太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
太陽光パネルについて訪問販売が来まして
もともと将来的にはと思っていたので
前向きに検討しております。
ただいつかは、、、というレベルで
特に調べたり詳しくないので
皆様のお知恵をお借りできればと思いました。
(訪問のあれなので見積期限が短く、10月?に値上げになるからと、、、ほんとですか?)

XSOLでXLM108-415Xが19枚出力7.8850kw
蓄電池5kw 4.95-5-XSOL
トランスユニット全負荷
切替盤
延長ケーブル
架台
工事費
20年プレミアム保証

上記内容で見積が来まして235万でした。
金利1.7で月々1,1557円の返済でした。
電気代が1万ちょっとくらいなので
そんなものかな〜と漠然と思ってますが
いかがでしょうか。

値引き額が多すぎてよくわかりません。
発電量は次平均740で年間8888kWh

新築で1ヶ月しか住んでないので
年間の電気代等も把握しておらず、、、
落ち着いてからでもいいのかなとも、、、

すみません。
曖昧な内容で同じようなスレ乱立してますが
確認できる時間もなく書き込みしました。
よろしくお願いします。

書込番号:25440944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/28 14:07(1年以上前)

>ゆたあーすさん
>新築で1ヶ月しか住んでないので
年間の電気代等も把握しておらず、、、
落ち着いてからでもいいのかなとも、、、

把握してからで良いでしょうねww

ただ、他社から(必ず数社から)見積もりを貰いましょうね

売り電は当てにせず、自宅で賄える量なのかとかを気にした方が良いのでは?

書込番号:25440983

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:91件

2023/09/28 14:09(1年以上前)

こんにちは。

>ゆたあーすさん

まあ、まずは、ちょっと落ち着いて下さい。
で、そのお見積りは破って捨てて、もし万一契約(仮契約)していたら、
即座にクーリングオフしてください。

>新築で1ヶ月しか住んでないので

まず、新築でのみ使える公的補助金のチャンスをみすみす逃していますので、
残念ながら補助金で自己負担金を減らす機会は、一回減っています。
向こうから歩いてくる(売り込みに来る)ものに、オトクなものは一つも
ありませんので、じっくり情報を集めてから、再考された方がよいでしょう。

>XSOLでXLM108-415Xが19枚出力7.8850kw
値段はともかく、7.9kWのパネルに、
>蓄電池5kw 4.95-5-XSOL
なんて容量少ない蓄電池を提案すること自体がおかしいのです。

ゆたあーすさんの自家電気消費量を考慮せずに、蓄電池を提案して
くること自体がおかしい、という感覚を磨きましょう。

>年間の電気代等も把握しておらず、、、
>落ち着いてからでもいいのかなとも、、

そのとおりです。
というか、オール電化なのか、どういう生活しているか、発電シミュレーションは
どうか、ということを考え、考えてもらって、計画してからいきましょう。

書込番号:25440986

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7171件Goodアンサー獲得:1435件

2023/09/28 14:28(1年以上前)

>ゆたあーすさん

はじめまして!

まず、太陽光7.9kWと蓄電池5kWhのシステムですが
屋根の構造や形状により価格も異なりますが、235万は平均点だと思います。

か、システムの構成として意図が不明な仕様を提案されてます。
太陽光は屋根の広さありきなので、この容量でいいとして、蓄電池は家庭の電力消費量から容量を選択すべきです。
ご提案の容量が5kWhということですが、月の平均使用量はどのくらいでしょうか?
この夏、300kWhを切るくらいの使用量、且つ 昼間の消費量が多い家庭ならこの5kWhの蓄電池でいいかも知れませんが、全国平均の月400~500kWhを使う家庭ではまったく足りません。

訪販は契約を焦らせますが、この程度の価格であれば
いつでもどこにでも出せる金額なので、契約を急ぐ必要はまったくありません。しかも、エクソルですし。

まして、新築住宅です。
太陽光は屋根に重いものを載せたり、瓦に穴を開ける工事を伴います。住宅メーカーの瑕疵保証を失効するケースが多々あります(我が家もセキスイハイムですが、屋根の保証は剥奪されてます)。

多くの太陽光メーカーの値上げ(価格改定)は毎年6月頃に行われます。今年もそうでした。
10月に上がったとしても、たかが知れてますので、すぐには決めず複数の業者から見積りを取り、仕様や価格を比較検討して決めて下さい。

住宅メーカーともちゃんと相談してからにして下さいね

書込番号:25441001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/09/28 20:20(1年以上前)

>ゆたあーすさん

はじめまして

蓄電池5kWhは少ない気がします。
せめて10kWhにすべきです。
それで235万円なら上等ですが、訪販営業は成功報酬歩合50万円以上取るので、それを削ると生活に支障するので無理です。
ちなみにどちらの業者ですか?

