどのぐらい車高を落とせば、車検が通りますか。よく知識がないまま購入してしまったので、車検が通るか心配です。質問する分類が異なりますが、ご存知の方がいましたら教えて下さい。

書込番号:5201708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/26 03:08(1年以上前)

車検証に記載の車幅の範囲内ならいいのでは?
すこし検索してみてはどうでしょう?
ユーザー車検などいろいろありますから出てくると
思いますよ?
検索する事で思わぬ知識が付くかもしれませんし^^

書込番号:5202489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2006/06/26 03:47(1年以上前)

うろ覚えで申し訳ないのですが...。

以前はタイヤ上部がフェンダー内に収まっていれば問題無かったと思いますが、現在はタイヤの円周上の何パーセントかがフェンダー内に収まっていなければ車検に通らないと思います。

車高をもう少し落として...、という方法も有りますが、そうなると今度は「最低地上高9cm以上」に引っ掛かるかもしれないですし、キャンバーをつけてどうにかなる範囲でもないと思います。車検時はノーマルに戻した方が賢明だと思います。

書込番号:5202512

ナイスクチコミ!1


M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

2006/06/26 19:56(1年以上前)

リム幅が分かりませんが、恐らく引っ張りでしょうから7Jか7半位かな?
何であれホイールのオフセットが適切ではないです。
もしかしたらそのリム幅自体が無理なのかも知れませんが。

細かな数値は忘れましたが、タイヤ上部がフェンダー内に、%だか角度だかで納
まらなければならない範囲があります。

また、車高を落としただけだと恐らくトーインがズレますから検査項目のサイド
スリップを通らない可能性もありますね。
それ以前に、車高調を着けた際にアライメントを取っていないのでしたら基準値
外になっている可能性もありますので、やはりサイドスリップで落とされるかも
知れません。

車高を落としてそのまま乗っているとタイヤの片減りも起きますよ。

書込番号:5204123

ナイスクチコミ!0


M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

2006/06/26 19:56(1年以上前)

リム幅が分かりませんが、恐らく引っ張りでしょうから7Jか7半位かな?
何であれホイールのオフセットが適切ではないです。
もしかしたらそのリム幅自体が無理なのかも知れませんが。

細かな数値は忘れましたが、タイヤ上部がフェンダー内に、%だか角度だかで納
まらなければならない範囲があります。

また、車高を落としただけだと恐らくトーインがズレますから検査項目のサイド
スリップを通らない可能性もありますね。
それ以前に、車高調を着けた際にアライメントを取っていないのでしたら基準値
外になっている可能性もありますので、やはりサイドスリップで落とされるかも
知れません。

車高を落としてそのまま乗っているとタイヤの片減りも起きますよ。

書込番号:5204126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1678件

2006/06/27 20:45(1年以上前)

現在の車高がどれくらいかは解りませんが、1センチも出てたらがんばって車高を落としても入りません。
おまけに今度は車高を落としすぎて、最低地上高で跳ねられます。
さらに、車高を変えると、サイドスリップも変わってきますので間違いなくそのまま車検は通りません。

車の知識が無いのであれば、そういった車を買ったり、改造するのは止めましょう。金は掛かりますし、壊しますし、なんにせよ、こういった改造は違法ですから、やってはいけません。

大げさに言うのであれば、「麻薬が欲しいので何処で売ってるのか教えてください」と言うのと同じレベルです。


みんながやってるから…って甘く考えない方が良いですよ。

どうしてもって言うのであれば、自己責任で。
公共の掲示板で書くことではありません。

書込番号:5207033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2006/06/28 12:39(1年以上前)

タイヤの中心から上方に前へ50度、後へ30度この範囲がフェンダー内に入る事が前提です。更に全ての状態において範囲内であってもタイヤがボディに当たら無い事です。多分今の状態では車検どころか車の寿命縮めるのが・・・。

書込番号:5208915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

ナンバープレート

2006/06/24 15:29(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:4件

純正のフレームを使用したままで装着できるナンバープレートカバーを探しています!使用している方や情報をお持ちの方、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:5196849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:175件

2006/06/24 15:34(1年以上前)

 違反でっせ。承知の上の話でっか?

