車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(7280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信34

お気に入りに追加

標準

ATFの交換について

2020/09/15 16:22(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

知っている方はお久しぶりです。
知らない方は初めまして。

ATFの交換について
一般的に長期間交換しなかったら
もう交換しないほうがいいよ、と言われるゆえんはどこにありますか?

書込番号:23664481

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2020/09/15 16:48(1年以上前)

下記が参考になるかもしれません。

https://car119.exblog.jp/19554312/

書込番号:23664522

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/09/15 16:53(1年以上前)

遊星差動ギアを使ったミッションは、ブレーキ、クラッチを制御している油圧回路はATFを交換すると、堆積したゴミが動きます。

通常圧力はかかりますが、流れないので、ピンホールに詰まったりすると、作動不良を起こす可能性があるからです。

故障するかもしれないので、保証はできませんとなります。(迷路のようになっています)

書込番号:23664529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2020/09/15 17:04(1年以上前)

>みなみだよさん

>一般的に長期間交換しなかったら
>もう交換しないほうがいいよ、と言われるゆえんはどこにありますか?

簡単に言うと新しいoilで洗浄され内部に溜まった(張り付いた)劣化物が剥離し
制御部分に詰まる可能性が有るようです


書込番号:23664548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/15 17:07(1年以上前)

>みなみだよさん
質問された内容については、車種や年式や走行距離や車の走行状態によって話が変わると思うので、素人の口コミよりも、ディーラーの判断を信頼したほうが間違いが少ないかもしれないですよ。

書込番号:23664556

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2020/09/15 18:57(1年以上前)

>車種や年式や走行距離や車の走行状態によって話が変わると思うので
SSDとHDDでは二択を迫るのに。車に関してはそういう話が出来るんですね。

書込番号:23664731

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2020/09/15 19:05(1年以上前)

皆さんのおっしゃってる通り
脳梗塞と一緒です。

油を新しくする(交換作業)
油が新しくなる(洗浄能力回復)
新しい油が流れる
(粘度変化による流速、圧力の変化)

がキッカケとなり
血栓がポロリ
詰まってしまう可能性が高くなります。

交換直後
ピットから出られなくなる
なんてのも有るそうです。

書込番号:23664746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/15 19:14(1年以上前)

>みなみだよさん
https://www.automesseweb.jp/2017/12/27/38133
に興味深い内容が書いてありますので、どうかご覧ください。
ディーラーも、車種や車の状態に応じて、場合によってはこのような事を行っているのではないですか。

書込番号:23664767

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2020/09/15 19:20(1年以上前)

半年ぐらい…

ま〜
人で例えるのなら食当たりだと思います。

書込番号:23664780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2020/09/15 19:26(1年以上前)

みなみだよさん お久しぶりです。

>一般的に長期間交換しなかったら
>もう交換しないほうがいいよ、と言われるゆえんはどこにありますか?

ネットで検索すれば出てきますね。
実際に詰まって故障した方がいますので、このような話が挙がってくるのでしょう。

メンテナンスノートに交換指定が記載されていなかった車ですが、、私がメーカー(みなみだよさんのお車とは違うメーカーです)に問い合わせたところ、「無交換」と言われました。

(電話で応対していただいた方にも、個人的にどう考えるかも尋ねましたが、「個人的な考えは申し上げられません。」とありました。当然ですね。さらに私は、この電話の件でクレームや損害賠償を求めませんし、応対していただいた方自身でしたらどうされますか?と尋ねたら、「交換しないですね。」と返答をいただいたこともあります。)

ディーラーにその結果を相談したところ、ディーラーの儲けもあると思いますが、
「無交換といえども劣化は確実に起こるもので、事前相談があったときには15万キロくらいまでで車を手放す方なら交換は勧めません。しかし、15万キロを超えても乗るという方には10万キロでの交換を勧めます。」
ということでした。また、事前相談なしの時は交換しないようです。

結果、その車は10万キロで交換しました。
その後もトラブルなく順調に走行距離を伸ばしています。

書込番号:23664793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/09/15 19:41(1年以上前)

>みなみだよさん
自分の乗っていたL902Sは新車からウチで乗っていましたが8万q位で自分が乗り出して壊れるのを覚悟でディーラーにてATFを全量交換しました。

おかしな変速ショックも無くなり快適になり10万q位でATFチェンジャーを持っていたモータースさんで交換し12万q位で知合いにドナドナしましたが未だに乗っています。

壊れる車もあるので交換していない車はカケかも知れません?

書込番号:23664820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2020/09/16 07:42(1年以上前)

>みなみだよさん
>Berry Berryさん


そう
OIL的には交換(新しく)した方が良い
だけど長く交換していない場合は特に
リスク(トラブル残る可能性も有り得る)

トラブルの確率(可能性)をどう考えるか

※トラブルが出た場合高額の修理費が発生する場合が多いです

具合が悪く無い場合は交換せず乗り続けるってのもあり
全交換せず1/3とか1/2とか一部交換とか
添加材(のみ)を入れる
とか
色々有るみたいですよ







書込番号:23665738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2020/09/16 17:03(1年以上前)

>gda_hisashiさん

不具合が発生した場合、AT交換とかオーバーホールしないといけなくなりますね。

長期無交換車のATFを交換した場合、博打っぽくなってしまいます。
しかし、私の周りでは交換による不具合が発生したという話は聞いたことがないんですよ。
ラインが詰まる恐れがあるってことだけで。
おそらく全量交換してないのだと思います。

私が乗っている現在の車は一度4万キロで交換していますので、次回は10万キロで交換する予定です。

書込番号:23666576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2020/09/16 17:26(1年以上前)

