このページのスレッド一覧(全749スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2022年12月15日 19:03 | |
| 15 | 7 | 2022年12月11日 10:30 | |
| 15 | 5 | 2022年11月27日 12:15 | |
| 40 | 9 | 2022年10月30日 09:45 | |
| 52 | 14 | 2022年10月3日 13:18 | |
| 49 | 8 | 2022年10月2日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車検・整備
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/5cf30cd731c06346f84de938b40a821faf58677a/
電動化 HEVやBEVに対する整備が可能か?
エアコンガスの変更 1234yfへ対応が可能か?
衝突軽減装置の義務化 調整は可能か?
電動化について
一番金がかかるのは、電動用バッテリーの充電器でしょう。今後高性能のものが大量に出回ったとしても、安々とはならないと予想。100万円でも足りなさすぎる。
エアコンガスの変更
大気開放は違法だし環境的にもしてはいけませんが、1234yfは可燃性という事でなおさら。
回収、真空引き、充填、気密性の高い?自動機が必要になると思いますが、134aと1234yf両方可能なものは今のところ100万円では到底購入できないようです。
衝突軽減装置の調整
いわゆるエーミングですが、ターゲットを置くまでの時間が一番長いと思う。慣れたら短縮はできますが車種によって異なりますので、かなりの台数をこなすことが必要ですが、いわゆる町工場でそういう調整が必要な車種が毎日大量に入庫するかと言えばしませんよね。
それに、ターゲットを全部そろえるだけでもウン十万とかだし、ミリ波レーダー用の機器も必要だしこの機器も安くはありません。
全部で100万じゃ足らないのでは。
金金金!
金がすべてです。
いやほんと、金Moneyです。
1点
業界から見た視点ですね。
>電動化について
修理というより、パーツ交換が主になりそうですし、
複数台を充電とか不可能そうですし。
数キロ走れる程度で修理返却して、
あとは充電スタンドか家で充電してくださいが増えそうです。
それで充電機能チェックとして成り立つのか?
>エアコンガスの変更
>衝突軽減装置の調整
ここら辺は自動車整備士資格(者)が本当に必要になっていくのかも疑問ですね。
自動車整備士資格を持ってないので、違っていたらすいません。
整備士資格ない者が片手間にやりだしそうです。
急なEV化で、生産下請けの心配される文言が多いですが、
整備士(修理)側の配慮も必要ですね。
既存燃料車・中古車は急には無くならないでしょうが、
政策で急なEV化を押し進めても、購入者へ援助だけでなく、
修理態勢・修理業界にも変化していけるように支援しないと、
巨額な設備出資・営業困難が出てきそうです。
修理態勢・修理業界が減少に繋がると、
最終的にはユーザー泣かせの車となるでしょうね。
書込番号:25053976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
町の車屋です。
ほんとお金がかかります。
ハイブリッドだとか、自動ブレーキとかで、低電圧だとか、特定整備士だとか資格が必要です。
エアコンガスは高すぎるのでディーラーさんで・・・・・
部品交換が主で、簡単な作業でも設備投資した機器とかを使いますので、結局値段的に高くなります。
また、OBDテストが義務化されたりと、面倒な事になってます。
ご理解いただけるとすごく助かります
書込番号:25054002
2点
別トピに記載済みですが、レース大好きなおじが話していた事をポロリポロリと。
小学生の時から高校出るまで時々手伝っていたので、色々とわかる事もあります。いまでもオイル交換やタイヤ交換時など長話で愚痴もいっぱい聞きます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b27bb4deb8ff523a88150e0bcf65529ffd067ef
別トピは立ててありますが、町工場は儲かっていないところがほとんどで、機器を揃える金なんてないわ。
診断機は補助金が出ていましたが、2024年からのOBD検査に対応する診断機への買い替えも補助が出たとしても、ウン十万は痛い。
診断機使用での点検が義務(必須)になり工賃が加算されるとユーザーは反発。
メンテ付き乗るだけリースが当たり前の世の中になり、リース契約にはない修理は当然有償なわけでして、乗るだけリースに慣れているとその有償代金を払うのがあほらしいバカらしいというユーザーも多々います。
仮に自損事故を起こし、フロントまわりを交換し、衝突軽減のエーミング調整料金数万円も含めると高いだとか不平不満をいうわけです。
リースはトータルそのものは安はくありませんが、月々分割だと払う事ができるので消去法で行くとメンテ付き乗るだけリース。