書込番号:5196865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/06/24 16:16(1年以上前)

えっ?違反ですか? 量販店とかに普通に並んでますけど・・・

書込番号:5196957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/06/24 16:41(1年以上前)

 細かい内容までは覚えてへんねやけど、たしか
規定があるはずやねん。

 ナンバープレートの件について、どっかの板に
詳しい人がいたわ。

 とにかく、ナンバーの表示が見にくくなったら
アカン訳やから、透明色のものやったら問題無い
かも知れへんね。
 
 ごめんなぁ。ちゃんとした答えと違ごて。
 

書込番号:5197013

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/24 17:04(1年以上前)

県によって異なるんでは
ちなみに 東京都・埼玉県 あたりだと
・ 違反点数 なし
・ 罰 則 5万円以下の罰金
・ 反則金 普通車〜6,000円

書込番号:5197069

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/24 17:20(1年以上前)

実施時期が異なるだけで 全国でダメになったようです
無色透明のカバーなら問題ないけど 取り外してくださいと「指導」されるそうです
赤外線を吸収するタイプはダメ 摘発されます

車検の時もはずさないとダメって言われます

書込番号:5197098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/24 18:00(1年以上前)

なるほど、そぅなんですね! ありがとぅです〜m(__)m

書込番号:5197198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2006/06/24 20:06(1年以上前)

ナンバーカバーについては各都道府県で違います。
いわゆる条例で禁止されてる訳です。

東京都は赤外線吸収しないタイプでも取締りの対象になります。

ちなみに、元ネタの、純正ナンバーリムに対応するナンバーカバーはありません。ナンバーリムを外すか、諦めるかの2択です。

書込番号:5197496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2006/06/25 13:25(1年以上前)

ていうか何か意味あんのかなナンバーカバーって。

元々ダサイデザインの日本のナンバーを何とかしたい気持ちは分かるけんど、第3者からみれば「ナンバー隠し」にしか感じられませんが・・・
法律の範囲内なら個人の自由だけどね

書込番号:5200098

ナイスクチコミ!0


はれこさん
クチコミ投稿数:460件

2006/06/25 13:57(1年以上前)

 ごめんなさい。ちょっと、逸れますが・・・

 先日、軽自動車の字光式ナンバープレートを見ましたが、
後ろから見ていて、全く数字が見えないですね。

 法規的には、『20m離れたところから読み取れな
ければならない』(たぶん。違ったらごめんなさい。)
とあったはずですが、それはクリアしてないな。と思
いました。
 それと、色彩的にあまりきれいじゃないですね。

書込番号:5200184

ナイスクチコミ!0


M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

2006/06/25 20:02(1年以上前)

ナンバーに限らず、量販店で売られている=合法ではありませんので注意しましょう。捕まったらそのような言い訳は通用しないでしょうからね。

最近はガラスに張りつける吸盤類、つまり お守り・レーダー・マスコットetc
等が車検でかなり指摘されるようになりました。
ディーラーでも外すように指摘されるようですね。
まぁ、元々ガラスには車検のステッカー等しか貼ってはいけないのですが…。

自光式は市販品ではないので何かしらの検査なり審査を通っていてOKの筈です。
『お墨付き』があれば何も言えませんから(笑)
今に始まった事ではなく、見難いから自光式を選ぶと言う人もますよ。
むしろトラックの『奥の方にあり真後ろでさえはっきり見えないナンバー』の方
が問題かも知れませんね。斜めからはまったく見えないし。

書込番号:5201093

ナイスクチコミ!0


nao/naoさん
クチコミ投稿数:63件

2006/07/26 12:59(1年以上前)

>何か意味あんのかなナンバーカバーって

蛇足ですが,先日,ナンバーカバーしている車を見て
「 ナンバープレートが汚れないで綺麗なままでイイナー,
俺も早くから綺麗な内にカバー付けておけばよかったナー」
と正直思いました。
自分のナンバープレートは帰宅時・夜に田舎の田んぼ道を
長い間走るので,細かい虫やらなんやらが,こびりついて
非常に汚い状態です。荒っても簡単にとれませんね。
カバーでも付けておけば綺麗でいられて,時々カバー交換
すれば,又綺麗になると思います。
腐食さびが出たり,虫のこびりついたナンバープレートより,
綺麗にはっきりと見えると思うのですが。

書込番号:5290506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2006/07/26 19:15(1年以上前)

ナンバーカバー付けてたら、虫の死骸は付かないのかよ〜

確かにカバーしてりゃそのうち外せばナンバーは綺麗に見えるわな。
カバー外して走ってる時に優越感が発生するのかな。
分からん。別にどうでもいいけんど・・・

書込番号:5291238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/23 23:33(1年以上前)

ていうか何か意味あんのかなナンバーカバーって。

元々ダサイデザインの日本のナンバーを何とかしたい気持ちは分かるけんど、第3者からみれば「ナンバー隠し」にしか感じられませんが・・・
法律の範囲内なら個人の自由だけどね>>>>>>>

多分、なんとなく 個人情報というか、スピード違反のときとか
取締りと時に 見られにくいんじゃないか という 防衛意識が
働いているのではないでしょうか?