>一度4万キロで交換していますので、次回は10万キロで交換する予定です。

僕はディーラーでもなんでもないけど
博打は15万km、20万km以上無交換とかの場合だと思いますよ

あと使わない時間が多かったとか





書込番号:23666632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2020/09/16 18:21(1年以上前)

みなさん
熱心に議論くださりありがとうございます。

まさか26時間でこれだけのレスになるとは思いませんでした。

やっぱり付着した汚れが剥離され
ラインをふさいてしまう危険性を危惧するからなんでしょうね。

こんなことがないように
こまめに変えていく、というほうがいいのでしょうね。
メーカーは交換しなくていいとか言いますけどね。

70,000qで交換して
今170,000km。
もう少し早く交換しておくべきでしたね。

書込番号:23666753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2020/09/16 19:12(1年以上前)

>博打は15万km、20万km以上無交換とかの場合だと思いますよ

私もそう思います。


>みなみだよさん

あとどのくらい乗るおつもりでしょう。
私なら交換しちゃいますけど。(10万キロ走行での交換は許容範囲かと思います。)
20万キロくらいで車を買い替えるということであれば、そのままにしますけど。

書込番号:23666872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2020/09/16 20:25(1年以上前)

自分としては好感したほうがいいと思ってるんですけどね。
前回の交換も全量交換ではなく半量交換でしたけど。

今回の場合、まずイエローハットに言って相談したらやめたほうがいいといわれ
ディーラーに行っても、やめたほうがいいといわれ・・・

ディーラーがやめておけ、と言っているのを
自己判断で交換して
もし何かあったときに、ディーラーは何もしてくれないですよね(修理はしてくれるでしょうが)

イエローではやるにしても
2L程度交換して様子を見て
また2L程度交換して様子を見て、というようなやり方になるかも…といわれましたが
まずはディーラーと相談してください、といわれました。
まぁ、そうなると、やってもらうべきかどうかと
やってもらうにしても、どこでやってもらうか、という問題が・・・

書込番号:23667054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2020/09/16 20:56(1年以上前)

>イエローハットに言って相談したらやめたほうがいいといわれ
>ディーラーに行っても、やめたほうがいいといわれ・・・

無交換でどこまで走行可能なのでしょうね。
ディラーの実績(整備した車の中で何万キロ無交換だったことがあるか)を尋ねてみたいです。
あ、こんな時はメーカーに問い合わせるのが早いですね。
ATF無交換は何万キロを想定していますかと。
また、今回のケースはどうですかとも聞いてみると判断できるのではないでしょうか。

書込番号:23667130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2020/09/16 20:59(1年以上前)

やっちゃえ日産!

あ、マツダに聞いた方が良いケースかもしれません。
ひょっとして、もし交換するなら実はマツダディーラーもOKってことも考えられそうな・・・。

書込番号:23667142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2020/09/17 07:36(1年以上前)

〉ディーラーでもイエローハットでも止めた方が良い

に対して

〉自分としては好感したほうがいいと思ってるんですけどね。

って根拠は何なのでしょう

新しい(替えた)方が良いに決まっている?

あと5万キロ交換しないと不具合出ますかね

毎年2Lづつの交換はいやですか

専門家が止めた方が良い(専門家はリスクを取りたくない)
のに交換が良いと思うなら
自己責任でおこなえば良いと思いますけどね


自身の思うようにしたいがリスクは負いたくない
って難しい

交換したから必ず不具合が出る訳でも無いので
思い切って交換する

これからは2万キロとか毎に2L交換とかとし
リスクを減らす
(少しずつなら絶対不具合が発生しない訳でも無い)

今まで(10万キロ)問題なかったのだから15万キロ以上でも大丈夫と
期待し交換しない(長く使ったからと必ず不具合になる訳でもない)

三択じゃないですかね

いずれにしても自己責任でしょうけど

書込番号:23667867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2020/09/21 22:21(1年以上前)

根拠、と言われると、うまく伝わるかわかりませんけど
坂道を上るときのアクセルワークで
この辺りでシフトアップするはずだ、というタイミングで
うまくシフトアップしてくれないというか・・・

エンジン回転数と
速度が合わない、というか・・・

そのまま回転数だけが上がって
速度がうまく乗ってこないというか

速度が上がればシフトアップしてエンジン回転数が下がるはずなのに
そのままエンジン回転数が上がるだけというか・・・

特に4速と5速辺りのつながりがうまくいかない気がしてます。

車はプレマシー
スカイアクティブATなので6速あります。

書込番号:23678793

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ101

返信6

お気に入りに追加

標準

イリジウムプラグってどうなんですか?

2008/03/12 22:04(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:40件

みなさん、よろしくお願いします。
今度、愛車のプラグをイリジウムに交換しようと思っています。
知識が無いので、教えていただきたいのですが。
1NGKとデンソーのどちらがいいのか?
2どちらのメーカーも2種類ありますがどのように違うのか?
3イリジウムに変えることで、どれほどの効果があるのか?(燃費・体感等)
愛車は、ダイハツムーブ カスタムRSターボ4WD H14 EG-JBDET です。
現在、5万キロ走行です。プラグは無交換です。
プラグ交換の効果は、車種・走り方などで違うと思いますが
私のまわりで、使っている人がいないので
使っておられる方の感想をお願い致します。

書込番号:7524209

ナイスクチコミ!18


返信する
CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2008/03/12 22:16(1年以上前)

メーカーホームページで確認しましたか?