この世の中、より安さを求めるユーザーが増えたことにより、安くするか安い所へどうぞなのか対応が増えたと思います。
便利な安全な装備が増えるにつれて車両代も予期しないメンテ代も増えます。
乗るだけリースはどうせ返すからろくにメンテなんぞしない理由は理解できますが、契約にない予期せぬ高額修理という事を考えると、無理無茶無謀な運転や自損事故だけは避けましょう。
結局は整備工場にしわ寄せが来ます。
書込番号:25054192
1点
更にこんな状況も。
https://toyokeizai.net/articles/-/637121?page=3
今のような状況を改善しないと、壊れたら家電みたいにメーカー送りで、その上ものすごく待たされる…ってことになるかも。
地方では個人の整備工場が命綱って地域もあるでしょうし、そういうところほどクルマが必需品で、動かないとたちまち困る…って場合も多そう。
後継者も育たず、設備投資も資金が足りず、地方のアシの維持もままならなくなりそう。
外国人労働者に頼ろうにも、円安が進んで出稼ぎ先として魅力もなくなり、選んですらもらえない。
なんか、明るい材料がないですね…。
書込番号:25054654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車検・整備
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b27bb4deb8ff523a88150e0bcf65529ffd067ef
働き方改革という事が大影響。
身は一つなので無理はできないしやってはいけません。若いころの無理がたたって後々歳を重ねるにつれて、影響が出てきます。
でも一番影響するのは、給料でしょう。
商売道具もスムーズに会社に買ってもらえるかと言えばそうではありません。
それに、安い車検の影響で、ここを直すなそこを直すなと車検に通らないのに直すなと。
タイヤの溝がなくても通せというユーザーもいる。
また、オイル交換もボンネットのラベルには6か月または5000qのどちらか早い方と書いてあるにもかかわらず、平気で過ぎてる場合もけっこうあり、エンジンのカバーを外すと、あれまあスラッジがこってりと。
トラックだと自分でグリスとグリスガン買ってきてグリスを補給すらしない。
普段からメンテや点検をしておらず車検でまとめて直すので高くつく。
タイヤも減っていたらなおさら。
そもそも12V補機バッテリー点検は、テスターは必要ですがプロ用は高額だしカバーが付いている場合はアクセスするまでに時間がかかる場合もあるし、カバーの取り付けクリップが再使用不可だったらクリップ代も必要なので、なぜ無料でするのか意味フ。
業者にばかりしわ寄せがきており、簡単なメンテくらいやれよ!って思う。
グリスガンでのグリス補充は難しくないですが。
5点
お仕事、ご苦労さまです。
今は、
タイヤ交換も出来ない
ボンネットの開け方も解らない
当然ウォッシャー液も入れられない
これからは、チェーンもかけられない
こういう現状では、主様の仰るような日常点検は無理でしょうね?
大変でも、頑張ってください!
書込番号:25046445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
土木建築などの施工管理士の派遣でも総支給で月給40−70万円なのにね・・
手取り15万じゃ人は働かないって・・
書込番号:25046516
3点
経験も無い1年目で手取り15万なら妥当でしょ。
そこらへんの中小企業だって大差ないよ。
書込番号:25046824
0点
自分も整備士資格保有者だが、整備士不足のニュースは知っている。
本当に、仕事に見合わない給料だと、なかなか好きな仕事でもねーーー。
結局、自分は整備士資格を趣味で取得したと言う事にして、
事業にするのはねーーーって思ってしまう。
ただ、今のディーラーで働く環境は、昔より全然いいんだけどね。
書込番号:25047045
1点
ディーラーに整備士で入っても、しばらくしたら営業に回されたり、整備士としてずっと働いていけないかもしれない環境も問題かな。
昔は仕事が終わったら、自分たちの車をピットに入れてなんやかんやイジくれるとか、車好きには多少給料安くても楽しい環境やメリットもあったけど、そういうのも難しくなっちゃったし、そもそも改造するのも難しい時代になっちゃいましたし。
車もどんどん電子化が進んで、ディーラーでないと対応できない修理も増えてますから、ある程度ディーラー勤務してから独立しても車検代行屋さんみたいなことになっちゃうことも多いようですし。
それでもそれなりに稼げていればいいですけどね。
どこの業界も技術職は難しい時代になりましたね・・・。
ユーザーとしては安い方が良いですが、よくよく考えてみるとオイル交換とかタイヤ交換とか工賃が安すぎですね。
書込番号:25047106
3点
あー、本日、イエローハット2階の二輪館に行った時に、
イエローハットでバッテリー無料点検とか放送してた気がします。。。
それだって人の労力が必要だろうに、
どうしてこんなことになっちゃってるんでしょうね?(--;)
欧米ではサービスにチップ払ったりしてるのに。
スレ主さんは整備士さんでよろしいんでしょうか?
