車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(7280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 車検

2024/05/21 18:41(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:3件

ずっと消えない恐怖

車検を受けて3週間位でブレーキ異常が出ました。
ゴールデンウィーク中だったので連絡がつかなく近くのお店に車を停めさせて頂きました。
日を改めて電話した所自走して持って来るか又は保険のレッカー車を頼んでくださいとの対応でした。
ちなみに車検でブレーキの項目はきちんとやった印がついてました。

書込番号:25743141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2024/05/21 18:43(1年以上前)

ちなみにコバック車検です

書込番号:25743144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/21 18:50(1年以上前)

>まなトトロさん

車検後すぐに不具合が出ていた訳では無いんですよね

3週間経ってからなら仕方ないとしか言えませんね故障する時はそんな物です

一応コバックに対応して貰えるか確認して見ては?

書込番号:25743151

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/05/21 19:08(1年以上前)

あなたはブレーキ関係でパッドやローターを交換するなど車検とは別の作業を依頼しましたか?

多分してないとは思いますが、車検は検査当日に検査項目の基準を満たしていれば通るものです。

なので車検が問題ではないでしょう。

ただし、メーカーなどでは車検?(整備?)をすると5000kmまたは半年の保証期間が設けられてたりしますからコバックで似たような保証があるのか?
あるなら今回のは事例は対象なのか?を確認するしかないですね。

昔コバックで車検しましたがあったかどうか忘れちゃった。

ネットでコバックの車検を調べると保証という文言はあるけど、この件が対象かは店の判断だろうね。

書込番号:25743170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:46件

2024/05/21 19:16(1年以上前)

>まなトトロさん
車検と言ってもブレーキは効けば通ります。画面の表示が正しいとすれば、ブレーキフルードが何かしらの理由で量が減った、もしくは、ブレーキフルードが劣化して思うように圧力がかからなくなった(エアかみなど)といった状況だと思われます。
車検の整備でブレーキフルードは交換されてますか?

書込番号:25743174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2024/05/21 19:23(1年以上前)

車検ではなく24か月点検の レ点(液量確認) という意味でしょうか?
交換X とかではないんですよね

通常は
パッドに減りに応じてゆっくり減ってゆきますが
急激に減ったとなると どっかから漏れてるという 故障ですね

後輪ホイールシリンダーなどからの漏れは
漏れ始めは目視では視認できないので いたしかたないかと

どこそこの車検チェーン だからとかは たぶん関係ないかと

書込番号:25743177

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23件

2024/05/21 19:38(1年以上前)

車検でブレーキオイルを交換して蓋を閉め忘れたか、閉めたつもりがしっかりハマってなかったんじゃないかお?

書込番号:25743190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:324件

2024/05/21 20:33(1年以上前)

>まなトトロさん
ゴールデンウィークのときということは、もう2週間位経過してますので、
それ以降の話はないのですか?
よろしければ経過も教えてください。

書込番号:25743237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2024/05/22 00:02(1年以上前)

警告灯が点灯ですので、とりあえずはレッカー移動が正解でしょう。

原因やその後の修理には触れられていませんが、IMAハイブリッド車ですのでまあまあ年数も経っているかと。
ブレーキのリザーバータンクの液面センサーの故障とかじゃないですか?

中途半端な判断は危険ですが、自分なら液量とペダルの踏み加減が正常ならセンサー故障あたりと判断し、
とりあえずゆっくり移動すると思います。

書込番号:25743462

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2024/05/26 12:23(1年以上前)

>まなトトロさん
そもそも、車検時に、ブレーキフルード交換の依頼をしていたかが問題。

フルード交換しているならば、液面低下の警告表示がされた場合、
液面センサーの突発的な故障は、車検時には確認不可。

車検直後でもトラブル発生する可能性は、存在し、なおかつ異常でも何でもない。

単に、車検時の料金をケチって、ブレーキフルード交換依頼しなかった場合や、
ブレーキパッドが減って交換提案されたとしても、交換実施しなかった場合、
単純にブレーキパッドが減って、液面が規定値以下になっただけの可能性もある。
それは、スレ主の大きな責任になる。

もし、車検整備時に、ピストンシールの漏れやブーツの破れ等の整備士が
見逃していたのであれば、その車検整備した人が、とてつもなくヤバイ状態。

書込番号:25748688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:96件

2024/05/26 13:12(1年以上前)

車検の整備内容でブレーキをいじっているかどうかで、対応が違ってくるかと。
まずは作業票のようなもので確認が必要かと。

書込番号:25748743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:96件

2024/05/26 13:16(1年以上前)

あ、ブレーキはやってるんですね。
失礼しました。
でしたらその故障が作業に関連するものなのかどうかってことのような。

書込番号:25748748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

信号機の色

2024/05/21 21:26(1年以上前)


