車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(7293件)
RSS

このページのスレッド一覧(全748スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

後悔しかのこりませんでした

2019/04/29 11:59(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:2件

印象はあら捜しがお上手な車検場です。

あらがなければ作ってませんか?ってぐらいお上手です。

軽トラで車検9万円かかりました、

開けなくて良いような所まで空けてませんか?オイルが滲んでました。

車検が終わり、家路に走っていると、ボンネットが開きます、電話謝罪だけで許しましたが残念です

心配で自分で車を見ました、ウォッシャー液の蓋がありませんけど・・・

2度とお世話にならないと心に近いwクレームも入れてません・・・・

若い子が車検をしたのか?確認はちゃんと整備士しないと大事故起こります

商売で高い報酬をいただくのは良いですがw事故は勘弁してほしいです

チェーン店なのでその店のみだと思いますが・・・

書込番号:22632258

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5744件Goodアンサー獲得:156件

2019/04/29 12:01(1年以上前)

ここで愚痴るより直接言ったら

書込番号:22632264

ナイスクチコミ!15


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2019/04/29 12:23(1年以上前)

チェーン店…
何処そこの何店か分からないとスレさんの様な被害者が出ないとも限らないですよね。

書込番号:22632293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:181件

2019/04/29 12:36(1年以上前)

9万円の車検の内訳がしりたいです。

差し支えなければ、大まかに教えていただけますか...

書込番号:22632314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/04/30 06:29(1年以上前)

車検は高くてもディーラーが安心

安い!って宣伝に釣られて行くと、何だかんだ交換しないとって高く請求され肝心の整備もダメダメって見本ですね

高い勉強代でお疲れさんです。

書込番号:22634180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ151

返信21

お気に入りに追加

標準

高齢者運転が増えていますが

2019/03/25 08:11(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:291件

大人しく免許返納してください。

書込番号:22556825

ナイスクチコミ!3


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:86件

2019/03/25 08:40(1年以上前)

人の振り見て我が振り直せ

書込番号:22556862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2019/03/25 09:06(1年以上前)

>働きませんさん
世の中には免許はおろか車もない、交通機関もなく、買い物にも出かけられない独り暮らしの高齢者がたくさんいます。
働かないならせめてボランティアでアッシー君をお願いします。詳しくはお近くの社会福祉協議会へ!

書込番号:22556897

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/03/25 09:26(1年以上前)

ニュースで面白可笑しく騒がないけど、若者の交通事故が多いですよ。
若者は、免許を取らないで下さい。
免許を取ってしまったら、返納して下さい。そうすれば、交通事故が減ります。

書込番号:22556930

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:181件

2019/03/25 09:30(1年以上前)

三人に一人が70才以上...

それにも増して少子化で、自動車業界は高齢者の自動車免許にも関与せざるを得ないか...

政府は70才まで現役で、働いてもらわないと日本の経済は立ち行かない。

老人に免許返納も良いけど、もう少し深く考えての発言を...

書込番号:22556934

ナイスクチコミ!14


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/25 09:39(1年以上前)

爆音マフラー装着車・路上へのポイ捨て・他車への煽り行為に該当する方のほうが返上して欲しいです。

書込番号:22556942

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2019/03/25 09:43(1年以上前)

生活をしている地域性にもよるから高齢者になっても車がないと用事もできないのだから、ただ返納は失礼にあたる。90過ぎの人でも運転している人も実際に近くにいるし。では、若い人は事故を起こさないかといえばそうではないでしょう。免許更新の時に実車試験で一時停止をやらせてみたらすぐに判ると思う。

オートマチックで誤発進防止装置一つ早々と具現化もできない車を作っていたメーカーにも責任の一端はあるだろう。問題となっているころから、なぜこれができないでいたのか不思議でならない ?

