
このページのスレッド一覧(全748スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
582 | 60 | 2019年10月1日 19:46 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2019年9月7日 05:18 |
![]() ![]() |
21 | 4 | 2019年8月26日 18:08 |
![]() |
53 | 18 | 2019年8月12日 15:09 |
![]() |
8 | 11 | 2019年8月12日 10:15 |
![]() |
5 | 4 | 2019年7月10日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備
高速道路を走行中、対向車線を走る10t車の荷台から物が飛んできてルーフにあたるという事故にあいました。
飛来物に付着していた泥と小石によりフロントガラスが欠けルーフからボンッゴロゴロゴロという音がしました。
高速道路を走行中だったため安全のためパーキングエリアで車を停車させた後ルーフを確認すると何かがバウンドした傷跡とその傷跡のあたりに泥と小石が付着、そして飛来物が転がった時についたであろう傷が素人目にもわかるほどはっきりついてました。
その事実を事細かに保険会社に伝え写真を撮り、その写真を保険会社の指示どうり送付し当然認定されるであろう保険会社からの返答を待ってました。
最初に返ってきた答えは写真の傷が分かりにくいとのことで後日鑑定士を行かせるとのことでした。
写真にははっきり傷が写っており何故?と思いましたがそれでも当然飛来物による損害と認定されるものと、この時までは信じて疑いませんでした。
そして鑑定後、二回目の返答は飛来物による損害ではなく天井に固定された樹脂によるもの、フロントガラスの欠けも同一事故と認められないというありえない鑑定結果がかえってきました。
当然それを不服とし保険会社の矛盾を指摘し再度鑑定、それでも物干し竿によるものだの何だのと見解がころころ変わり、耳を疑うようなことばかり言い最終的には鑑定人が公平な立場で鑑定するとでも思ったのか?うちが派遣した鑑定人だぞというような発言や、不満なら訴訟を起こせばいい、保険会社相手に裁判で勝てるものならやってみろ、こっちは何とでもいいわけができると言うような暴言まで飛び出す始末でした。
さらに二回目の鑑定時にあまりにもずさんな鑑定士にあらたに傷までつけられるというありえないこともありました。
当然その事も保険会社に伝えたのですが事実確認を派遣した鑑定士に聞くが傷の確認はしないとの返答。
そして傷の確認もせずに賠償しなくてはいけないほどの傷ではないとまで言ってきました。
ここまで悪質な保険会社が存在すると思いませんでした。
絶対に入らないことをおすすめします。
106点

他スレでも見ますが‥ダイレクト系は対応が悪いことが多いですね。。
書込番号:16217617 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

普通は鑑定人がよくしてくれて 保険使えるのに 本当に残念ですね・・・・
中途解約して ほかの保険会社に変えたほうが良いですよ いくらかお金は返金されると思います
私はここ7年くらいで アクサ 大人の保険 SBI損保と渡り歩いていますが アクサも以前当て逃げされた時も対応は良かったです しかも2回あり
去年は東京で 車に釘のようなもので 傷だらけにされたのですが SBI側の対応は最初は鑑定人が鑑定しないと保険は使えませんよ・・と言う事だったけど 鑑定後は結局はすんなりと 保険出ましたよ20万円くらいでしたけどね
そちらの場合も まず購入したディーラーに車を持って行って そこで対応してもらったほうが 意外とスムーズにいったかもしれません ディーラーから保険会社に圧力かけたほうが良いかも・・・(笑)
ディーラーから 最悪な対応の三井 というレッテルでも貼られたら 商売あがったりですからね・・(笑)
書込番号:16217626
23点

ひでえな三井ダイレクト!最悪
HPでのうたい文句と大違いだな。
あちこちで言ってやれ!
裁判費用のほうが高くつくから強気やな。
書込番号:16217679
44点

ちょうど更新時期です
以前の10対0の時の電話対応が高飛車な対応だったので、今回はスレ主を言葉を信じて他を検討します。
皆さんのお奨めはどこでしょう?
書込番号:16217706
34点