お仕事、大変だと思います。無理しない範囲で頑張ってください。
社会において命の守るお仕事です。
技術者としても尊敬いたします。
>ここを直すなそこを直すなと車検に通らないのに直すなと。
>タイヤの溝がなくても通せというユーザー
こういうヤツは命を危険にさらしてる意識が、
他人様の命を危ぶんでる意識が、全くないのでしょうね。
こういうヤツはもう車に乗るな。汗かいてチャリでも乗っとけ。
書込番号:25047161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コメントありがとうございます。
EP82_スターレットさんに似ている環境かも?
整備士の資格は持っていませんが、資格持ちで商売やっている近親者がレースに出たりしていまして、自分は小学高学年から高校を出るまでそのレース車両の整備などを手伝ったりしていました。
レース用車両のエンジンやミッションおろしたり載せるオーバーホールするのも手伝っていましたし、テスト走行にも一緒に出たりしていました。デフとかもオーバーホール手伝っていましたね。
オイルで汚れたりするのは当然の汚い作業ですね。クラッチブレーキなんて摩擦材の汚れがとてつもない。
デフやミッションオイルのあの匂い、服に付着したら洗濯しても落ちなくて困った。
ただ、良い手間賃はもらっていたので悪くはなかった。
5K(きつい ・汚い・危険・かっこ悪い・帰れない)+1Y(安い)という整備士。
色々と設備も大変。
診断機は必須になり、自動ブレーキ用の調整機器も必須になり、エアコンの冷媒も新しいのが出て自動機っていうやつが必要(新になり、電気自動車用の充電器も必要、相当稼がないと無理です。
20や30代年齢層は、メンテ付きリースが多くなりましたし、格安車検チェーンが幅を利かせており小さな町整備工場は次々と廃業。
高すぎるのはいけませんが、安すぎるデフレ競争もよくありません。
メンテ付きリースは指定工場併設の新車中古車ショップが多いですが、格安車検チェーンも持っているところが多いですね。
何にもするなと言われると、ウォッシャー液ですら出るだけで良いという事で補給なんてしないし、クーラントやエンジンやオートマのオイルも同じく。それに、メンテリースでもう原価が決まっているので余計な整備はしないですし提案してもしない人が多いです。
自分でメンテするしないは、慣れない事をすると後々トラブルになる可能性もあるので全くの否定はいけないと思いますが、だからと言って整備工場に無理に安くしろとは言ってはいけないと思う。でも、ドアのヒンジやフューエルリッドの動く部分にはオイルやグリーススプレーをしたり、ウォッシャー液くらいも自分で入れたら良いのにと思います。
ウォッシャー液の例でいうと、車検時にウォッシャータンク内の液が無くてウォッシャーが出なくて安さを求めるあまり水道の水で良いという事で水道水を補給した後、冬に凍ってしまいウォッシャーが出ないそれは水道水のせい。寒冷地用のマイナス40とか60度と表示されているものを入れておけば少しくらい薄まっても凍結しなかったのに。という事がありました。
回り道な話をしてしまいましたが、自分では何にもしないけど、整備工場に任せた場合は安く安くゆえ整備工場の利益も少なくなり整備士の給料も下がるというのは理解できる連鎖ですね。
説明書を見て簡単なので出来そうなものは自分でやった方が良いと思う。いや、やれ!やらないと整備代高くつくぞ!と言いたいです。
書込番号:25048210
1点
車検・整備
車のBピラーが樹脂のプラスチック感丸出しなので、艶ありのピアノブラック風に塗装したいのですが、業者にお願いする場合はどこにお願いすればいいのでしょうか? 車の塗装を調べてもあまりピラーだけの塗装は出てこないのですが、ディーラーや板金塗装屋などでもやってくれるのでしょうか?
