車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(7297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全749スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OBD検査の車検について

2024/12/22 06:11(10ヶ月以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:12978件

最近ちらほら聞く話題で、車検制度にOBD検査が導入されて、そこでエラーが出るとダメとか。
で、そのエラーの原因が単純明快にわかればいいんでしょうが、場合によってはかなり時間を要することもあるとか、、、それを見越してか、車検を受けれるタイミングが今の1か月前から2か月前に変わるとか聞きます。


今のところ「国産車:2021年10月1日以降の新型車」となってますので、まだ故障が出ることもあまり無さそうですが、今後5年10年と経過していくと、どこかしら引っかかりそうです。そうなるとその修理が出来ない・対応できない格安車検場とかどうなっていくんでしょうか?
OBD検査対象の車は正規ディーラー以外では車検受けれないようになりませんかね?

そもそもOBD検査装置ってのはガソリンスタンドとか格安車検場とかでも導入できるようなシロモノなんでしょうか?
車検以前に検査だけでも先に受けて置いてディーラーで修理予約とか必要になってきそうですよね。

バイクとか車種によっては専門店じゃないと整備出来ないとかありますが、自動車はどうでしょうか?

最新のお車にお乗りの方は、何か対策を考えられたりしてますか?

書込番号:26008720

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:2002件

2024/12/22 07:06(10ヶ月以上前)

>そもそもOBD検査装置ってのはガソリンスタンドとか格安車検場とかでも導入できるようなシロモノなんでしょうか?

スキャンツールを購入する経費の補助金、1事業場あたり上限額15万円までが申請可能です。

>OBD検査対象の車は正規ディーラー以外では車検受けれないようになりませんかね

ディーラー以外では対応出来ないECUの内部の書き換えが必要かなどにもよりますが、ある程度はディーラー以外でも対応は可能です。

>車検以前に検査だけでも先に受けて置いてディーラーで修理予約とか必要になってきそうですよね。

ユーザー車検などではそうなるでしょうね。

先の件などもあるため整備工場などでもディーラーへ外部委託する事が増えるでしょう。

対策としては下手な電装品をOBD2コネクターに繋げないことでしょう。

書込番号:26008751 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2024/12/22 08:03(10ヶ月以上前)

>OBD検査対象の車は正規ディーラー以外では車検受けれないようになりませんかね

街の整備工場でも車検整備でODB2に挿して計測してるんじゃない?

書込番号:26008798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12978件

2024/12/22 08:08(10ヶ月以上前)

ODB2診断機って指定の製品とかあるんですかね?

診断の精度が一定の水準以上無いと意味ないですよね〜ごまかしも可能な気がするし、、、まぁ、車検場での診断機だけでいいのか、そういう規定は。

書込番号:26008805

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:2002件

2024/12/22 08:37(10ヶ月以上前)

>ODB2診断機って指定の製品とかあるんですかね

あります。

国土交通省から認定された型式を持つ検査用スキャンツールのみです。

イコール、一定の精度をもった機器のみです。

大概の事業所は整備用、検査用の兼用の機器を使用してますが。

書込番号:26008834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2024/12/22 11:56(10ヶ月以上前)

ところで、ODB2、OBD2、どっち?

書込番号:26009042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12978件

2024/12/25 05:34(10ヶ月以上前)

レスありがとうございました。

この車検制度導入後はいろんなところでトラブルが発生しそうですね。
まぁ、2021年以降の新型車ってことですから、実際は2030年あたりからかなぁ、、、っては思いますけどね。

格安車検車検場など整備技術環境が乏しい業者はちょっと大変かもしれませんね。ユーザー側もお店をちゃんと選んで置かないと車検整備にかなり時間がかかるってこともありえそうです。

書込番号:26012363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 車事故 修理代

2024/12/23 03:06(10ヶ月以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:5件

質問です。車に詳しい方よろしくお願いします。
7年程前に購入したフリードです。
車で縁石に擦りバーストハンドルをきったつもりはないのですがホイール内部の部品に破損が出ておりハンドルがまっすぐにしても右に切ってないと走れずすぐ工場へ。先先週から工場預けです。
無知なので教えて頂きたいです。
一度ホイール内部のネジ?を交換したのですがまだまっすぐにはならず次の段階の部品を先週取り寄せますと連絡ありで今週になっても担当から連絡来ません。
相当ヤバい状態なのでしょうか?だとしたらすぐ連絡来ますよね?
1っか月ほどかかるものなのですか?
車に全くうといので教えていただきたいです

書込番号:26009949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:735件Goodアンサー獲得:21件

2024/12/23 05:05(10ヶ月以上前)

ホイールを固定しているハブのサスペンションアーム取り付け部が変形・破損しているかも?