書込番号:7524295

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2008/03/13 00:18(1年以上前)

純正プラチナプラグからNGKイリジウムMAXへと交換しました。
始動性、加速性、燃費、その他ノーマルと変わった点は全く分かりませんでした。純正プラグがヘタってきたときの交換用には自己満足も含めて良いのではないでしょうか。

書込番号:7525123

ナイスクチコミ!15


CL9さん
クチコミ投稿数:23件

2008/03/13 00:23(1年以上前)

パワーは、まず感じるほどの差は出ないでしょう。
イリジウムと標準プラグの性能の違いはありますが、一番違うのが"寿命"です。
あと最近は、最初からイリジウムを付けている車が増えているみたいです。

書込番号:7525158

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/13 00:41(1年以上前)

過去イリジウムプラグに交換したことあります。

というのは、趣味でジムカーナをやっておりまして、競技用の車両を購入できれば良かったのですが、お金に余裕がなく通勤用マイカーで競技に参加してたからです。当時乗っていた車は、平成3年式AE101スプリンタートレノ。バブル時の車だけあって本革内装と5バルブヘッドの4A-GEエンジンのラグジュアリースポーツクーペです。ストップ&ゴーを繰り返すジムカーナでは通勤用の安全運転とではギャップがありすぎてECU(車載コンピュータ)の燃料調整が最適化されずプラグがカブりやすかったからです。

 デンソーのサービスショップが近所にあったので私はデンソー製を購入しました。直営だったのでカーショップと比較して格安で購入できました。

 プラグは燃焼するための起爆用の火花を飛ばす部品ですので、ノーマルプラグとイリジウムプラグの機能性に差はありません。違いは火花の強さです。もしハル・エリさんのお車がノッキング(=不完全爆発)を起こしやすいのであれば、イリジウムに変えることでノッキングの発生をおさえることが出来るかもしれません。しかし、現在お乗りの車がノッキングなど起こさないでスムーズに走行されているのなら、ノーマルプラグで充分です。最近のノーマルプラグはメンテナンスフリーですし、普通にのって5万キロぐらいの走行であればプラグ自体換える必要もありません。ただ経年劣化による電極の摩耗やプラグのネジ山が欠けているようであれば交換した方が良いでしょう。

 要は現在お乗りのお車が、エンジンに不具合がないのであれば体感できる効果はありません。経年劣化によるエンジン性能が衰えている場合に、本来の性能を取り戻したいというのであれば効果はあると思います。言いかえれば、本来の性能以上のものは得られないということです。もし本来の性能以上を求めるのであれば、プラグだけでなく、プラグコードやECUの交換、エアフロセンサーなど換える必要があります。経済性を考えるならノーマルプラグで充分です。

書込番号:7525251

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:40件

2008/03/13 09:35(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
私としては、メーカーがアピールするような効果があるのかなと思ったんのですが、
それほどの効果は無いようで。
なぜ、かえようかと思ったかですが、今、スズキのアルトワークス(SOHC)に乗っていますが
去年、5万キロを越えたときに急にエンジンが掛からなくなり整備工場で見てもらったら
プラグが駄目でしたと言われ交換したことがありました。
今回、妻が新車に乗り換えるため、妻のムーブに自分が乗ることになり
丁度5万キロを超えているので、ワークスの事もあったので
プラグ変えようかと、でどうせ変えるならイリジウムはどうなの?って事でした。
エンジンは快調です、なんのトラブルもありません
不要なトラブルを避けるための交換です。
皆さんの意見を参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:7526190

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1件

2021/10/22 22:04(1年以上前)

プラグは予防整備も兼ねて5万キロ程度で交換をするべきです。5万キロで交換はしなくてもいいとおっしゃってますが、これから先プラグの不良が軽自動車では特に頻発します。プラグがダメに加えてイグニッションコイルも壊れてるおそれがあります。気になっているのであれば交換した方がいいですし、プラグは消耗品ですので定期的に交換して下さい!

書込番号:24408494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ297

返信12

お気に入りに追加

標準

相手の保険がソニー損保でした

2016/12/15 01:38(1年以上前)


車検・整備

スレ主 kokomo7さん
クチコミ投稿数:2件

9:1の事故の被害者側です。相手側がソニー損保でした。
車両の修理はスムーズに進みましたが車載物にも被害が出ていました。
申請してから鑑定員が来るまで2ヶ月近くかかりました。
その鑑定員はこれくらいの金額だったら払えるから架空の修理見積もりを取り寄せて
提出してほしいといって帰りました。
後でソニー損保に聞くと鑑定員が金額を提示したり払う払わないという提案をすることは無いといわれました。
確かに言われたから修理見積もりを作ってもらい提出してるというと
言った言わないになるし、鑑定員に確認してもそんな話はしていないといっている。
ボイスレコーダーで録音でもしていましたかといわれました。
これは担当者の上司のマネージャーの言葉です。
正当な保証を求めると、これ以上は内の弁護士のほうへ話を移すしかありませんといわれました。
弁護士という言葉を出せば折れるだろうという脅しです。
その後で正当な額の3分の1程度を提示してこれでよければ示談書を送りますと。
加害者側の言葉とは思えません。

また、9:1の事故であれば加害者被害者の認識で良いと認めていながら
話をしていても全く加害者側の態度や言葉でもなくそのところを言うと
私どもはお客様の代わりにお金をお支払いするだけの会社ですので誠意云々は関係ありませんと。
これもマネージャーの話です。