6点
フェンダー等を塗装するのと大差ないですから、どこでも請け負って貰えるはずです。
ただ費用が嵩むでしょうから、用品を探した方が安上がりかもしれません。元にも戻せますし・・・。
書込番号:25026623
2点
そんな要求水準の危うのは どこもやってくれないんじゃないかな
うちの会社のPE塗装も本物のピアノやってるところしか受けてくれなかったし
書込番号:25026667
1点
カッティングシートでも貼っとけば。
塗装になると軽く4〜5万は覚悟しないとだけど。
書込番号:25026755
5点
>セクゾloveさん
1,マスキングテープを貼り付けて型取り
2,型通りにカーボンシートを切り取り
3,貼り付け部を脱脂
4,カーボンシート貼り付け
これでほとんど費用は掛からず、劣化防止ができます。
経年で部分的に剥がれたら、再貼付けすればいいだけです。
書込番号:25026846
0点
セクゾloveさん
以前の投稿を見ますとN-ONEか?と思われますが、もう乗っておられるのでしょうか?
納車前か後か、ドアバイザーは装着済みか、でも色々違ってきますが基本的にペイントする事は大丈夫でしょう。
「Bピラーが樹脂」との事ですので、おそらくネジ止め等のカバーだと思います。
納車前なら取り外しての塗装もアリですが、もう乗っておられるのなら新品の部品を取り寄せて、ペイント後に交換が無難かと。
本来?のピアノブラックのパーツは大抵が塗装ではなく、黒の顔料を含んだ樹脂を成型させた無塗装の部品です。
外装部ですので加工品は塗装の劣化の心配もありますが、劣化した、もしくは転売時には元のカバーに付け替えるのが良いかと。
ただ、現状でドアバイザーが着いていると多少やっかいです。
ドアバイザーが着いている場合、ピラーカバーの交換や塗装だとバイザーの脱着が必要です。
バイザーの取り付けは両面テープでポン付けですが、剥がすのは大変です。
固くてテープの糊も残り、サッシ周りを傷つけずに綺麗に剥がすのは至難の業です。私ならやりたくありません。
バイザーも割れたり傷ついたりしますので、基本的に交換と思っていたほうが良いです。
手間も部品(バイザー)もかかり、高くつくと思いますので、その場合はそこを切り抜いたステッカー系で済ますのが無難でしょう。
書込番号:25027339
1点
車検・整備
車検の見積もりは無料の所が多いですが、たいていがチェーン店です。
チェーン店ではない整備工場で有料になるという業者もいます。
リフトアップしてチエックしてから、簡単なチェックをしないと見積もりはちょっと、という感じです。
下回りを見て、錆があるかないかで部品の取り外しや取り付けの難易度なども変わると思います。
車検の見積もりは有料と無料、どちらが正しいと思いますか?
5点
今まで40数年車に乗っていますが、車検の見積もりが有料だった事は無いですね。
でも、人の手がかかってる商売なわけだし、
どっちが正しいとか間違ってるとかは無いと思います。
書込番号:24985620 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
見積もりを取る整備工場で車検整備を行う前提なら基本無料です。
リフトアップして点検はするけど見積もりの段階ではタイヤの脱着までは行わないので、部品の追加整備はあるかもです。
>車検の見積もりは有料と無料、どちらが正しいと思いますか?
見積もりが無料か有料かという決まりは特に無く、そこは業者次第なので正しいかどうかはありません。
書込番号:24985637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
本来の考え方なら、「商売をしている人が動いて(時間を割いて)見積もり作業をしている」ので有料となるでしょう。
ただ、現状は無料で行っているところが多いですね。
私の経験では有料のところはありませんでした。
最近は、見積もり比較をする人もいますから、見積もりだけしてその店で車検を受けない人が続いたりすると、牽制の意味で有料ということにしている店もあるのかもしれませんね。
そのような店でも見積もりしてもらって、そのまま車検をお願いすれば、見積もり料は取られないのではないでしょうか。
書込番号:24985727
4点
人手不足なんだし無料でやらせておいて、結局契約しない輩が増えれば有料になるでしょね。
タダほど高いものは無い。って聞いたことないかな?