アームも変形、ハブ全体の交換が必要かもしれません、数万円かも?

書込番号:26009964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/12/23 06:17(10ヶ月以上前)

部品取り付け時間はかかるものなのでしょうか?

書込番号:26009976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2024/12/23 06:51(10ヶ月以上前)

まず フロントの話なのか リアの話なのか 書きましょう

フロントと仮定して考えると

ホイールを止めてるハブボルトなら打ち換えで 安価ですし(1万円コース)
タイロッドの長さ調整ダブルネジなら 部品取り寄せ交換で 5万円コース
ロアアーム+サブフレーム交換まで必要なら 20万円コース

ですが ここまでなら ほぼ 後遺症なく部品交換で治ります
(取り付け部品の交換)

問題は これ以上で 取り付け部品以外の歪があるかどうかです

書込番号:26009989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2024/12/23 07:08(10ヶ月以上前)

言葉足らずですみません!
リア部分にあたりましす。
ダブルネジをつけてもホイールの真っ直ぐが少しりとも修正は不可能なんでしょうか?
許容範囲の歪み?運転に支障が出ない歪み?な感じは不可能なのでしょうか?

書込番号:26009998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:2002件

2024/12/23 07:44(10ヶ月以上前)

>相当ヤバい状態なのでしょうか?だとしたらすぐ連絡来ますよね?
>1っか月ほどかかるものなのですか?
車に全くうといので教えていただきたいです

まず、先代フリードなら大概の部品は発注すればメーカー在庫でも2日あれば届きます。

部品交換やその他調整を含めても1週間あればスレ主さんのところに納車出来ます。

予約がいっぱいで修理の日程が全く入らないのか、単純に忘れてるだけなのか。

車両がヤバい状態なら板金修理ですが、その点についての連絡も全く無いんでしょうか?

こちらで質問するより先に整備工場への問い合わせが必須でしょう。

そうでもしないとずっと現状のままですよ。

書込番号:26010028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2024/12/23 07:57(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。
もう20日たってます。最後に先週の木曜あたりに電話きてからまだ連絡来ません。
小さい会社でもないのに…
28にどうしても自車が必要なので連絡してみます。 
代車は出でます。

書込番号:26010035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2024/12/23 08:26(10ヶ月以上前)

>ダブルネジ

トーションビームだと思うんだが

ちょっと大がかりな修理ではありそう

時間のかかるのは 保険を使う場合ですが 保険は使いますか?

書込番号:26010060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/12/23 12:38(10ヶ月以上前)

保険は使用しません。
中古取り寄せしてもらってトータル10万に収まるんではと(今の段階では)
って先週取り寄せお願いして今週まだ連絡来ないんです。

書込番号:26010279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ853

返信42

お気に入りに追加

標準

車検のコバック

2016/09/01 05:44(1年以上前)


車検・整備

スレ主 studio_YOUさん
クチコミ投稿数:5件

車検のコバックのスーパークイック車検を申し込み、先日受けに行きました
車を預けて30分くらい待って下さいと言われて待ってると、
ブレーキ等は見ないで何所か悪い所は無いかと必死で探していて、
車検をしている様子は全く無く変だなぁ〜?と思ってると↓
「車検を通らない所があります…」と言われて→スーパーセーフティー車検になります…
といきなり高額な事を言われた(ディーラー車検と同じ価格ならディーラーの方が安心できる)。
悪質な商法です。
私も過去に色々な所で車検を受けましたけれども…、こんな車検は始めてで驚いた。

書込番号:20160742

ナイスクチコミ!159


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:61件

2018/02/10 10:27(1年以上前)

クイックで入れて、終わったら高額請求されましたね。
やる前に確認するのが常識だと思うけどね!