あとは 当局が目くじらを立てる理由として、 取り締まりカメラ
に写らないものがあるのと、 カバーをしている車が増えると、
偽造ナンバーの車が わかりにくい ということもあるでしょうね。  



数年前ですが、 自宅の近所の幹線道路に 4ナンバーを付けた
アホな アウディー80  が停まってました。 直ぐに通報してやりましたケドね。 (^v^)

書込番号:5372080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ボンネットの遮音

2006/06/20 08:38(1年以上前)


車検・整備

ボンネットから車外に漏れる機械音を減らすため、ボンネットの縁にぐるっと1周防音テープを貼ろうと考えてます。 そこで質問なんですが、車体との隙間をふさぐことでエンジンルームに熱がこもりすぎるとか無いでしょうか?

書込番号:5185156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/06/20 10:41(1年以上前)

エンジン音に関しては、正常なエンジン音なのでしょうか?
タペット音等のチェックをしてみてください、おそらくボンネットに遮音テープを貼っても効果は無いと思われます。
エンジン音は、上だけではなく下にももれますので・・・。
乗車中にエンジン音が気になるのであれば、前ドアのドアウエザー
を変えてみるのも手かもしれませんね。(車によっては、フロントフェンダーの内側を通って室内に音が入りやすいものもたまにあります)
可能性の話ですが、ウエザーのへたりもチェックしてみては?

書込番号:5185321

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/20 12:11(1年以上前)

みったんみちみちさん   こんにちは。  大衆車しか乗ってきませんでした。  
たまに高級車のエンジンルームを見たとき ボンネット裏等に分厚い防音材が使ってあるのを見て、 この位あればなーと感心しました。
どこかで 実際にご覧になり 対策を練ってみて下さい。

書込番号:5185456

ナイスクチコミ!2


M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

2006/06/20 23:38(1年以上前)

防音テープは効果ないと思いますよ。ボンネット裏に貼る遮音材?が売られていますから、それを貼れば少しは違うかな!フロアに貼るモノ(カーペットの下)もあります。あとはグロメット部や配管&配線引き込み部分に遮音材を貼るとか…(効果は少ないかも知れませんが)、窓等の立て付けや劣化部品の交換でしょうか。 購入時は静かだったのですか?だとしたら原因を直すのが先決だと思いますよ。

書込番号:5187092

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/21 00:07(1年以上前)

熱の問題でしたね。  水冷エンジンはラジエーターから大気中に放熱します。
前から吸い込んでエンジンルーム通り床下に抜ける風で他の物を冷やしているにしても ボンネットとボデー間のすきま風を 設計上どの程度考慮してあるのか分かりませんが、大したこと無いみたい。
すきま風は ほとんど無いでしょう?

書込番号:5187210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

タイミングチェーン

2006/06/04 16:41(1年以上前)


車検・整備

この度、8年式のムーヴSRターボ(走行90000)が我が家にやって来ました。エアコンと燃料系統が故障して直してもらいましたが車屋さんが「この車はタイミングチェーンだから、まだまだ走りますよ。」と言ってましたがまだまだってどれくらいでしょうか?

書込番号:5139244

ナイスクチコミ!1


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/04 17:34(1年以上前)

15万から20万と考えられます。
もちろん消耗品ではあるので絶対では無いですが。

書込番号:5139368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2006/06/04 20:52(1年以上前)

全然根拠が無いですね。タイミングチェーンだから大丈夫っていう業者も信用できないです。

乗り方、メンテナンス次第で長くも乗れますし駄目にすることもあります。

ただ、すでに9万キロ走ってますから、前オーナー次第になりますね。

まだまだ乗れる=新車と同じ ではないので。

ちなみに、10万キロ位になると、消耗品交換のオンパレードが待ってます。

書込番号:5139958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/06/05 12:26(1年以上前)

教えていただけないでしょうか?
タイミングチェーンは、メーカーから交換サイクルが定められているのでしょうか?