車検・整備

信号機の色は、赤、青、黄色って習ったはずなのに、なんで青信号の色が緑なんだ?
だったら赤、緑、黄色でいいんじゃないのか。
うん?
だれかさんのスレに似ちゃったようなのだ。

書込番号:25743284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5705件Goodアンサー獲得:155件

2024/05/21 21:30(1年以上前)

昔は緑色系も青と言っていた時代があったからという話ですね
青いリンゴも 緑系でしょ? 青々とした畑というのも緑系でしょ・・・
そこから来ているという話です   知らんけども

書込番号:25743285

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2024/05/21 21:44(1年以上前)

緑の方が青より視認性が良いからです。
また光の波長で3つに区切った場合、
みどりの波長は青寄りなので青です。
今はLEDになり、青でも視認性が向上したので、青い信号なりつつあるのでそのうち違和感はなくなるでしょう。

書込番号:25743300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5716件

2024/05/21 21:50(1年以上前)

波長云々より肉眼で色として認識する時、青と緑は明らかに違うんだよね。
かなり昔から、信号機の青と緑は混在していたような。

書込番号:25743311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5716件

2024/05/21 22:05(1年以上前)

例えば色認識テストで青色を緑と答えたら✕だし、
緑色を青と答えても✕でしょう。

でも、つぼろじんさんがおっしゃるように昔の色表現ということならなんとなく理解できるけど、現在では信号機の色は青か緑のどちらかに統一すべきなんじゃないのかなって。

てなこと言ってる僕も、まだまだ青いのかな。

書込番号:25743325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5716件

2024/05/21 22:07(1年以上前)

失礼しました、文字化け部分は、バッテンという意味です。

書込番号:25743328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2024/05/21 22:23(1年以上前)

青葉とか青二才とか 日本人は 青と緑があいまいです

日本人だけの特性らしい
外国では グリーンとブルーは混同しないらしい

書込番号:25743344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件

2024/05/22 02:03(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

2000年前から山脈(山の連なり)は「あおがき」です。

昔、日本を「ニッポン」か「ニホン」かで論争があり、ある政治家が「ニッポン」が正しいといって顰蹙(ヒンシュク)を買っていました。「音便」を知らなすぎ!

書込番号:25743525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/05/22 06:03(1年以上前)

調べてみました。
国際照明委員会により交通信号の色は赤・黄・緑。(国際ルールみたいなものかな)
(警察庁によって)緑に規定された波長のうち青に近いものが選ばれているそうです。

書込番号:25743587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/05/22 06:34(1年以上前)

緑を青と呼ぶ理由は、日本語の「青」が表す範囲の広さにあるようです。青菜、青竹、青葉など緑色のものを青と呼ぶ場合が多かったため、緑信号を青信号と表現するようになったようです。また、赤の対極にある色が緑ではなく青だからという説、色の三原色である赤・黄・青が影響しているという説もあります。
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-drive/subcategory-sign/faq166

書込番号:25743610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2024/05/22 14:53(1年以上前)

色の三原色に黄!?

色の三原色 CMY
光の三原色 RGB

だったような。

書込番号:25744024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/05/22 15:14(1年以上前)

>色の三原色に黄!?

ん?
イエローは黄色では?(^0^;)

色の三原色はシアン、マゼンタ、イエロー。
光の三原色はレッド、グリーン、ブルー。

光の三原色と言えば、青色発光ダイオードを発明した中村氏と日亜化学の裁判を思い出します。
最終的に和解金8億円で終結したようですが、個人で特許を持っていたらどれほどの富を得たのか?興味深いですね。

書込番号:25744036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2024/05/22 15:48(1年以上前)

>色の三原色に黄!?
あらっ、間違えました。

JAFの曖昧さがよくないですね。
色の三原色は青ではなくシアン、赤ではなくマゼンタ。
色番がまったく違う。

書込番号:25744066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 よろしくない

2024/05/14 00:33(1年以上前)


車検・整備

パンクしてスペアタイヤもないから電話したら従業員が違うところで作業してるので少しお待ちしてください言われて2時間待って、電話掛け直したらフィットに合うタイヤの在庫がないのでこちらでは対応できません言われました。明日朝仕事で早いのにどんだけまたせんねんんって感じやわ、頼らんほーがええでみんな

書込番号:25734246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2024/05/14 00:53(1年以上前)

レッカー業務してない整備工場はそんなもんよ だから保険のロードサービス特約が必要なわけ

書込番号:25734253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:324件

2024/05/14 07:47(1年以上前)

よくわかりませんが、
頑張ってください。

書込番号:25734401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2024/05/14 09:52(1年以上前)

グーグルマップに厳しいクチコミを書いてやるのだ

書込番号:25734520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信18

お気に入りに追加

標準

プジョーの代理店(蒲田)

2024/04/24 10:30(1年以上前)