書込番号:25441384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/10/21 09:49(1年以上前)

初めまして
同じメーカー、同じ枚数、同じ出力での提案されてますが施工の話はどのような感じだったのでしょうか⁇
工事の際の足場のことや屋根に設置の際に穴を開けるか開けないかなど、分かる範囲で教えてもらえませんか⁇

書込番号:25472357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

太陽光パネル+蓄電池見積書

2023/09/26 21:06(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 さもえさん
クチコミ投稿数:4件

3.94_1

3.94_2

3.94_3

いつも楽しく拝見させて頂いております。掲題取得した見積書についてのご相談です。

@カナディアンソーラー3.94kW+ニチコン蓄電池9.9kWh
A社:2,700,000円
B社:2,794,000円
C社:3,200,000円

また、写真はありませんが、以下のものも取得しております。
Aカナディアンソーラー3.94kW+ニチコン蓄電池14.9kWh
Bカナディアンソーラー4.33kW+ニチコン蓄電池9.9kWh
Cカナディアンソーラー4.33kW+ニチコン蓄電池14.9kWh

A社:
A3,050,000円
B2,750,000円(現地調査で設置可否を要確認)
C3,100,000円(現地調査で設置可否を要確認)

上記見積もり、及びその相場観についてご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:25438938

ナイスクチコミ!0


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:91件

2023/09/26 21:50(1年以上前)

こんにちは。

>さもえさん

3社で同じ仕様(ニチコン トライブリッド)である理由は、
将来的にV2Hを検討しているとかでしょうか?

また、そんなに積めない屋根とお見受けしますが、
カナディアンがいいという理由は何かありますか?
真南向きでもなければ、費用回収という面では
少し力不足の感があります。
V2Hが必要なければ、長州とかの他のメーカーの
見積もりも集めればいいんじゃないでしょうか。

書込番号:25438997

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7171件Goodアンサー獲得:1435件

2023/09/27 05:29(1年以上前)

>さもえさん

はじめまして!

どんな屋根でどんな構成だか分からないので妥当性は分かりませんが、横浜yhは安いですね。
ここを本命に東京シェルパックと競合されてみては?

トライブリッドをお求めとは、すでに電気自動車をお持ちか、近く購入の予定があるのですか?
まだまだ細かな不都合が散発してるようなので、その辺の下調べまでしておくといいですね!

お励み下さい。

書込番号:25439255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 さもえさん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/27 07:59(1年以上前)

3.94kw

4.33kw

>E11toE12さん
>REDたんちゃんさん

はじめまして。早速コメントいただきありがとうございます!

カナディアンにした理由は、パネル出力を最大にできるメーカーだったからです(添付屋根構成)
東京シェルパックの提案は3.94kWに達していなかったため、再提案を促しています。
V2Hは実はそれ程積極的に検討しておらず、ご指摘の通り長州等他の蓄電池を調べたいと思います。

書込番号:25439335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7171件Goodアンサー獲得:1435件

2023/09/27 08:08(1年以上前)

>さもえさん

であれば、カナディアンではなく長州産業のBシリーズ太陽光と蓄電池はスマートPVシリーズの構成が性能も価格も優れていると思います。

とちらにしても、4kWの太陽光ですど秋冬は2kWhにも満たないので蓄電池のパフォーマンスを発揮するのは難しいです(投資額を回収するのは困難な環境です)

よって、発電量、自家消費、蓄電、売電のバランスを考慮した蓄電池との連携システムを構築ください。
あえて、連携せず単独型も選択肢かと思います。

電気自動車を今考えてないならトライブリッドは時期尚早です。もう少し熟成してから考えましょう。

書込番号:25439345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 さもえさん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/27 08:59(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

ありがとうございます、大変参考になります。検討させてください。

少々細かい質問ですが、出力等のスペックが同じとして、現在のCS×ニチコン体制と、長州×長州という同一メーカーの太陽光・蓄電池構成とでは、性能・パフォーマンスに違いがありますでしょうか?

