このページのスレッド一覧(全749スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 27 | 2024年9月19日 20:20 | |
| 77 | 11 | 2024年5月31日 07:44 | |
| 58 | 11 | 2024年5月26日 13:16 | |
| 11 | 12 | 2024年5月22日 15:48 | |
| 10 | 3 | 2024年5月14日 09:52 | |
| 65 | 18 | 2024年4月26日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車検・整備
ネットで購入した新古軽自動車初回車検で質問です。
素人なのでユーザー車検で軽自動車検査協会へ持ち込めば一番安いとか言わないで下さい。
重量税 6600円
自賠責保険 17540円
印紙代 1800円
法定費用の計 25940円
法定費用は上記ですが、上記法定費用を含む総額4万円以下や5万円以下で車検をやってくれるところはメンテとか期待しない方が良いですか?
安い所の評価を見ていると色々書いてあります。
0点
メンテは期待しない方がいいですね。
俗に言う車検を通すだけですね。
書込番号:25817641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ラpinwさん ご回答ありがとうございます。
通すだけとはどういう感じでしょうか?
軽自動車検査協会に行って実施するやり方ですか?
軽自動車検査協会に行って実施するやり方は動画で見ました。職員が車台番号とかエンジン型式とか見てラインに入って最後にハンコを押してもらって窓口で書類をもらっていました。
書込番号:25817648
0点
>代数と幾何さん
安くしたいのか、しっかりメンテをしたいのかで分かれそう。
私は、安い中古屋さんで車を買って、メンテはディーラーでお願いしてます。
メンテをしっかりしてほしいので・・・
メンテパックも、車検から入ったような記憶が・・・
まぁ、ディーラーのサービスとの関係も良好にしておいた方がいいという考えです。
書込番号:25817662
0点
どういうメンテをお望みですか?
お金を、出せば ブレーキとかあちこち
分解してパッキンとか変えて グリスアップしたりしてくれますけどね
ディラーとかの パックの車検とかだと
格安店の内容と対して変わらないですよ
私もチェーン店の車検したことありますが
しっかり必要な事はしてましたよ
車検に必要なことは点検であって
メンテナンスではありません
過走行とかよほど外れ車 あとオイル全く交換してないとか
でなければ
初回車検はどこでも良いと思いますよ
ただ お持ちの車長く乗りたいとかあるなら
ある程度整備できるお店で これからのことも考えて
お願いした方がいいこともあります
書込番号:25817672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その費用でユーザー車検は通るけど、12ヶ月点検未実施(法定点検未実施?)と記載された車検ステッカーが貼られます。
また、その金額の他に審査証紙代で2000円しない金額が含まれるかもしれません。
(普通車のユーザー車検では必要)
スレ主の言う
〉上記法定費用を含む総額4万円以下や5万円以下で車検をやってくれるところはメンテとか期待しない方が良いですか?
それは法定点検と車屋の利益を含む料金です。
法定点検をメンテと言えるかどうかですが、バッドが減ってるとかブレーキフルードの交換とか言えばそれらの作業による追加の売上も上がりますから消耗品の交換を勧めてくる事もありますので、スレ主の求めるメンテとどれだけの乖離してるかですね。
書込番号:25817697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分は初回の車検であれば、ライト車検(必要最低限の検査と要部品交換のみ)で充分だと思ってます。
もちろんワイパーゴム交換やウォッシャー液補充等々、DIYできるのは自分自身で済ませます。
書込番号:25817706
0点
一般的に格安車検というと、点検記録簿に記載された必要項目を検査するだけ、というイメージがあります。でも消耗品の状態も点検して、交換を推奨してくれるところもあると思います。自身が利用したことがあるマッハ車検では、そういう内容でした。
一般的な使い方と走行距離で、何ら不具合が出ていない車両なら、登録後の初回車検で実施すべきなのは消耗品の交換だけと思います。油脂類とかフィルターとかですね。ですから、格安車検でも不足はないと思います。
でもクルマのメンテナンスに詳しくないとか、日頃の状態変化(異音の有無など)に気がつける経験や興味がなければ、自社のクルマに詳しくて予防的に部品を交換してくれるはずのディーラー車検が、安心なのだろうと思います。
ちなみに「車検をとったばかりなのに〇〇が壊れた」と言う方がいますが、車検とは24ヶ月点検記録簿に記載された項目をチェックする事なので、それ以外の箇所が点検されていなくても仕方がありません。許可(運転免許)を貰って公道を走る以上は、自車の状態管理には責任を持って行動したいと思っています。
書込番号:25817798
2点
>代数と幾何さん
安い所は点検簿付けて検査ラインでチェックする所だけしか調整しませんよ
光軸くらいですかね。後はここが悪いや交換して下さいなどのアドバイス程度じゃないですか?
今は後整備もあるので、もしかしたら点検簿(チェック無し)無しでラインだけ通して終わりかも知れませんね
この場合不具合等のアドバイスは貰えないですね
書込番号:25817804
1点
ご回答ありがとうございます。
ZXR400L3さん 安く上げたいのとメンテをしっかりと?