今のマニュアル車は、クラッチペダルを踏まないと絶対にエンジンがかからない仕組みだから、こっちのほうが誤発進したくてもやりようがない超優れもの。

書込番号:22556946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:485件

2019/03/25 09:56(1年以上前)

明日は我が身ですね。

住み替え支援など、自ら車を運転しなくて済む環境づくりを行政が後押しする必要があると思います。
行政業務のスリム化・IT化推進による高齢化対策へのパワーシフトや、不動産の流動性向上(空き家対策)のための税制改正など社会の仕組みを変えるとともに、高齢者の意識が変わらないと難しいとは思いますが。

最近運転が不安だと言っていた高齢の親戚が持ち家を売って住み替えた話を聞いたもので…、年を取ると住環境を変えることはストレスが大きいのによくぞ思い切ったな、と感じたので。

まあ、役所の一方通行の駐車場を逆走したり絶望的な低速で割り込んできたりと、身近でも危険を感じる機会が大きく増えているとは感じます。

書込番号:22556970

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2019/03/25 10:11(1年以上前)

免許返納の前に・・・・ このようなサービスもあるようです。

これにより危険運転を感じるようであれば家族から説得しやすくなるかもしれません。

https://amzn.to/2Fsg2NI

書込番号:22556994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/03/25 10:35(1年以上前)

誤発進防止をメーカーの責任にする時点でアウトだな!

書込番号:22557036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/03/25 12:20(1年以上前)

この間、制限速度50km/hのバイパスを高齢者マークと初心者マークのダブルで貼った車が20km/hも出てない徐行運転速度で走ってました。
見るとかなりの御高齢。

最近、免許取ったんだろうか…

書込番号:22557168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:181件

2019/03/25 12:20(1年以上前)

これから次世代の自動車は進化を続けてロボットになるようです。

ヒューマンエラー防止と回避の機能が大きく進化、ますます

ロボット化していきますね。

書込番号:22557169

ナイスクチコミ!2


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2019/03/25 15:44(1年以上前)

もちろん すべての高齢者に言える事ではありませんが
ご高齢の方は 判断力が低下しており
運転中に起こる危険を判断出来ておりません。

また、自分の運転が危険だと言うことも 判断出来なくなっており
周囲の方が、指摘してあげる必要があるのでは?と思います。

自分は まだまだ大丈夫とか考え ずるずる運転し
そうこうしているうちに 判断も出来なくなってしまうのでしょうか?
自分は大丈夫だと思っているうちに、自分から免許を返納する必要が
あるのかもしれません。

自分から免許を返納出来る環境なら良いですが
車がないと生活出来ない環境で暮らしている方も沢山おられ
ご高齢でも仕事をされ、車がないと仕事・生活が出来ないという方もいます。

働きませんさん「大人しく免許返納してください。」とありますが
貴方もいずれ判断力が低下し、危ない運転をする事になります
いや すでに このようなスレを立てた時点で 判断力の低下が疑われますので
まず ご自分から免許を返納されては如何でしょうか?


書込番号:22557454

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/25 15:59(1年以上前)

>最近、免許取ったんだろうか…

爺さんのクルマで孫が練習中。
良くある事です。

書込番号:22557481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:987件Goodアンサー獲得:58件

2019/03/25 18:25(1年以上前)

自分は何歳で返納しようかと考える。
上限は70歳と決めていますが60歳くらいの方が良いかな? とか自問自答中。

徐々に衰えて行くだろうから判断が難しいけど車が好きだからこそ早めに運転止めようと今は思ってます。

書込番号:22557729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/03/25 21:23(1年以上前)

働かない引き籠りな若者も増えています。

スレ主さんも働いてください。

書込番号:22558109

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2019/03/25 22:10(1年以上前)

言いたい事は分かるが何も見えていない薄っぺらい考えで思慮に欠けていますよね。
高齢者や不意の病気?でも安心できる、そんな支援機能が急務ですよね。

書込番号:22558243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:181件

2019/03/25 22:15(1年以上前)

お金をたくさん持っている方は、働かないで下さい。

それよりも、車をドンドン購入して、日本の経済と車の進化に貢献したほうが...

