
このページのスレッド一覧(全748スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 6 | 2020年6月23日 07:22 |
![]() |
27 | 25 | 2020年5月29日 07:14 |
![]() |
20 | 2 | 2020年3月19日 05:48 |
![]() |
76 | 12 | 2020年3月4日 06:53 |
![]() |
38 | 6 | 2020年1月23日 21:09 |
![]() |
139 | 16 | 2020年1月21日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備
皆さん 騙されてはいけません ここは酷いです サイトでは 追加請求など無しとか 言ってますが
とんでもない 勝手に部品交換 良くあるのが もうダメとか言って 勝手にバッテリー交換 プラグがダメとか言って
勝手に交換 しかも 倍以上する イリジュームプラグに 数十年車を所有してますが これまでの最低な会社です
良心を疑います 私は絶対おすすめできません
1点

???
誰にでも理解できるように、おねがいします。
色々拝見してますが、わかりません?
書込番号:23485639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



車検・整備
クーラント交換を自分でやろうと思っています。
そこでひとつ疑問があります。
調べると全部抜くことは難しいような記載がありました(特別な機械は使わずに)。
抜いたあとに水を循環させて、きれいにする予定です。
水で洗浄しても、最後にはその水が中に残ってしまったとして、新しく入れるクーラントを希釈済タイプにしてしまうと、中に残った水で更に濃度が下がりませんか?
原液タイプを入れた方が、残っている水で希釈されて、適正濃度に近づく気がするのですが、皆さんはどうされていますか?
書込番号:23431380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LLCは「産業廃棄物」です。
自分で交換はしませんね。
書込番号:23431424
4点

>ryouziさん
>原液タイプを入れた方が、残っている水で希釈されて、適正濃度に近づく気がするのですが
そうです。でも多少濃くなっても気にすることは無いですよ
書込番号:23431466
0点

返信ありがとうございます。
LLC は、勤めている会社でも廃液が出るので、一緒に廃棄してもらえることは了承済みです。
ネットを見ると、自分で交換している人がたくさんいますが、交換してないのに交換したと嘘をついているのでしょうか?
書込番号:23431467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryouziさん
最近の車はふつうは交換しませんが、何万キロで交換ですか?
ちなみに、スバルXVに乗っていますが、取説には220,000kmまたは11年目 (どちらか早いほうで実施)で交換になっていますので、リザーブタンクの量を点検するだけです。補充はスバルスーパークーラントを希釈せずに入れることになっています。6か月点検ごとにやっています。
あなたの車の取説をご覧になってください。
LLCでない場合は、1〜2年に1回くらいです。
https://car-moby.jp/article/car-life/useful-information/coolant-llc/#LLC-2
https://www.youtube.com/watch?v=z3xdJZhsCyI
書込番号:23431470
0点

LLCは濃度が濃いと冷却性能が落ちちます。
濃度の上限は60%程度らしいです。
それとスペーシアに使用されてるLLCはスーパーLLCかと思います。
販売されているスーパーLLCは基本的に原液使用タイプ(濃度50%)です。
希釈されると本来の性能が発揮出来ません。
そのため薄めてしまったら時期を開けて2〜3回LLCの交換を行った方がいいと思います。
書込番号:23431491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ryouziさん
自分は特に水で洗浄とかしないです。
使っているクーラントはKUREのスーパーロングライフクーラントです。
ちなみにクーラントファンネルなる工具あるとめちゃくちゃ楽です。
書込番号:23431515
0点

最初の返信はG4 800MHzさんに対してでした。失礼しました。
>cbr600f2としさん
返信ありがとうございます。
ということは、原液タイプがいいのですね。
明確な返信助かります。
>funaさんさん
返信ありがとうございます。
メンテナンスノートでは、距離数は失念しましたが、7年で交換となっており、今年が7年目なので交換しようと思いました。
>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
水で洗浄して、内部に水が残らないようにするにはどうしたらよいのでしょうか。
水が残ると必然的に薄まってしまうので。
>デビネさん
返信ありがとうございます。水で洗浄せずに、抜けた分を足すといったことでしょうか。
色々調べると、水で洗浄する人が大多数でした。
書込番号:23431592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