車検・整備

スレ主 ENOSAN128さん
クチコミ投稿数:3件

プジョーの代理店(蒲田)で3年前に508ディーゼルを店長が親切で新車購入したんですが…
その店長が定年退職して新しい店長が来て、最初のうちは、良かったんですが、ちょっとクレームしたら豹変…従業員もその影響か…最悪の対応。
車検を取って1ヶ月もみたないのに、エンジン故障のランプ点灯…1000km
で止まる…って表示…
文句言ったら…お金掛かる一辺倒…コールセンタへ連絡したら蒲田が嫌なら他のディーラー直営に持ち込めの一辺倒…こんな感じの対応ならもうプジョーは、買わない…代理店だけがこんな対応なのか、メーカー自体がこんな対応なのか?
コールセンタがこんな感じならメーカー自体の問題なのか…買わんが一番なのかもです。

書込番号:25712221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/04/24 10:49(1年以上前)

〉代理店だけがこんな対応なのか、

色々な人はいます。
同じ看板を掲げてても対応が違うなんてザラ。

コンビニだって電話屋だって代理店やフランチャイズ。

逆に言えばあなたの態度が豹変したのかもしれませんね。

あちら側のクレーマーリストに載ってるのかも…

書込番号:25712238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:324件

2024/04/24 11:07(1年以上前)

延長保証は、入られなかったのですか?
それともそういうシステムがなかったのですか?
文面から、
車検取得後、
短期間でエンジンが不良になったという感じですかね。
その対応をディーラーサイドは、有償になるというのと、
スレ主さまは、車検取得後短期間でエンジンおかしいのは、無償で対応してもらいたいという考えでしょうか。
それなら、
車検と
エンジン故障と、たとえ短期間で無関係と思いますが、
プジョーは、エンジンの保証は、5年以内ではないのですかね。
頓珍漢なことでしたらすみません。

書込番号:25712255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5705件Goodアンサー獲得:155件

2024/04/24 11:22(1年以上前)

メーカーに苦情言ったら

書込番号:25712266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5705件Goodアンサー獲得:155件

2024/04/24 11:23(1年以上前)

もっとね・・

書込番号:25712271

ナイスクチコミ!1


スレ主 ENOSAN128さん
クチコミ投稿数:3件

2024/04/24 11:46(1年以上前)

まぁ、どちらにしても蒲田のプジョーは、代理店で東邦自動車が母体なんで、、、そんな感じの会社だってことです。
蒲田のボルボも代理店で、店長が代わり、対応が悪くなって、閉まりました。
評判が悪くなれば、お客もそこからは、買わないのがあたりまえだと思います。
やっぱり直営店で買うのが一番なのかもです。
とりあえず、目黒に持ち込んで、対応みます。
知り合いもプジョー目黒店で買っているみたいなんで。
やっぱり対応がいいのは、レクサスみたいですね…
次は、どうせ高い値段出すならレクサスにした方が
安心なのかもと思ってます。
車が好きな人は、思い入れがあるんだと思いますがー
私みたいにあんまり車に、興味がない人にとっては、故障がなく見てくれが良く、対応がちゃんとしてくれる所がいいって感じなんです…汗 すいません。

書込番号:25712299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/04/24 11:51(1年以上前)

むしろなぜ直営店に行くのが嫌なんでしょうか?

直営店のほうがプジョー一本で商売してるわけですから、いいんじゃないですかね?
蒲田って東京ってことですよね?だったらお近くにたくさん直営ディーラーがあるので、そちらに行かれたがいいでしょう。

今の代理店に謝罪させたいとか、修理させたいとか考えるだけ無駄です。

メーカー的には直営店にどうぞってのが筋でしょう。代理店への苦情はその店に直接ですね。
まぁ、気持ちはわからなくもないけど、その車両の不具合がどこにあるのかは電話だけではわかりませんからね。新車で買ったあとにあなたが乗り回してるし、その代理店でメンテナンスもしてるわけですから、車両そのものの不具合なのか乗り方なのか、メンテナンスなのか要因は様々です。なのでメーカーは直営店に持ち込んでみてと言ってるわけですよ。

で、ここで最初の問いかけに戻ります。直営店に行くのがなぜ嫌なんですかね?


私も全く別の車ですが、購入店の整備の技術力に疑問を感じ、現在別の店へ移行してます。カスタムパーツのポン付けとかは上手い店はたくさんありますが、ちゃんとした整備は出来ない店も多々あります。全国的に名前が売れてても同様です。

車は気に入って乗ってるのであればディーラーを変えるだけの問題だと思いますよ。

書込番号:25712308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/04/24 12:30(1年以上前)

レクサスのディーラーだって大半は代理店。
トヨタのディーラーだって大半は代理店。

そもそもレクサス店の立ち上げ時にトヨタ車を扱う販社にレクサス店開店の募集をかけてるからね。

そんなレクサスが安心って…
どちらが悪いかは分からないけどどちらにしてもコミュ力次第なのかもね。

書込番号:25712358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件

2024/04/24 13:55(1年以上前)

>ENOSAN128さん 『車検を取って1ヶ月もみたないのに、エンジン故障のランプ点灯…1000km で止まる…って表示…』

車検に通るように整備させたのか、過剰でも次の車検までの2年間動くように整備させたのかにもよるでしょう。
前者ならしかたがないし、後者なら文句を言ってもよいが、費用は別。延長保証でも入っていない限り自腹でしょう。

書込番号:25712458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:96件

2024/04/24 14:29(1年以上前)

3年ならエンジン保証はあるのでは?
それとも外車は、3年で保証切れるの?