書込番号:25439419

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:91件

2023/09/27 09:00(1年以上前)

こんにちは。

>さもえさん

まずは、蓄電池が必要か、どうかで考えましょう。
東京都か、自治体からの補助金が出たりしているなら、蓄電池は検討、
自費で全部支払わなければならないなら、コストメリットがあるかどうか
よくよくお考え下さい。
蓄電池を導入するなら、単機能型はやめた方がよいとは思います。
充放電する際に変換が必要なため、効率が落ち無駄な電力を使います。

PVが4kW程度だと、夏と冬は発電分を自家消費分が多く、それを賄うだけで、
余り余剰が発生せず、蓄電池にまで廻らないことが多いと考えられます。
春と秋は、日中の自家消費分が少ないため、余剰でき、蓄電池にも
そこそこ貯まります。一日買電しない、まではいかないにしても、
充分な押し上げ効果は期待できます。
で、余剰が期待できない夏と冬はどうするか、なんですが、ここで「深夜料金での
買電」ということをするかどうか、がキモになります。
電力会社との契約で、深夜料金が安価なメニュー(スマートライフなど)で、
深夜充電を行い、昼間にカウンターを充てる、ということをすると、電気の
使用量は下がりませんが、電気料金自体は下がります。これは料金メニューに
よって違いが出てきますので、電力会社によっては非効率になる可能性が
ありますので、そこはご自分でご検討下さい。
深夜充電をやりたい、という場合なら、オムロン、長州の蓄電池は型式によっては
不利です。
どのメーカーの見積もりを今後取るかによっても変わりますので、検討段階によって、
いろいろ情報収集してください。

書込番号:25439420

ナイスクチコミ!2


スレ主 さもえさん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/29 00:05(1年以上前)

>E11toE12さん
ありがとうございます。東京都の補助金1,810,000円を見込んでおります(4.33kwパネルの場合)。
蓄電池は単機能ではなく、ハイブリッド型で考えています。

ご指摘を踏まえ、A社よりオムロンの12.7kWh/16.4kWh蓄電池に変更した見積書も取得しました。パネル+蓄電池セットで2,720,000円/3,060,000円の見積もりでした。ご参考までです。(出力が高いため、引き続きCS社のパネルを使おうと思います)
12.7kWh蓄電池は夜間充電で100%まで充電できるため、蓄電池についてはまずはこちらで検討して参ります。

様々なご意見を頂き、ありがとうございます。

書込番号:25441666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/09/29 12:22(1年以上前)

>さもえさん

>12.7kWh蓄電池は夜間充電で100%まで充電できる
ため、蓄電池についてはまずはこちらで検討して
参ります。

グリーンモードの場合はそうですね。ただし、経済モードの運用ならば夜間充電は16.4kWhでも可能です。

実際、既存パネル5.4kWh(卒FIT目前)で16.4kWhを経済モードで運用しており、夜間は100%まで充電されています。
ただ、卒FIT後はグリーンモードでの運用になるため夜間充電50%に対しての不安を感じてはいますが、、

書込番号:25442084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 長州産業 蓄電池 12.7

2023/09/24 20:51(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

蓄電池 訪問販売で
長州産業スマートpv CB P127M05A
税込みで270万は高いですか

書込番号:25436546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/09/24 20:55(1年以上前)

>もちmochiiさん

はじめまして

訪問販売時点で高いです。
なぜなら、営業の成功報酬歩合50〜100万円が必ず見積に含まれます。
激安会社にはそれがありません。
この成功報酬歩合のゼロ希望は”訪販スピリッツ”企業の存在を否定する自殺行為です。

ちなみにどちらの業者の見積もりですか?

書込番号:25436553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/09/24 21:03(1年以上前)

ありがとうございます。株式会社fRというところです。電気代を蓄電池代にあてるならと思っていいかなと思いましたが そもそもの値段が高いと感じてしまいました。

書込番号:25436564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NYCinOKさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/25 11:59(1年以上前)

全負荷でも200万ぐらいじゃないのかな

書込番号:25437178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/09/25 21:29(1年以上前)

そうなんですね〜(T_T)
ありがとうございます。

書込番号:25437789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光パネルの見積もりについて

2023/09/24 05:28(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 com-com009さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
太陽光パネルの営業が来て話を聞いてるうちに契約をしましたが、太陽光発電について素人なため不安に思い質問させていただきました。

大阪でアスファルトシングルの屋根 5.0寸 アンカー工法
XSOL製を13枚 モジュール出力5.395kwです。
年間発電量は6199.84kwhです。
以下見積もり内容です。
・XLM108-415X (27.3万円/枚) 13枚 356万円
・デルタH5.5J_221 1台→ 53.8万円
・ケーブル 3式 → 2.8万円
・アンカー架台 →17.7万円
・デルタパワーモニター →7万円

小計 437.5万円
値引き額 296万円
差引合計金額 141万円
消費税 14万円
・合計 155.1万円 金利等込で総額183万
設置工事代はモニターのため無料です。
ローン払いなのですが18年はらい続けないといけません。(希望としては10〜15年で終わらしたかった)