綺麗にしたいなら抜けるだけ抜いて水を補給、その辺りを1キロほど走行して再度抜きましょう。
少し時間を置いてね、火傷に注意。
これで気にするほど残っていないので原液タイプを入れましょう。
取説で全体量は把握できますから濃度換算ぐらい簡単です。
書込番号:23431613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryouziさん
>水で洗浄して、内部に水が残らないようにするにはどうしたらよいのでしょうか。
先程も書きましたが濃度が薄くなってしまったなら時期を開けて2〜3回LLCの交換を行えば問題ないでしょう。
そもそも高性能なスーパーLLCなので水などで洗浄せずそのままLLCの交換を行った方がいいと思います。
書込番号:23431633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
全部は抜けないから、原液タイプを入れて、濃度はタンクの全量と入った量がなどを計算して、だいたいアバウトでいいということでしょうか。
>kmfs8824さん
再度の返信ありがとうございます。
"薄くなってしまったなら"と書かれていたので、そうならない方法があるのだと思い書かせていただきました。
最近のLLC は性能が高いので、下手に水で洗浄せずに、抜いた分足した方がいいのでしょうか。
書込番号:23431816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうそうアバウト…
目標プラスα程度の濃度でいいと思う。
残しても仕方がないから全量入れるも有りですよ。
書込番号:23431869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水で洗浄しなくても、そこまで汚れてないだろうし、水で回さず、LLCで回せば薄まることもないですね。
出来るなら純正を使用したい所です。純正は希釈されたタイプしかないと思います。
私は水で洗う時は@色違いを入れられてる。A長寿命タイプではないのが入っている。Bかなり汚れている
位でしょうか・・・
オイルメンテが悪くヘッドが抜けたりしてオイルが混ざったりの時くらいしか汚れてるのなさそうですが‥‥
それ以外はヒーターコアのホースとかを抜いてエアーで押しだして交換してます。
それでほぼ全量よりちょっと少ないくらい入ってるように思います。
参考まで
書込番号:23431945
0点

>最近のLLC は性能が高いので、下手に水で洗浄せずに、抜いた分足した方がいいのでしょうか
この考えで合ってます。
スーパーLLCの成分はかなりシビアなようです。
どうしても洗浄したいなら塩素が含まれている水道水ではなく精製水を使用した方が無難てす。
書込番号:23432027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryouziさん
OIL交換をされた際に全部抜くにはどうしたらいいか?と聞いてるのと同じですよ
クーラントも抜ける分を抜いてリザーブタンクのゲージに合わせて
試走して足りなれば補充で良いのでは?
本来、希釈されているものは不凍液は残って水分だけ蒸発していると認識していますが
書込番号:23432034
1点

>ryouziさん
そんなに交換費用もかからないものですから、車検点検で交換すれば良いと思いますが、なぜそこまでこだわるのでしょう?
最初の7年交換の時期。スーパーllcですから、個人的にはあと2年無交換で次の車検で交換でも良いと感じます。お住まいの地域や使用状況が不明ですので、直感的に。
書込番号:23432048
1点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
きっちりやりたくても自分には無理なので、極端な濃度にならないようにしたいと思います。
>テキトーが一番さん
返信ありがとうございます。
下手に水で洗浄しない方がいいみたいですね。新車から無交換なので、汚れ具合だけわかりませんが、それ以外は大丈夫そうです。
>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
汚れ具合を確認して、見た目大丈夫そうなら、下手に洗浄しないことにします。
>cbr600f2としさん
返信ありがとうございます。
オイルと同じということは、オイルも全量抜くのは難しいということでしょうか(粘度があるから、当たり前ですか)。
下手にきれいにしようと考えないで、交換しようと思います。
>チルパワーさん
返信ありがとうございます。
自分でするのと頼むので、5000円くらい差が出たので、自分で交換しようと考えたのです。
当方は札幌で、年間8000kmほどの走行距離です。
メーカーも、安全マージンを多少は取っていると思うので、何がなんでも今回交換しなくても問題なさそうということてしょうか。
無交換の場合、売っている添加剤などは効果を示すのでしょうか。
書込番号:23432133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryouziさん
北海道なら、そう高価なものではありませんので、私も7年推奨時期で交換すると思います。
でも、5000円程度の事なら、自分ではやりません。手間賃と安心料。
やればわかりますが、リスクもとって大変だと思いますよ。
失敗したら5000円以上の持ち出しの可能性もありますよ。
バッテリーの交換程度なら、工賃とられるのが勿体ないので自分でやります。
書込番号:23432206
1点