書込番号:25712491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:173件

2024/04/24 18:25(1年以上前)

>車検を取って1ヶ月もみたないのに、エンジン故障のランプ点灯…1000km

車検時に壊れてなかっただけで、その後に壊れたから代理店のせいにするのはおかしいよ。
クレーマ扱いした店長は正しいな。

書込番号:25712755

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2024/04/24 18:58(1年以上前)

車検は法定24ヶ月点検の事だと、知らないドライバーが多いですね。
点検項目以外の故障は車検直後であっても、あり得るし
点検項目に含まれていたとしても、点検時には異常がなくても直後に異常となるケースもあります。

その全ては所有者に責任があります。
なのに責めたから関係悪化しただけですね。

それだと何処行っても、どこで買おうと結果は同じですよ

書込番号:25712784

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/04/24 19:22(1年以上前)

あなたのクレームの内容を書いてみては?

車検通ったのだからすぐ壊れるのはおかしい…
とか
保証期間内に壊れた事にしろ…
とかかな?

その内容次第じゃあなたが悪者だよ?

車検はオーバーホールやレストアではない。
税金など除けば印紙代と審査証紙合わせて3000円弱で通せる検査ですよ。

書込番号:25712820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2024/04/24 20:15(1年以上前)

大阪の東邦自動車は親切でしたけどねぇ。
大阪では有名な551の蓬莱関連なので地域差有るのかな。

書込番号:25712896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ENOSAN128さん
クチコミ投稿数:3件

2024/04/24 21:38(1年以上前)

色々な考え方があるでしょうから…
反論するつもりもありません。
まぁ買う時に、何かあればすぐに持ってきてくれれば、対応をするし、問題があればちゃんと直すのでとの約束で購入したんてすよ。
当然、売ることが目的なことは、理解するし、そんな営業マンは、沢山いることも理解してます。
ただそのように自分が売った物じゃないのは、知らんみたいな人がいる会社の指導対応は、どうかと思うので、
このようなサイトに書き込むことで、同じような目に合わないようになれば、いいと思っています。
お金を払うことがあたりまえな理由があれば、ちゃんと払うつもりです。
リコール状況もみましたが、508で同様な事象も起きているので、何らかな理由があるのかも知れません。

書込番号:25713029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2024/04/24 23:22(1年以上前)

定年退職した雇われ店長が悪いと言えますけどね。
そんな約束は他の従業員にとってはいい迷惑なんです。
いなくなった時点で効力が無くなると考えるのが正解です。

私も業種は違いますがその店長と同じような仕事をしていましたが
仕事を引き継ぐ際には、後任にここまでやる必要は無いからと謝ったぐらいです。

車を買うときは、誰から買うかを重要視しているので担当を指名買いしています。

書込番号:25713154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:324件

2024/04/24 23:30(1年以上前)

「まぁ買う時に、何かあればすぐに持ってきてくれれば、対応をするし、問題があればちゃんと直すのでとの約束で購入したんてすよ。
当然、売ることが目的なことは、理解するし、そんな営業マンは、沢山いることも理解してます。」

理解されてるなら、
後任の方に無理は言ってないのですね。
それならこじれないと思いますが、
やはり前任者の発言を鵜呑みにしてしまってたわけではないですか?

書込番号:25713158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/04/25 06:59(1年以上前)

〉まぁ買う時に、何かあればすぐに持ってきてくれれば、対応をするし、問題があればちゃんと直すのでとの約束で購入したんてすよ。

今の店長は直す事を断ってないんでしょ?
保証も切れた車だからお金はかかると言ってるだけで。

そこにあなたがどんなクレームを言ったのか…

車検ってどんな制度か知らない。
保証の意味や期限を知らない。

これがあなたなのでは?