担当者が残しているはずの通話記録をマネージャーが確認したといいましたが
実際には担当者が通話記録を残していなかったり。
とにかくうそばっかりつかれました。

事故から4ヶ月、まだ終わっていません。
とにかく最悪の保険会社ですね。
しようがないのでこちらが泣いてやることにしました。馬鹿相手するのも疲れました。
それがソニー損保の手の内だとはわかりますが。

ソニー損保に加入している車両はわかるようにでっかくステッカーでも貼ってもらいたいですね
自爆してでも死ぬ気で避けますよ。

書込番号:20484491

ナイスクチコミ!78


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/12/15 03:40(1年以上前)

9対1ですのでこちの保険会社も弁護士特約とか付いていますのでそれを使うのが一番ですよ

10対0の場合のときよりもマシですから

ぶっちゃけソニー損保の車に10対1でぶつけられたらまともな修理すら出来ませんから・・・・・・・

書込番号:20484562

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/12/15 06:04(1年以上前)

>ぶっちゃけソニー損保の車に10対1でぶつけられたらまともな修理すら出来ませんから・・・・・・・

そうなんですか?
自分はおかまを掘られましたが、修理は自分の行きつけの自動車さんで行ったので綺麗に直りましたよ。

書込番号:20484618

ナイスクチコミ!18


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/12/15 06:31(1年以上前)

家電メーカーに損保は無理でしょ
銀行持てなかった苦肉の策ですから

書込番号:20484650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2016/12/15 12:18(1年以上前)

そういう時は加害者本人に連絡しちまえばいい。
おたくの保険屋が何もしねえから、って理由で。
変な保険屋に入ってる本人に責任負わせてやれ。

何が満足度NO.1だか

書込番号:20485224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/15 12:36(1年以上前)

>XJSさん
>何が満足度NO.1だか

加入者側の満足度でしょうね。
と言うことは、加害者側の満足度は・・・

書込番号:20485277

ナイスクチコミ!23


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2016/12/15 12:56(1年以上前)

SONY損保加入ってステッカー貼っとくと周囲が避けてくれるかもw
SONYの部門売上げNo.1 (金融)

書込番号:20485347

ナイスクチコミ!21


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2016/12/15 13:35(1年以上前)

kokomo7さん、こんにちは。

保険屋なんて、どこも似たり寄ったりだと思いますよ。

私も少し前、日産社員が無保険&車検切れの車両で、車間距離120m以上ある私の車両に追突して来た事がありました。

そちらなんか、無保険車のレッカー費用まで私に請求してきましたよ。
ただ、レッカー費用の請求は日産社による指示だったそうですが。

とりあえず弁護士には示談はしないとして、未だ現在係争中です。

書込番号:20485438

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/16 12:31(1年以上前)

皆さん、自分の思い込みや都合のいいことしか記載していません。
納得いかなければ,ADRに申し出てください。


書込番号:20487956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/16 13:53(1年以上前)

事故の話は 例え9:1の事故でも 車両本体以外の車載物被害補償の話になると
こりゃ〜 また事故内容的状況・車載状態なんぞ いろいろ面倒な要因関係があるから 大変じゃの

まぁ、よほどの事が無い限り 損保保険って 事象事例の20〜35%辺りから示談を切り出す事が多いとか・・・

主さんが 如何に同様の事例を探し出し、どの程度の額なり払われてるか 調べる能力次第ってとこもある

こう言うとこだから 詳細は書き辛いにしろ、今書かれてる現状だけで 判断はできんな

御納得いかねば 交通事故紛争処理センターってとこもあるから 相談なさっては如何かな?

書込番号:20488118

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/16 17:58(1年以上前)

あなたがA保険、相手方がB保険だとすると過失割合分はA保険が支払うのですよ。
つまり、あなたの契約している保険会社も納得の上の相殺ですから、文句はそっちにも言いましょう(笑)
自損事故を担保してないとしたら、あなたの判断ミス。

書込番号:20488598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kokomo7さん
クチコミ投稿数:2件

2016/12/17 01:37(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
自分のほうの保険担当者もあきれ返っている状態です。
何度ソニー損保に問い合わせしても検討中ですと待たされ
いついつ回答しますといわれその日時に電話すると担当者は移動しており
それまでの一ヶ月間何も動いていなかったそうです。
もちろんADRにも連絡しました。かなりひどいということでソニー損保にすぐ話をしてくれましたが
強制力はないということでした。
ADRから連絡が行った後マネージャーから連絡がありそれからマネージャーと話をするようになりました。
さすがに口は達者でこちらの言葉をつまんで揚げ足を取ることには長けていますが
対応はひとつもよくなることはなくかえって悪くなりました。

以前妹がソニー損保加入者に停車中にぶつけられて100:0を認めないとか
修理費用を渋るなどの被害を受けました。
兄弟そろって被害にあうとは運が悪すぎますね

書込番号:20489739

ナイスクチコミ!20


chanseaさん
クチコミ投稿数:1件

2021/10/06 22:11(1年以上前)

ソニー損保の契約者でしたが、相手の過失が明らかに大きな事故で、相手が大手の損保会社の契約者で、ほぼ相手の損保会社の言いなりだったので満足度は0%でした。
直後にソニー損保は解約しましたが、2度と契約しようとは思いません。少しぐらい契約料が安くても、有事の時に頼りにならない損保は逆に大きな損害に繋がる事が判りました。

書込番号:24382737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

不正車検が次から次へと

2021/09/29 18:01(1年以上前)


車検・整備

https://news.yahoo.co.jp/articles/2235fd96446b07ea4fb0503a4c925198f62d447d
https://news.yahoo.co.jp/articles/978b618a12bbf9a34a8d91f8cc1e0734f435f2d8

役人(国土交通省自動車局)も悪いですよ。
平成7年に制度を変更して、近年は役人の人減らしを推進。
しかも役人も、格安の短時間車検であるコバックや速太郎で受けたりしているのもざら。

安く安くっていうユーザー側も悪いんですけどね。

書込番号:24369851

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/09/29 18:10(1年以上前)

>陽気な年齢性別不明悪魔さん

そろそろ、日本は車検制度を見直す時期じゃないですか

年数ごとに強制的に受けさせるのは、如何なものかと

不安に思う人だけ車検を受ければ良いと思うのですが?