ケースバイケースと思いますが、
自分の場合は
安く済ませたい時は、普通のLLCを水道水で薄めて使います。
価格は2Lで千円以下で買えるでしょう。
スペーシアの場合、冷却水は3L程度入りますので、水道水で良く洗った後に水道水が残ったとしても、
LLCは1L〜1.6L位(使用地域により、濃度調整する)入れて、
その後水道水を入れれば希望の濃度に出来ます。
しかし、スペーシアの場合、新車の時は、スズキ純正スーパーLLCが入ってるでしょうから、
保証等考慮して、同等品を入れたい場合は、価格は2Lで2千5百円〜3千円位で買えるでしょう。
これ(99000-24430-100)は、希釈済タイプなので、水道水でのラジエータ洗浄は行わず、
抜けた分だけ足します。普通にラジエーターの栓を抜くと2.5L程度抜けると思います。
抜けた分入れると、2LのLLCは2袋必要になるので、お金も5千円〜かかります。
これで8割程度新品に代わります。
残りはタンクに入れて、さらに残りはラジエーターに空気が入った場合を考えて少し残しておいて
、さらに残れば(エンジン温めたのち、冷却水少し抜いて)入れても良いし、
あと2L買って、同じことをすれば、ほとんど新品のLLCになります。(お店で交換の方がお得かも)
しかし高いので、
自分の場合なら、保証、保障等考えずに社外品のスーパーLLCを使用して行うでしょう。
社外品の希釈済みスーパーLLCなら、価格は2Lで千円程度で買えるでしょう。
これを2個買うでしょう。
また、購入時の注意としては、LLC、スーパーLLCともに、希釈済みタイプとそうでないものが在りますので、
希釈が必要なスーパーLLCを使いたい場合は希釈用精製水を使うのが良いと思います。
希釈用精製水は20Lで2千円〜3千円位です。
銘柄の異なるLLCは混ぜないのが良いでしょうから、
純正で交換、又は、水洗いして全交換がオススメです。
けっこう汚れてそうなら、
寒い地方でなければ、純正LLCでの交換でも、しっかり水道水で洗って、
少し水道水が残ったとしても気にしません。次回の交換時期を少し早めれば良いかと思います。
書込番号:23432536
0点

>チルパワーさん
返信ありがとうございます。
確かに手間は苦になりませんが、故障したら意味ないですね。オイルはオートバックスでやってもらっていて、工賃がかからないので、それと比較すると5000円が高く感じてしまいました。
>すすすゆうさん
返信ありがとうございます。
今、入っている純正と社外品が混ざると、性能が落ちたりしてしまうのでしょうか。
水で洗浄せずに、社外クーラントをいれる方向で考えていたので。
書込番号:23432592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今、入っている純正と社外品が混ざると、性能が落ちたりしてしまうのでしょうか。
社外スーパーLLC(50%希釈)に少し純正冷却水がまざっても、
その社外品の冷却性能はほとんど変わらないと思います。
(たぶん純正冷却水も50%希釈のはず)
問題は、社外冷却水を入れることをメーカーが推奨していない場合が有るので、
これはお店に保証等、確認されるのが良いと思います。
その他、冷却水の色が変わってしまうと、点検時に劣化具合がわかりづらいとか、あると思います。
たぶん、現在は青色の冷却水と思うので、純正に近い青色を選ぶのが良いと思います。
ピンクはやめた方が良さそう。
又、普通の冷却水(赤色、緑色)はスーパーじゃないので、交換時期が2年後とかになりますね。
しかし希釈されていないの物が安いので、濃度調整したいなら試すのも在りかと思います。
書込番号:23432668
0点