ガソリンスタンドの方が安いと知りましたね〜 こんなバイトばかりの工事で直すなら、ディーラーで直して欲しかった。

書込番号:21586266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


led.soraさん
クチコミ投稿数:36件

2018/02/18 22:02(1年以上前)

全てのコバックがそうでは無いんでしょうが、
数百カ所の点検とか聞くと、安心出来ると思うでしょうが、
数百カ所の荒さがしと理解した方が良いかも。

安さを売り物にしてますが、「ここが悪い」「ここも」と言われましたね。
そうして、一か所の工賃が普通通りなので結局高くなりました。

まして、数か月前に交換したブーツが「破れてます」には開いた口が
塞がりません。
まぁ、安いのは最初の車検位でしょう。

書込番号:21611210

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/27 09:30(1年以上前)

実は、私がクイックで車検を依頼した際は異常があって通らなかったんです。
その異常というのが右後輪のドラムブレーキのブレーキシューを広げる為の
”ホイールシリンダ” という10cm弱の部品が付いているのですが
その中のピストンが固まってしまい、ブレーキが効かなかったのです。
その為に、ブレーキの制動力テスタに引っ掛かってしまいました。

その際、私はどう対処したか?という話になりますが、
コバックにテスタ使用料(1000円)と、分解検査料(3000円)の計4000円を支払い、
1度返して貰いました。
その後、本当に制動力が出ないのかディーラーでテスタに乗せて貰いましたが、
やはり規定値が出ていませんでした。

具体的には車両重量が870kgで、検査担当者の乗車時の体重80kg(仮定)を加算し、
950kgとした際に後車輪制動力の和が後軸の10%且つ、左右差が軸重の8%ですので、
フロントエンジンだと重量対比がF/R、大凡2/1として、後軸重はは350kg程度、
総和が35kg、良くて40kgあれば通る計算になります。
しかし実際の結果は、右後輪が1 - 10kgしか出ていませんでした。左後輪は正常値。
35kg - 40kgの制動力を出すためには、
片方凡そ20kg程度は出ていないと問題という事になります。
結局、右だけホイールシリンダを丸ごと交換して貰いました。
その後、コバックに持って行って再検査をし、見事車検には通りました。

これのディーラーとしての見積りを出すとすると、
大体9万円 - 12万円の間くらいではないかと思います。 
それが、今回のコバックの1時出庫料、ディーラーの修理費用、
コバックの再検査料を全て合わせても60000円で済んでいます。
つまり半額で済みました。 
ただし、安全性と保証はディーラーの方が上なのでどちらを選ぶかだと思います。

シャフトブーツが数ヶ月で破れるという事はまず有り得ません。
今のゴム製品の生成技術だと5年以上、10年未満程度で持つと思います。
前回の整備ミスでは無いでしょうか。
この作業で有りがちなのは、バンドの締め付け方向が逆になるミスと
組み付け時にミッション側のシールがズレてATフルードが漏れたりするミスがあります。

次回から車検前にハンドルを左右に切ってみて、
シャフトブーツが切れていないかご自身でご確認なされると良いかと思います。
因みに切れてから時間が経過していると、右左折時にカリカリ大きな音が出るようになりますから、
直ぐにお分かりになられると思います。

書込番号:21634528

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2018/02/27 10:23(1年以上前)

おはようございます。  過去20年以上 ユーザー車検を受けてきました、整備も自分で。
>ドラムブレーキのブレーキシューを広げる為の”ホイールシリンダ” ←  取り外して点検、必要に応じて交換、組み付け。
>シャフトブーツ   受験中に「ピットへ降りてきてください」と言われて降りると「ココを見て」、なんと前輪のドライブシャフトのブーツに切れ目が!
初体験だったし その日の内 に合格したかったのでディーラーへ。一万円ほど掛かりました。
その後は、自宅でジャッキアップして、シャフトブーツやタイロッドエンドのブーツ破れも調べました。
シャフトブーツやタイロッドエンドのブーツの交換も経験しました。

リアドラムブレーキのシュー交換した後、摺動部以外に耐熱グリースをちょっとだけ必要に応じて塗ります。
摺動部に付着させてしまうとブレーキ掛けても滑りますが、前進後退ブレーキ作動させているとすぐ元に戻ります。
ブレーキが効くか効かないか、サイドブレーキも  作業後にすぐ分かりますね。
  
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%84+%E7%A0%B4%E3%82%8C&oq=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%84&aqs=chrome.1.69i57j0l5.17700j1j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8