三井住友海上、あいおいニッセイ同和は非常に良かった。高いけど。
でも担当者によるとも言われるよね。
今はダイレクトのセゾンだけど保険使ったこと無いな、大丈夫だろうか・・・
書込番号:16217753
11点

>皆さんのお奨めはどこでしょう?
ダイレクト系はオススメしません。。
私は富士火災が一番のオススメです。
担当する人によるとは思いますが、不満に思ったことがなく、逆にありがたいと思う対応でした。
書込番号:16217767 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ダイレクト系なら 対応ではアクサ 安さでSBI
ともに対人対物無制限 車両保険など条件を同じにすれば 1万円くらいアクサが高いと思うが・・・
それと 契約自体に 日常レジャー 通勤通学 業務とあるので この契約を注意してないと 保険が出ない可能性もある
たとえば 日常レジャーで契約しているのに 毎日のように通勤で使っていて 事故を起こした場合は 保険は出ないと思っていないといけない・・・・・ (朝から晩まで運転するのであれば 業務の契約にしよう)
書込番号:16217857
9点

ダイレクトではない三井住友海上を利用していますが,一度あった事故の際,
適切な対応でした・・・。
ダイレクトに変えても良いかなと最近思い始めていましたが,変えないことにします。
書込番号:16217988
14点

しょせんネットの情報だし話半分で聞くのがちょうどいい。
保険会社なんて通販専門とか問わずに、いかに客をちょろまかして支払金をすくなくするか?
しか頭にないんだよ。
どこの損保もどんぐりの背比べ。始末の悪い担当者に当たってしまう可能性はある。
書込番号:16217996
19点

通販型は、良い話をあまり聞かないね。
今後の為に、参考にさせて頂きます。
書込番号:16218081
15点

富士火災・・・私はオススメしません。
以前原付を運転していて1:99の事故に合い、対応&事後処理が最悪でした。
@担当者がコロコロ変わる。すべて片付くまで(三年)の間に4人交代されました。
A事故現場の住所、道路の特徴まで教えたのに、その後の詳細には行った事がないような住所が書いてある。
B詳細の被害者(私)の名前が名字も名前も違う。あなたは誰?って感じでした。
C極めつけは、契約者(この場合は加害者)はまだ未成年なので人身事故を取り下げてもらえませんか?という脅迫めいた事を言う始末・・・。
富士火災と契約されてる方、気を悪くされたらすみません。ただ被害者になるとよ〜くわかります。
書込番号:16218183 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ただ被害者になるとよ〜くわかります。
私は加害者で被害者の方から良い対応で、、と礼を言われましたよ。
担当者によるのだと思います。
1対99ていう割合も珍しいのでは?初めて聞きました。
普通0:100だと思いますけどね。。
書込番号:16218240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は逆に0:100の事故はオカマ掘られた以外には聞いたことがありません。事故の詳細は割愛しますが、お互いに走行中&加害者の明確な道路交通法違反があったということです。
保険に入ってるのに被害者と加害者が連絡を取り合う?余計に話がややこしくなりそうですが・・・。何のために保険に入ってるのやら・・・。
書込番号:16218447 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

エアロダウンカスタムさん。
10対0で対応が悪いのは、10側?0側?
0の時は保険会社は動けませんよ?
書込番号:16218448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

相手が加入する保険会社は選べません。
非顧客を冷遇するのは損保なら当たり前の対応です。
非顧客を冷遇しない事は稀でしょう。
そういった事にも充分な対応を希望する人は「完全補償型+車両保険」に自ら入るのが一番でしょう。
その代わり・・・100:0の完全被害者の場合でも自分の保険を使用する事になるので、翌年の掛け金はアップします。
書込番号:16218894
5点