書込番号:25713318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:96件

2024/04/26 20:57(1年以上前)

>ENOSAN128さん
直営ディーラーの目黒で診て頂くのが良いのでは。
目黒ディーラーがある碑文谷は昔友人が住んでいた所で何回か行ったことがあります。
ついでに蒲田ディーラーを見たら、雑色の近くなんですね。
これまた友人が碑文谷から引っ越した所だったのでなんか不思議な気がしました。

書込番号:25715118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

車検時での光度

2024/02/08 08:59(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:657件

車検時の光度は、最近基準が変わって、下向きのみの計測に変わったのは、調べました。
そこで質問なんですが、画像のように、2年前の車検時より、今回の方が、光度が高いです。
普通、こんな事はありますかね?それともふり幅が大きいのでしょうか?
ちなみに、同じ民間車検場で、測定する機械も同じように見えます。
バッテリーは、もう5年経過で、最近アイドリングストップしなくなったので、交換予定です。
車は、
車両情報:初年度登録・2015年2月 
・トヨタ・ノア Si
・型式:DBA-ZRR80W・・ガソリン(CVT・前輪駆動)・アイドリングストップ車
・走行距離:約9万キロ

書込番号:25614278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2024/02/08 09:46(1年以上前)

>マッハ555さん

今回の方が、光度が高いです。
普通、こんな事はありますかね?

ライトが汚れていたとか

書込番号:25614321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/08 15:04(1年以上前)

>マッハ555さん
>ちなみに、同じ民間車検場で、測定する機械も同じように見えます。

同じじゃないと意味が無いでしょ

検査なんて通れば良いんですよ基本、安全基準なのだから

書込番号:25614605

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:5991件Goodアンサー獲得:1973件

2024/02/08 16:13(1年以上前)

私自身ヘッドライトテスターで車両の光軸調整を仕事で行っていますが、前回2年前より光度が1万cd以上も上がるってのは今まで経験がないです。

振り幅といっても流石にここまでの数値の違いは出ません。

ちなみに80系ノア前期S iグレードのヘッドライトはプロジェクタータイプのLEDヘッドライトです。

個人的に思うのは純正LEDヘッドライトの割に、前回時の光度が少ないように思います。

充電制御車なので前回が発電してない時の数値なのかなとも考えますが、今回は左右の光度差が大きくありますね。

検査を行った民間車検工場にこの疑問を聞いてみてはいかがでしょうか。

書込番号:25614678 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/08 18:07(1年以上前)

電球は切れる前が最も明るいって言うじゃなーい

書込番号:25614796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件

2024/02/08 22:17(1年以上前)

da_hisashiさん
ありがとうございました。
>ライトが汚れていたとか
同じような感じだったとしか、思い出せません。作業状況が見れるのですが、たまに汚い車は、ライトを拭いて測定
しているので、測定には、支障は無かったと思います。

アドレスV125S横浜さん
ありがとうございました。
>同じじゃないと意味が無いでしょ
ここの所は、例え測定装置が違っても(別の整備工場でも)、ここまで違わないのでは?って思っています。

kmfs8824さん
>振り幅といっても流石にここまでの数値の違いは出ません。

やはり、そうですか。前回がおかしいのか、今回がおかしいのか・・・
この民間車検場、50台/日やってます。そんな所でしたら、校正って言うんですかね。
定期的に、正確に測定出来ているか、確認していると思ったんですけどね。
昨今のビックモーターの不正車検とか、トヨタGの認証不正問題とか、信じられない事が
起こっていますが、大手でも全く信用できないと思えます。
しいて言えば、今回は、バッテリーが相当弱っている位しか車体の状態の違いは感じられません。
ちょっと間が開きますが、違う車のオイル交換で、また利用するので、その時にでも聞いて
みようかなと思います。

麗羅姫さん
ありがとうございました。
>電球は切れる前が最も明るいって言うじゃなーい
これ、聞いたことが有ります!

書込番号:25615072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:1081件

2024/02/09 06:12(1年以上前)

>これ、聞いたことが有ります!

フィラメントが溶ける際に一時的に抵抗値が下がり明るくなるためです。
LEDヘッドライトなら無関係です。

書込番号:25615276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2024/02/09 15:22(1年以上前)

エメマルさん
>LEDヘッドライトなら無関係です。

ありがとうございました。参考になりました!

書込番号:25615780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

車検時の疑問、教えて下さい!

2024/02/07 11:09(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:657件

ボンネット内のシール

車両情報:初年度登録・2015年2月 
・トヨタ・ノア Si
・型式:DBA-ZRR80W・・ガソリン(CVT・前輪駆動)・アイドリングストップ車
・走行距離:約9万キロ

今回の車検で、交換又は、取り換えを勧められた項目。(車検チェックに関係無い物)
1.Vベルト
2.スパークプラグ
3.オイル添加剤・燃料添加剤・LLC添加剤(添加剤合計約1.5万円)

ここからが質問です。
1.Vベルトの交換は、どのくらいにするのでしょうか?中々見た目ではわかりません。
 今回は、交換しました。一応、車の説明書を見ましたが、どれがこのベルトの事かはわかりませんでした。
 あと、このVベルトは、ノアの場合、1本なのでしょうか?それとも複数本あるのでしょうか?

2.今回は、見送りました。担当者は、10万キロあたりで交換した方が良いといっていましたが、
 帰宅後、ボンネット内のシール(画像参照)を見ると、20万キロまで点検不要ってなっています。
 民間車検だと、一般的は話で、車検時の整備を進めていくのですかね?