書込番号:22558254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2019/03/26 22:02(1年以上前)

車の運転は認知、判断、動作の繰り返しだと言われます。

周囲の状況を認知し、その流れから次はどうすべきか判断し、ハンドル、アクセル等の動作を行うこと。

高齢になるとまず認知が出来ません。
そして判断も出来ません。
動作も遅い。

危険極まりないので75歳以上は再試験。
合格しなければ免許没収で良いのです。
交通の便が〜と言いますが、誰も免許を手放さないからバスを利用しない。
バスを利用せざるを得ない状況になればバスの利用も増え、ローカルな路線が廃線になることも少なくなるでしょう。

書込番号:22560527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2019/03/27 18:29(1年以上前)

個人的には「高齢者に限らず、適正テストは全年齢で」とすればいいんじゃないかな?

高齢者だという事で年齢はどうするんだとか、差別だとか面倒なんで全年齢で。
とりあえずは違反点数とか事故の有無とかでテスト対象を決めればいい。

自分は3連続ゴールド免許ですけど、物損事故はあるんですよね。適正テストあれば何時でも受ける覚悟はある。

まぁこういうこと言いだすと天下りに都合のいい団体ができるんですが、この件では良いんじゃないかと思えるくらいの感じはありますね。

書込番号:22562211

ナイスクチコミ!4


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2019/03/27 18:55(1年以上前)

個人的には、高齢者運転よりも飲酒運転の方をどうにかして欲しいと思うけどね。
同じ事故でも、飲酒運転は完全に違法だと認識している点では、犯罪と同じだしね。

自分は田舎に住んでるんで、高齢者だからと言って一律に返納はどうかと思う。
車が無いと、冬はバスに乗るにもかなりな困難になるし、タクシーなんかに乗ったら、病院に行く度に何千円もかかる。
ただまぁ、都会は返納しても不便は少ないだろうから、したほうがいいんだろうなぁ。

書込番号:22562259

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

車検・整備

スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

Pレンジ停車時に振動が出て、部品脱落を疑いました
で、左・右・下のマウントのうち、右マウントの前後に挟んであるゴムの後ろゴムに側に
テコとしてバールを差し込みマウントを前側に押すと、運転席での振動が増幅されるようです

これはマウントのネジが緩んでるのでしょうか、それともマウントの劣化でしょうか?
他に問題が有る事もありますか?

書込番号:22380582

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/01/08 21:18(1年以上前)

このネタまだ引きずるの?

書込番号:22380862

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2019/04/29 12:57(1年以上前)

その結果を持ってディーラーで相談しましょう。
恐らく振動そのものは許容範囲でバールで増強したのは通常の状態で無いからだと説明されると思います。

実費で交換して貰えば納得出来ると思います。

書込番号:22632361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

黄色い帽子のお店で

2019/04/26 15:52(1年以上前)


車検・整備

よく利用しているカー用品店でも従業員による悪ふざけの度を越した動画が。。。
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0426/blnews_190426_4075285412.html
https://www.youtube.com/channel/UCOZilDSjfBdYaOFom_8SSSw

書込番号:22626721

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/04/27 09:18(1年以上前)

馬鹿はどこにでもいる、ほら貴方の横にも

書込番号:22627898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2019/04/27 20:44(1年以上前)

静岡県富士市の店ですね。逮捕者も出ました。
二度とイエローハットを利用しません。

書込番号:22628972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/04/27 21:47(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22626707/

何で同じスレッドを建てたのだろう?

書込番号:22629108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/04/28 10:39(1年以上前)

お爺ちゃん、もう建てたでしょ。

書込番号:22630003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ167

返信12

お気に入りに追加

標準

ソニー損保 最悪!

2013/05/18 09:47(1年以上前)


車検・整備

スレ主 p_qp_q-!!!さん
クチコミ投稿数:1件

事故にあい実質被害者です。
ソニー損保に入っていて
 加害者側保険会社との事故割合等の話し合いで
 努力が見えず 相手の言いなりになって
 早く示談しょうとしてるのがみえみえ。
結局 加害者の保険会社と直接交渉(素人です)
事故割合もこちら側言い分にて決定。
実質 ソニーは何もせず 支払う金額が減り特に。
しかも 申し込み電話は土日受付あるようですが
事故担当者等、平日は9時-5時
 時間外 土日休日連絡つかず
サラリーマンは、はがゆい思いをすると思います。

確かに保険料は安いかもしれませんが
肝心の事故対応は最悪!!!!