書込番号:24369874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2604件Goodアンサー獲得:52件

2021/09/29 18:26(1年以上前)

不正車検と関連はしていないですが、自動車整備士の志願者が減っているそうですね。
自動車整備工場では人材の取り合いが起きているとか…

レクサスでも不正車検がありましたが、マンパワー不足が一因かもしれない。
整備士は給料も安いし

書込番号:24369906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/09/29 18:41(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

資格取るのも面倒ですよね確か?

書込番号:24369934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2021/09/29 19:57(1年以上前)

各国とも『税金徴収』のための車検制度を導入してきている。
ただし、2年(3年)おきに廃車されるまで車検が続くのは比較的少ない。
古い車を丁寧に乗り続けるのも二酸化炭素削減の一つだと認めている。

車検制度がなくなれば、NHK視聴料みたいに、税金逃れをする輩が出てくることは想像できますが、
これをどうするかでしょう?
もう一つは、日本を含めて東アジアでは自己責任の慣習があまり発達していませんので、事故が起こると国が悪いと言い出す輩が多い。それに備えての車検整備義務でしょう。
以上、私見です。

書込番号:24370079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2604件Goodアンサー獲得:52件

2021/09/29 22:31(1年以上前)

>cbr600f2としさん
全く詳しく無いですが、確か試験を受験するには実務経験が必要だったはずですが。

書込番号:24370375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/10/02 14:29(1年以上前)

みなさまご意見等ありがとうございます。


税金(重量税と自賠責保険・・自賠責も国が勝手に料金を決めていますから税金と同じ意味です・印紙代)を整備工場なり代行業者に代理で徴収して国へ、という考えが一番大きいのでは?


でも車検制度がなくなると整備不良が多くなると思います。
実際、民間車検の短時間格安車検の場合は、国交省管轄の行政法人で行う検査ラインくらいしかやらないですよ。

その短時間格安車検で車検を受けた車を実際に見たら、スタッドレスも10年以上経っててひび割れも多くて50%以上摩耗のプラットホームも達しており、ユーザーも悪いと思っております。


整備士の資格・・国交省の指定する教育機関(整備専門学校や整備学科のある短大)だと実務は免除ですね。
その代わり、2級が2年間、1級が4年間、の通学が必要になりますし、短大と専門では異なり、短大は整備振興会の講習を受けなければいけないようです。
整備士の仕事は、大変なのに給料が安いので成り手が少なくなっています。
HVやEVやクリーンディーゼルの故障探求もですが、衝突軽減装置の整備にも時間がかかります。が、整備士の給料は安い。これは大問題ですね。

書込番号:24375054

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ100

返信19

お気に入りに追加

標準

プジョーディラーの対応

2011/07/06 15:26(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:6件

6月初旬、予てから一度は乗って見たかったプジョー206を購入。
2002年度の中古車・・・・
車検無しで購入してから13万程の整備費用をかけて届けられた。
乗り心地は国産車では味わえない感覚がたまらなく良く、日常から通勤などでさっそうと乗りこなしていた。
しかし突然にトラブルが発生。
丁度。一ヶ月が過ぎた頃、通勤で帰宅途中に10Km程走行した所でエンジントラブルのランプが点滅、エンジンの回転がおかしい、
すぐに渋滞の中を掻き分けて細い枝道へ避難、空き地に止めてエンジンストップ。
暫くして(5分位)再度スタートした、今起きた事が何も無かったかのように軽快なエンジン音。
しかし、異常ランプは点きっぱなし。
デイラーが近かったので早速電話する。
その時の対応が悲惨でした。
「持ってきて頂いて暫く預からせて頂きます、今は手を付けられない」
5日〜6日過ぎでなければ対応できないと言う事でした。
日常、軽快に走れる車として購入した、それなのに約一週間も放置されるとは、足として購入したユーザーは通勤さえ出来ない。
自宅まではディラーから8Km、足が悪い私には車は必須アイテムだ。
ディラーも昔はそれなりにスピーディに対応してくれたものだ。
車に乗って48年、約半世紀、今のディラーは事務的と言うか、客の要望よりも会社の方針を優先していると言わざるを得ない。
システムは基本体制としてモット柔軟性を必要ではないか。
先日、ディラーを訪れた時も、何となく客の要望を聞くよりも自分たちのシステムを押し付ける感じが強く感じられた。
そう思うのは私だけでしょうか??

書込番号:13221247

ナイスクチコミ!11


返信する
sonisoniさん
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:40件

2011/07/06 15:39(1年以上前)

外車は、故障ともうまく付き合う必要がありますね。中古車の値崩れが激しいのはそのためです。

ダイハツも飛び入りで、オイル交換さえ、してくれないですよ。全て予約制です。

書込番号:13221264

ナイスクチコミ!5


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/07/06 15:47(1年以上前)

何でいきなり悪なのかさっぱりです。
自分に都合の良いことしか考えてない貴方も相当(ry

書込番号:13221292

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2011/07/06 15:59(1年以上前)

必要だから購入する。
サービスも万全の言葉を信用して。
しかし、すべてはディラーの都合。
ディラーが自分勝手では。
問題は購入するとき資金を出したのは誰か?
その資金で潤っているのは誰?
お互いの事情を考慮すのならまだ良いが。
ディラーの一方的・・・・

書込番号:13221316

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2011/07/06 16:25(1年以上前)

代車借りればいいんじゃないですか?