質問として
・相場相当なものか
・10年間は12400円/月プラスになるのでローンと相殺で利益3000円/月程あると説明を受けそれが正しいのか(11年目から売電価格が下がるので減額になる等説明は聞きました)。
・太陽光に向いている立地らしく他の訪販もよく来る割には他のスレを見ても発電量が少なく感じ、もっと安価で発電量が多いメーカーがあるのでは
と思い皆様の意見を伺いたいです。
蓄電池は今後安くなったりすれば導入したいところですが今のところ考えておりません。
他に確認事項ありましたらわかる範囲でさせていただきます。
長文になりましたがよろしくお願いします。

書込番号:25435508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7171件Goodアンサー獲得:1435件

2023/09/24 06:29(1年以上前)

>com-com009さん

はじめまして!

この仕様の相場は100万ですかね!
屋根一面なら1kW単価18万円で、複数面の設置で20万円を参考としてください。

キャンペーンということですが、しっかりと工事費55万円が加算されています。

大阪なら
yh大阪、神戸のトランスオーシャンプランニングあたりに相見積りを受けてください。

この契約はいったんクーリングオフでいいと思います。
この価格はいつでもどこでも出せる見積りです。

ローンも太陽光等のエコプランで1.5%程度(団信、保証料込み)です。信販系のローンでなく地銀にも当たってください。
200万円以内なら殆んどが担保もなく審査も通りやすいです。

書込番号:25435546 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/09/24 07:33(1年以上前)

>com-com009さん

はじめまして

どこの業者ですか。415Wパネルなんて仕入れは2万円クラスですよ。
工事費無料はパネル費用を高額にしてしっかり回収しています。
”訪販スピリッツ”企業のようですが、蓄電池もないのにたいそうな見積額ですね。
業務委託の営業の成功報酬歩合は100万円クラスかと思います。

大阪にお住まいなら、神戸のトランスオーシャンプランニング、横浜yhに相見積もりしてみてください。

書込番号:25435615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 com-com009さん
クチコミ投稿数:2件

2023/09/24 23:32(1年以上前)

返信遅くなりすみません。

>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
高いとは思っていましたが中に入っていたんですね、、数値もありがとうございます。クーリングオフしておきます。
ローンもやはり高いものだったとは。教えて頂けて良かったです。今後の参考にします。

>gyongさん
ご返信ありがとうございます。
メーカーのサイトと比べても単価が高いなと思っていましたがなるほど。しっかり取られてるのですね。訪販は出ないようにします。
話を聞いてるうちにあれよあれよとしてしまいました。営業トークと目先の利益にとらわれずきちんと調べないとですね。

御二方教えていただきありがとうございました!そちらの業者の見積もりも考えていきたいと思います。また分からないことがありましたらご教授いただけると幸いです。

書込番号:25436780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

太陽光発電設備について

2023/09/22 19:22(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 せんchalさん
クチコミ投稿数:8件

はじめて投稿させていただきます。
太陽光発電については全く素人ですのでよろしくお願いします。
当方、山梨県在住で店舗兼用住宅です。
屋根はガルバリウムで傾斜22°、東西やや南向きとなっております。
本日地元業者さんから別紙見積もりをいただきました。
長州産業さんのCS-340B81及びCB-P164M05Aなど一式です。
価格が定価からの値引きになっているので個別の価格がわかりませんが、
合計金額が4,127,200円となっております。
金額についてはいかがでしょうか?

店舗兼用ですので年間の電気使用量は今年の予測では15,000kwhです。
それに対して年間推定発電量(別紙)が11,621kwhとなっております。
(CS-340B81を東面18+西面12積載で効率面でこれ以上は無理とのこと、そして予算的にもこれ以上は難しい状況です)
使用量の方が多い場合、蓄電池はフル充電されるのでしょうか?
費用対効果はどうなんでしょうか?
そこのところが良くわからなくてご質問させていただきます。
よろしくお願いします。

書込番号:25433480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/22 20:27(1年以上前)

はじめまして!

長州太陽光10kwと蓄電池と申請費用だけで412万ですね。
妥当ではないでしょうか。ネットの激安なら400万以下に抑えることもできると思いますが、危険な橋ですね。

特殊な保証がついていたら500万はいってしまいますが。

あとお店で使う使い方にもよると思います。
主に何時から何時頃が使用量多くなりますか?