書込番号:16145892

ナイスクチコミ!49


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/18 09:53(1年以上前)

http://www.sonysonpo.co.jp/auto/solution/asol000.html
※1 365日、平日・土・日・休日にかかわらず、0:00〜20:00の間に事故受付が完了した当社が示談交渉できる賠償(対人・対物)事故に適用します。

って書いてあるけど、実体はどこか違うのね・・・

書込番号:16145913

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5744件Goodアンサー獲得:156件

2013/05/18 10:10(1年以上前)

途中解約して ほかの保険会社に変えたらどうですか? 解約はできますし いくらかはお金も返ってくるはずですが・・・(残りの月数に応じて)


私は3万円ほど 帰ってきた・・ウルトラマンより

書込番号:16145981

ナイスクチコミ!8


がく。さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2013/05/18 11:06(1年以上前)

どこの保険会社も似たようなもんだよ。
あいおい損保も、まるで敵かのように、裁判やったって負けるよとか言われた。

最終的に8:2で勝ちましたが、どこも似たようなもんです。
特に通販型は。

書込番号:16146161

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5744件Goodアンサー獲得:156件

2013/05/18 11:21(1年以上前)

車両保険まで入っていたほうがいいですから・・・

書込番号:16146197

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/05/18 11:52(1年以上前)

ダイレクト自動車保険10年連続「売上」No.1が売りですからw

ソニー生命、ソニー損保に加入した期間があるが担当者が長続きせず、すぐ辞めちゃうので
1年間にころころ変わるんで解約した。
ソニーフィナンシャルグループはSONYグループ全体の屋台骨を支える優良企業ですね。(苦笑)

日本の任意保険には強弱が昔からハッキリしてたので、弱小保険会社に入ると
相手が東京海上とかだと過失割合がひっくり返される事は良くある話。
勝ち取ったり人損にしたりすると怖い脅迫電話がかかって来たりしましたねw

書込番号:16146281

ナイスクチコミ!19


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/05/18 11:56(1年以上前)

そんな時のための弁護士特約では。

大した追加金でないので入っておくことをお勧めします。

書込番号:16146295

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/18 12:36(1年以上前)

自動車保健の場合オススメはカーディーラーが代理店の保険が一番良いですよ
ディーラーとしては自分の会社の顧客ですから色々な面で優遇してくれます
同じ保険会社の保険でもディーラーで加入したほうが全然良かったりします

書込番号:16146416

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:76件

2013/05/18 13:34(1年以上前)

>加害者側保険会社との事故割合等の話し合いで
>努力が見えず 相手の言いなりになって
>早く示談しょうとしてるのがみえみえ。

さっさと示談にして、早期解決を図ってくれたほうが、交渉に
手間取って時間が掛かるより、加入者にとってはメリットがある
様に思えます。
過失割合が0:100でない限り加入者の負担額は増えないので。

ただ、車両保険未加入だと、自車の修理費用負担が増えますね。
今回は、このケースでしょうか?


>結局 加害者の保険会社と直接交渉(素人です)
>事故割合もこちら側言い分にて決定。

相手方の保険会社も、同様に早期解決したほうが得と判断した
のでしょう。
ということは、何処の会社もたいして変わらないということでしょう。

書込番号:16146597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/18 21:18(1年以上前)

弁護士特約を付けましょう♪
保険費用は高いですが東京海上を全力で進めます。

書込番号:16147997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/05/18 22:06(1年以上前)

スレ主さんには意に反した書き込みになるかもしれませんがご容赦を。

車両保険に入っていて、車両保険が車対車の場合の免責がゼロで、対物の免責もゼロでしたら、すべて保険会社に任せておけば良かったのにとなるでしょう。
ただし、事故扱いにするか否かの境の場合は、保険更新時の保険料で、別の問題が出てきますが。