その場で停車して警察に事故証明貰わないと、事後報告では証明出来ず駄目って事でしょうか…酷いなぁ。
価格コムも保険の見積りだけじゃなく、支払い時実績や対応内容を掲示板で競わせたら…広告収入源だから無理か。
書込番号:16219758 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主が保険会社に事細かく写真まで送り事故処理がスムースに言っているのに
保険会社がチャチャをいれ過剰請求されていると思ったのか鑑定人もいい加減に
見て判断し損害鑑定書を出したのものでダイレクトは悪い取り方をしたのでは。
何にしても目撃者はいないものの警察に事故届は出しておくべき、あとの反論に
警察もあてにはならないが損害部分は確認しており正規の手続きを出したと言って
置くのです、後のあかしとして。
任意保険に加入する時一番いい代理店はディラーだと思います。
そしてディラーを担ぎ保険会社を動かすのです。ディラーを盾にして苦情を言いたてるのです。
保険会社はディラーを保険契約を売っていただく良い優良代理店です。
そのいいお客様に進めて取っていただいた契約者がいます。
その契約者の対応の悪さに紹介したディラーのメンツが立たなくなります。
損保会社はディラーの言う事を聞かなければ保険契約を取ってもらえなくなります。
だからダイレクト・ネット・共済保険などの保険料は安いですが人のつながりが無く
ダイレクト等のディラー契約もなくつながりもなくほとんど協力が得られ無いかと思います。
悪く言えば定年間近な人や落ちこぼれやひねくれ物、窓際族の集団か良く分からない人達だと思います。
また個人保険代理店の力が無ければ何も聞いてもらえません。
相手損保が三井ダイレクトなら分かりますがそれが自社保険契約が三井ダイレクトが
そのような態度なら幻滅です。
安く・冷たい・紙の契約保険会社に魅力は無いです。
書込番号:16220509
11点

マサ15Fさん
自分は被害者側の10対0でした
この時に、初めて過失ゼロの場合には自分で行動しなければ行けないと知ったのですが
問題は初回電話対応オペレーターの品質の悪さ(何故か?高飛車な対応)及び加害者は不法入国の外国人&日本の免許を所持してない
しかも、何故か中古車屋を経営していて売った顧客のクルマで、停止していた当方のクルマに当ててきて
当方は初めての事故なので対応に困惑していた時に上記に書いた様に、
冷徹に担当者は「対応出来ません、ご自身で対応してください」一点張りでした
書込番号:16221373
6点

パーキングエリアに停車した時に警察に連絡をし、傷を確認してもらい、事故届けも出したのですが保険会社からは警察が認めても事故証明があってもその時ついた傷だという証明にはならないと言われ、何を言っても何があっても鑑定結果は変わらない、その時ついた傷だというならその瞬間の映像を出してみろ、とまで言ってきました。
本当に最低の保険会社です。
皆さんのアドバイスや意見を参考に保険会社を変えたいと思ってます。
出来ることなら二度と関わりあいたくないです。
書込番号:16224829
22点

警察の事故証明があった・・・最重要事項だよね。
しかし、スレ冒頭では、その事実は書かれず、
>その事実を事細かに保険会社に伝え写真を撮り・・・
事実関係の説明が前後関係を含め、不自然だと思うな〜。
書込番号:16225179
2点



車検・整備
各ディーラーで整備に関するいわゆる「メンテナンスパック」があります。
私は現在トヨタ車ですが、次回の車購入の際、メンテナンスパックについても比較したいと思っています。
これについて以下、詳しい方教えてください。
1.そもそもメンテナンスパックに入ったほうがお得なのでしょうか。
2.メンテナンスパックとその内容についてコスパがいい、あるいはお勧めはどこのディーラーのものでしょうか。国産車と外車それぞれ教えてください。
5点

定期的に点検、オイル交換をディーラーでするならばお得と思います。店舗にある紹介パンフレットにお得度は書いてあるかと。
私の場合、先払いすると次回以降払った事を意識しなくて良いので次回の車検まで込みのプランで利用してます。
書込番号:22901352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーでしか点検や車検をしないかつ車検時まで乗り続ける人ならお得ですよ。何故なら点検費用ってあとからだと値引きさせにくいですよね?それがまとめて支払うことでいくらか値引かれているのですから後日支払う金額は殆どありません。
しかしその場で払う金額は少なくなっても点検前に見積書を見せられてあれもこれもとオプションメニューを選ぶと意外とお金がかかります。流石に水抜き剤は勧めてきませんが添加剤や洗車関係の割引をキャンペーンでやっているよとか言われるとついお願いしちゃうと言った落とし穴もあります。
書込番号:22901364
2点