長くのるならメンテもしかりやっておけば大丈夫と。
カスタードクリームぱんぱんさん なぜこんなに安いのか中身を知りたくて質問しました。
安いなりの理由があるのはなにがあるのだろうかと。
長く乗る場合はしっかりとメンテしないといけないのはわかります。
じゅりえ〜ったさん 安いなりの理由と内容が知りたいだけです。
茶風呂Jr.さん 初回車検だと調子の悪い所があまりないので軽微な内容くらいで良いし自分でメンテやってるならなおさらという内容はわかります。それだと安い所へ出しても問題は無いと思いますが安い所がどういう内容の事をしているかいまいちわからないのでこういう質問をしました。
>銀色なヴェゼルさん
最低限の事のみなので安く、長く乗るなら新しいうちから色々やっておいた方が良いのはわかります。
車検後に壊れてもそれは自己の責任だと。安い車検チェーンの安い車検内容レビューを見ていると実施したチェーン店のせいにしているコメントが見受けられました。そういうのを値段相応というやつですか。
アドレスV125S横浜さん ラインを通すだけなのは軽自動車検査協会のラインと似ていますか?
安い理由は余計な事をしない手間暇をかけない事はわかります。
不具合等があって余計な事を言うと儲ける手口だと思われかねないと。
削って削ってやることを少なくしたから時間車検で安くできるという事がわかりました。
45分や1時間では細かいところまで診てもらえないは当たり前なので自分でメンテをやっているなら良いけどそうじゃない場合はまだ初回だからと言って値段だけを見て決めない方が良いですね。
みなさんありがとうございました。
どこへ車検に出すかは検討してみます。
書込番号:25817846
0点
>初回車検だと調子の悪い所があまりないので軽微な内容くらいで良いし自分でメンテやってるならなおさらという内容はわかります。それだと安い所へ出しても問題は無いと思いますが安い所がどういう内容の事をしているかいまいちわからないのでこういう質問をしました。
自分は正規ディーラーですけど、世間の格安車検に対抗するためにライト車検的なこともやらざるを得ないと言ってました(どうやら常連客向けらしいです)が、ディーラーなので信じてはいます。
書込番号:25817881
0点
>代数と幾何さん
あと気をつけた方がいいのは、車の延長保証をどうするかです。
車のメーカーによってディーラー車検でないと延長保証に入れないなど条件がある場合ががあります。
延長保証に入らない場合はこの限りではありません。
できるだけ安く済ませたいなら、私もしましたが目ぼしの店を数軒回って車検見積もりを取りました。
そして見積もり提案してくる内容を相談しながら不要なものを削りました。その会話の中で信用できる店かどうかある程度わかりますね。
見積もりの際に、出来るだけ安く済ませたいと伝えるのもいいと思いますよ。
その結果、一番安いお店にするか、少し高くても信頼できそうなお店にするかですね。
私は、例えばフロントガラスの飛び石など、車はいつトラブルに巻き込まれるかもわかりませんし、ちょっとした不具合でも気軽に相談できるお店を持っている方が良いと思いますけどね。
書込番号:25817970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉上記法定費用を含む総額4万円以下や5万円以下で車検をやってくれるところはメンテとか期待しない方が良いですか?
メンテナンスは期待出来ないですぬ
代数と幾何さん
はその差額でどの程度の事が出来るとお考えですか
予備車検(テスター)して>ZXR400L3さん
平日車検所なか持っていくくらいしか出来ないと思います
外観やテスターで問題が有れば
このままだと車検通りませんと
追加整備になるかと思います
そもそも車検にメンテナンスは含まれていないですから
ユーザー車検代行と大差ないと思います
24か月点検を確実に行えば
その費用だけで3.5万以上はかかると思います
書込番号:25817999
0点
車検とはすなわち実車が保安基準を満たしているかどうかを検査するものですから
現行状態が全て保安基準を満たしていたならパーツ交換等の費用は発生しません。
しかし現行は問題ないが、後々劣化等で問題になるかもしれないので
予防的措置で壊れる前に交換が推奨されているパーツ等があり
こうした予防的交換のあるなしが金額の多寡に影響してきます。
書込番号:25818030
1点
>代数と幾何さん
>長く乗る場合はしっかりとメンテしないといけないのはわかります。
車検と点検整備は違いますしメンテナンスも又違います予防整備ってのもありますね
車検は今の時点で重要ないくつかの事に問題がないか確認するだけです
だから安く済ませる事も出来ます
長く乗るにはとコーテイングしたり下回り洗車したりは車検でも整備でもなくメンテナンスでしょうね
車検時にもうそろそろとバッテリーやワイパーある意味エンジンOILも交換を即される場合がありますが
これは予防整備に入るでしょうね
実情として
大抵の車は3年くらい普通に乗っていいるくらいなら何も問題は発生しないので
何もせずそのまま車検をとっても
24か月点検を実施してとっても
その後の寿命に大差ないと思います
書込番号:25818174
0点
ご回答ありがとうございます。
茶風呂Jr.さん ディーラーでさえも!?