タイミングチェーンという物から考えると、金属ですのでゴムみたいに劣化しないのでエンジンが壊れない限りコマがずれたりしない気がしますし、切れたりするような(設計時点で弾性範囲内で更に安全係数をかけていると思いますので)こともないと思うのですが・・・。

書込番号:5141793

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/05 19:38(1年以上前)

ベルトと違い切れなかったら良いってもんでもないのですが・・。

書込番号:5142613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2006/06/05 20:48(1年以上前)

タイミングチェーンは伸びが発生します。外して目視してもわからない位のレベルですけど。
普通に使用しても少しづつ伸びてアイドリングが不安定になったり音がでたりします。
特に、軽自動車の場合ですと乗用車に比べ高回転まで回しますので伸びやすいです。

メーカー指定の交換部品ではありませんが、消耗品といえば消耗品です。

少し前のタイミングチェーン車は普通に切れましたよ。今はあまり見かけませんが。

書込番号:5142801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/06/06 14:00(1年以上前)

白亀様
パパイヤラディン様

回答ありがとう御座います。

伸びてしまうんですね・・・・。
バイクでも同じみたいですね。

金属加工を学んだものとして弾性範囲内で設計しているものばかりだと思っていました。
※硬くし過ぎても脆くなるし
実際は、色々予算等の縛りで設計や材料選定するのは大変何でしょうけど。

書込番号:5144745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/06/06 20:09(1年以上前)

みなさん、色々とありがとうございますm(__)m
15万qくらいは乗りたいなあと思っています。

書込番号:5145453

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/06 22:37(1年以上前)

僕は暖気が一番大切だと思ってます。
6・8・10・12気筒は暖気の効果は体感出来ませんが
必要と信じてます。笑

オイルやクーラントの劣化でタイミングチェーンに負担をかけない
ようにすれば磨耗も押さえられえます。
15万ぐらいなら小さな故障と共に乗れると思います。

書込番号:5146030

ナイスクチコミ!0


888SPSさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/08 07:20(1年以上前)

おはようございます。

タイミングチェーンに関してですが、エンジンオイルを4千km走行前後に交換していれば25万kmは問題なく使用できます。

ただ、金属のチェーンを使用している為、チェーンに張りをあたえるテンショナー(バイクだとスライダーという名称)という樹脂パーツを使用しているのでそちらは消耗品になります。
(交換時期はオイルメンテナンス次第で変化します)




くりくりあたまさんのおっしゃる安全係数は十分にみていますよ。
(N数はお答えできませんが・・・)




白亀さんのおっしゃる暖機はした方が良いと思います。
効果は
@エンジン内部(摩擦面)にオイルをしっかり充填する
Aシリンダーの磨耗を最小限におさえる
B車への愛着が湧く(自己満足)
と、なります。

ちなみに暖機やオイル交換をしっかりしないと8〜9万km走行後にマフラーから異臭のする白煙が出たりエンジンの始動性が悪くなったりします。


最後にオイルは2〜3千km走行(距離を乗らない方は半年にい1回)の交換を推奨いたします。






書込番号:5150058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2006/06/08 12:58(1年以上前)

888SPS様

ありがとう御座います。
安全係数は教えられませんよね^^
私自身、自動車外車に勤めていたわけではないので
機械工学の知識と仕事関係だったエンジニアとしての
知識しか御座いません。
その為、チェーンが伸びるというのに非常に違和感を感じたわけです。

ただ、設計の事をご存知のようでエンジンオイル交換を
「2〜3千km走行(距離を乗らない方は半年にい1回)」
を推奨というのが引っかかります・・・。

メーカー指定は、1万キロまたは1年が普通じゃないでしょうか?
これは、補償の範囲の最低限で長持ちさせるには、やはり
888SPS様のおっしゃるサイクルだということなんでしょうね。

書込番号:5150626

ナイスクチコミ!0


888SPSさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/09 07:15(1年以上前)

くりくりあたま様

おはようございます。

先に記載いたしました内容に不備がございましたので追記させていただきます。

オイル交換の推奨時期はむらかみのこうちゃんさんのムーヴSRターボ含む現行の軽自動車(メーカー推奨が平均5千km位)までの範囲であり、普通乗用は範囲外です。

最近のメーカー推奨オイル交換時期はEU車が平均1.2万km、J車が平均8千km位と一昔前の倍以上の距離になってきておりますが、これは過酷なテストに合格した指定オイルを使用し、定期点検を受けている場合の話だと思います。

軽自動車と普通自動車に距離の開きがあるのは通常使用時のエンジン負荷(使用回転数)の違いからではないでしょうか?