ディーラーにメンテ行くと、1〜2万は掛かります。
半年毎にメンテすると
2年で4〜8万円プラス車検代。
3年で6〜12万円プラス車検代。
法的には1年点検と車検だけで良いので、
もっと安くなりますが。
回数多くなると、不具合が見つかりやすく、部品交換費用が発生して、ディーラーとしては美味しい。
まあ、どっちもどっちかな?
ターボ車で豆にオイル変えたいなら、メンテパックも安いかも。
自分でするならあれだけど。
書込番号:22901406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1については購入した車のことはディーラーに丸投げという方にはお得です。
通常の個々に行う点検や消耗部品交換がセットで割安に出来ますので。
油脂類や消耗部品の交換はカー用品店などで安く行うなら割高でしょう。
2については同一メーカーでも販社によってはそれぞれ細かい内容が異なる場合が多いので、購入店舗で確認された方がいいです。
ちなみに私の勤務先ではメンテナンス会員だと年二回のタイヤシーズン交換が無料だったりしますので。
書込番号:22901879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひんちょさん
レクサス乗りの者です。レクサスでは、新車購入後、最初の3年間は無料でメンテナンスしてくれます。おまけに、7,500キロ走行毎に何度でもオイル交換はサービスです。私は、年間35,000キロ走行しますのでオイル交換に関しては非常に助かっています。
書込番号:22905550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信いただいた皆さんありがとうございます。
自分でいろいろ気づいてこまめにできる人は入らなくてもいいということですね。
書込番号:22905554
2点



車検・整備
自家用車をこすり、へこませてしまいました。
複数社から見積書を取りましたら、同社の金額は他社の3分の1で、修理期間は中5日でした。実際に見積もり時に告げられた期間通りに戻ってきました。
戻ってきた車両の品質は、とても綺麗で、近くで見ても大きな傷があったことが全くわからないものでした。早い、安い、綺麗が提供できる板金塗装業社と評価しています。次は無いようにしたいものですが、次もお願いする会社であると思います。
書込番号:22880809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koga1208さん
おすすめはどこなんやろ
書込番号:22880831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大変失礼しました
入力ミスです
池内自動車さんを対象に評価コメントをしています。
書込番号:22880838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全国区でもない板金屋の事を書かれても…
地元のネット掲示板にでも紹介してあげて!
書込番号:22880898 スマートフォンサイトからの書き込み
11点