太陽光は方位にもよりますが、日の出から日暮れまで
まかなうのでその間に使う量が多ければ大部分はまかなえると思います。

1番大事なのは施工販売店は調べましたか?
太陽光販売店の倒産が毎年かなり件数あります。
自分でなおせるならいいんですが、

大手でないと存続はかなり厳しい時代になると思います。

10数年後にこんなはずじゃなかった。とならないように。

他の方にも伝えていますが
(以外コピペです)
太陽光蓄電池は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、保証を付けて適正価格で大手か

完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。

後出しジャンケンが最強なので、ネット業者なら原価割れしてもいくらでも安くできます。
後で取ればいいだけなので。

また、
対応はネット業者全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬでした。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事の日に追加料金で何百万と請求された方もいます。

工事が終わり、保証もないので後に問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。

保証で決めるのであれば大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
資本金1億8千万の全国展開している名古屋本社の最大手に頼みました。

値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。

ただトータルでの安心が買えるで私個人は大満足しております。

また、電気代高騰によりメリット毎年も大きくなってます。

あとは
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。

なので、
トータルで判断される事をオススメします。

メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。

目先の金額だけで判断すると安物買いの銭失いで
損している方が多いので気をつけて下さい。

書込番号:25433556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 せんchalさん
クチコミ投稿数:8件

2023/09/22 20:44(1年以上前)

>りえかママさん

はじめまして。
お店での使用量は夕方から夜間が多くなります。
日中に十分蓄電してくれると良いですね。
施工店は地元密着で30年やってこられているのですが今後
のことはわからないご時世ですよね。
アドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:25433582

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/09/22 20:52(1年以上前)

>せんchalさん

はじめまして

ぱっと見ですが、西面12枚搭載のパネルは蓄電池に接続しない4.4kWパワコンです。
残りの東面18枚が蓄電池16.4kWhに接続される5.5kWハイブリッドパワコンです。
蓄電池容量を充分に活かすには西面12枚搭載も含めたすべてのパネルを5.5kWハイブリッドパワコンに接続しなければなりません。
提案の構成は何を目指しているのかアンバランスです。

東京の横浜yhなど相見積もりしてみてください。

書込番号:25433595

ナイスクチコミ!1


スレ主 せんchalさん
クチコミ投稿数:8件

2023/09/22 21:16(1年以上前)

>gyongさん

はじめまして。

4.4kwタイプのパワコンについて早速業者に確認します。
相見積もりも取ってみます。
大変重要ななアドバイスありがとうございます。

書込番号:25433636

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2023/09/23 13:40(1年以上前)

>せんchalさん
見積書はパワーコンディショナ2台構成で、それぞれの出力は、蓄電池付属のPCS-RP1A 5.6kW、追加のSSITL44B4CS 4.4kWにつき
合計10.0kWとなるので、固定価格買取制度は、10kW以上50kW未満の調達価格12円/kWh(屋根設置、2023年度下期より10円/kWhから価格変更予定)調達期間20年が適用されると思いますが、意図的なものですか。
自家消費率30ぇ以上とする等の制約がありますが、16.4kWh蓄電池の運用によりクリアできるものと思われます。
この制約の詳細については「事業計画策定ガイドライン (太陽光発電)、P.32第4節 地域活用に関する事項 」を参照ください。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/dl/fit_2017/legal/guideline_solar.pdf
2020年に地域活用に関する事項が定められる等のため、以降10kW以上の計画は減少し、この掲示板では1例しか記憶がありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24815102/

>使用量の方が多い場合、蓄電池はフル充電されるのでしょうか?
冬季でも晴天であれば1日50kWh程度の発電が期待され、「お店での使用量は夕方から夜間が多い=日中の消費は少ない」のでフル充電されることが多いと思います。追加した4.4kWのパワーコンディショナは、gyongさん指摘のように蓄電池の充電には貢献しないので、冬季とか天気の悪いときには不利です。
パワーコンディシヨナを蓄電池付属のPCS-RP1A 5.6kWのみとすれば、蓄電池の充電には有利です。追加のパワーコンディショナの費用200千円程度が削減されます。パネルの出力よりパワーコンディショナの出力が小さいものを過積載と呼び、ピークカットロスが発生しますが、せんchalさんの屋根は東西屋根なので、面のピーク発電がずれるので下記資料のピークカット率よりだいぶ低くなると思います。
https://www.solar-georhizome.com/solar_blog/archives/6551
パワーコンディシヨナを蓄電池付属のPCS-RP1A 5.6kWのみとすると10kW未満につき、固定価格買取制度は調達価格16円/kWh、調達期間10年が適用されます。