書込番号:24985806
5点
>私がTHE害ですさん
どんな業界でも、社員が動いて無料ということはありません。
が、見積もり有料だからといって総額が高くなるとは限りません。
要は外側から見えるか中に隠されているかの違いでしょう。
パソコン修理でパナソニックの修理に出したら、見積もりが有料でした。
あまりにも高かったので、ネットで部品を手に入れ自分で修理しました。
プリンター修理(インク吸収材交換)でエプソンに出したら、見積もりが有料でした。
安かったのでお願いしました。
そんなものです。
書込番号:24986321
1点
ケースバイケースと思います。
オイル交換などの整備を全部同じディーラーにお任せしている場合には、
部品の交換時期など、データで把握しているので、現車確認する事無く、
見積もりが無料で提示されました。整備中に不具合有れば、連絡しますという事で。
書込番号:24986479
1点
>まきたろうさん
>kmfs8824さん
>mat324さん
>たぬしさん
>肉じゃが美味しいさん
>ありがとうございます。
新聞折込チラシやネットチラシやネットサイトに「見積もり無料」、という風に書かれていますし、でも、例えば病院だったら診察や検査や初診料でいくらかかかるのが当たり前と思っていますから、なぜ車検の見積もりは無料なんだろうって、疑問に思い質問した次第です。
正しいのは有料であり、無料とは名ばかりで個人情報という大事なものを売ってしまっているという事ですね。
その後DMとかバンバンきますからね。
時間の対価って言うやつですか?は当然あります。
それに点検だって機器や人件費がかかっており、自動車のタイヤの空気を入れたりするのも機器や機器を動かす電気等がないと無理ですし、世の中無料なんてものはありませんよね。
ネット広告をするためには、人件費・パソコンハード代・ネット通信料(プロバイダー料も含む)・電気代・広告用ソフト代・画像や動画が必要な場合はそれ専用の機材、が必要になり、広告は無料で出てくるものですが作る方は無料じゃありませんからね。
リフトアップするにも、リフト機器代・リフト用電気代・時間・人件費、がかかっていますからね。
書込番号:24986525
4点
確かに店側が何かをすれば、作業工賃が発生し有料になるのも分かるような気がします。
ただ一般的にはクルマ限らず見積もりは無料が基本。仮に有料の店があるのなら、客は逃げるでしょう。
昔の偉い人は言いました「得ようと思ったら、まず与えよ。」
書込番号:24986526
5点
>私がTHE害ですさん
>リフトアップするにも、リフト機器代・リフト用電気代・時間・人件費、がかかっていますからね。
車検の見積もりに限定しての話。
見積もりをしてその車検を取れた場合の固定費回収は総合的に車検代売上に元々込みで価格設定しているから、個別に見積もり料と明確化していないけれど無料ではない。工数(人件費で基本は固定費、メカニックだけでなく事務方なども含む)・設備(減価償却費)や管理販売もその前提で準備している。
問題は見積もりだけしてその車検を取れなかった場合。
電気代は変動費だけれどその他の費用(減価償却費、人件費など)の殆どは固定費。(一台リフトアップの電気代は微小)
従って空振りの車検見積もり件数が多くて変動費(残業代など)が発生するような状況にならない限り、短期的に、限界費用は発生しないので車検屋経営視点で追加コストはかからない。
よって「車検の見積もりは有料と無料、どちらが正しいと思いますか?」について無料(=個別表示はしないが見積もり費用も元々車検代に込み込み)が正しい。
しかし実際には、上述通り、空振り見積もりのせいで残業代が発生しているとか、空振り見積もりが無ければ人員削減できるような場合は追加コストが発生している訳で、この場合は当然見積もり代を請求したいし、その場合は有料が正しい。よって「当社で見積もり後に当社で車検を受けない場合は見積もり料を請求します」が本来の姿。
とは言え、車検見積もりについては(少なくとも今まで)競争上同業他社が請求しないので車検見積もり代を敢えて払う客はいないから請求できない。「見積もり有料」と宣伝したら客が来なくなる。逆に言うなら車検見積もり限界コストを発生させるような下手なオペレーション・経営をしている会社はいずれ潰れる。
って事です。
書込番号:24986583
3点
車検・整備
溝が十分あるのに、タイヤが古いので車検が通らないと4本交換させられました、4万キロしか走っていないのに、燃料系統、エンジン清掃とか進められました、6万の予算が、12万5千円です、しかも神奈川payだと20%ポイントバックで10万迄チャージできるとか言われましたが、3万迄しかチャージ出来ませんでした、しかも神奈川payで払うことができず、3万も無駄にしました、3万しかチャージできなくてかえって良かったです。平塚のスーパーオートバックスです。
書込番号:24949161 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
消費者センター若しくは警察に相談した方がいいのかも知れないですよ。
書込番号:24949229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
車検の何とかとか、安さを前面に出してるとこはそんな物でしょ
良い勉強になって良かったですね。
書込番号:24949230 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
タイヤがひび割れしてたとか
書込番号:24949260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
支払いまで終わって今更ですが見積だけなら無料だったのでは?