車検・整備
ロアアームのボールジョイントのガタを指摘されたあと数万キロ走り、ギャップを超える時やギャップがない時でもゴゴ、ギュッ、みたいな音が目立つようになってボールジョイントを交換しました。
リベット固定のため初回取り外しが困難(交換品はボルト固定のため二回目以降は楽)なため工賃が高く、中古のロアアーム+ボールジョンとアッセイとの交換を勧められましたが、新品のボールジョイントは2000円程度のためこれに自分で交換したいと思い、慣れないドリル作業の勉強や電動工具の選定に時間と費用を費やしました。
ただどうしてもリフトなしでの作業は厳しそうだったのとオートバックスが何かの間違いで安い見積もりを出してくれたので依頼しました。用意した工具類は今後別の作業で役に立ってもらうことにして、作業が終わってきっと不快な音が消える…と思ったら、明らかにボールジョイントがゴリゴリいうような音は消えたような気がしましたが、不快な音はむしろ増えました。
作業はちょいちょい見てましたのでボルトの締め忘れみたいなことはなかったはずです。
ただそういえば、ロアアームをいったん取り外してリベットをドリルで飛ばしていましたが、取り付けの際に1Gをかけずにそのままサブフレームに固定していました。整備動画では1Gかけてから固定していたような?
新品のボールジョイントの動きが固すぎるのかな?あたりが付けば消えるのかなと思いましたが、むしろ悪化しているように感じて交換後6日後、10連休初日に行きつけのDに行ったら閉まってる…
というわけで作業をしたオートバックスを訪問。10連休でも空いてるのは量販店のいいところですね。混んでましたがすぐに入庫してくれました。リフトで下回りのチェック作業しているところに話しかけましたが、異常は見つからない様子。
整備動画では1Gかけてから固定していたようなことを伝えると、さっそくジャッキを取り出してきました。
ただ足回り用ではなくミッションを上げるためのジャッキらしく上面が平ら。タイヤに当てて1Gかけようとしたようですが、タイヤが少し回ってしまうためジャッキがすべて危うく飛んでいくところでした。整備事故寸前。
結局タイヤを外して、ボールジョイント+ナックルの接合部にジャッキ用ゴムブッシュをかまして負荷して作業することにしたようです。
この状態でサブフレームとロアアームのゴムブッシュの固定ボルトを緩めて締めなおしたようで、その後は知ってみたら見事にすべての異音が消えました!
良かった良かった…と思ったのですが、その後疑問が出てきました。
一週間、1Gのかかってない状態で固定したブッシュに、ボルトや緩めるまで1Gのひねりがかかり続けたわけです。ブッシュのダメージは大丈夫なんでしょうか?
もう17年乗ってる車でブッシュも古いです。 最初のボールジョイント交換時に見たときは特にダメージなさそうだったのに、今回の負荷でダメージ負ってしまったとしたらなんとも悔しいです。ブッシュ自体は数百円の部品みたいですが、交換には圧入が必要だったりして手間がかかりそうです。
8点

>aupenさん
>ロアアームのボールジョイントのガタを指摘されたあと数万キロ走り、ギャップを超える時やギャップがない時でもゴゴ、ギュッ、みたいな音が目立つようになってボールジョイントを交換しました。
ここまでほっといておいて、いまさら何を言いたいのか理解できません。ガタのある状態で走行は車にどれだけの負荷を与えてきたことか・・・
書込番号:22632332
12点

ボールジョイントは1G掛けなくても大丈夫ですね。
異音はロアーアームの車両取付側からだと思います。
ダメージ…
有るとも無いとも言えないですね。
バラしてみてダメージがあった所で今までの経年劣化なのか?今回由来のものなのか?
専門家の鑑定でないと信用度も低いですからね。
まだまだこれからも乗られるのなら入れ替えの検討しましょう。
足廻りの仕様いかんで10万前後必要な車種も有ります。
悩みどころですね。
書込番号:22632348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイヤと一緒で1週間程度車を停めておいても全然タイヤは変形しません。
数年放置しておくと変形しますが。
書込番号:22632359
2点

ロアアームのボールジョイントが単体で外せるって事は欧州車か何かですかね?
ロアアームブッシュも経年劣化(癖がついてるかも)してるはずなので無理な力が加わるとダメージもあるでしょう。
ただ、ボールジョイントにガタがある状態で数万キロも走ってた時点でロアアームブッシュへの負荷は通常より掛かっていたはずです。
1G締め直しを行いブッシュ類が正規の位置に戻ったって事だと思うので、現時点でブッシュ類のヒビや切れが大きくなければ問題はないと思います。
それと、ロアアームブッシュの交換でブッシュ単体での部品の供給ってあるんでしょうか?
私の勤務先は過去にVW車を扱ってましたが全てアームアッセンでの交換でした。
下廻りの部品交換した際の増し締めなんかはトルク締め+角度締めも行なっていましたので、大手カー用品店などでこの手の作業を行ってもらうのはあまりお勧めはできません。
書込番号:22632382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>新品のボールジョイントは2000円程度のためこれに自分で交換したいと思い、
>慣れないドリル作業の勉強や電動工具の選定に時間と費用を費やしました。
その費やした時間を給料換算したらお幾らでしょうか。
どうせ今回限りの作業に無駄な時間と費用を掛けるくらいなら
プロに作業依頼するのが無難ということを学習しましょう。
書込番号:22632388
3点