近藤無線Jrさんの引用されたHPに入っていくと、

※1 365日、平日・土・日・休日にかかわらず、0:00〜20:00の間に事故受付が完了した当社が示談交渉できる賠償(対人・対物)事故に適用します。

とありますが、これが曲者かと思います。車両が入っていません。
スレ主さんの場合、被害者(過失はあっても20%程度?)と考えると適用にならないとなります。

被害者の場合、保険会社は全く動きません。(動けません。)そのための特約に入っていれば動いてくれます。
これは、どの保険会社でも同じだと思います。

私の保険は東京海上ですが、SONYとの保険料を比較したことがあります。
保険条件を同じにしてのネットでの見積結果は、「SONY安くない。」でした。
私の場合、退職時の会社の団体扱い(16%引き)が引き続き適用になる為でした。一般者は、SONY16%安い?
スレ主さんの場合、SONYより15〜16%高い保険ならどの保険会社でも入れる筈ですので一考を。

尚、SONYの場合、
 「平日(月〜金)9:00〜17:00の間に、お電話での事故受付を完了した場合、1時間以内に専任担当者を決定し、
  ご連絡します。」
これが、東京海上の場合、
  土日でも、被害者、修理会社とコンタクトして、その日の経過はその日のうちに連絡が基本です。
  夜間に相手がいない場合は別ですが。

これは大きな違いになります。

書込番号:16148204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/01/29 19:06(1年以上前)

ソニー損保の対応、良く分かります。
対応は最悪ですね。
初めまして。
この度、恥ずかしいことに納車の翌日(12時間以内)に事故を起こしてしまいました。
相手の4tトラックのフロントバンパーと接触し、当方の
・運転席側ドア(2ドア)の後方に凹み傷、
・リアフェンダーに大きな擦れ傷、
・リアバンパーに擦れ傷、
がついてしまいました。
すぐにソニー損保に連絡して、対応してもらいました。
車を修理工場に預けて、保険会社のアジャスター(鑑定人)に損傷箇所を見てもらったのですが、
ドアの凹みと他の傷に一致性(連続性)がない、ドアの凹みは俗に言う他の車のドアによるドアパンチである、と判断されてしまいました。
私としては、
・納車が事故前日の夕方である(事故は翌早朝に発生)こと、
・納車後にドアパンチをされるような、スーパーのような場所には停めていないこと、
・自宅の駐車場では、運転席側が壁になっており、車や人が入るスペースがないこと、
・ドアの凹み箇所が、他のリアフェンダー等の傷の地面からの高さが変わらないこと、
・運転席側に凹みができていたならば、乗車前に気づくであろうこと、
また、ディーラーや修理工場の方に見てもらっても、ドアの凹みとフェンダーの傷には明らかに一致性があるとの見解であったこと、
等、説明したのですが、アジャスターの判断が最優先され、プロの見方は異なると言われ、全く取り合ってもらえません。
新車なので少しでも早く修理したいと希望しているのですが、拉致があきません。
上司を出してもらって話しをしても、アジャスターの言い分が最優先で、顧客の言い分は二の次になり、会議で忙しいとの口実でなかなか連絡もとれません。
さらに、ソニー損保の提携工場なら、ドアの凹みもサービスで修理しますよ、とのあきれるような提案です。尻拭いを提携修理工場にさせるつもりなのでしょうか...修理の手抜きでもされたら、どうするのでしょうか。不信感がつのるばかりです。
コマーシャルで顧客満足度No.1とか言ってますが、事故を起こしていない顧客の場合であって、一旦事故を起こしてしまうと、最悪の対応になってしまうんですね。
ソニー損保とは10年以上の付き合いで、これまで無事故で来たのですが、たまたま起こしてしまった事故で、このような対応をされ、怒りを通りこして、悲しいです。

書込番号:17128171

ナイスクチコミ!38


kenaxelさん
クチコミ投稿数:1件

2019/04/20 09:23(1年以上前)

破壊された店舗、機械など。

自分の体験から、ソニー損保が最悪という点は同意します。

私の場合は、事故を起こした加害者の入っている保険会社がソニー損保でした。車同士の事故でもなく、お店に車が突っ込んできていて店舗が破壊された、という明らかなもらい事故です。もちろん当方に過失はありませんので、交通事故でいうところの100:0というものでしょう。加害者も事故を認めていて、警察の事故証明もあります。それにも関わらずもうすぐ1年も経とうとしていますが、相手方のソニー損保は一円も払いません。本当にこういう会社がある、ということが信じられません。