書込番号:21634630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/28 16:28(1年以上前)

>BRDさん

なるほど、ユーザ車検という手が有りましたか。
ただ私の車、かなり古い型の軽自動車でして、ユーザ車検で通した際に
車検の諸費用32770円、コバックのクイック何も無ければ42000円、
その差、10000円です。
当然、自動車振興会の予備検査を通しますから、3000円を差し引くと7000円しか得しません。

継続検査申請書、軽自動車検査表、24ヶ月点検整備記録簿
を記入して、軽自動車検査協会への継続検査予約、
更には車を休みの日に持ち込んで、予備検査と本検査の2回ラインを通すとなると、
7000円だと割に合いません。
ですから、10000円程度でやって下さる事業所は、本当に有難いの1言に尽きます。

摺動部以外へのグリスアップと言うのはシューとバックプレートの摺動部の事でしょうか。
貫通でも非貫通でも構いませんが、
マイナスドライバーの先端にモリブデングリスを少量乗せて、
シューを止めているスプリングを外すとシューが浮きますから、
その状態でバックプレートに塗るとライニング表面には付着しません。
同時にピストン左右と、下部のシュー先端にも塗っておくと良いかと思います。

付着したらブレーキクリーナーをカップキットのゴムを避けるように注意しながら
ライニング表面に掛けて洗い流し、最後にヤスリで軽く表面を削れば
制動力は保てると思います。
ライニングは本来ヤスリを掛けるものですが、
ドラム側にも回転方向と直角となるようにヤスリを入れると効果的だと思われます。

修理はヘタレなので汚れそうもないものだけ、選別して自分でやっています。
先日、ミッションオイルを自分で交換した際は、やらなければ良かったと本気で思いました。

書込番号:21638397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/02/11 18:10(1年以上前)

私も10か月ほど前に車検でお世話になりました。
その時は初めの見積もりより4万程上がったのですが、10年で6万キロの車だったのでしょうがないかと車検をしていただきました。
その際は受付対応も、修理技術者の対応も良く、初めての利用だったので概ね満足でした。

しかし先日、半年点検でお世話になった際、10か月ほど前の車検で交換したドライブシャフトブーツ(同じ個所)の交換をまた言われました。(他の箇所もいくつか込みで)

正直「は?」でした。

車検では自身の目で確認をしなかったので、勉強ということで納得しておきます。
店舗毎の対応などで差が大きいことを感じますね。
残念です。

書込番号:22459475

ナイスクチコミ!7


yuyominaさん
クチコミ投稿数:4件

2019/02/16 19:56(1年以上前)

コバック天白八事店で、自分が行けずに家内に行かせたら、交換して13か月しか経っていないバッテリーを交換させられた。
また、タイヤも1年前に交換して、6千キロしか走っていないダンロップ製タイヤの交換も勧められたそうです。
バッテリーは記憶が無いので、「そうですか」と交換させてしまったみたいですが、タイヤは変えた記憶があったので「まだいいです」と言ってローテーションだけで済んだようです。
車の事を知らなさそうな人とみると、とんでもない事をするみたいです。
酷い...

書込番号:22471539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2件

2019/04/29 12:01(1年以上前)

まったく同じ 気持ちです!

書込番号:22632263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/05/22 14:37(1年以上前)

フランチャイズ経営なので、各店舗によってかなり質の違いはあるのだと思いますが。。

都下、多摩のある小さめの店舗では、車検前に見積りを行い、代車の確認をしてOKを貰ったにもかかわらず、当日行くと代車がありません、と言われました。謝罪などの言葉もなく。
仕方なく終わるまで近所をウロウロする羽目に合いました。
何十年と車検を出してきたが、こういう経験は初めて。通常はこれだけでもアウトでしょうがその時点では問題を大げさにしませんでした。

エコカー対象の為、重量税の減税があるのですが、減税額が判らないとの事だったので、満額を預けるという方法をとる、との事なのでそれに従いそうしました。差額は後日返金するという約束で。

車検の後日、車検証は届きましたが、重量税の差額はいつまで経っても返金されませんでした。
車検当日などにも、散々減税額についての扱いの話をしているのに、一体どういう事なのか。
さすがに忍耐の範疇を超えたので本部に相談、後日返金とともに担当者からは謝罪を受けました。