3.添加剤は基本的に、不要と思っていますが、皆様はどうですか?
 あと、LLCですが、ボンネット内のシール(画像参照)を見ると、現車の場合、交換時期が来ていると思いますが
 添加剤で済まそうとした節があります。LLCなんですが、別の軽自動車は、別の民間車検に出しているのですが
 こちらも、もうとっくに交換期限を過ぎていますが、車検時には、交換の話はありません。
 単に、手間の割りに、利益が少ないからなのかと思っています。また、不具合も少ないとか・・・

皆様の見識をお願いしますm(__)m

書込番号:25613256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2024/02/07 11:45(1年以上前)

>マッハ555さん

3(各添加剤系)は気分なので自信の思いでご自由にって物かと思います
(違う、変わるって事を完全否定はしないけどそんなに良い物だったらなぜ標準で使わないのか)

1.はそんなに高額な物でないので予防的交換をお勧めじゃないおですか
取説にはワイパーやタイヤやバッテリーの交換時期書いてないですよね
傷んだらで良いかと思います
工場(ディーラー)で劣化が進んでいるからとのお勧めであれば交換しておいた方が良いかと思います

2については取説通りで良いんですが
使い方によりススが付いたりもするからより良い状態で車に乗り続ける為にと10万キロくらいを目安にしているみたいです
でも10万キロくらいで交換しても外したプラグは多くの車は特に問題ない状態なので
もっと長くても良いかもと僕は思います

どれも直ちに(絶対)必要かと言われればそんな事は無いと思いますが
日本人は通常ノーメンテで車検だけ((6月や12月点検を含む)をお店に頼む場合が多いと思います
って事はその間に何かあると自身の責任でなく整備したのにって思う方が多いです
なので今後の6月、12月、24月(車検)を見越し予防的整備をお勧めする傾向にあります


例えばベルトはたまに自身で点検したり
切れて立ち往生した時そういえば言われていたなと思うなら全然OK

プラグも最近なんか燃費が、加速がとか感じた時もしやプラグなんて事も有ります

LLCはスーパーLLCになってから交換を・・・って減りましたね

それは疑問です
(結構高額です)

ブレーキOILも本当か交換が必要かも





書込番号:25613295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2024/02/07 11:58(1年以上前)

自分の経験としては

9年で9万キロですからVベルトや添加プラグは交換時期ですね。
Vベルトが切れるとオルターネーター、ポンプ、エアコンコンプレッサが停止します。
高速道路で切れると最悪です。

定期的にオイル交換している場合はオイル添加剤・燃料添加剤は不要ですね。

LLCは見た目ではわかりません。色が変化している場合は劣化しています。

LLCは補充したりして濃度変化している可能性があります。
寒冷地では凍結したり真夏ではオーバーヒートの原因になります。
時期的にカーショップで全交換されたらよいかと。

書込番号:25613306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/02/07 12:02(1年以上前)

まず車検時の疑問とありますが、厳密には車検と整備は別。
そのノアの車検なら53000円で済みます。

で、整備としてとりあえず3番。
オイルとLLCの添加剤は不要と思いますし燃料添加剤も不要と思ってましたが、同型と車(7年9万km)前後で燃料添加剤を使いました。
後で2回連続使いましたが数値的、体感的に変化なし。
続けて3回目を投入した頃エンジンのフケ上がりが軽く感じスムーズに回る気がしました(プラシーボ含め個人の感想です。)

また燃費も条件が良くても近頃出なかったカタログ値が出せるようにはなりました。
ちなみに1本1500円2000円のだとコスパも悪いのでAZの1L缶買って使ってます。

書込番号:25613313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2024/02/07 12:05(1年以上前)

車のメンテナンスは故障を未然に防ぐために行い、部品や油脂類は調子が悪くなってからでは
起因から他の部品も壊れたりと
余計な費用と修理難度が上がるので

寿命が来る前の早め早めの交換が、長い目で見て健康状態を維持し易いので
調子が良い段階で交換を推奨したりします。

車検整備や点検整備は点検項目の範囲だけで
早期発見、早期治療を推します。
体調に異変を感じてから病院で検査を受けると手遅れになる場合があるのと同じです。

書込番号:25613320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2024/02/07 12:52(1年以上前)

>9年で9万キロですからVベルトや添加プラグは交換時期ですね。
誤字ですね。点火プラグです。


余談ですが某カーメーカーのディーラー、偶然オフィスルームに入室する機会があり

そこには月間車検売り上げ目標数千万円と横断幕といいますか大きな紙に書いてありました。

自分が不要と思えばやめればよいと思います。その際のリスクを確認されたら。

書込番号:25613380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/07 13:02(1年以上前)