>麻呂犬さん
上記の通り初回作業時に整備士と共に作業前のブッシュの健全性は確認していますので、もしダメージが確認できれば対応を求めるのは難しくないと思います。逆に言うとそれくらいの対応をしてくれそうな誠意は感じたので依頼しました。
ただそれ以前にそもそもダメージの可能性はどの程度かな?というのが本投稿の趣旨です。
書込番号:22632405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>餃子定食さん
なるほど、一週間ぐらいでは大丈夫ですか。
たしかに足回りのブッシュ類のリフトなどによる無負荷時固定による弊害は基本的に締め直しで解決するような記載しか見当たりませんね。
タイヤゴムに癖がつく場合は相当なケースですが、これはタイヤゴムからすれば車からの荷重は当然の想定内、設計内、ということだからだと思います。
無負荷時締め付けによるブッシュの変形ぐらいは、想定内、ということでしょうか?
書込番号:22632422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なるほど、一週間ぐらいでは大丈夫ですか。
全然大丈夫でしょう。
旧いフェラーリなんかのブッシュ切れしている車両を見るとほとんど同じ方向に切れています。
すなわち旧いクラッシックフェラーリは新車の時点で1Gを掛けないで組んであると思います。
それが数十年で切れるのですから1週間なんて期間は全然大丈夫と言ってもよいでしょう。
書込番号:22632452
2点

>kmfs8824さん
古いブッシュへの変形負荷はやはりダメージの可能性はあるんですね。取り付け前にダメージや変形がなさそうなのは確認したのですが。
ブッシュ単体の部品番号は確認し、単体での互換品の販売も確認しました。純正品の在庫や生産継続は確認していません。結構部品の生産中止はある車種です。VWは全てアッセイなのですね。アーム本体は事故や極端な錆びでもない限り劣化する要素が無さそうですからもったいないですね。
ボールジョイントががたついているとブッシュに負荷がかかるのですか?それはガタツキを指摘した整備士には説明されませんでした。ディ―ラーもアライメント等への影響や、最悪抜けた場合の危険性しか言われてませんでした。音を気にしなければなので抜ける兆候が出るまでは待てる、と判断していたわけです。
ガタついた状態でかなりの距離を走りましたが今のところ上記のように音が消え、足回りに異常ありませんし、取り付け前の目視でもきれいでした。
ロアアームは本来上下にしか動きませんが、ボールジョイントガタツキによって前後の動きが増えて負荷がかかる、ということですかね?ちょっと想像しづらいのですが。
ヒビや切れ、自分で簡単にチェックできればいいのですが。締め直しの際にオートバックスでチェックしていたらいいのですが。一応聞いてみます。
以前交換したスタビリンクもそうですが、ガタついたジョイント類を触ると楽しいと言うか、ここまでなるまで部品が頑張ったのだと感慨深いのでとっておいてます。ブレーキディスクなんかは重いので売ってしまいますが。
量販店への不信はまあよく聞きますし今回1Gかけなかったことはまあ落ち度と言えると思いますが、最近はちゃんとやろうとする誠意も感じますし結局は整備士次第なところがあるので、賢くDや個人店などと使い分けていこうと思います。今回は大変なリベット外し を安くやってくれましたし。社外品もある程度対応してくれるのも助かります。今では純正品流通がないのも結構ありますから。
書込番号:22632455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ボールジョイントガタツキによって前後の動きが増えて負荷がかかる、ということですかね?
ボールジョイントの節度がなくなり想定外の角度から負荷が掛かったら、ボールジョイント以外で負荷を受け止めるのはロアアームブッシュだと思います。
舵角を入れた状態などロアアームは上下以外にも負荷が掛かりますし、そのうえボールジョイントの節度がないとなると、ロアアームブッシュには通常より負荷は掛かるでしょう。
今回の件で思うのは、今はディーラーや量販店なんかは単なる部品の交換屋になってますが、作業を行う人間の知識や技量にもバラつきがあるので、作業の完成度はその都度微妙に違ってくるでしょうね。
書込番号:22632544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
なるほど、ではこれまでの異音はボールジョイントのがたつき自体というよりも、その影響によるロアアームからの異音だったのかもしれませんね。
ボールジョイントを交換しても音の性質があまり変わらなかったことから推測すると。
まあ最近は戦闘機なんかもブラックボックス化して、整備とは名ばかりのモジュール交換になっていると聞きます。
整備やユーザーの現場を知らない、想像することができない設計者や経営者が増えているのですね。
リサイクルの妨害になっているリサイクル制度なんかを見るとそう思います。
オートバックスに電話したところ、まあ作業前のブッシュの異常は確認できなかったそうです。
とりあえず症状もないので、今度Dに見せるまでは問題ないということにしておきます。
書込番号:22632646
1点