書込番号:22613903

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ192

返信16

お気に入りに追加

標準

車検・整備

スレ主 H:Yさん
クチコミ投稿数:147件

私のダイハツ・ミラ カスタムRS(ターボ車)が、先日、約93,000kmで車検見積もりのためディーラー入庫した際にオイル漏れが見つかってしまいました…。

以前から友人より「ダイハツのターボエンジンはオイル漏れが多いから気を付けたほうが良いよ〜」と言われていたのが現実のものとなってしまったカタチです……。

しかし店員に、「最近、KF型エンジン搭載車(全車)への特別措置として、新車から10年経過または100,000km走行まで延長保証が利くようになりましたので、今回、無償で修理できますよ〜!」と言っていただき、私の車も本当に無料でオイル漏れ修理を受けることができました。

しかも、ただ修理しただけでなく、今後オイルが漏れることがないよう対策用部品と交換してくださったとのこと。大変ありがたい措置でした。

以上、情報共有のためここにお知らせしますので、同様のトラブルを抱えた方はディーラーに相談してみて下さい。

※ KF型エンジンで新車から10年経過または100,000km走行まで、らしいですよ!

書込番号:19976891

ナイスクチコミ!37


返信する
CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2016/06/23 14:55(1年以上前)

嫁車のソニカ(KF-DET)に購入時よりオイル滲みがあり、ディーラーで見てもらいましたが「チェーンカバー付近から漏れてますね。10数万かかりますよ〜」と言われたのでそのままにしています(オイル交換までのオイル量は適時確認)。

これは数年前の話なので最近保証が付いたのでしょうか?
また、H:Yさんの車はどこからオイルが漏れていたのでしょうか。

書込番号:19979535

ナイスクチコミ!10


スレ主 H:Yさん
クチコミ投稿数:147件

2016/06/23 21:55(1年以上前)

ミラ カスタム RS ボンネット内写真

>CD-95さん

返信ありがとうございます。

ミラ カスタム購入時、ソニカも良い車なんだよと車屋経営の知り合いから熱心に説明を受けた記憶がありますが、購入時からオイル滲みがあるというのは心配ですね。

> 最近保証が付いたのでしょうか?
ディーラーの店員さんは「最近」という言葉を使っておられましたが、具体的に○年○月からなのかは未確認です。すみません。

> H:Yさんの車はどこからオイルが漏れていたのでしょうか。
同じく店員さんは、たしか「ヘッドの辺りから」と言っておられた気がしますが、はっきりとは覚えていません。
(あまり詳しくないし、興味も無かったもので。。すみません。。。)

修理以降、本日、初めてボンネットを開けてみましたら(何か月ぶりだろう? 笑)、黄色のエンジンオイル確認用の丸い部品の手前に見えているボルトがオイルまみれになっていることに気付きました。恐らくこれが修理の跡なのだと思います。
その際に撮った写真を添付しておきますので、詳しい方の何かのご参考になればと思います。

書込番号:19980490

ナイスクチコミ!8


スレ主 H:Yさん
クチコミ投稿数:147件

2016/06/23 22:00(1年以上前)

アップ画像

写真(ボルトの汚れ具合など)が見づらいと思うので、アップ画像も載せておきます。

詳しい方、画像見て頂きアドバイスやコメントもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:19980504

ナイスクチコミ!7


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2016/06/24 09:02(1年以上前)

回答頂きありがとうございます。
私の車はオイルゲージ付近ではなく、エンジン下部を覗いた時ターボ下辺りにオイル滴があります。
9年乗っていますが車検は問題なく通っているので直す事に躊躇しています。(直るどころか壊される可能性があるので…)
H:Yさんと原因が違うのかも知れませんが、ディーラーに相談してみます。

情報頂きありがとうございました。

書込番号:19981473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2016/06/25 10:39(1年以上前)

上記の件、調べてみたら2012年12月通達のようです。
http://www.hokaojidousya.jp/blog/2-blog/1025-2012-12-17-02-01-54.html