書込番号:5152913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2006/06/09 12:46(1年以上前)

888SPS様
こんにちは、回答ありがとう御座います。
元々が軽自動車の御話から始まっていますので

>>オイルは2〜3千km走行(距離を乗らない方は半年にい1回)の交換を推奨いたします。

納得です!

ありがとう御座います。

書込番号:5153446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

だれか教えてください。。

2006/05/27 02:22(1年以上前)


車検・整備

スレ主 m☆sakuraさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。

今度中古車購入にあたり、いろいろわからないことあって、
初めて、書き込みしてます。

RAV4の2000年式、走行35000Kmで109万円
値段的には、納得してるんですが、ひとつだけ問題があるんです。

くるまやさんいわく、
『修復歴に関してですが、(社)自動車公正取引協議会の規定により修復とされている個所は右のドアの付け修復箇所ですが右のドアを交換いたしております。ドアの付け根の部分のフロント
ピラーの部分に板金歴がございますので修復ありと言う形になります。
もちろん走行上の問題はございませんし、
見た目も綺麗に直っておりますのでご安心下さい。
オークション評価でも内容がA判定です(Aが一番いい状態です。 )』

とのことなんですが、これって買っても大丈夫な程度のものでしょうか??
ちなみに、フロンビラーってどこか、いまいちわかってないド素人です(^−^;)
そして、中古車ってどれくらいまけてもらえるものなんでしょうか?

書込番号:5113981

ナイスクチコミ!0


返信する
discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2006/05/27 06:31(1年以上前)

とにかくアフターサービスがしっかりしているショップで、保証内容の確認も忘れずに。分からないことはどんどんショップに聞きましょう。値引きは期待しないほうがいいです。

書込番号:5114129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2006/05/27 09:49(1年以上前)

こん○○は!

同程度のRAV4をカーセンサーで検索して相場を見てみました。
m☆sakuraさんが検討されてるであろう車もありました^^;
装備や走行距離だけみれば確かに気になる1台だと思います^^

お店が近くでしたら試乗されることをお勧めします^^
直線でハンドルのブレや気になる音・振動等が無ければ
候補としてもいい気がします^^

discoさんも書かれてますが、メーカー系の販売店でないなら
保証やアフターサービスついては特にしっかりと確認された方が
いいと思います。

新車登録から5年以上経過しているのでそろそろいろんな所に
問題が出始めるころだと思いますし^^;

書込番号:5114402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2006/05/27 10:01(1年以上前)

値引きについては期待しない方がいいと思います。

自分の経験では今まで3回中古車を購入してますが、
1度だけ1万円くらい値引きしてもらえました^^;
あまり根拠の無い値引き交渉はお勧めしません^^;

たとえば総支払額が121万5600円なら
「キリのいい121万で!!!」とか
「キリのいい120万で!!!」とか
その程度(それでも外食1回分以上ですよねぇ^^)なら
イケそうな気がしますが^^;

今回のお話に出ているフロントピラーとは一般的に
「Aピラー」
と呼ばれている部分だと思います。

http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_auto/w006208.htm

中古車選びは本当に難しいなぁと思います。
アタリハズレが激しいです。

書込番号:5114424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2006/05/27 10:22(1年以上前)

m☆sakuraさん こんにちは。

新車で凹みを作った人などは(修復歴で査定額が下がるのを覚悟で)ドア交換することもあると思いますので大きな事故を起こしたとは言い切れません。

ただ、フロントピラー(Aピラーのことでしょうか?)の修復歴があると言うことは、ドアもろとも付け根の柱も損傷した事故の可能性がある思われます。(Aピラーとは、右折時に視界をさえぎる、斜めの柱です。)

信頼できる業者さんで、納得して買うのであればよいとおもいますが、十分質問したほうがいいと思います。値引きは無理でしょうね・・せいぜいちょっとした備品くらいかな?一応言ってみては?