>数年放置しておくと変形しますが。
半年位でも変形するよ。
重量のあるクルマは。
で、走ってると「ぱーん」ってスンゴイ炸裂音がして破裂する。
この場合、タイヤの新旧は関係ない。
だから、用心深い人は殆ど乗らないクルマはジャッキアップしてる。
書込番号:22632775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aupenさん
>>整備やユーザーの現場を知らない、想像することができない設計者や経営者が増えているのですね。
ベンツなんかでも1992年以降のモデルはフロントのロアアームはASSY交換になっています。
では何故ASSY交換かと言うと日本のディーラーでは高いですが本国だとそこの部品はそこまで高くありません。
またOEMパーツも出ていますのでブッシュとジョイントを交換するとむしろ工賃の方が高くなってしまいます。
考え方としてはボールジョイントがダメになる時はブッシュも交換時期という考え方です。
VWの場合日本でOEM品を見るとフロントロアアームASSYの価格は片側15000円しません。
すなわちボールジョイントとブッシュを交換した場合は部品代も合わせると工賃の高い日本ではASSY交換の方が安くなります。
書込番号:22633462
2点

>横道坊主さん
そういう車の場合、ゴムタイヤと言う設計思想自体が間違っている気がします。鉄道かなんかになるべきかと。
8トン以上の車両はアスファルト道路の走行は禁止、大容量輸送は船か鉄道に限ってほしいです。環境負荷もコストも圧倒的に安いです。今の大型商用車の大半は小型自家用車ユーザの過大な税負担、有料道路負担にただ乗りしている形ですから。
書込番号:22633520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>餃子定食さん
本国は確かに安く本国でなくてもリトアニアや東欧も安いですね。
ただロアアーム本体なんかは送料が高いのであんまりお得にならないですね。
うちの車種ですと日本で純正手配ですとロアアーム+ボールジョイントアッセイで5万ほどでした。
輸入すると数千〜1万ぐらいですかね。しかし送料が数万します。
いずれにせよ磨耗の早いボールジョイントやブッシュ類を工数少なく交換できるよう設計すればいいだけの話で、戦争でもそういった整備性まで考慮した設計の兵器が活躍したそうで、例えばアメリカ軍のジープですね。
対照的にドイツのタイガー戦車は圧倒的な装甲と火力を誇りましたが、整備性の悪さ、加工組み立ての煩雑さで戦局を打開するような活躍はできませんでした。
乗用車も、整備性、リサイクル性のよさが競争力に繋がるといいですねえ。
書込番号:22633552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aupenさん
>>うちの車種ですと日本で純正手配ですとロアアーム+ボールジョイントアッセイで5万ほどでした。
日本のディーラーでの部品価格ってグローバル化されて無いですねー。
輸入車=修理費が高いと思われる要因だと感じています。
これだけ輸入車が多く走っているのですから部品価格も車体価格の様にグローバル化してほしいですねー。
まあ私の場合は友人に自動車部品の輸入をしている人がいるので月に数回のコンテナに入れて貰っているのでほとんど送料は掛かっていませんが。
書込番号:22633638
2点