>マッハ555さん

前回のシールの件でも思いましたけど、スレ主は気にし過ぎる方に思えますね

1、チェーンなら良いのですがベルトはゴムですから、擦り減ったり、ひび割れて来たり

目視で問題が無くても切れる心配が有りますから余裕を持って交換する様に勧められたりはします

実際問題車検後に切れたりしたら文句を言う人はいますしスレ主も何の為の点検?と思うでしょ


2、掛かりが悪いとか無ければ問題ないでしょう


3、ガソリン系の添加剤は入れたらアクセルのレスポンスが良くなりましたね(クレのインジェクションクリーナー)

OIL系の添加剤では(バイクでの話ですが)メカノイズが消えました

書込番号:25613392

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:5991件Goodアンサー獲得:1973件

2024/02/07 15:10(1年以上前)

>マッハ555さん

1のベルト交換関しては、80系ノアに搭載される2.0Lエンジン(3ZR‐FAE)のリブベルトは、ベルト1本で全ての補機類(エアコン、オルタネーター、ウォーターポンプ)を回してるタイプなので、1本物のリブベルトです。

それと、ベルト交換時にベルトの張力を調整するオートテンショナーの交換も行うかと思います。

2のイリジウムプラグの交換に関しては、最近のトヨタ車は20万キロ交換不要と謳っています。
早目に交換するのもいいですが、9万キロならまだ早いでしょうね。

3の添加剤に関しては全て不要です。

LLCは9年経過してるので交換しましょう。

業者による民間車検整備ではLLCやブレーキフルードといった油脂類は、ユーザーからの交換用命がない限り基本的に交換はしません。

>手間の割りに、利益が少ないからなのかと思っています。また、不具合も少ないとか・・・

個人的には書かれてる通りだと思ってます。

ディーラーでは油脂類の交換は添加剤も含めて利益を出そうと見積もりを出してますが。

書込番号:25613500 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:96件

2024/02/07 16:34(1年以上前)

>マッハ555さん

1.vベルト交換はやる。
2.プラグは20万キロまで交換不要。
3.添加剤は一切不要。
4.LLCはやる。
5.デフオイルの交換もやる。
6.エンジンエアフィルターの交換もやる。
7.他にはタイミングベルトなら10万キロ、タイミングチェーンなら20万キロで要交換。
タイミングベルト交換時の10万キロで、ウォーターポンプも交換する。

僕なら、そんな感じだね。

書込番号:25613586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:2105件

2024/02/07 18:35(1年以上前)

>1.Vベルトの交換は、どのくらいにするのでしょうか?

距離・年数はあまり関係ないです。
ヒビ割れやベルト鳴きが出てきたら交換です。
1本ですね。


>2.スパークプラグ 今回は、見送りました。担当者は、10万キロあたりで交換した方が良いといっていましたが

予防保守でしょうね。
ただ、ボルトの付け根の部分の変色が著しいと距離を問わず交換が必要になります。


>3.添加剤は基本的に、不要と思っていますが、皆様はどうですか?

不要です。


>あと、LLCですが、ボンネット内のシール(画像参照)を見ると、現車の場合、交換時期が来ていると思いますが

交換時期過ぎていますね。

LLCを交換しないとどうなるかは、
・ヘドロのようなモノがこびりつき、クーラントの循環がうまくいかず、正しく冷却されなくなる。
・防錆剤の効果が薄れ、内部で錆が発生し、ラジエターを詰まらせる。
よいことは一つもないです。
添加剤で延命は一時的なモノであるため、交換をお勧めします。


>単に、手間の割りに、利益が少ないからなのか

廃液処理の手間、新品開封による残量の扱いの手間、在庫の有無、じゃないですか?
オイルだったら交換の機会はあるでしょうけれど、LLCを交換することってそんなにありませんから。

書込番号:25613685

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件

2024/02/07 19:11(1年以上前)

>マッハ555さん

日ごろの点検次第といったところでしょうか。
1.Vベルト
 推奨は10万キロくらいですが、始業点検時に張り具合やヒビの状態を確認し、プロの目で6か月ごとに点検をやっていれば、切れる前のひびが入ったときに気づけると思いますが、点検期間が長くなれば運転中に切れる可能性が高くなります。まあ、言われたときに交換で良いのでしょう。あと、ウォーターポンプなども10万キロです。

2.スパークプラグ
 整備記録簿に書いてある通りで良いと思いますが、エンジンが不調になったときには交換してみる必要があると思います。

3.オイル添加剤・燃料添加剤・LLC添加剤(添加剤合計約1.5万円)
 オイル添加剤はあまり気にしなくて良いですが、入れればそれなりの効果があるものもあります。
 燃料添加剤って水抜き剤ですか? そうなら日ごろ燃料タンクに空気が入っていない状態になっていれば水分は入りませんので、必要はないと思いますが、燃料タンクがからの状態が多い乗り方の場合は必要かも。
 LLC添加剤よりLLCを交換した方が効果はあると思います。

だいたいですが、交換時期は車の使い方によって変わってきます。
整備業者は早めに勧めてくると思います。

書込番号:25613725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/02/07 19:55(1年以上前)