次回は相見積もりを取られてから選べばよろしいかと?
見積を取った上で本社兼の時になってタイヤ交換だと言われたらそれこそ消費者センターに相談ものかと思いますが。
タイヤが古いというのは車検が通らない理由にはならないですよ。
具体的に何が問題なのか聞かないと。
というか店側がきちんと説明すべきですけどね。
そういや昔、ガソリンスタンドで新品交換して2週間のワイパーゴムで交換を勧められた事がありますね。
わざわざはブレードを外してきたけどメーカーにクレーム入れた方がいいですかね?って聞いたらその場を黙って離れちゃいましたが。
書込番号:24949381
8点
>タクシードライバーかずさん
〉タイヤが古いので車検が通らないと
単にタイヤが古かったのではないですか
溝が十分有っても古くなるとタイヤは劣化しますから
自分の車に自分でジャッジが出来ない方は
車検時のアドバイスを受け入れた方が安全な気もします
車検時以外車の点検とか行わないユーザーには
これから2年間の予防的メンテナンスを
多少強引にでも提案するのはある意味親切かもしれません
1年半後にタイヤが更に劣化しバーストとかしたら面倒ですから
書込番号:24949430
2点
店の名前まで出すのなら、せめてタイヤの製造年を記載するべきかと。
あとは先に車検見積りをするべきでしたね。私はいつも先に見積りを貰っています。
書込番号:24949487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>タクシードライバーかずさん
ディーラーで車検に出した時、見積もってもらえず、車検にだしたら交換部品(車検適合品だが
メーカーが統一されてない)が車検不適合で交換を要求されましたので車を回収し、純正品に戻
しました。
見積もってもらえれば、交換部品がまずいことがわかったはずなのに、見積もってもらえなかった
から検査中止になってしまいました。
ディーラーでもこんなもんです。
こじれたので、オートバックスの車検に変えました。
オートバックスで2回目の車検でも見積もってもらえず、検査に出したら検査開始直後に
タイヤのスリップサインがでているので、車検を受けられないと言われ、交換を要求されました、
見積もってもらえれば、入庫する前でも言ってくれれば交換してから車検に出したのに!
仕方なく、在庫のあるータイヤ店(オートバックスの訳半額)を探して交換後、オートバックスに
車検を出しなおしました。
タイヤ交換をせずに出しなおしたら機嫌を損ねたのか車検の検査も20分もかからずでしたので、
安かろうの部類です。
車検に限らず、作業に出すときは必ず見積もってほしいですね。
書込番号:24949527
2点
タイヤ交換は、安全上の理由としても、スチーム洗浄とか人によっては、不要な
項目も含まれている事があるので、要注意デス。
ディーラー車検も見積もりにスチーム洗浄が、含まれている事が多いです。
車検を安くしたいなら、ユーザー車検に出せば良いのでは?