調べたらトヨタ自動車系列ディーラーが格安店に対抗するために無理な事をやって不正になっていました。
結局値段相応抜けが生じる?
>ラpinwさん 調べました。
確かにディーラー車検だと一部の項目の保証が延長対象になっています。
ディーラーは敷居が高いので気が進まないんです。
>MIFさん
軽自動車検査協会のサイトを見るとこれですね
https://www.keikenkyo.or.jp/inspection/knowledge.html
車検(検査) 自動車の車検(検査)は、安全・環境の面について国が定める基準に適合しているかどうかを一定期間ごとに確認するものであり、次の検査までの安全性等を保証するものではありません。と書いてあります。
点検整備と車検は別物という事がわかりました。
>gda_hisashiさん メンテナンスは期待できないと!?
何度も言っているように値段相応という事ですね。
それに軽自動車検査協会のサイトで点検整備と車検は別物だという事がわかりました。
3年だとなんにもしなくても大丈夫とは思いますが運転しているだけでまだまだ乗ろうと思う場合はやはりメンテナンスはある程度してもらった方が良いかもしれません。
エブリィバンのオイルの動画を見て3000qくらいでもこんなに汚れてる!と驚きました。
初回車検で何にもしないとああいう状態のオイルが入ったまま機械を動かしていると思うと嫌な感じもします。
とまあたくさんのご回答ありがとうございます。
動画も含めてユーザー車検を安い車検をやっている指定工場に代行してやってもらうものということなのだとわかりました。
動画で見た限り軽自動車協会の検査場だと10分くらいで終わるようです。
安い所と検査協会の違うところはホイールタイヤを外してブレーキをチェックするかしないのと点検を一回りするのが違うようです。
でも45分や60分でどこまで診ているのか!?
値段相応なのでメンテは期待してはいけないという事で結論です。
書込番号:25818499
0点
>調べたらトヨタ自動車系列ディーラーが格安店に対抗するために無理な事をやって不正になっていました。
自分のところのディーラーがそうなのか疑いたくはありませんが、エンジンオイルやブレーキオイル、ラジエーター液等々は交換していますが、予防整備的な部品交換は極力避ける内容とのことでした。
ちなみに自分は通勤に乗らないので年間5千キロも走らないです。
書込番号:25818562
0点
ご回答ありがとうございます。
茶風呂Jr.さん これまたネット(動画サイトも含む)からになりますが、仰る通り真面目なところもあれば手抜きなところもあるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=hdPpJ6E3BvI
トヨタ不正車検のものです。
チェーン店の安い車検と同じで45分だと検査場の国が関係する検査場(普通車も軽自動車も含みます)の流れ作業ぷらすタイヤホイール外して点検一式をしてタイヤホイールを元通り車に付ける作業くらいしかできない?
何度も値段相応と書いていますがそうでしょう。
予防的な部品交換が悪いかどうかは個人の判断ですが茶風呂Jr.さんのように距離が少ない人はそこまでやらなくてもいいのでしょうか?
書込番号:25819613
0点
>代数と幾何さん
〉何度も値段相応と書いています
値段相応って表現にちょっと引っ掛かりますね
この言葉同じ物や同じに近い物を比べる表現じやないかな
車検費用としてなら
むしろ高額なほうが
過剰な整備となったりもあるんさじゃないかな
全く同じことをしますとの比較で安価な方が
安価な分何かを不実施だったら
価格差相応じゃなくて詐○だし
書込番号:25819826
0点
ご回答ありがとうございます。
gda_hisashiさん 45分や60分でどれだけできるのかという事で調べましたら、ユーザー車検は国が関連する検査場へ持ち込んで検査を受ける際に何も問題なく通してくれる場合は10分くらいですがそれは検査場の入り口と出口の間の時間であり、先客がいる場合は待ち時間もかかりその検査場へ入る前に予約確認などの手続きも必要でさらに出てまた新しい車検証と検査標章というものをもらうために時間がかかります。
安い民間車検へ持っていっても45とか60分かかるとありますが検査場で受付から書類をもらうまでの時間や検査場は平日の9時から11時半と13時から16時までと考えると仕事がある場合は無理です。有休をとれば良いですが有休は病気の時や家族や親類に何かあった時のためにそう容易に使うわけにはいかなくて、どうしても土日にやっている業者頼みになります。
それに新しい車検証や検査標章というものもまたその店へ取りに行くか郵送料を払って送ってもらうかという形になります。
長く書きましたが、作業的には検査場の検査を通す行作業とさっと点検する作業で軽の場合は4や5万円だとすると妥当だと思い値段相応と書いています。
安い事には理由があるというのと時は金なりと言います。
点検や整備をどの程度やるかで料金は決まるようなものとありますから、ブレーキもディスクブレーキを外してブレーキのシリンダーという部品をねじなどを外して動きを見たり動く部分にさびは無いか潤滑油があるかどうかと水が入らないようにゴム部品がありますがそれが破れていないかどうか。今電動パーキングというものが付いている車もありますしハイブリッド車だと整備するにあたって特殊なモードにするための作業が必要になったりするとありましたから、点検でさえもどこまでやるかで金額は決まります。
安い車検ではなく1から2日預かる車検料金で手間暇をかけてチェックするという場合はそのディスクブレーキのシリンダーを外さずに外からだけ点検てことになると話は別です。
それは手抜きであり不正につながる可能あるんじゃないでしょうか。
値段の数字だけではわからない部分もありますが、値段相応という部分が多いと思います。
書込番号:25820274
0点
>代数と幾何さん
〉安い車検ではなく1から2日預かる車検料金で手間暇をかけてチェックす