>費用対効果はどうなんでしょうか?
太陽光発電だけであれば10年で費用回収可能ですが、蓄電池は価格が高いので(16.4kWh全負荷で2,200千円程度)、補助金を得た上で、太陽光も含めて計算して15年で費用回収できるかどうかでしょう。つぎのようなことも合わせて効果と考える必要があります。蓄電池は経済合理性だけでは説明できません。
・地震、台風等により電力施設が被災したための停電に備える。災害用、非常用。
・更なる電気料金の高騰に備える。
・経済も大切だが、環境も大切だ。自家消費率を高めてエネルギーの自給自足を目指す。

書込番号:25434530

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2023/09/23 13:46(1年以上前)

修正
冬季でも晴天であれば1日40kWh程度の発電が期待され、

書込番号:25434542

ナイスクチコミ!1


スレ主 せんchalさん
クチコミ投稿数:8件

2023/09/23 21:29(1年以上前)

>さくらココさん

はじめまして。

固定価格買取制度につきましては、業者さんいわく
「電力申請は、太陽光パネルかパワーコンディショナの出力の低い方を申請することになります。 よってご提案させて頂いている10.2KWのお見積についても回路の系統と機器の出力を組み合わせて10KW未満の申請が出来るよう、組み合わせております。 よって2023年度の申請に間に合えば(2023年10月中)¥16/KWでの余剰電力の売電は可能です。」
ということですが再確認してみます。

蓄電池付属のPCS-RP1A 5.5kwだけでは発電量が心配で悩ましいところです。

蓄電池の費用回収につきましては、おっしゃる通りいざという時の保険ということも含まれますね。

詳しくご指導いただきありがとうございました。

書込番号:25435111

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/09/23 22:24(1年以上前)

>せんchalさん

パネルは10kW以上にするのですね。
実は、2023年3月20日から電力安全課に使用前自己確認結果届出書と基礎情報届出が必須となりました。
https://www.safety-kanto.meti.go.jp/denki/jikayou/jikokakunin.html

パワコン容量で縛られず、純粋にパネル容量で規制されていますから、系統連系しないオフグリッドも対象です。
このことを知らない業者がとても多いのでお伝えしておきます。

書込番号:25435195

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2023/09/23 23:25(1年以上前)

>せんchalさん
>固定価格買取制度につきましては、業者さんいわく
>「電力申請は、太陽光パネルかパワーコンディショナの出力の低い方を申請することになります。 
>よってご提案させて頂いている10.2KWのお見積についても回路の系統と機器の出力を組み合わせて10KW未満の申請が出来るよう、組み合わせております。
> よって2023年度の申請に間に合えば(2023年10月中)¥16/KWでの余剰電力の売電は可能です。」
>ということですが再確認してみます。
-75度側 5.6kW(パワーコンディショナ出力) + 105度側 4.08kW(パネル出力) = 9.68kW
失礼しました。10kW未満となることを確認しました。業者さんへの確認不要です。

>蓄電池付属のPCS-RP1A 5.5kwだけでは発電量が心配で悩ましいところです。
東西屋根のため、面のピーク発電がずれるので10.2kWフルパワーは生じないと思います。
PCS-RP1A は入力が4系統あり、各系統の最大入力電力は2.5kWです。
各系統にパネルを9枚(340W × 9 = 3.06kW)、9枚、6枚(340W ×6 =2.04kW)、6枚に振り分けると
各系統毎で最大の過積載率は、3.06kW/2.5kW = 1.224
下記資料からピークカット率を求めると1%未満となるため、蓄電池付属のPCS-RP1Aだけでも年間発生電力量はほとんど減少しないと思われます。
https://www.solar-georhizome.com/solar_blog/archives/6551

書込番号:25435281

ナイスクチコミ!1


スレ主 せんchalさん
クチコミ投稿数:8件

2023/09/24 13:00(1年以上前)

>gyongさん


>パネルは10kW以上にするのですね。
実は、2023年3月20日から電力安全課に使用前自己確認結果届出書と基礎情報届出が必須となりました。
パワコン容量で縛られず、純粋にパネル容量で規制されていますから、系統連系しないオフグリッドも対象です。

こちらも業者さんがご存じか確認してみます。
ご教授ありがとうございます。

書込番号:25435969

ナイスクチコミ!0


スレ主 せんchalさん
クチコミ投稿数:8件

2023/09/24 13:23(1年以上前)

>さくらココさん

>PCS-RP1A は入力が4系統あり、各系統の最大入力電力は2.5kWです。
各系統にパネルを9枚(340W × 9 = 3.06kW)、9枚、6枚(340W ×6 =2.04kW)、6枚に振り分けると
各系統毎で最大の過積載率は、3.06kW/2.5kW = 1.224
下記資料からピークカット率を求めると1%未満となるため、蓄電池付属のPCS-RP1Aだけでも年間発生電力量はほとんど減少しないと思われます。