書込番号:13221383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2011/07/06 16:32(1年以上前)

代車は無いそうです。

レンタカーを勧められました。

1日4.200円6日ですと25.200円・・・・・!

書込番号:13221401

ナイスクチコミ!1


rucchoさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/06 17:38(1年以上前)

新車でそのディーラーで買ったのならその対応はまずいと思うけど中古で買ったのならそんなもんじゃないかなー。
車検をその見てもらった所ならまだ対応は少しよくなるぐらいだけど。

外車だけでなく日本車メーカーでも今はそんな感じですよ。
買ってくれたお客さん優先になるのはしょうがない。

書込番号:13221598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:29件

2011/07/06 19:49(1年以上前)

ディーラーで買って整備車検して貰ったならクレームをつければいいよ。
1ヶ月で動かなくなるようなポンコツをよくも売り付けたなってね。
足として必要だからすぐに直しなさいと言えば良いです。

書込番号:13222013

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2011/07/06 21:15(1年以上前)

色々な意見を有難う御座います。

くくるりんぐ さんの言う事も言いましたが結果は先の書き込みの通りでした。

今までに殆どのメーカーの車を乗りましたが今回の様な対応は初めてでした。

同じ欧州車でもワーゲンは良かったですが。

メーカーの本質と思って来週は殆ど仕事休みとします。

お陰で早い夏休みですよ。

妻は怒っていますが・・・・・・(首になったらどうするの)だって・・・

書込番号:13222373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:29件

2011/07/06 21:41(1年以上前)

輸入車に乗るには余裕も必要だね。
メーカーがそんなオーナーの寛容さに甘えてるのも悪循環の1つだけど。
プジョーの販売台数は年に6000台、要はそういうことです。

書込番号:13222504

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2011/07/07 00:31(1年以上前)

中古車を買う時点で、新車よりも故障の確立が高いとわかっていたことでしょう。


>「持ってきて頂いて暫く預からせて頂きます、今は手を付けられない」
5日〜6日過ぎでなければ対応できないと言う事でした。

これに対してクレームをつけるのであれば、自己中きわまりないですよ。
今手をつけれれないということは、他の車の整備予約でいっぱいということです。
仮に、あなたの車を融通きかせて先に整備してしまえば、本来であるならば、その時間に手をつけるはずだった車が、手つかずのままになります。
その手つかずの車は、5〜6日後に手をつけるか、全ての予約があなたの割り込んだ分の日数がずれ込むことになります。

あなたは、他の方がきちんと予約を取って、整備を受けようとしているものに待ったをかけさせる気なのですか?

飛行機でちゃんと予約を取ってたのに、わがままな人があなたの座席を横取りして、あなたが飛行機に乗れなくなっても理解を示せるのですか?


ほんと、この手のわがままって同情はできませんね。

書込番号:13223370

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2011/07/07 07:59(1年以上前)

中古車を買う時点で、新車よりも故障の確立が高いとわかっていたことでしょう


そのリスクは売る方にもわかっていた筈です。

何も無理を要求しているのではありません。

歩み寄りの言葉と気持ちが伺えなかっただけです。

書込番号:13224090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2011/07/07 09:35(1年以上前)


>そのリスクは売る方にもわかっていた筈です。

売る側のリスクではないですが?
意味がわかりません。


>何も無理を要求しているのではありません。

「4〜5日も待てないから、さっさと自分のを先に修理しろ。」との言い分ではなかったですか?
無理な要求でないならば、ちゃんと先方の言われるように、4〜5日後に修理を受ければよいだけの話。


>歩み寄りの言葉と気持ちが伺えなかっただけです。

何を歩み寄れと?
それが無理な要求だったんですよね?


もうわがままは終わりにしましょうよ。
いい大人なんでしょ?


そもそも、いったいここに書き出して何をどう望んでるの?
同情してほしかっただけですか?

書込番号:13224317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:28件

2011/07/07 10:29(1年以上前)

他の方も書いていますが、ディーラーの都合は、他のお客様の予約ですので、順番待ちは仕方ないと思いますよ。
それより、それを理由で会社を休む主さんが、社会人としていかがと思いますよ。
私も身体障害者ですが、自分の立場ばかり主張する主さんを見ていて恥ずかしいです。
私ならレンタカーでも借りてでも仕事を休んだりしませんし、自分で対応が出来ない故障やトラブルが嫌なので、自家用車は、国産車にしています。
リスクを回避するのはご自身ですよ。

書込番号:13224439

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:76件

2011/07/07 10:36(1年以上前)

>メーカーの本質と思って来週は殆ど仕事休みとします。

>お陰で早い夏休みですよ。

貴方の個人的な都合で、1週間も待たされて、怒っている
貴方のお客(広い意味での)のことは、考えないのですか?