それを一くくりに車検とするからいけないと思います
手間暇かけるのは点検でありメンテナンスです
資格試験とかで事前勉強をしてのぞむか
鉛筆だけ持って当日試験受けるかの違い
受かれば受かったと言う事実は同じです
でも
試験を受かった方が全て優秀とはかぎりませんよね
運で受かった方はラッキーですが後で苦労するかも
不正で受かった方は本来アウトです
試験前に勉強中しなくても
日々努力していれば
そのまま試験でも特に問題無いかと思います
書込番号:25820684
1点
gda_hisashiさんのコメントは支離滅裂なので読まない方が良いですよ。
わけわかんない屁理屈ばかり。
資格試験とか違う事を持ち出していったいどうするんだろう。
本当に困ったお人デス。
他のトピでもそういうコメントをしている模様。
こういう人には対応するだけ時間の無駄。
書込番号:25821328
1点
>代数と幾何さん
は
車検
と
車検と唱え点検整備やメンテナンスわや抱き合わせている行為
車検と総称し比較批判している
価格なりとは
安価な物はあまり宜しくなく
お金を出さないと良いものは手に入らない
安価な物は宜しくない
って意味合いじやないですか
車検の部分は同じなんですよ
価格なりに旨いハンバーガーを食べたいと
高額なお店に入ったら
出てきたハンバーガーは並で
ポテトとサラダとドリンクがついていたら
それはサイドメニューでハンバーガーは変わらない
変わらないのに価格なりと高評価するのか
って事
車検がと言うなら車検(ハンバーガー)で比べないと
ポテトがありがたい(好き)かは人それぞれ
お互い
和牛100%を謳いやっぱり高価な(安価な)方が
と
価格なり
から判る
書込番号:25821704
1点
安いものには理由がある
時は金なり
これを十二分に理解できない人がいるんですね。Stubborn
書込番号:25821829
0点
>安いものには理由がある
方向転換か
書込番号:25821830
1点
逆に
高くても単に高いだけで実がないってのも問題だけどね
家の嫁さんよく言っているよ
高い物は良い
僕は違う違う
高けりゃ良い訳では無い
良い物は高い
って言うけど
高いからって必ず良いとは限らないけど
良い物を作ろうと思えば高くなってしまうのは仕方ないかな
書込番号:25821838
1点
>代数と幾何さん
本当だgda_hisashiさんの言ってる事は一体なんなだろうwww
車検なんて車屋が売った後も金儲けを続けられる手段それも大昔の制度で
今なら無くてもさほど問題ないと思うんだけどね
異音がしたりエアコンが冷えないとか、アクセル踏んでも加速しない等症状が出たら
持ち込んで修理するのと同じ扱いでもいいと思うんですよ
書込番号:25896597
2点
遅レスですが、私もしっかり点検整備して欲しい派ですね。
とはいえ特にカスタムとかしてないなら初回車検は格安でも大丈夫と思いますけどね。もちろんオイル交換などの定期交換はやっているという前提。あと年間の走行距離が1万キロ以内くらいの人向けですかね。
私も格安車検というのは20年くらい前に受けたことあります。その当時で4万円台くらいだったので、今は5万くらいなんですかね?
で、私が5年前に買った軽バンはディーラーでの車検が7万でした。ディーラーですからそんなもんかなと思いましたが、のちにこの店は整備の腕が悪いというのが判明したので、2回目の車検は知人の伝手で腕の良いところにお願いしました。
そこでは軽いボディ傷の修正なども含めて8万くらいかかりました。受け取ったときに乗り味が変わっていたので、各部再調整してくれたのは間違いなさそうです。
というわけで傷の修正がなければちゃんと整備してくれる店で7万円くらい。最低限の整備しかしない格安で5万円。
2万の差ならちゃんと整備してくれる店がいいっすよね〜。
オイル交換も今どきにしては安く3000円です。
住宅街にポツンとある整備工場で、新車も売ってはいるようですが、それよりもほぼ整備だけで食ってる感じです。
なので信用第一でしっかり整備してくれるようです。
なおこの店を紹介してくれた知人は、その知人自体が地元では評判の整備力が高いバイク屋のオーナーです。
整備力のあるバイク屋オーナーが整備力があると思った自動車整備工場を紹介してくれたわけです。
書込番号:25896745
0点
車検・整備
コバックおゆみ野で4/16に車検したら5/4にブレーキが効かなくなりゴールデンウィーク中だったので電話が繋がらず
後日改めて電話したら自走か自分の保険屋のレッカー車使って下さいとの事でした。
ブレーキの項目はきちんとチェックしてたんですけど車検の時は平気だったと一点張り
その心意気に星5をつけます。
書込番号:25749432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ブレーキの項目はきちんとチェックしてたんですけど車検の時は平気だったと一点張り
車検は2年間安心して使える状態なのを検査するのではなく、車検の時点でOKならばそれで済んでしまうのが怖い制度だと思ってます。
書込番号:25749445
11点
グーグルマップに☆1付けちゃえばいいんだ
でも歯医者が裁判してたから、気楽に☆1付けられないんだ(/_・、)
書込番号:25749447 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ディーラーとか、キチンとした街の自動車整備工場とかだと、整備で触った部分については何ヵ月かの整備保証がつくけど、コバックではそのような整備保証はないんですかね。
整備保証が無いとなれば、責任の所在をはっきりさせるのは、難しそう。
書込番号:25749452 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
前も、一方的な話で、放置され、
新たに同じこと書かれてますが、
もう3週間以上立ってると思いますが、
原因や、修理はどうされたのですか?