客との約束を守らない、客から預かっている金を返さない、この商売として致命的な2点を経験した訳ですが、その時点では謝罪を受け、担当者の人柄はよかったので、2年後に車検の打診をしましたが、以後この店のオーナーは本部に言われた事を逆恨みしてこちらに噛み付いてきました。
散々迷惑かけられた上にオーナーがこの対応でしたので、勿論以後この店とは付き合いはありません。


またこれは多摩の別の中規模の店ですが、車検当日検査前に作業が必要な箇所があったら必ず事前に言ってもらうようお願いし、「勿論必ず事前にお知らせします、事前に手はつけない」と確認し、事前検査を待つと、「1箇所要調整がありそれをしないと通せない」との事だったのだが、後日そこは交換予定だったので、お断りして帰ろうとしたのだが、すでに車検ステッカーを剥がされ、そのままの状態で帰される羽目にあった。侘びもなく「こんないい加減な整備工場があるとでも報告してくれ」と逆切れの捨て台詞のような言葉と共に。

店舗によるのだと思いますが、総じて接客対応に問題がある店が多いという認識です。

書込番号:22684031

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/30 18:50(1年以上前)

>店舗によるのだと思いますが、総じて接客対応に問題がある店が多いという認識です。

良く分かります。確かに、客の要望を足蹴にしている店舗が多いというのは納得出来ます。
しかしですが、その根本原因を辿ると、色々な不可抗力が見えてくるというのも確かな事実です。

私は大手ディーラーの車屋に居たのですが、
儲けを出す為にはやはり車体を売らなければならないというのが実情です。
ですから、修理部門にはあまり手を掛けないで売る方面には力を注ぐというのが常用のスタンスです。

確かにどんどん新規客を回せば儲けが出ると考える経営手法もあります。
しかし、私はあまり賛同出来ませんね。

バイク屋なんかもそうで、自分のところで買ったバイクは面倒をみるけども、他社で買ったバイクは整備しない
ってのは人件費がかさんで利益が見込めないからでしょう。

私はね、企業としての存続もそうでしょうけれども、それ以上にどんな気持ちでバイクを買ったのか、
どんな気持ちで手にした車を前にしたかを大切にしたいのです。

確かに儲からないかも知れませんけども、信頼されるということはどんなお金にも変えられないと思うんですよね。
私ならそっちを選ぶんだろうなって。
どうぜ、私なんか生きたって後、数十年だろうし。(笑)

知り合いなら整備料なんて、タダで良いですよ。
このスタンスは変えません!!






書込番号:23371106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2021/05/31 07:21(1年以上前)

車検が終わった直後から走行中に異音がした。コバックに問い合わせたが、取り合った貰えず。オートバックスにて検査を依頼した。結果、ブレーキパッドを固定するボルトが外れていた。コバックに問い合わせるも、ウチはダブルチェックまでしているから、ウチではないとの一点張り。謝罪の一言もなかった。ブレーキパッドは安全を担保する大切な部品。そこのボルト締めを怠るような初歩的なミスは許容出来ない。命が惜しいなら、コバック以外で車検をすべき。

書込番号:24164416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


三浦31さん
クチコミ投稿数:15件

2024/05/06 15:20(1年以上前)

コバックでスーパーセーフティ車検ってコース頼みました。当日「オイル、エレメントと他要交換するとこあったら交換で」と依頼
作業スタッフからはブレーキフルード、LLC指摘されそれはお願いした。

車検終了後、車に他は問題なかった話もらいました。
車戻ってきて自分でエアコンフィルター確認→メッチャ汚いので自分で交換
エアーフィルタ確認メッチャ汚いので交換
ウォッシャー液→ほとんど無いので自分で補充
ワイパービビリ→自分で交換

車あまり細かく見てくんないの?と思う
他に交換したほうがいい場所あるのか俺はそれ以上は知らんのでまたコバック持ち込もうか考えてます

書込番号:25726129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2024/05/06 20:55(1年以上前)

以前職場の同僚でコバック車検の人が何人かいたけど悪い話しは聞かなかったな。
むしろ安く済んで良かったという話しばかりだったような。

店舗によって違うんでしょうかね。

コバック、コバック、車検のコバックってTVのCMまだやってるのかな。

書込番号:25726480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 BRDOXC7388 

2024/09/07 08:33(1年以上前)