件のディーラーと同じロジックだと思いますけど・・・

書込番号:13224462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/08 11:03(1年以上前)

こんにちは。

スレ主さん、今回は災難でしたね。
でも、まあ何事も経験ですよ。

おフランスの車を中古で買う、、、。
リスクはいっぱいあるんだぞって解った訳ですから。

私の知人のプジョーファンが聞いたら多分笑うでしょうね。(微笑ましく)

書込番号:13228312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2011/07/09 21:59(1年以上前)

この場合、代車を用意しない(準備もやる気もない)ディーラーの態度に問題があるのでは。

書込番号:13234469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2011/07/11 17:12(1年以上前)

イロイロな意見有難う御座いました。
車は動かなくては只の鉄くず。
外車は45年前の日本車程度と思えばよいようですね。
とにかく今は修理を完了するのみ。
後は調子よく走ってくれるのを願っています。

書込番号:13241753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2011/07/11 17:57(1年以上前)

あのプジョー206ですか、世界での累積販売台数ではそこそこ売れていたような....
まぁ仏車のなかでは、まだそれなりに信頼性があったようですがね....

それでも10年落ち近くなると色々な不都合が多発するのは、国産の比では無いでしょう


>システムは基本体制としてモット柔軟性を必要ではないか。
>先日、ディラーを訪れた時も、何となく客の要望を聞くよりも自分たちのシステムを押し付ける感じが強く感じられた。
>そう思うのは私だけでしょうか??

そんな事ありませんよ、私もそのように感じられます
ただ昔と違い現在のほうが消費者のチカラが強くなり、供給者側としては、逆にその防衛的手段として、対応が形式的になって来ているような気もします、この業界は特に。




書込番号:13241875

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2021/09/11 23:10(1年以上前)

VW,メルセデスと長く乗ってきました。それぞれ走行不能の故障に見舞われましたが、いずれも即時に最寄りのディーラー営業マンが代車を積んだ車載車が来てくれた。(営業マン車載作業した!)修理作業はスケジュールがあるので連絡しますが、まずは預かりますと言って帰っていった。これならそんなに腹が立たないでしょう。ちなみに車は全て中古車でそのディーラーから買ったものではなかった。対応の差ははメーカ、ディーラーによる違いなのかもしれませんね。

書込番号:24336968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

次から次へと出てくる

2021/09/10 20:11(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:4件

https://news.yahoo.co.jp/articles/b92472489b105b87c0d7f883eb18ccdc948a481e

他の地域のトヨタ系ディーラーは既出ですが。
メーカーでさえ欠陥を隠しているので、ディーラーも同じ穴の狢というわけですね。
マア、欠陥隠しはどのメーカーでもやっていますが。

書込番号:24334649

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/10 20:41(1年以上前)

これは酷い!レクサスとか愛知のディーラーで最近あった事は知ってたけど
山梨でも発生!!
これは根が深い!!

トヨタだけの問題なのか?
業界の共通問題、効率主義、整備士不足無視の利益最優先のなせる業か?

スレ主さんがトヨタ問わずメーカー不信になるのは分かる

いったい車検はどこに任せればいいのか?

答えは一つ!ユーザーが今以上に賢くならなければいけないんだろうね



書込番号:24334701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/10 20:48(1年以上前)

昭和のレガシィ?
車検制度を無くせば、こんな問題は起きないかもですね!

書込番号:24334711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/09/11 00:34(1年以上前)

いや、格安を謳うお店なんて似たようなものですよ。

だってホイール付きタイヤの締めナットも外さずに検査ラインを通しますから。
前側ブレーキパッドの残量はホイールの穴から見えることもあります。リフトアップして内側からも見える場合があります。
後側ブレーキがドラムの場合は内側カバーのゴムキャップを取れば確認できる穴がある車種もあります。

まあ、価格競争の影響ですね。

メンテナンスパックというシステムが出てきてから、整備がより簡素化されるようになりました。
例えば、ブレーキを分解して掃除と潤滑剤補給が行われなったことが多くなりました。
セット料金が安いの短所の部分ですね。
メンテパックは基本的にあくまでも点検とエンジンオイル交換くらいなので、整備はあまりせず。検査用のテスターで数値が問題なければ点検だけで終わりです。

ユーザーも、そういう民間工場に慣れてしまうと、値段しか見なくなりますから整備工場も整備ができないですね。
お金がかかると言うと、お金をかけたくないからなんとかしろと。つまり、何もするなと言うことですね。

とあるユーザーが、「おまえのとこは最速でも朝預けて夕方までかかるのか?今までの整備工場は1時間で終わっていたぞ?」、と。
「いままでのところは待合室にて1時間待っていればできていたがお前のところはできないのか?」、と。

それに、リースで5年とか7年乗るだけのメンテナンス付きも同じで、車検は通すだけ。
点検と検査だけですね、整備なんてしないしない。
メンテを省くことで、中古車の状態も悪いものが増えました、今も増えています。

中古車を買って整備しようとすると、後側ドラムブレーキのドラムなんて一度も外したことがないものですからドラム錆びて固着していたり、掃除もされていないのでライニングの摩耗粉もたっぷりで、ブレーキパーツの動きも潤滑剤がないので悪い。
ドアヒンジやスライドドア摺動部も潤滑剤を塗布しないものだから重いですし、ドライブシャフトのブーツも破れており、お金がかかりすぎで、なんともお粗末すぎる状態です。

中古車メンテだけではありません。
格安民間車検整備工場から持ち込みの認証整備工場に車検を依頼したら、高額の見積もり。
高すぎるだろ!、と指摘したら、動画や画像も利用して説明し、「サスペンションアームのブーツやドライブシャフトのブーツも破れているし、点火プラグも消耗がひどいし、エンジン空気フィルターも汚れ具合がひどくて、本当にこういう状態で車検が通っていたのですか?」、と認証整備工場が話していた事例。