どこかで修理されてるのではないのですか?
第三者の見解を教えてください。
多分、運営側に抹殺されるスレと思いますが、残ってたら教えてください。
書込番号:25749470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
0.5L補充したということは 減っていたってことで 漏れの兆候はあったのでしょう
ディスクブレーキで見えるところから漏れていたわけではないなら
ドラム内で漏れている可能性がありますが
内部漏れなら陸運の車検ラインでも通ってしまいます
たぶんホイルシリンダに錆が出て漏れているのかと
「開けて診なかったんですか」と詰め寄っても
「制動力があれば開けません」と言われると思います
書込番号:25749494
7点
せめて修理先の意見を書かないと、コバックのミスかどうか判断出来ないのでは?
車検した翌日に不具合が始まった可能性だって0では無いです
書込番号:25749552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
車検整備と24か月点検整備とは別だからね。
車検後ひと月は乘れたんだ。
点検整備は所有者責任だから、日ごろから始業点検でブレーキオイルリザーバータンクの量を見たほうが...。タイヤの空気圧もね。
書込番号:25749563
5点
結局、そのトラブルは何が原因だったのか?
それを書くのが先じゃない?
車検の後3週間乗れたんだし車検が原因か分からない。
5/4から3週間経ってるけどそういった事は書けないの?
書かないなら逆にあなたの悪意、またはカスハラを疑いますよ。
書込番号:25749626 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
整備記録簿から、4輪についているブレーキの分解整備(外して清掃して状態を見て油脂等補給)は実施されていますか?
ブレーキ液の交換だけになっているのかも?
車検依頼時に規約や約款などが記されたものや保証内容が記録簿の裏側か単品で渡されると思いますが、最初から車検を依頼した整備工場のせいにするのはいけません。原因特定が最重要で最優先です。
じゅりえ〜ったさんに賛成です。
格安車検チェーンは検査に絶対に通らない場合は別として不要な項目の整備はやりませんし料金をリーズナブルにするために省けるところは省いています。
ブレーキのパッドの残量もキャリパーを外さずにチェックし、ブレーキテスターで制動力や動きを見て問題なければホイール付きタイヤを外してブレーキ部品の外観チェックだけだと思います。ブレーキ液交換はホイール付きタイヤを外さないとやりにくいですが、今回の件はブレーキ液のタンク内の分だけの交換なのか4輪についているブレーキ部品のプラグからの排出なのかわからないです。
書込番号:25749777
3点
車検・整備
車検を受けて3週間位でブレーキ異常が出ました。
ゴールデンウィーク中だったので連絡がつかなく近くのお店に車を停めさせて頂きました。
日を改めて電話した所自走して持って来るか又は保険のレッカー車を頼んでくださいとの対応でした。
ちなみに車検でブレーキの項目はきちんとやった印がついてました。
書込番号:25743141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まなトトロさん
車検後すぐに不具合が出ていた訳では無いんですよね
3週間経ってからなら仕方ないとしか言えませんね故障する時はそんな物です
一応コバックに対応して貰えるか確認して見ては?
書込番号:25743151
9点
あなたはブレーキ関係でパッドやローターを交換するなど車検とは別の作業を依頼しましたか?
多分してないとは思いますが、車検は検査当日に検査項目の基準を満たしていれば通るものです。
なので車検が問題ではないでしょう。
ただし、メーカーなどでは車検?(整備?)をすると5000kmまたは半年の保証期間が設けられてたりしますからコバックで似たような保証があるのか?
あるなら今回のは事例は対象なのか?を確認するしかないですね。
昔コバックで車検しましたがあったかどうか忘れちゃった。
ネットでコバックの車検を調べると保証という文言はあるけど、この件が対象かは店の判断だろうね。
書込番号:25743170 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>まなトトロさん
車検と言ってもブレーキは効けば通ります。画面の表示が正しいとすれば、ブレーキフルードが何かしらの理由で量が減った、もしくは、ブレーキフルードが劣化して思うように圧力がかからなくなった(エアかみなど)といった状況だと思われます。
車検の整備でブレーキフルードは交換されてますか?