書込番号:24949554
4点
失礼します。
お名前から、
違うかもしれませんが、
車を、お仕事にされてる、プロの方とお見受けします。
タイヤの使用年数、ひび割れとか、その他ある程度ご自身で判断され、溝が残ってるし、自信があれば、タイヤ交換不要でやってもらうことは、できなかったのでしょうか。
オートバックスは、親切心もあるかもしれませんが、
タイヤ販売も仕事ですし、少しでも問題があれば、交換を薦めるのは、仕事ですし、安全上の問題もあったかもしれませんし。
あと、洗浄剤や、添加剤も販売する仕事ですし、薦めるのは当たり前で、それは、断ればいいだけで、
あと、神奈川ペイですが、
私は事情全くわかりませんが、
支払いできなかったと言うのは、オートバックスの問題ですか。
それとも、スレ主様の手続きがうまくいかなかったからですか。
まあ、ご不満はあると思いますが、
安さのみでは、オートバックスの車検何度か受けてますが、
基本部分や、工賃、消耗品など、ディーラーに比べれば、格段に安価でした。
事前に見積取り、自身で、不要と思う項目は、省き、
当日に変更されることは、殆どなかったと思います。
タイヤなんか、車検前の見積もりで、どうするか判断されるでしょうし、
交換しないと車検取れないと言われたのなら、自信あれば、別のところでタイヤ交換しないで、車検とおすこともできたでしょうし、
このケースは、ご自身が、不満持たれましたが、たまたまのことで、間が悪かったのでしょう。
ご自分である程度、車の知識ある場合は、ディーラー車検より、安く、早いです。
安心感は、十分ではないですが。
長々と、失礼しました。
書込番号:24949634
4点
横から失礼します。
>balloonartさん
「オートバックスで2回目の車検でも見積もってもらえず、検査に出したら検査開始直後に
タイヤのスリップサインがでているので、車検を受けられないと言われ、交換を要求されました、」
とのことですが、オートバックスで、見積もりを断られたということですか。
私は、5,6回ぐらいスーパーオートバックスで、車検受けてましたが、
まず、1ヶ月ぐらい前に、見積もりをしてもらうために、行ってました。
こちらから頼んだわけでなく、車検を受ける手続きの、当たり前の流れとして、必ず受けてました。
当然無料でした。しかも、ティッシュペーパーか何かお土産もらってました。
見積もり出してもらい、洗浄剤とか、自分で不要と思うことは、削りました。
車検当日、車を半日預け、大きな変化はなく、済んだように覚えてます。
とにかく、オートバックス側の事情で、見積もりを出さないということが、あったということでしょうか。
それなら、そのオートバックスの店舗のことを、本社の上の方に、苦情入れてください。
改善されるはずです。
失礼しました。
書込番号:24949665
0点
>balloonartさん
何度もすみません。
ディーラーでも車検見積もりしてもらえなかったとのこと。
私の経験上ですが、
ディーラー、オートバックスに限らず、車検前に、見積もりを取らなかったという事はありませんでした。
時間的なご事情があったのでしょうか。
私には、この2回の事前見積もりしてもらえなかったということが理解できません。
よろしければご事情教えて下さい。
失礼しました。
書込番号:24949685
2点
>タクシードライバーかずさん
話がそれてすみません。
>バニラ0525さん
ディーラーでは、最初に見積もりを要求しましたが、忙しいのかしてもらえませんでした。
オートバックスでは、ディーラーのこともあり、見積もり要求をしたか覚えてません。
タイヤは2ケ月前にはあった溝が減ってました。
タイヤ、ブレーキパット、油脂類は車検とは別に消耗したら適時交換してますので、車
検は通ればいいと思っています。
この件もあり、車は他社に乗り換えました。
スレ主さんに申し訳ありませんので、この話は終わりにさせてください。
書込番号:24949826
1点
>balloonartさん
ありがとうございます。
恐らく、日程の都合が、合わなかったのでしょうね。
ディーラーでも、どこでも、トラブル避けるためには、事前見積したほうが、お互いうまくいくでしょうから。
車検受け付けるほうが、通常拒否されることは考えられませんね。
失礼いたしました。
書込番号:24949845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>balloonartさん
>検査に出したら検査開始直後に
タイヤのスリップサインがでているので、車検を受けられないと言われ、交換を要求されました、
見積もりなんしなくてもタイヤの山くらいオーナーが分かるでしょ
車検とは別にタイヤの山は普段からオーナーの義務
>車検にだしたら交換部品(車検適合品だが
メーカーが統一されてない)が車検不適合で交換を要求されましたので車を回収し、純正品に戻
しました。
なくらい車好きならないがヤバイか想像つくでしょ
それ(タイヤ)を見積もりしていなのに山の具合なんて解かる訳ないし
車検の直前だって1.6mm以下は違反(オーナーの責任)だよ
ギリ行けるか、やっおありダメだったとかのチャレンジはオーナーの責任でしょ
スレ主さんで言えば
ポイントやチャージに関してはお店の理解不足で不親切な問題ある対応かと思いますが
タイヤかえたり色々あれば
6万が12万くらい仕方ない金額かな
とおもいますね
書込番号:24949862
0点
車検・整備
初めまして。2017年式レヴォーグに乗っています。
まもなく2回目の車検を受けますが、いくつか業者に見積もりに行くとクーラント添加剤(強化剤)が項目に入っていたりします。
工賃含む\2,500程ですが、必要ありますでしょうか?