やはりタイミングチェーンカバーの液体ガスケットの不具合のようです。

私の車は後半年で10年になるので早く持って行こう・・・

書込番号:19984223

ナイスクチコミ!7


スレ主 H:Yさん
クチコミ投稿数:147件

2016/06/26 18:38(1年以上前)

>CD-95さん
調査・報告ありがとうございます。

保証が延長になったのは、もう3年半も前のことだったんですね!
店員さんの「最近」という言葉を鵜呑みにしていました。

それにしてもURLリンク先の 「走行距離は問いません」 という文言に少し違和感も感じました。ディーラー店員さんは「10万kmまで」と言われていたからです。。

ともあれ、CD-95さんのソニカも延長保証(10年)の範囲内になりそうで良かったですね!
「車体番号によっては対象とならない車両もある」 という注意書きが気になりますが、保障対応してもらえると良いですね。

書込番号:19988132

ナイスクチコミ!12


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2016/06/27 16:48(1年以上前)

本日ディーラー(以降D)に行って来ました。そこでの会話

私「以前からオイル滲みがあるけど保証で直せると聞いたので見てもらいたいんだけど」

D「ちょっと調べてみますね。あっ、保証は9年までなんですよ。お客さんの車は切れてますね〜自費になりますが・・・」

私「9年ですか?」 D「はい、9年です(きっぱり)」

私「10年、距離無制限と聞きましたよ」 D「どこで聞きましたか?」 私「(強気で)ネットで見た!」 

D「ちょっと調べてきます・・・あっ私の勘違いのようです。10年でしたね。現車を確認させてください・・・確かに滲んでますね」

私「いつ直してもらえる?」 D「4日後には(部品が)入りますからその時来てください」 私「すぐ直るの?」 D「はい。オイルシール剤を投入するだけですから」

私「ガスケットを替えるんじゃないの?」 D「滲み具合でシール剤を入れるんです」 私「シール剤がエンジンにダメージ与えること無いの?」

D「大丈夫です。今まで不具合が出たと言ってきた人はいませんから」 私がシール剤について不安要素を言った後で

私「シール剤が原因でエンジン壊れても保証が切れて直せないんじゃないの? ガスケット替えたほうが安心なんだけど」 

D「・・・。 ガスケット替えることもできますが、自費になるかもしれません。昔なら良かったのですが、ダイハツが決めることなので・・・」

私「それおかしいんじゃないの。ちゃんと直してよ!」  D「もう一度調べてきます・・・ 部品替えることもできます。保証ききます。」

やりたくないのか誠意が感じられません。シール剤も応急的なものですし。このディーラーで直す気力が薄れました。壊されそうですし。他のディーラーは遠いし・・・

今のところ保留にしています。

書込番号:19990548

ナイスクチコミ!28


oneofthemさん
クチコミ投稿数:29件

2016/12/17 22:18(1年以上前)

それはひどい話ですね。ダイハツお客様コールセンター 0800-500-0812 に直談判した方がいいかもしれませんね。

販売店によって対処に差があるなんて、普通はないはずですからね。

書込番号:20492071

ナイスクチコミ!10


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2016/12/19 08:40(1年以上前)

>oneofthemさん
お気遣いありがとうございます。
床に油が垂れるほど漏れてはいなく調子は良い上、下手に修理に出して別の所を壊される心配の方が大きいので、そのまま乗る事にしました。
メンテに手間がかかりますが愛着があるのでそんなに苦になりません♪

書込番号:20496048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


lupin629さん
クチコミ投稿数:2件

2017/09/22 04:18(1年以上前)

10年目、10万キロオーバー、保証継承なしのエッセで、無償修理してもらえたので情報提供します。

エッセのマニュアル車を中古で購入し、1年でアスファルトに滴る程のオイル漏れが生じました。オイルリークストップを注入し、様子を見ましたが改善せず、ネットで情報収集したところ、こちらのクチコミを発見。
早速、ダイハツのカスタマーサポートに問い合わせの電話をしたところ、保証継承していないと無償修理無効とのこと。また、保証継承するには24ヶ月点検を受けなければいけないと言われました。

そこで、地元のダイハツに電話をし、カスタマーサポートで言われた事を話すと、オイル漏れが該当箇所のものか見てみないと何とも言えないとの事で、ダイハツへ車持って行きました。