書込番号:25743174 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
車検ではなく24か月点検の レ点(液量確認) という意味でしょうか?
交換X とかではないんですよね
通常は
パッドに減りに応じてゆっくり減ってゆきますが
急激に減ったとなると どっかから漏れてるという 故障ですね
後輪ホイールシリンダーなどからの漏れは
漏れ始めは目視では視認できないので いたしかたないかと
どこそこの車検チェーン だからとかは たぶん関係ないかと
書込番号:25743177
8点
車検でブレーキオイルを交換して蓋を閉め忘れたか、閉めたつもりがしっかりハマってなかったんじゃないかお?
書込番号:25743190 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>まなトトロさん
ゴールデンウィークのときということは、もう2週間位経過してますので、
それ以降の話はないのですか?
よろしければ経過も教えてください。
書込番号:25743237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
警告灯が点灯ですので、とりあえずはレッカー移動が正解でしょう。
原因やその後の修理には触れられていませんが、IMAハイブリッド車ですのでまあまあ年数も経っているかと。
ブレーキのリザーバータンクの液面センサーの故障とかじゃないですか?
中途半端な判断は危険ですが、自分なら液量とペダルの踏み加減が正常ならセンサー故障あたりと判断し、
とりあえずゆっくり移動すると思います。
書込番号:25743462
5点
>まなトトロさん
そもそも、車検時に、ブレーキフルード交換の依頼をしていたかが問題。
フルード交換しているならば、液面低下の警告表示がされた場合、
液面センサーの突発的な故障は、車検時には確認不可。
車検直後でもトラブル発生する可能性は、存在し、なおかつ異常でも何でもない。
単に、車検時の料金をケチって、ブレーキフルード交換依頼しなかった場合や、
ブレーキパッドが減って交換提案されたとしても、交換実施しなかった場合、
単純にブレーキパッドが減って、液面が規定値以下になっただけの可能性もある。
それは、スレ主の大きな責任になる。
もし、車検整備時に、ピストンシールの漏れやブーツの破れ等の整備士が
見逃していたのであれば、その車検整備した人が、とてつもなくヤバイ状態。
書込番号:25748688
3点
車検の整備内容でブレーキをいじっているかどうかで、対応が違ってくるかと。
まずは作業票のようなもので確認が必要かと。
書込番号:25748743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、ブレーキはやってるんですね。
失礼しました。
でしたらその故障が作業に関連するものなのかどうかってことのような。
書込番号:25748748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車検・整備
信号機の色は、赤、青、黄色って習ったはずなのに、なんで青信号の色が緑なんだ?
だったら赤、緑、黄色でいいんじゃないのか。
うん?
だれかさんのスレに似ちゃったようなのだ。
書込番号:25743284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昔は緑色系も青と言っていた時代があったからという話ですね
青いリンゴも 緑系でしょ? 青々とした畑というのも緑系でしょ・・・
そこから来ているという話です 知らんけども
書込番号:25743285
9点
緑の方が青より視認性が良いからです。
また光の波長で3つに区切った場合、
みどりの波長は青寄りなので青です。
今はLEDになり、青でも視認性が向上したので、青い信号なりつつあるのでそのうち違和感はなくなるでしょう。
書込番号:25743300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
波長云々より肉眼で色として認識する時、青と緑は明らかに違うんだよね。
かなり昔から、信号機の青と緑は混在していたような。
書込番号:25743311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
例えば色認識テストで青色を緑と答えたら✕だし、
緑色を青と答えても✕でしょう。
でも、つぼろじんさんがおっしゃるように昔の色表現ということならなんとなく理解できるけど、現在では信号機の色は青か緑のどちらかに統一すべきなんじゃないのかなって。
てなこと言ってる僕も、まだまだ青いのかな。
書込番号:25743325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼しました、文字化け部分は、バッテンという意味です。
書込番号:25743328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
青葉とか青二才とか 日本人は 青と緑があいまいです
日本人だけの特性らしい
外国では グリーンとブルーは混同しないらしい
書込番号:25743344
2点
>ナイトエンジェルさん
2000年前から山脈(山の連なり)は「あおがき」です。
昔、日本を「ニッポン」か「ニホン」かで論争があり、ある政治家が「ニッポン」が正しいといって顰蹙(ヒンシュク)を買っていました。「音便」を知らなすぎ!
書込番号:25743525
0点
調べてみました。
国際照明委員会により交通信号の色は赤・黄・緑。(国際ルールみたいなものかな)
(警察庁によって)緑に規定された波長のうち青に近いものが選ばれているそうです。
書込番号:25743587
0点
緑を青と呼ぶ理由は、日本語の「青」が表す範囲の広さにあるようです。青菜、青竹、青葉など緑色のものを青と呼ぶ場合が多かったため、緑信号を青信号と表現するようになったようです。また、赤の対極にある色が緑ではなく青だからという説、色の三原色である赤・黄・青が影響しているという説もあります。
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-drive/subcategory-sign/faq166
書込番号:25743610
0点
色の三原色に黄!?