>マッハ555さん
9万キロならベルトは切れる事も無いでしょうがベルトとプラグは交換すると思います。

イリジウムプラグって目視してもぜんぜんわからない物が多いですがやはり火花は落ちる様で定期交換の半分位で交換する方がインジェクションコイルが長持ちする様です。

軽四等もイリジウムプラグ仕様の車種は定期交換時期の半分で交換するメカが多いです。

添加剤はあまり効果は感じないと思いますがフューエルワンは意外に効きました。

書込番号:25613775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:96件

2024/02/07 20:42(1年以上前)

あと1つ忘れてたけど、ガソリン車では10万キロで燃料フィルター交換てあるので、もし取説や整備手帳に記載されてたら、ちょっと早くても、ついでだから交換しちゃうね、僕なら。
そのほかにも指定された定期交換部品は全て交換します僕なら。

書込番号:25613835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/08 01:09(1年以上前)

ケチると後悔するだよ。
わしはディーラーに、まだ使えるじゃなくて、交換したほうがいいと思ったら交換してくれって頼むよ。
事前に見積もりはもらうけどね。

書込番号:25614129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:657件

2024/02/08 07:21(1年以上前)

gda_hisashiさん
参考になりました。ありがとうございました。
>ブレーキOILも本当か交換が必要かも
これに関しては、車検時には、必須のような言い方をされますので、それに従っています。

次世代スーパーハイビジョンさん
ご自身の経験談、参考になりました。ありがとうございました。

じゅりえ〜ったさん
参考になりました。ありがとうございました。
>ちなみに1本1500円2000円のだとコスパも悪いのでAZの1L缶買って使ってます。
私も、以前AZの燃料添加剤、楽天でお試しで98円だったかな?、購入して使ってみました。
軽自動車でしたが、確かに体感的に違いが出て、びっくりしました。
継続利用はしていないですけど・・・

Che Guevaraさん
参考になりました。ありがとうございました。

アドレスV125S横浜さん
参考になりました。ありがとうございました。
>前回のシールの件でも思いましたけど、スレ主は気にし過ぎる方に思えますね
まあ、細かいことが気になる親父ですのでしょうがないです(笑)
>OIL系の添加剤では(バイクでの話ですが)メカノイズが消えました
モンキーもう25年も所持と言うかたまに動かしています。やっとメーターが一回り(1万キロ)しました(笑)
こちらには、とっても有効そうですね。

kmfs8824さん
参考になりました。ありがとうございました。
>LLCは9年経過してるので交換しましょう。
やはり、そうですか。検討してみます。
>業者による民間車検整備ではLLCやブレーキフルードといった油脂類は、ユーザーからの交換用命がない限り基本的に交換はしません。
現状2軒の民間車検場とお付き合いがありますが、どちらも、オイル交換(年1回を基本)と、ブレーキオイル交換は、必須のような言われ方をするので、それに従っています。

ナイトエンジェルさん
簡潔明瞭にお答えいただき、ありがとうございました。
>デフオイルの交換もやる。
ちょっと調べてみます。

Berry Berryさん
参考になりました。ありがとうございました。
>添加剤で延命は一時的なモノであるため、交換をお勧めします。
早急に検討してみます。

funaさんさん
参考になりました。ありがとうございました。

F 3.5さん
参考になりました。ありがとうございました。

男・黒沢さん
参考になりました。ありがとうございました。
>ケチると後悔するだよ。
肝に銘じておきますm(__)m


皆様、ありがとうございました。いろんな角度からの意見が聞けて良かったです。
車検では、ライトユーザー(ほとんどの人はここじゃないかな?)ですが、以前は、エアコンフィルターも車検時に交換必須
のような事を言われたり、ワイパーなんか、一週間に交換した物でも、交換しないと車検が・・・って、言われた事もあります。
それからは、バッテリー、エアコンフィルター、エンジンフィルターは、自分で交換するようになりました(笑)

書込番号:25614211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2024/02/08 08:25(1年以上前)

>マッハ555さん

取り扱い説明書の記載は
車検での必要項目ではなく
車を安全に長く乗る為のメーカーのお勧め事項です

気になる場合
気になったと後から投稿するより
自身でお店に規定通り整備して下さい
まだ早くないですかとか
期限切れてますとか
とお店の専門家に伝えた方が良いと思います

その回答に疑問が有れば
こちらにUP が良いかと思います

いかがでしょうか

書込番号:25614251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2024/02/08 22:24(1年以上前)

da_hisashiさん
ありがとうございました。
>気になる場合
>気になったと後から投稿するより

今回は、もう済んだ事なので、次回の参考にする為に、皆様のご意見を聞きたかっただけです。
ライトユーザーの私からしたら、中々、過不足の無い業者選びは中々難しいです。
もっと勉強すれば、いいんでしょうが、中々出来ません。

書込番号:25615079

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)