因みに私だったら気分的に修復歴ありの時点で却下です。その辺は人それぞれですけどね。

書込番号:5114473

ナイスクチコミ!2


ua-uzz40さん
クチコミ投稿数:20件

2006/05/27 14:41(1年以上前)

m☆sakuraさん、はじめまして。

後悔すると思うな〜


>オークション評価でも内容がA判定です(Aが一番いい状態です。 )

このA判定とは内装の評価だと思いますよ。
通常、修復暦アリの時点で外装の点数はつきませんね。つまり、どんなに軽い事故でどんなに綺麗に修復されていても、評価すらされず主催企業にもよりますが10段階評価で0点、R点になります。
詳しくは、↓これね。

http://www.yonrin.com/tokusen.html
http://www.car-bb.com/knowledge/auction.php

お勧めは、ディーラー系だよね。
トヨタならここ↓
http://gazoo.com/auto/Ucar_top.asp

ディーラ系ならではの利点が一杯ですよ。
車両価格に整備費用が含まれていることがほとんど。諸費用もクリーンに詳細を明記されて安心。
他にも保障とか、後々の整備の面では安心だと思うよ。

個人的意見ですが、リセールバリュー、修復有ナビなしで109万+諸費用、パールだけど…高いな。
一番は、m☆sakuraさんが気に入れば問題ないのかな。


参考になるか分からないけども↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1144933449/201-300
(248あたりかな)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1121755789/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1109312926/

書込番号:5115083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2006/05/27 20:09(1年以上前)

事故車(修復暦車)にしては高いと思います。
その辺で迷っているのならやめておいたらいかがですか。
修復暦など無い方が良いに決まってますから・・・

書込番号:5115951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2006/05/27 20:15(1年以上前)

Aピラーとは、簡単に言うとフロントガラスの両側についている柱です。

ドア交換位なら別に大した事無いんですが、ピラー修正だと色々と疑問が生じます。(なぜ、ここだけが修復する事になったのか?普通に考えれば、ここだけの板金修理はしない筈…)

評価点ですが、他の方も書かれている通り、修復ありですとABC評価ではなく0〜10(主催オークションにより変ります。0〜5という場合もあります)評価で、修復があると無条件で0が付きます。
そして、どんなに良い状態であっても、少しでも走っている車には10評価はつきません(付くのは新古車位です)。

値引きに関しては、殆ど出来ないと思って良いでしょう。
むしろ、諸経費でぼったくられないように注意です。某有名中古車チェーン店でも普通にぼったくってます。


m☆sakuraさんが納得してるなら良いのですが、第3者から言わせていただくと、6年前の車で新車価格の半分位しか値落ちしてない車はどうも高い気がします。

好きな車であれば何も言いませんが。

現物を見てないので確実な事はいえませんが、個人的にはお勧めはしませんよ。

書込番号:5115973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/05/28 16:25(1年以上前)

事故車のA判定はいい悪いではなく事故車と言う基準です。
購入先のオークションの会場によってはRがついたりBがついたり
いろいろです。
事故車を購入する場合、以外とどこで直したかが大事になってきます。
自社で直して自社で販売というかたちなら以外としっかり直していることがあります。
適当に直している車はオークションに持っていってすぐに現金化したいからです。
悩んでいるなら購入をやめておくのが一番です。
車種によっては事故車でも直しやすい車や直しにくい車もございます。
フレーム関係でもちがってきますよ

書込番号:5118662

ナイスクチコミ!0


スレ主 m☆sakuraさん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/29 00:33(1年以上前)

こんばんわ!


返信が大変遅くなってすいません。。。
何度かやってみたんですが、なぜかうまくできないんです。
これも、ちゃんとできるかどうか半信半疑です。

なんか、アナログ人間すぎて、こまってしまいます(^−^;)


そして、みんさん、ほんとーーーーーーーに
いろいろありがとうございます!!


おかげさまで、目が覚めたというかなんというか、、、、
とりあえず、例の車はやめることにしました。

世の中、知らないってことは、
恐ろしいことですね。。


また、次わからないことあったら、助けてくださいね。。
うまくかえたら、またご報告させてもらいますね!

書込番号:5120319

ナイスクチコミ!0


スレ主 m☆sakuraさん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/29 00:35(1年以上前)

今度は、うまくいったなり(^−^)¥

書込番号:5120330

ナイスクチコミ!0


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2006/06/07 17:04(1年以上前)

簡単な方法をひとつ。
巻尺で前のタイヤを後ろのタイヤの距離を計る。左右計って違いをみてみます。5p違うとか結構あるよ。巻尺が無ければタイヤとフェンダーの隙間をよく見てみる。微妙に違う車がある。それだけ違ってても調整すれば普通に走る分にはわかりません。ご参考までに・・・

僕なら修復歴あっても評価はAです。って行った瞬間に却下ですね。ウソだから

書込番号:5148101

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)