三浦31さん こんにちは。ご自分でかなり作業されてますね。
2018/02/27に「BRD」として、回答してますが、それからずいぶん経ちました。
 80才過ぎてトシなので数年前にユーザー車検せず近所の車検屋さんに、依頼してます。
ユーザー車検
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E8%BB%8A%E6%A4%9C&gws_rd=ssl

 (ニックネームを変えました)

書込番号:25881194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2024/09/07 10:22(1年以上前)

>BRDOXC7388さん

一回目の車検までは保証もあるのでディーラーで受けるけど、2回目からは街の修理工場でうけます。

修理工場のメカニックは腕が良いし、社外品取り付けとか何かと融通がきくし、しかも料金も安いので。

ただし腕が良くなくて、高い料金を取るような悪質な修理工場もあるようなので、修理工場にお願いするなら、評判など良く調べてから頼むのが良いだろうね。

書込番号:25881323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 BRDOXC7388 

2024/09/07 11:13(1年以上前)


クチコミ投稿数:3件

2024/11/24 14:34(11ヶ月以上前)

先日コバックで車の修理に出しました。
コバック、最低!
みなさん、車の修理は信頼できる店に依頼して
下さい。必ずボラレます。

書込番号:25972402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/11/24 14:40(11ヶ月以上前)

同感です、コバックは素人の集まりです。

書込番号:25972408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/11/24 14:46(11ヶ月以上前)

わたしも同感です。
皆さんも気をつけましょう。
わたしは2度と依頼はしません。

書込番号:25972417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2024/11/24 16:59(11ヶ月以上前)

以前の職場の仲間はコバック車検のひとが多かったし悪い評判は聞かなかったけど、同じコバックでも場所によるのかな。

書込番号:25972595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

車検・整備

クチコミ投稿数:46件

大手カーショップで無料バッテリーチェックを受けたところ、要注意、早期交換必要と出ました。今のところエンジンスタートには支障は有りません。信用性はあるのでしょうか?バッテリー交換を早期に行った方が良いのでしょうか?
ちなみにUX250hハイブリッド自動車です。
2019年の10月車検を受けた車となります。

書込番号:25329082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2023/07/04 05:56(1年以上前)

私のもトヨタHVですが、今のバッテリー(2個目)は6年目で8万キロくらい使ってます。
3〜4年目頃はディーラーで点検のたびに「そろそろ交換時期ですのでどうですか?」と聞かれてましたが、そのままずるずると使っているうちに聞かれなくなりました。(^o^;)
アクセサリーソケットに指す電圧計では正常値ですので、まだ大丈夫かな?と。(パワーON=14V前後、ACC=12V強)
でも念のためにモバイル・ジャンプスターターは積んでいます。

書込番号:25329309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2023/07/04 06:33(1年以上前)

>大手カーショップで無料バッテリーチェックを受けたところ

ショップまで走っていって バッテリーが充電されて温まっている状況で
適切な診断ができるわけありません

携帯電話のへたった電池だって 充電直後は正常で
持ちはわかりません

本当に能力が必要とされるのは
冬場 朝の始動や
エアコンを使った夜の渋滞です

「安心ですよ」の言葉を信じて替えるかは貴方次第ですが
ジャンプスターターを積んでおいて
実際に上がってから交換するというのもアリです

書込番号:25329338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/07/04 06:51(1年以上前)

問題なく使用できてるのなら、まだいけると思いますが?
自分は初回車検時に指摘されましたが、あれから2年経ちましたが、今の所変わりなく使用しています、
9月に2回目の車検なのでそれまでにはと考えていますが、まだ良いかなとも思ってます、
一応ジャンプは携帯してますので、試しにギリギリまで引っ張るかなとも?

書込番号:25329349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:336件

2023/07/04 07:51(1年以上前)

>幕張ヨッシーさん
結局乗り続けられるのですね。
一つ前では、
引き取らせるような発言ありましたので。
それはそれでいいと思います。

バッテリーですが、
もうすぐ4年なので、
交換考えてもいい時期とは思います。
私は、安心のため、期間で、4,5年を目安に換えてます。

書込番号:25329398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2023/07/04 07:59(1年以上前)

今時の車は自己診断?しています。
バッテリーが弱ってくると警告してくれます。
バッテリー診断機はマージンが少なくしてあります、バッテリーメーカーのご意向?忖度…?
警告、その時これからまだまだ乗り続けるのか?の判断で交換ですね。

但し、UXにそんな気の利いた事が出来るかは取説をご覧ください。

書込番号:25329403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2023/07/04 09:24(1年以上前)

>幕張ヨッシーさん


>大手カーショップで無料バッテリーチェックを受けたところ、要注意、早期交換必要と出ました。今のところエンジンスタートには支障は有りません。信用性はあるのでしょうか?