上記の件に関しまして、業者さんにシュミレーションしてもらいます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25435987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/24 15:48(1年以上前)

>せんchalさん
こんにちは。まずは質問に回答させていただきます。

1>金額についてはいかがでしょうか?
高いですね。60万以上は安くなるかと。私の手元にあるのは今ほど物価高騰する前の見積もりですが、
パネル11.25kW、パワコン2台9.9kW、蓄電池15kWで360万未満でした。
地域差が大きいので参考にはなりませんが。

2>使用量の方が多い場合、蓄電池はフル充電されるのでしょうか?
消費パターンによります。夜間消費が多ければ、午前中にフル充電される可能性はゼロではありません。
晴天が続けばこれも続きますが、一日の収支でマイナスなので買電が発生しますから、途中でフル充電してもあまり意味はありません。

3>費用対効果はどうなんでしょうか?
高い価格にイマイチな効果なのであまり良くないでしょう。


年間使用量15,000kWと大きいので、貴宅に合わせた設備計画が必要不可欠です。12月の発電量は642÷31=20.7kW、
15,000kWからの平均でも使用量は15,000÷365=41.1kWとなり、半分しかありません。実際の使用量は1.5〜2倍となる筈ですから、仮に1.5倍として、61.6kW、不足は40kW超となります。このことを理解していないと、冬場の電力購入量があまり削減出来ず、後悔されるでしょう。

店舗兼住宅とのことですので、店舗割合分を経費として減価償却する前提で、毎月の固定費削減を目標設定する前提とします。
1. 屋根一杯にパネル配置します。400W×6×4×2=19.2kWです。12月の発電量は出力比1.88として38.9kWとなります。
  消費には足りませんが、最低限これくらいの発電は必要になります。
2. 冬場を横目で見てパネル容量を決めると夏季に大変なことになってしまいますのでパワコン容量を9.9kWに上げる必要があります。
  選択肢はダイヤゼブラ電機のEIBS7/9.9kWかHUAWEI 4.95×2の2択です。EIBS7は仕様不具合が絶えませんので
  お勧め出来ませんが、実は過積載率でHUAWEIのSUN2000一択です。パワコン2台に東面/西面分けて入力しますが、
  設定により全て蓄電池に充電出来ます。片方はAC経由になります。
3. 以上から蓄電池はHUAWEI LUNA2000 15kW、または30kWとなります。複数の販社XSOL、DMM、等から購入出来ます。
4. 毎月の電気使用料が仮に5万とするなら、毎月の償却を例えば3万としてローン設定します。17年の償却期間でローン設定し、
  システムの目標価格を調整します。

4-11月は売電でプラスに、12-3月は買電が増えてしまいますが、詳細は各数値で検討して下さい。
太陽光発電/蓄電池設備の導入には、設備計画が大変重要です。
そして、計画には、目標値設定が更に重要です。
残念ながら多くの場合に無計画のまま導入されているのが現状ですが、給与生活者の小宅とは事情が違うようですので、
是非確りと計画されることをオススメしておきます。

書込番号:25436133

ナイスクチコミ!0


スレ主 せんchalさん
クチコミ投稿数:8件

2023/09/24 20:12(1年以上前)

>そーらーまんzehさん

はじめまして。

各項目でのご指摘ありがとうございます。
詳細を検討させていただきます。

書込番号:25436492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:5件

エネファームが既設でついている
中古戸建てを購入しました。 
 
東京都です。
補助金もあるため
この度太陽光&蓄電池を導入しようと
見積もりをとりました。

ただし、エネファームがあると
エラーやら蓄電池がエネファーム対応かどうか
などの問題があり、、
見積もりも??となってしまいました。

2社からは現地調査にもきましたが、
エネファームがついてるにも関わらず、
(詳しくは見てないのか?)
エネファーム対応製品の見積もりの提案
はなかったです。
問い合わせをしてエネファームとやっても大丈夫と 回答はもらいました。
見積もり書ではエネファーム関連の部材等や工事は
入っていません。

エネファームは以下です。
パナソニック
品名NA-0715ARS-K
型式FC-70ER23

価格面で数社に問い合わせる過程で
エネファームがあると
何社かは見積もりもせずでした。

一社がエネファームがついている場合、
後付けの太陽光と特に蓄電池について
対応製品や部材や配線が必要とのことで
急遽方針が変わりました。

むしろラッキーだったか?
エネファーム含んで二つ提案を受けています。
南向き
(小さな屋根のため3kw+北面設置で計4.3kw)
下記の長州もアップソーラーもだいたい同じ
ほぼ見積もりした会社5.6社
エネファーム情報なしで 
パネル長州産業Bシリーズ
+スマートPV

一社のみアップソーラーとダイヤゼブラ
蓄電池は7.2
250万ぐらい?