色の三原色 CMY
光の三原色 RGB
だったような。
書込番号:25744024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>色の三原色に黄!?
ん?
イエローは黄色では?(^0^;)
色の三原色はシアン、マゼンタ、イエロー。
光の三原色はレッド、グリーン、ブルー。
光の三原色と言えば、青色発光ダイオードを発明した中村氏と日亜化学の裁判を思い出します。
最終的に和解金8億円で終結したようですが、個人で特許を持っていたらどれほどの富を得たのか?興味深いですね。
書込番号:25744036
0点
>色の三原色に黄!?
あらっ、間違えました。
JAFの曖昧さがよくないですね。
色の三原色は青ではなくシアン、赤ではなくマゼンタ。
色番がまったく違う。
書込番号:25744066
0点
車検・整備
パンクしてスペアタイヤもないから電話したら従業員が違うところで作業してるので少しお待ちしてください言われて2時間待って、電話掛け直したらフィットに合うタイヤの在庫がないのでこちらでは対応できません言われました。明日朝仕事で早いのにどんだけまたせんねんんって感じやわ、頼らんほーがええでみんな
書込番号:25734246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レッカー業務してない整備工場はそんなもんよ だから保険のロードサービス特約が必要なわけ
書込番号:25734253
3点
よくわかりませんが、
頑張ってください。
書込番号:25734401 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
グーグルマップに厳しいクチコミを書いてやるのだ
書込番号:25734520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車検・整備
プジョーの代理店(蒲田)で3年前に508ディーゼルを店長が親切で新車購入したんですが…
その店長が定年退職して新しい店長が来て、最初のうちは、良かったんですが、ちょっとクレームしたら豹変…従業員もその影響か…最悪の対応。
車検を取って1ヶ月もみたないのに、エンジン故障のランプ点灯…1000km
で止まる…って表示…
文句言ったら…お金掛かる一辺倒…コールセンタへ連絡したら蒲田が嫌なら他のディーラー直営に持ち込めの一辺倒…こんな感じの対応ならもうプジョーは、買わない…代理店だけがこんな対応なのか、メーカー自体がこんな対応なのか?
コールセンタがこんな感じならメーカー自体の問題なのか…買わんが一番なのかもです。
書込番号:25712221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
〉代理店だけがこんな対応なのか、
色々な人はいます。
同じ看板を掲げてても対応が違うなんてザラ。
コンビニだって電話屋だって代理店やフランチャイズ。
逆に言えばあなたの態度が豹変したのかもしれませんね。
あちら側のクレーマーリストに載ってるのかも…
書込番号:25712238 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
延長保証は、入られなかったのですか?
それともそういうシステムがなかったのですか?
文面から、
車検取得後、
短期間でエンジンが不良になったという感じですかね。
その対応をディーラーサイドは、有償になるというのと、
スレ主さまは、車検取得後短期間でエンジンおかしいのは、無償で対応してもらいたいという考えでしょうか。
それなら、
車検と
エンジン故障と、たとえ短期間で無関係と思いますが、
プジョーは、エンジンの保証は、5年以内ではないのですかね。
頓珍漢なことでしたらすみません。
書込番号:25712255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まぁ、どちらにしても蒲田のプジョーは、代理店で東邦自動車が母体なんで、、、そんな感じの会社だってことです。
蒲田のボルボも代理店で、店長が代わり、対応が悪くなって、閉まりました。
評判が悪くなれば、お客もそこからは、買わないのがあたりまえだと思います。
やっぱり直営店で買うのが一番なのかもです。
とりあえず、目黒に持ち込んで、対応みます。
知り合いもプジョー目黒店で買っているみたいなんで。
やっぱり対応がいいのは、レクサスみたいですね…
次は、どうせ高い値段出すならレクサスにした方が
安心なのかもと思ってます。
車が好きな人は、思い入れがあるんだと思いますがー
私みたいにあんまり車に、興味がない人にとっては、故障がなく見てくれが良く、対応がちゃんとしてくれる所がいいって感じなんです…汗 すいません。
書込番号:25712299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
むしろなぜ直営店に行くのが嫌なんでしょうか?
直営店のほうがプジョー一本で商売してるわけですから、いいんじゃないですかね?
蒲田って東京ってことですよね?だったらお近くにたくさん直営ディーラーがあるので、そちらに行かれたがいいでしょう。
今の代理店に謝罪させたいとか、修理させたいとか考えるだけ無駄です。
メーカー的には直営店にどうぞってのが筋でしょう。代理店への苦情はその店に直接ですね。
まぁ、気持ちはわからなくもないけど、その車両の不具合がどこにあるのかは電話だけではわかりませんからね。新車で買ったあとにあなたが乗り回してるし、その代理店でメンテナンスもしてるわけですから、車両そのものの不具合なのか乗り方なのか、メンテナンスなのか要因は様々です。なのでメーカーは直営店に持ち込んでみてと言ってるわけですよ。
で、ここで最初の問いかけに戻ります。直営店に行くのがなぜ嫌なんですかね?