車検・整備
マツダのレッド キャンディカラー
フェンダー3センチのヘコミ、バックバンパーのキズ、前バンパーのキズ 3箇所板金塗装
業者さんによっては、この色は難しいので出来ないと断られるほどで池内自動車で大丈夫かと不安だった。
しかし、ディラーの3分の1、他業者の半分の料金は、魅力で試しに依頼してみたが、結果、出来栄えは特に問題もなく、受け渡しも自宅で対応でき、期間も2日で帰ってきた。
会社ホームページの文言は間違いでなく、コスパは最高です。板金塗装の料金の常識を覆す業者さんです。試す価値あり!
書込番号:23291705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念
お店がある解らな蹴れば(金額もかな)
あ そうですか
良かったですね
って思うだけかな
書込番号:23291724
4点

貴様、池内自動車の回しもんだな。俺の眼はごまかせないぞ(-。-)y-゜゜゜
書込番号:23292476
13点



車検・整備
スズキエブリイであちこちを車中泊しているので、なるべく現地でこまらないように、車の整備は自分でもマメに半年に一度はオイル、ラジエーター、ウオシャー液、バッテリー液、その他など点検している、一昨年練馬区関町にあるスズキのデイラーで車検をした、バッテリーを新品に交換したと言うことなので、昨年は半年の自分での点検は行わなかった、その後自分でバッテリー液の点検しようとバッテリーを見たら、液の注入口を見たら前回の点検時に付けた傷がある、あれっ!と思い、このバッテリーの購入時にバッテリーの横にガムテープを貼っておいたので確認したらガムテープがそのまま貼ってあったのだ、交換していないのだ!他にも色々部品を変えたというが、それもあてにならないように思われる、デイラーなので安心していたがひどい商売である、お金のことはともかく、信用していたのに裏切られ残念に思う、今年も車検の時期なのだが、このスズキのデイラーには二度と行かないつもりだ!みなさんも気おつけてください!
2点

交換したはずのものがされてなかったのなら何故すぐに確認&クレームもせず放置したのでしょうか?
しかも交換したことを信じて点検もしていないのなら責任は貴殿自身にありますよ。
貴殿の文面からだと信憑性に欠けます。
書込番号:23264050
7点

この文章も改行がないので読みにくい、というか読む気すらない。
書込番号:23264058
12点

スレさんは半年サイクルの自己点検を行なっている。
車検時にバッテリーをディーラーが交換したとの事で半年後の自己点検は省いた。
そして一年後の自己点検でバッテリーを確認すると以前自身で交換したバッテリーそのものだった。
よって、ディーラーでの車検時のバッテリー交換はされておらずサギにあったと言う事ですね。
時効…
泣き寝入り…
腹が立つ…
ディーラーならおいくら?
2万とか?
皆さん気を付けましょう。
あながち他人事では無いですからね。
書込番号:23264075 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>JTB48さん
>交換したはずのものがされてなかったのなら何故すぐに確認&クレームもせず放置したのでしょうか?
読解力がないですね。
放置したのではなく気づいたのが最近と言うこと。
>しかも交換したことを信じて点検もしていないのなら責任は貴殿自身にありますよ。
それはおかしい。
例えば、オレオレ詐欺に騙されてお金を取られた人は回りに相談しないでお金を渡した被害者に責任があると言うことになってしまう。
騙した側には罪はないと言ってるのと同じだぞ。
>貴殿の文面からだと信憑性に欠けます。
貴殿の文面からだとトンチンカンと言うことが分かります。
書込番号:23264094 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

うっかりミスとか引き継ぎミスは完全には無くならないと思いますよ
バッテリーの件はディーラーに確認すれば向こうがミスを認めてくれるでしょう
そこでバックレられたら
怒髪天を突いてもしかたないですけど
書込番号:23264109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

毎日具入りラー油なのかいまだに
書込番号:23264117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まめな割に半年点検ってのは
まめだから週一回ペースで点検してるわ
点検なら10分もかからんでしょ
書込番号:23264208
0点