多分CCAと内部抵抗を元に判断かと思います

チェックの結果の数値(メモと行くか診断結果として)教えてくれませんでしたか

判断は二つあります
新品バッテリーに対してどのくらい劣化(能力がおちて)いるか

絶対値として数値が悪いか


安全をみれば早めの交換が安心
能力がおちている事を承知で慎重に使いうのも有り

CCAが新品の半分くらいになるともうそろそろ換えた方が良いかも






書込番号:25329477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2023/07/04 10:06(1年以上前)

>幕張ヨッシーさん

>> 千葉市です。
>> 30度近くの晴れでした。湿度は高かったです。

当方は、札幌圏に住んでいます。

今日は、22度で快晴。
気になったので、SIGNETのバッテリーチェッカーで劣化診断の計測すると、

暖気前 SOC: 6% 12.04V SOH:56% CCA:350 内部抵抗:8.45mΩ → 要充電
暖気後 SOC:68% 12.41V SOH:55% CCA:345 内部抵抗:8.57mΩ → 要充電

バッテリー:75D23 (2018年2月に交換)

コロナ禍で車は、近場の買い物だけの運用です。

今年の車検でバッテリーを交換予定です。

書込番号:25329512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2023/07/04 14:03(1年以上前)

どこまでねばって使うかは、ご自身で対応できるスキルや準備、走行エリア等に依ると思います。

スキルが低くても、都市部でいつでもJAF等がすぐ駆けつけてくれるならあまり問題にならないでしょうけど、山間部で救援が期待できないなら、不安ですよね。

実際、自分でバッテリ交換とかしたこともない友人が、クルマも通らない山奥でバッテリが上がって、携帯の電波も不安定でめっちゃ焦った…という話もありました。
幸いにして連絡が付き、数時間待つことで助かったようですが。

そのようなリスクをどう捉えるかですね。
予備のバッテリを積んでいたりジャンプスターターを持っていて何とかなると言えるならよいですが。

因みにうちは、私は対応できても妻も運転するので、caosを積んで、ディーラーの点検で詳細結果で劣化が認められたら早めに交換しています。

妻はすぐ発進が分かっていてもアイストをオフにしたりしないし、長時間の信号待ちでもワイパー止めないし、ルームランプ点けっぱなしもやらかしているので(苦笑)。

書込番号:25329782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/07/04 16:57(1年以上前)

その時、バッテリーテスターのプリントアウト紙見ました?

口先でなんとでも言えます。客に絶対見せないショップもあるそうです。

リチウムバッテリー内臓のジャンプスターターは保管場所にご注意を、炎天下数時間だと、危険領域60度を超えます。

グローブBOXはダメ30分日光に当たっただけで、車内33度になりました(エアコン設定は25度)。

15時頃で35度超えました(日光は当たらない外気温計)

書込番号:25329972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2023/07/04 17:40(1年以上前)

参考になる情報ありがとうございます。

書込番号:25330011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2023/07/04 17:43(1年以上前)

たくさんの情報、
コメントありがとうございます。

書込番号:25330015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2023/07/04 17:46(1年以上前)

詳細情報ありがとうございます。
内部抵抗値については、プリントアウトした紙に書かれていませんでした。
確認が必要ですね。

書込番号:25330018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2023/07/04 17:51(1年以上前)

皆さま
たくさんの情報コメントありがとうございます。
どれも参考になる内容で助かります。

書込番号:25330020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2023/07/05 13:43(1年以上前)

上で触れたジャンプスターターですが、Amazonでセールになっていたので購入しました。
https://amzn.asia/d/4wpiB5r
いつまでやってるかわかりませんが、クーポン値引きで現在約3,600円です。

なにげにありがたいケース付きでした。
カーバッテリーにつなぐワニ口クリップのケーブル収納場所に悩んでいたので、今回のモデルは扱い良いです。
スマホなどへの充電用ケーブルも付いていて助かります。

めったに使うものではありませんが一つあると安心です。

書込番号:25331136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2023/07/06 11:02(1年以上前)

ダンニャバードさん
初めましてコメント写真ありがとうございます。
ダンニャバードさんの車のバッテリーは大丈夫でしたか?