長州の場合はニチコンのトライブリット
7.2か9.8

9.8だと300万超えるぐらい。
エネファーム情報を教えてくれた会社による提案です。
パネルは長州かシャープでした。
ただしシャープは高いためと言われ
長州の提案となっています。

蓄電池は長州のニチコン製9.8なら
エネファーム対応品があるまたカタログにも
載せているので動作確認や保証もあるとのこと、、

オムロンの方は×と言われました。

ダイヤゼブラの提案をした会社も
ダイヤゼブラに確認してエネファームと
連携は可能と言われていますが、

ただし、エネファーム情報をくれた会社曰く
ダイヤゼブラだと正式には発表されてないから
エラーや壊れてしまう場合がと、、

何が正しいかが分からず
メーカーがオッケーと言い保証はつくのだから
と思いながら、
迷っています。

長州のエネファーム対応にした場合の提案だと
30から40万ぐらい高いかな?です。


エネファームと連携可能でメーカーも発表しているのはニチコン製の蓄電池のみなのでしょうか??

エネファームとの施工実績があり、
さらに見積もりをというか場合は
どこの会社がよいでしょうか?

書込番号:25430036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/09/20 07:50(1年以上前)

>タコ足 88さん

はじめまして

東京都の補助金で太陽光&蓄電池を取得するには既設のエネファーム設備は厄介です。

できるという業者はエネファーム設備がないものとして扱っていると思います。
そもそも、太陽光とエネファームはともかく、蓄電池とエネファームの連携実例は日本全国でもほとんどないと思います。
東京都に直接確認されたほうが良いかと思います。

書込番号:25430050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/10/22 19:59(1年以上前)

状況報告

エネファームが既設で
見積もりすらNG会社数社あり
エネファームのため、
東京○○○パックは見積もりすら断る。

エコ○○本舗→忙しく?忘れて?
見積もりが2ヶ月たってもできず
もう少しかかるとのこと。
こちらからキャンセルしました。


やる気があるのは、
神谷○○○○○
ただし、提案がパナソニックの旧在庫での
再提案でした。
保証が心配ですね。

新規見積もりをして
エネファームでも施工実績ありやる気もある会社
横浜○○
→会社ホームページから問い合わせ

中部地方に本社の
独自の20年保証T○G
→会社ホームページから問い合わせ

エコ○撃○
→会社ホームページから問い合わせ

また提案でてきましたら投稿を更新します。


書込番号:25474314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/10/22 20:45(1年以上前)

ちなみに
東京都補助金
エネファーム既設でも
太陽光パネルに補助金○
蓄電池にも補助金○

あとは業者の施工によりますね。

専用回路や専用部材など

書込番号:25474399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/10/25 06:42(1年以上前)

追記
ここの掲示板で出る
東京シ○○パック 見積もりすらNG
横浜y○ 見積もりすらNG
→北面設置も絡みそうなのと
 エネファームだから面倒なためかな??
問い合わせし電話時点ではやる気いっぱいでした。

北面が絡む状況でもオッケーな会社
(エネファームでもオッケー)
→T○G
  こちらは見積もり待ち

→何回か提案の神谷○○プラス
       アーク○ス

やる気のある会社はいくつかあります。
エコでん○
AOI○
ヒラ○ル
日本エコシス○○
ARMシス○○
テンエナ○○
バリューエナ○○

他社かなり見積もりしました。

商社系は安く入るが施工は下請けのため
結局グループ施工がよいかなよ?
と個人的な感想
また施工実績や保証

元々の製品
パネルと蓄電池の関係などあると思います。

またエネファームはニチコンの蓄電池となら
連携オッケーをHPか何かで出してます。

他にも何社か見積もりしています。

書込番号:25477308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/10/25 15:35(1年以上前)

>タコ足 88さん

北面設置については東京シェルパックはやはり対応しませんでしたか。

なお、エネファームと太陽光発電の接続はできますが、エネファームがパナソニック製であれば、太陽光発電と蓄電池システムもパナソニックが親和性があると思います。

イケイケの業者はエネファームはないものとして、粗利確保重視のところもありますので注意ください。
エネファームが発電不良になっても、業者の知識不足で知らぬ存ぜぬ対応はあり得ます。
この住宅エコ業界、学術的なプロフェッショナルな人は雇用されていませんので。

書込番号:25477869

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)