何が言いたいのか、何を気をつけるのかさっぱり・・・
デイラーって(笑)ディーラーな。
書込番号:23264387
6点

どうせ明細のUPはしないアンチくんだろうな。
書込番号:23264826
2点

「練馬区関町にあるスズキのデイラーで車検をした」そうですが、そんな酷いことをされたのなら、何としても是非クレームを入れるべきですね。
日数が経ったとはいえ、交換したのなら書類等にもその旨の明記や記録があるでしょうからね。
そして、せっかく公開のこの場に上げた事でもあり、ぜひその後の顛末をお知らせください。
そうすれば、ほぼ特定できそうな向こうのデイラー店側の言い分も聞けるかも知れませんし・・・。
書込番号:23264882
2点

と言うか、スレ主さんはここでこんなに不満を爆発せているのに、肝心なD店には泣き寝入り?
いと不思議な方、、、。
そして可哀想なご新規さん。(>_<)
書込番号:23264924 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

デイラーって書いてしまう人は「ディ」のキータイプがよく分かっていないんだろうな
言葉が訛っているのではなく
アルテッツァの小さい「ァ」とかもパソコン入門者が悩むヤツですね
書込番号:23265191
1点



車検・整備
10月にオカマ掘られて通院中です。
そろそろ3ヶ月になる頃に電話来て、むち打ちは一般的には3ヶ月で治ります。
1月いっぱいで打ち切りです。
え?痛み全然取れないのでもう少し通院したいんですが?って伝えたら
ご自由にどうぞ!ただし通院代は払いません!
治ってないのに?打ち切り???
そうです!最低限の治療費はみたので。って
幸い弁護士特約あるから来週弁護士に会えるのでいいんですが。
8点

間違ってたらごめんなさい
通院は90日間で終了です
今から弁護士さんに相談しるのは遅いのでは?
この事故は物損事故になってるかも
今から人身事故扱いは難しいのでは?
書込番号:23186627
3点

人身で処理してます。
こちらの保険屋からは通院終わる頃弁護士特約使いますねって言われましたが、急に打ち切りって言われて汗
書込番号:23186670
2点

>「評判通りの三井ダイレクト」
すみません、三井ダイレクト損保の自動車保険がどこで(悪い)評判が立っているか教えていただけませんか。
価格コムのクチコミ掲示板だと年に1・2件の頻度で自動車保険の板が有るのに何故か車検・整備板に新規のアカウントで三井ダイレクト損保のネガティブな書き込みが有るけど、その書き込みをした人が以降何らかの書き込みを行う事が全く無いなって感じなのですが。
単純にどこで評判になっているか知りたいだけですが。
書込番号:23186715 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

「最高裁判例で、長くても3ヵ月」
https://www.jkri.or.jp/PDF/2017/sogo_75kagawa.pdf
最高裁判例がある以上は、どこの保険会社でも同じ扱いでしょう。
書込番号:23186806
9点

>油 ギル夫さん
すみません。ネットでちらっと見ただけで、数件あったのでそうなのかーって思いまして。
いい相手ならいいのですが、言い方もひどい感じでして。
書込番号:23186852
1点

>9801UVさん
わざわざありがとうございます。
そうなんですね。
やられ損で悲しくなりました。
元通りとはいかずでも、もう少し身体マシになりたかったですわ。
書込番号:23186865
2点



車検・整備
今まで、車検の速太郎で車検をしていましたが、見た目の安さにつられ、今回初めて地元(四国)の出光車検に出してみました。予想通り、あれこれ交換を言われましたが、ほとんど断り、これを替えないと車検を通らないと言われ、泣く泣くフロントのスタビリンクだけを交換してもらいました。こういう車検の安いところは、こういった工賃で儲けているのだろうなとはうすうす思っていましたが、部品代と工賃で21600円とられました。時すでに遅しですが、家に帰り、いろいろ調べてみると、かなり高いところで16000円ぐらい。相場は13000円前後でした。ここまでぼられるとは。ディーラーより高い。もう二度と出光車検には出しません。浮気をした罰かな。みなさんも十分に注意してください。関係者の方が見ておられたら、もっと良心的な価格にしてください。
30点

リンク交換に21600円は・・・・・・・(汗)
まさか技術が無い分作業時間が掛るから、時間工数多めにしてたりして(笑)
書込番号:20071417
10点

なんで予想通りでお願いしちゃったの?
書込番号:20071582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>awakkoさん
シェルとの統合・合併に 反対する出光創業者一族の罠、 祟りですねぇ〜・・・(苦笑
書込番号:20071661
6点