クーラント自体は、「スバルスーパークーラント(青色)」一回目の交換時期は220.000kmまたは11年目(どちらか早いほう)の交換を推奨となっていますが、効果があれば添加剤も検討しますが、実際のところどうなのか、皆さんのご意見をお伺いしたく書き込みました。
アドバイス頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
6点
冷却水 は
クーラント 2年交換
ロングライフクーラント LLC 4年交換
スーパーロングライフクーラント 10年交換 があります
てんかざいはお勧めしません
書込番号:24612054
5点
>takutaku0123さん
最近の車のエンジンは水回りでもアルミやプラスチック、ゴムなどの部品でできていますので、原則さびません。ですのでLLCの寿命も長くなっています。一般のスーパーLLCの場合は7年16万キロくらいですので、冷却性能は維持できていると思います。
ただ、ウオーターポンプやサーモスタットなどの可動部分もあり、これらの部品では潤滑性能が問題になりますが、この部分は手当てが必要かもしれませんので、潤滑性を回復させる添加剤なら使ってもよいと思います。また、プラスチックのラジエターも増えていますので、ひび割れに注意しなければいけません。
いずれにしても、何の働きがあるのか尋ねてからでも良いのではないかと思います。
書込番号:24612101
3点
5年の時にスバルDラーさんが
薦めるので、入れました。1.6DITです。
今回7年目では、推奨は無かったですね。
冷却水が影響しそうなのは
ウオーターポンプとラジエターやエバボ
の腐り、CVTのオイルも水冷の交換器で
水が回っています。
CVTのオイルクーラーが腐って
オイルに水が混じると、再起不能が
MAX怖い所です。
日産での例をネットで見ました。
スバル製の添加剤なら
気休めでお勧めします。
書込番号:24612108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
以前勤務していたディーラーでもクーラント添加剤を押し売りしてました。
正直スーパーLLCに入れても効果ないです。
スーパーLLCに関してはほぼほぼメンテナンスフリーになってると考えていいです。
車検時の添加剤を含む周辺商品拡販ははディーラーの儲けです。
周辺商品販売はノルマも決まってます。
書込番号:24612185 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>takutaku0123さん
当方、2015年式レヴォーグに乗っており、整備も正規ディーラー任せですが、クーラント添加剤みたいな物は勧められたことがありません。
・・・ということで、必要なさそうに思います。
余談ですが当方の車、今朝から3回目の車検に入庫中で、CVTからのオイルにじみの指摘があり、修理するなら約10万円・・・の見積もりを頂きました (T_T)
書込番号:24612224
8点
必要ありません。
車検だけでは儲けが少ないため、そのように細かいところから儲けを得ようとします。
分量が少なくなったときには、追加でスーパーLLCを補充することはありますが、それ以外では余計なことをしない方が良いです。
書込番号:24612915
6点
回答頂いた皆様、本当にありがとうございました!
皆さんの回答を拝見して、やはり、添加剤を入れるとしても気休め程度な気がしますので、やめておこうと思います。
スーパーLLCということですので、その性能を信頼して、基本メンテフリーでいきたいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます。
>伊予のDOLPHINさん
実際にレヴォーグに乗られている方の情報も参考になりました。ありがとうございます。
2015年式でCVTからオイルにじみとは痛いですね・・・。
私も先日、ディーラーで車検を受けるとプラス5万程の保証プランに入れると勧められたのですが、やはり多いのがオイル漏れのケースだとのことでした・・・が、実際にあるとお聞きして、私も不安になりました。頭には入れておきたいと思います。
以前はレガシィに乗っていましたが、オーバーヒート、最後はクーラント漏れ・・・など色々経験しました・・・でもスバルが好きでまた乗ってますが・・・笑
書込番号:24614468
5点
整備交換項目全てに理由説明を書面で提出して貰って下さい。
書込番号:24949236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)