幸い該当箇所の不具合によるオイル漏れだったので無償修理対象でしたが、保証継承していないため、24ヶ月点検を勧められるかと思いきや、12ヶ月点検で保証継承可能とのこと。
更には、私のエッセはあと半年で10年経過につき保証継承する価値がないため、保証継承なしで無償修理させて頂くと。

また、ユーザー車検にチャレンジしたいことを話すと、車検見積もりをし具体的な要修理箇所を洗い出し、応援までしてくれました。実際それを参考に、初めてのユーザー車検も完了させることが出来、大満足です。

本来であれば、どこのダイハツでも同じ対応であるべきですが、カスタマーサポートと営業所でもこの様に違いがあるため、KFエンジンでオイル漏れの症状がある車は、10年経過、10万キロオーバー、保証継承なし等でも、ダメ元でダイハツへ持って行くことをお勧めします。

最後に、オイル漏れが無償修理出来たのも、こちらのクチコミのお陰です。皆様、ありがとうございました。末長くエッセ可愛がってあげたいと思います。


書込番号:21218180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/29 14:28(1年以上前)

なんでダイハツはホームページで堂々と公表しないのか?
理解できませんよ!
トヨタの子会社だから何やっても守られると勘違いしてるのかな?
リコール隠し、闇改修の芽が出てきてるんじゃないのかな?
隠蔽体質と批判されても仕方ないだろう。

書込番号:21468474

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2件

2018/11/15 12:07(1年以上前)

>lupin629さん
スレ内容は年月が経過していますが、羨ましいです。
延長保証の不具合箇所ですが新車保証書が無いので出来ませんって。
中古購入なので仕方ないですがね。
リコールはどんな車両でもOK。

中古購入でも新車を卸した販売店なら保証書無くても延長保証の不具合箇所を修理可能らしいです。
ってどこで販売された車両かは個人情報の為削除されてるので調べることも出来ない。
結果泣き寝入り。

書込番号:22255215

ナイスクチコミ!7


lupin629さん
クチコミ投稿数:2件

2019/01/04 22:22(1年以上前)

>てっちゃん924さん
延長保証の不具合箇所の無償修理、ダメでしたか…残念です。。。

私も中古車購入でしたが、運良くメンテナンス手帳に期限切れの新車保証書が付いていました。また、旧オーナー様が新車購入先の他県ディーラーで毎回メンテナンスされていた記録が全て残っていた事も、プラス要因だったかも知れません。

逆に私は、新車保証書に旧オーナー様の住所氏名の記載があったので、個人情報漏洩にならないのか疑問でした。

オイル漏れはお陰様で完治しましたが、昨年はギアが逝かれ、ミッション載せ替えで約10万円。今年も新年早々、キーレスの故障(電池切れではありません)とHIDの故障でダイハツにお世話になる予定です。まだまだこれから色々な箇所に手が掛かりそうな子ですが、うんと可愛がって、出来るだけ長く乗ってあげたいと思います。

書込番号:22371228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/02/26 19:51(1年以上前)

現在KFエンジンのムーヴ(LA100S)購入予定ですが、まさにエンジンがこれです。また、カタカタ音もでてます。
どちらも10年10万キロみたいですが、保証はどうなんでしょう?
ちなみにワンオーナーの方からの購入で、7年目、7万キロです。
他の方のご意見ですと、保証書があってもやはり中古ですので無償で対応してもらうには、購入店や担当の方を紹介してもらっていた方が確実ですかね?一応現所有者の方から不安ならば紹介できますとのことでした。

書込番号:22495723

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件

2019/02/26 19:56(1年以上前)

保証継承について書かれている方がいらさやいますね。中古車で保証継承などしたことがないのでされた方がいらっしゃれば
教えていただけたらとても助かります。。

書込番号:22495735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2019/04/09 17:17(1年以上前)

新車保証継続は保証書あればディーラーであれば点検後名義変更可能です。
少し点検費用などがかかりますが、その後修理対応可能です。
良かったですね!保証書が有るのと無いのでは天と地の差です!汗

書込番号:22590449

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)