書込番号:25332379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2023/07/06 11:53(1年以上前)

>幕張ヨッシーさん

繰り返しになりますが・・・
アクセサリーソケットに指す電圧計では正常値ですので、まだ大丈夫かな?と。(パワーON=14V前後、ACC=12V強)
でも念のためにモバイル・ジャンプスターターは積んでいます。

書込番号:25332445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2023/07/06 12:46(1年以上前)

ダンニャバード さん
コメントありがとうございます。

書込番号:25332519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Estima055さん
クチコミ投稿数:3件

2024/11/07 13:22(11ヶ月以上前)

HV車のジャンプスタートは禁止されていませんでしたっけ。
バッテリーなりインバーターがダメージを受けると理解しています。

書込番号:25952638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2024/11/07 13:49(11ヶ月以上前)

>Estima055さん

HEVが救援車になることはできませんが、HEVにジャンプスタートするのは問題ありません。
てか、それがダメならバッテリー上がりの時、どうするんですか?(^0^;)

書込番号:25952668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2024/11/07 21:19(11ヶ月以上前)

突然死のリスクを思えば交換した方が良いような。

書込番号:25953232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

キャンセラーで車検不合格⁈

2024/10/01 12:11(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:69件

新しめの車両でキャンセラーをつけている方へのお知らせです
一部のキャンセラーでは10月から追加されたOBD検査で車検に通らない可能性があるとのことですので
キャンセラーをゴミ箱に捨ててから車検を受けてください

書込番号:25910632

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2024/10/01 16:49(1年以上前)

何のキャンセラー?

書込番号:25910902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2024/10/01 18:27(1年以上前)

大丈夫 キャンセラーのキャンセラーをつければ

書込番号:25911021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2024/10/01 18:59(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
>ひろ君ひろ君さん
https://carcareplus.jp/article/2024/02/29/9042.html

書込番号:25911043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2024/10/01 19:12(1年以上前)

端子が開いてれば ネジネジでCバス割り込みはいいんじゃないの 

書込番号:25911051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/01 21:31(1年以上前)

OBD2コネクタは診断機しか装着してはいけません!てなコネクタですからね。

ベンツ純正や診断機メーカーにて繋いでも異常なしの確約がある診断機しか繋いではいけないのでしょう。

書込番号:25911242

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3426件Goodアンサー獲得:179件

2024/10/02 18:36(1年以上前)

某社の第三世代CAN搭載車なんかで一人病みしてるとOBD検査で引っ掛かりそうだよね。

書込番号:25912134

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

車検・整備

クチコミ投稿数:12978件

こんなにもあったんですね。

カーコンビニ倶楽部がかつてやっていたヤマト車検を受けたことある方いらっしゃいませんか?

20年ほど前に1度受けたことあるのですが、そのお店の事務所の内装がヤマトの第一艦橋のような張りぼてになっていたのを思い出します。皆様が受けたお店もそんな内装でしたか?

森雪は居ましたか?私の行った店には30年後の森雪は居ました(笑)


写真を探してみたけど、1枚だけ見つかりました。もっと第一艦橋っぽいデザインの店だったんだけどね〜。店長の席が艦長席みたいなの(笑)

書込番号:25896841

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2024/09/20 09:29(1年以上前)

ヤマト車検を止めて、普通の整備工場に戻ったところで、定期点検や車検受けてました。

作業が丁寧で腕も良くしかもディーラーよりずっと安いし、社外品の取り付けも、快く引き受けてもらえたので、有りがたかった。

そういえばヤマトの名残か、写真のようなデスクがあったような。

書込番号:25897293 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12978件

2024/09/20 15:38(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

お店の人も致し方ない感じでしたね〜。

書込番号:25897655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/20 18:54(1年以上前)

スレ主さん
ここの所、幾多の板でお見かけしますが、精力的的な書き込みお疲れさまです。

さて、自分も以前車検を依頼しましたが、特別なことは感じませんでしたね。
まあ、世代間のせいもあるからでしょうが、、、。

書込番号:25897865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)