私も全く別の車ですが、購入店の整備の技術力に疑問を感じ、現在別の店へ移行してます。カスタムパーツのポン付けとかは上手い店はたくさんありますが、ちゃんとした整備は出来ない店も多々あります。全国的に名前が売れてても同様です。
車は気に入って乗ってるのであればディーラーを変えるだけの問題だと思いますよ。
書込番号:25712308
3点
レクサスのディーラーだって大半は代理店。
トヨタのディーラーだって大半は代理店。
そもそもレクサス店の立ち上げ時にトヨタ車を扱う販社にレクサス店開店の募集をかけてるからね。
そんなレクサスが安心って…
どちらが悪いかは分からないけどどちらにしてもコミュ力次第なのかもね。
書込番号:25712358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ENOSAN128さん 『車検を取って1ヶ月もみたないのに、エンジン故障のランプ点灯…1000km で止まる…って表示…』
車検に通るように整備させたのか、過剰でも次の車検までの2年間動くように整備させたのかにもよるでしょう。
前者ならしかたがないし、後者なら文句を言ってもよいが、費用は別。延長保証でも入っていない限り自腹でしょう。
書込番号:25712458
2点
3年ならエンジン保証はあるのでは?
それとも外車は、3年で保証切れるの?
書込番号:25712491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>車検を取って1ヶ月もみたないのに、エンジン故障のランプ点灯…1000km
車検時に壊れてなかっただけで、その後に壊れたから代理店のせいにするのはおかしいよ。
クレーマ扱いした店長は正しいな。
書込番号:25712755
8点
車検は法定24ヶ月点検の事だと、知らないドライバーが多いですね。
点検項目以外の故障は車検直後であっても、あり得るし
点検項目に含まれていたとしても、点検時には異常がなくても直後に異常となるケースもあります。
その全ては所有者に責任があります。
なのに責めたから関係悪化しただけですね。
それだと何処行っても、どこで買おうと結果は同じですよ
書込番号:25712784
9点
あなたのクレームの内容を書いてみては?
車検通ったのだからすぐ壊れるのはおかしい…
とか
保証期間内に壊れた事にしろ…
とかかな?
その内容次第じゃあなたが悪者だよ?
車検はオーバーホールやレストアではない。
税金など除けば印紙代と審査証紙合わせて3000円弱で通せる検査ですよ。
書込番号:25712820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
大阪の東邦自動車は親切でしたけどねぇ。
大阪では有名な551の蓬莱関連なので地域差有るのかな。
書込番号:25712896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
色々な考え方があるでしょうから…
反論するつもりもありません。
まぁ買う時に、何かあればすぐに持ってきてくれれば、対応をするし、問題があればちゃんと直すのでとの約束で購入したんてすよ。
当然、売ることが目的なことは、理解するし、そんな営業マンは、沢山いることも理解してます。
ただそのように自分が売った物じゃないのは、知らんみたいな人がいる会社の指導対応は、どうかと思うので、
このようなサイトに書き込むことで、同じような目に合わないようになれば、いいと思っています。
お金を払うことがあたりまえな理由があれば、ちゃんと払うつもりです。
リコール状況もみましたが、508で同様な事象も起きているので、何らかな理由があるのかも知れません。
書込番号:25713029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
定年退職した雇われ店長が悪いと言えますけどね。
そんな約束は他の従業員にとってはいい迷惑なんです。
いなくなった時点で効力が無くなると考えるのが正解です。
私も業種は違いますがその店長と同じような仕事をしていましたが
仕事を引き継ぐ際には、後任にここまでやる必要は無いからと謝ったぐらいです。
車を買うときは、誰から買うかを重要視しているので担当を指名買いしています。
書込番号:25713154
3点
「まぁ買う時に、何かあればすぐに持ってきてくれれば、対応をするし、問題があればちゃんと直すのでとの約束で購入したんてすよ。
当然、売ることが目的なことは、理解するし、そんな営業マンは、沢山いることも理解してます。」
理解されてるなら、
後任の方に無理は言ってないのですね。
それならこじれないと思いますが、
やはり前任者の発言を鵜呑みにしてしまってたわけではないですか?
書込番号:25713158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
〉まぁ買う時に、何かあればすぐに持ってきてくれれば、対応をするし、問題があればちゃんと直すのでとの約束で購入したんてすよ。
今の店長は直す事を断ってないんでしょ?
保証も切れた車だからお金はかかると言ってるだけで。
そこにあなたがどんなクレームを言ったのか…
車検ってどんな制度か知らない。
保証の意味や期限を知らない。
これがあなたなのでは?
書込番号:25713318 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ENOSAN128さん
直営ディーラーの目黒で診て頂くのが良いのでは。
目黒ディーラーがある碑文谷は昔友人が住んでいた所で何回か行ったことがあります。
ついでに蒲田ディーラーを見たら、雑色の近くなんですね。
これまた友人が碑文谷から引っ越した所だったのでなんか不思議な気がしました。
書込番号:25715118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)