少しばかり欲が出てしまいました。本当に後悔しています。直営でないにしても、天下の「出光」の名を冠した車検がこんな悪質なことやってていいのかな。
書込番号:20071663
9点

外に出してたりして…
だから高い?
書込番号:20071775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「やっぱり」は結果論。
はなっから疑うならば、相見積もりが基本でしょ。
と、素直に思います。
納得いかないならば、書き込む労力よりも断る事も大切かと。
書込番号:20072107 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どういった車種かもわかりませんし、状態も不明で、高いかどうかはわかりませんね。
写真画像や詳細等載せてもらわないとわかりません。
一番値段の融通が利いて安い所は、ユーザー代行だと思いますよ。
書込番号:20072521
5点

私も2年前ですが、車の買い替えを考えていたのでとりあえず車検が通ればと知人の紹介でお願いしました。
紹介ということで値引きはしてくれましたが、元々ディーラーには見積を出してもらっており、またもう買い替えなので車検が通ればと要望は出していたので金額が下がりましたが整備項目も減らしたので安いのかどうかは分かりませんでした。
ただ代車の話をしている時に判明したのは>エリズム^^さんのご指摘のとおり、車検と整備は外注です。オイル交換ぐらいは自分のところでやるみたいですが。またお世話になることはたぶん無いですね・・・。
書込番号:20072585 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>これを替えないと車検を通らないと言われ
た時に、じゃぁそれ、交換していくらになるの?
と、見積もるのが普通ですね。
まぁ、きちんとしたところなら社内規定があって、
言われなくても見積もりを出すんですけど…。
書込番号:20072607
7点

>天下の「出光」の名を冠した車検がこんな悪質なことやってていいのかな。
世の中、有名ブランドの名をかたる商売は必ずしも安心とは限りません。勉強代と思って今回は諦めましょう。
書込番号:20072827
6点

みなさん、いろいろと貴重なご意見をありがとうございました。
何十万、何百万も損をしたわけでないので、もうこの話はこれくらいにしたいと思いますが、
出光車検(四国の)さんとは車検実施までのメールのやりとりはすぐに返事が返ってきてました。
しかし、今回のことをメールすると完全無視です。まあ、この程度の会社だったということでしょう。
一番はじめにも書きましたが、少し詳しくお話しすると、やれラジエーター液を替えろ、それブレーキオイルを
替えろと言われましたがすべて断りました。この2月に新品にしたばかりのバッテリー(40B19R)も交換(13000円)と言われましたが、これは素人の私でも明らかに高いと思い断りました。後で調べたら2000円程度から、かなりの高級グレードでも数千円でした。一時が万事こんな調子です。いままで、家内の車などを合わせて何十回と車検をしてきましたが、こんなに腹が立ち、人間不信になったのは初めてです。これから車検をされる方も十分に注意してください。(なお、スタビリンクについては全く工賃+部品代の相場がわからなかったので、任せてしまいました。)ありがとうございました。
書込番号:20073643
7点

酷いね出光
>この2月に新品にしたばかりのバッテリー(40B19R)も交換(13000円)と言われましたが
これ言われた時点でもう信用できないよね。
私は詳しくないですがスタビリンクなんか車検に関係あんのかな?
>これを替えないと車検を通らないと言われ
じゃあもうおたくには頼まないから車返して、って言ったらどうなっただろう。
先に金払ってたら言いづらいけど・・・
書込番号:20073679
7点

GSで色々お節介で勧めてくるのと同じノリでやってるね
書込番号:20073977 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

出光車検にビックリ!
当方、本日出光車検が終わった者です。
ヘッドライトの光源理由から、球のレンタル代金として4,400円とか?(LEDのまま車検okだったのに、検査時にはあやしいので交換しましただと?)
ヘェーと返事しましたが呆れて言葉が無かった。
こんな事で金取るのか?二度と車検には出さないと固く誓いました。
整備費用1万円ポッキリ?
皆さん、見積もり時に納得する金額とは違うので良く考えてからにしましょう!
私は、◯◯車検より1万円高いと思いました。
書込番号:23182527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)