>餃子定食さん
>日本のディーラーでの部品価格ってグローバル化されて無いですねー。
グローバル化は無理でしょう。
その国での販売量、生産国からの輸送費、管理費、人件費、関税(課けていない国は関係ないが)、現地法人の利益等色々な要素が絡んでくるので。
個人輸入の微々たる数とは訳が違います。
日本にある外車ディーラーの部品価格がグローバル化されてると言う根拠は何処から来ているのか。
海外の方が安いと言う話は聞いたことがありますが。
書込番号:22852429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういう経費がかかるのはどの国でも同じで、むしろに日本はそういう自動車関係の関税が皆無なのだからグルーバル化がもっと進んでいいはずです。
諸外国と同じ事情を並べて日本だけが高価格な理由とするのは実に謎です。
書込番号:22852973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



車検・整備
下記画像、オートマのオートの文字の真上2本のボルトです
http://taishishaken.jp/wp-content/uploads/2016/03/1a5050bf-450x338.jpg
自車を見てみると半締り状態で途中で止まっています
(ネジ山が見える状態で止まってる)
全く締まってる様子が無く、締めると奥まで入っていくようです
これは何のボルトでしょうか?
何か意図があって半締りなのでしょうか?
1点

プロに点検して貰って下さい
書込番号:22293427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車種は何でしょうか?
また、もう少し大きいサイズの写真はありますか?
書込番号:22293461
1点

大きい写真は無いです
写真はネット検索からの引用です
他車のですが、これも完全には締まってないようですね
http://taishishaken.jp/wp-content/uploads/2016/05/30990378.jpg
何かをとめるクリップ的な使い方なのかな?
書込番号:22293536
1点

油圧制御の設定ボルト…
書込番号:22293603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電子制御でなく、油圧で制御するタイプの変速する速度を調整するものではないでしょうか。
(ボルトを締める→中のスプリングを押す→対応する油圧が上がる→変速する速度が上がる)
書込番号:22293907
0点

写真を載せているページがわかったので、車種がわかりました。
1枚目は平成22年式タント
http://taishishaken.jp/blog/2220857-1
2枚目は平成15年式のハイゼットトラック
http://taishishaken.jp/blog/2946135-1
のようです。
書込番号:22294402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1枚目の画像はダイハツのFF車ですね。
ちなみに2つのボルトは油圧テストを行う時のテストプラグです。
左側がフォアードクラッチ圧、右側がブレーキバンド圧のテストプラグです。
テストプラグを外して専用のプレッシャーゲージを取り付けて油圧が基準値内に収まってるかを測定するための箇所ですね。
書込番号:22294617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
素人ですみません よろしくお願いします
あれは締めても締めなくても良いという事でしょうか
半回しくらい回しちゃったんですが
締めたら何か起こりますか?
書込番号:22296016
1点

私自身テストプラグを締めこんだり外したりした事がないので絶対とは言えませんが、修理書にはテストプラグの再使用は不可とはありましたが、締め付けトルクの記載がなかったので大丈夫かとは思います。
あと、同じ様なテストプラグが前側に4箇所存在します。
書込番号:22296222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TOMO00_さん
素人が余計なことをして、心配になる典型的なパターンですね。
ディーラーに相談しましょう。
書込番号:22852443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



車検・整備
いつもお世話になっている近所のモータースで一年半前に23年式ミラバン6万5千キロを諸経費込み19万円で買いました。
今回そのミラバンを車検に出しました。
出来上がったとのことで取りに行くと、リモコンドアロック無いと不便だと思ってしばらく前に廃車にした軽乗用車ミラからスプーニーさんの為にリモコンドアロックのパーツ一式取ってくれてあったとの事で、何の連絡も無く鍵穴挿し込み式ミラバンがリモコンドアロック化されていました。
ミンカラで調べてみると結構面倒くさそうな作業、
その分のお金も取らずサプライズも有る本当に良いモータースだと思います。
車検代は普通に安いかな。
書込番号:22787404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつものように、脅したんですね
書込番号:22787603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

地元の名士やから気を使ったんでしょうね。
書込番号:22787654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Foolishちゃん
バレた¨¨
ってのはウソ
本当にお店側の好意で無料リモコンドアロック化してくれました。
ひょうたこさん
名士が激安中古ミラバン乗るかって。
書込番号:22787670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンプより安いっすよー(笑)
書込番号:22788118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)