なお、乗るだけリースですと乗り換えだけで済みますので整備なんて必要ないと言うことでしょう。整備しちゃうと、整備工場の粗利が落ちますからね。
中古車なんて需要と供給のバランスが一番であり、人気の要素が多いほど・内装外装がきれいな(状態がいい)ほど、高額で売れますから整備してあるなしは重要ではありません。

効率と価格と新車メーカーの新車販売を伸ばすためと古くなると税金も上がる、色んな要素が絡んでいます。

車検制度をなくしたら、整備不良による事故が増えるでしょうね。
乗用車はただでさえスペア無し車ばかりになり、ガススタもセルフが増え、状態の悪いタイヤ装着車が増えました。
JAFの情報によるとタイヤのトラブルが全車スペア付き時代に比べて増えています。
ユーザーも、摩耗している・ひび割れている・年数が古いタイヤでも交換しない人もいますからね。パンクやバーストして当然ですね。
冬タイヤなんて柔らかさが大事なのに、硬くなっても溝があるからと、開いた口がふさがりませんね。

書込番号:24335037

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2021/09/11 04:00(1年以上前)

>Blackpoisonvomitingさん
>車検制度をなくしたら、整備不良による事故が増えるでしょうね。

ネット上でもYOUTUBEでも、厳密な「車検」そのものは無くしてもいいみたいな事を言うプロは居る。
ただ、それは点検整備を行った上で、車検の制度はいらないという話なんじゃないかなと。
(今は点検整備実施状況の記載が始まって分かりやすくなったけど)
でもって、車検だけ考えても無意味じゃね?。実態は点検を行ってない車が整備不良となって事故を起こすんだし。って所でしょう。

まぁ、プロでは無いんで詳しく制度理解してるわけでは無いんですが、
「車検費用安いよ」って言っても点検整備費が高額だったり、点検整備無しとか有るんでしょうね。

書込番号:24335138

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:372件

2021/09/11 07:11(1年以上前)

車の品質向上に対してに点検整備制度が古いから
やっても意味ないと現場がちょろまかしてたんでしょう。

現実に即した制度に変えていかないと他でもいくらでもやってますよ。
意味ないと思ってたらサボったり楽したりするのが人間。

JAFのタイヤに関する出動件数も右肩上がりなのは
車検以外の定期点検や日常点検を一切しなくなったユーザーの怠慢。

書込番号:24335229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2021/09/11 07:37(1年以上前)

>Blackpoisonvomitingさん

ディーラー・指定工場では自社で車検を完了させることができるので、帳簿をしっかり記入すればほとんど問題ない。
認定工場は陸運支局に持ち込んでの車検だからこういう事例は起きない。が、時間はかかる。

いつの間にか、1日車検から、半日車検、3時間車検に変わってきた。その分代車の用意も楽になる。
車検証票は後日添付。
工場と依頼主もどちらにもメリットがあり、はやるはず。

6月にV36スカイラインクーペの車検があり、ディーラーにお願いしたのですが、ちょっと具合が悪いところ(エンジンが暖まっている時にかけるとアクセルを2から3秒間すこし踏んでいないとエンストする)を修理するといって、結局1週間預けました。点火プラグ交換とスロットルバルブの清掃で直りました。
いつも車検整備を含む点検整備パックでの車検のため、部品代以外は経費は増えませんでしたが、まあ、よくやるよ。

書込番号:24335266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/09/11 08:59(1年以上前)

たいていの格安車検のチラシなどで、「基本料(検査料も含む)」、が表示されていますが、点検という言葉が入っていません。
ユーザーの中には、「なんで点検代なんてかかるんだ?」、と言う人も。
指定整備ですと点検記録簿と検査票が同一になっており、法律的には指定整備は点検と検査がセットになっているようですが、格安車検ユーザーといいますか安さ最重視のユーザーは、「検査だけ通せ」、「普通に走行できるから点検の必要なし」、と。
JAF情報でタイヤの不具合が多くなったのは、格安車検もその一因でしょう。

要求:「待ち時間が何十分もあるんで代車貸せ・車検で使用した分の燃料を補給しろ・お金をかけるな・短時間でやれ・車検ステッカーを貼り替えに来い」、といって車検に持ってきて車検の翌日に、「ココが壊れているじゃないか?何見てたんだ?無償修理だろ」、と。その後整備工場が、「お渡しした規約にも記載してあるとおり、無償ではできません」、言うと、「SNSで晒す」、と。
というようなユーザーも中にはいると聞きました。もちろん、代車のガソリンは補給されておらず、ぶつけた痕跡も。
というようなそんなの作り話だろ!嘘だろ!、ということが現実にあるんですよね。
要求項目の全部アリの人は聞いただけですがリアルです。今の世の中モンスターがいるので嘘ではないですね。
要求項目の中のいずれかを言うユーザーは当たり前のようにいますが。

車検に時間をかけることができず。
これは正しいです。
車検を外注に出すディーラーだっているくらいですから。
近年の車種は故障診断が難しく、それに部品や装置の取り外し取り付けなども容易ではない部分が多いです。
ハイブリッド乗用車のブレーキフルード交換なんかも、慣れても石油系燃料エンジンだけの車種よりも作業時間が加算されます。

特定整備という制度になり、自動ブレーキやレーン逸脱防止装置などの調整なども絡み、さらに点検に診断機にて診断チェックする項目が増えて作業時間が加算され、車検時間も増えると。

自動車も電動化(ハイブリッド)が義務になりますし、新車価格は高くなる一方で車検料金は競争でまた削られていくと予想しています。

書込番号:24335388

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)