太陽光発電 設置・施工 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 設置・施工
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

太陽光発電 設置・施工 のクチコミ掲示板

(2055件)
RSS

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 設置・施工」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 設置・施工を新規書き込み太陽光発電 設置・施工をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

クチコミ投稿数:7件

お世話になります。以前も質問させていただきました者です。
静岡県西部地区でオール電化、屋根はガルバ片流れ南向き2寸勾配、昨年1年間の電気使用量は22,003kwhでした。
11年使用した車の車検が今年9月中旬に切れますので、嫁の強力な押しが入り、急遽、EVサクラ購入に踏み切りました。

そこで検討しておりました太陽光を以下仕様・価格にて先に導入しようかと思っています。

ネクストエナジー(NER108M415B-MD)30枚 12.45kw
パワコンPCS5.5kw、PCS4.4kw 年間発電量シュミレーション16,152kwh(業者資料)
見積価格2,200,000円(税込)

EV自動車購入に付き、後付け(納期がかかるため)で、EVパワーステーションVCG-666CN7を導入しようかと思っています。
見積価格1,000,000円(税込)


両方の見積価格の妥当性及びEVパワーステーション一択もしくはトライブリッドも検討した方がよいか、教えていただけますと幸いです。

書込番号:25403169

ナイスクチコミ!0


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:38件

2023/08/31 09:11

こんにちは。

>嫁の強力な押しが入り、急遽、EVサクラ購入に踏み切りました。

VtoHに関しては、従来「一般社団法人次世代自動車振興センター」という
団体(要は国です)から、高額な補助金が支給されていましたが、
今年度は既に予算が切れ、5月22日で終了しています。
EVに関してのCEV補助金はまだ予算が枯渇していませんので、EVの
分の補助金は出ますが、VtoHに関しては補助金がない状態です。

>後付け(納期がかかるため)で、EVパワーステーションVCG-666CN7を導入しようかと

VtoHの補助金に関しては、”申請承認後の契約”が必須なため、申請前に契約して
しまえば納期とは無関係に補助金受給資格が失効します。
従いまして、VtoHの補助金が今後も継続するかどうかは不明ですが、継続するなら、
補助金の受付再開後に契約、ということが必須です。
そのため、今の見積価格は参考になりません。
また、トライブリッドはパワコンが商品に組み込まれている(というか中核なので)ので、
PV導入と同時に組み込まれなければならないため、絶対にVtoHを導入することが
確定している場合にのみ検討すべきものなので、補助金があやふやな状態で検討
するべきものではないと思料します。

今はPVのみを検討し、後付けでVtoHを考えればよろしいかと思います。

その際、まだ価格も出ていませんが、オムロンのV2Xも視野に入ってくるかと
思います。ただ、オムロンは蓄電池のパワコンとの連携でV2Xをやるとのことなので、
蓄電池を入れないとなると、ニチコンしか選択肢がなくなるかも知れません。
オムロンは商品が出てこないと何とも言えませんが、今出ている情報だけからすると
蓄電池を売りたい気満々の商品という感じですね。

書込番号:25403195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/08/31 09:29

>E11toE12さん
ご返信ありがとうございます。以前の投稿でも参考にさせていただき、EVパワーステーションの導入を検討しました。
やはり補助金の関係から、先に太陽光のみを設置し、来年度以降にV2Hを検討した方がよさそうですね。オムロンのV2Xの話も参考にさせていただきます。

書込番号:25403207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

クチコミ投稿数:4件

現在太陽光パネルのみ設置予定です。
10年後に蓄電池を入れようと予定していますが、パワーコンディショナはハイブリッドを選択したほうが良いのでしょうか。
決めようとしている仕様は、単機能のパワーコンディショナです。

書込番号:25402836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2023/08/30 22:03

追記です。
パネルは長州産業6.12kwです。

書込番号:25402841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3292件Goodアンサー獲得:345件

2023/08/30 22:38

>たるたきさん

10年後、蓄電池設置予定でしたらパネル用は単機能でいいと思います。

蓄電池導入時にハイブリッドタイプのパワコンに交換されては如何ですか?最近の長州産業の蓄電池システムは20年保証になっていますので、、

書込番号:25402882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/08/30 22:46

>RTkobapapaさん
お返事ありがとうございます。
単機能でよさそうですね。
パワーコンディショナの保証が15年なので、取り替えると5年分もったいないのかなとか、10年ハイブリッドでは使わないのに劣化させてもなと色々悩んでいました。未来のトレンドもわかりませんしね。

書込番号:25402888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:1182件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/31 09:28

>たるたきさん

はじめまして

蓄電池導入と同時にパワコンを取り替える算段が良いと思います。
電気製品の設計寿命は10年でパワコンも同じです。

書込番号:25403204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/08/31 13:07

>gyongさん
ありがとうございます。
やはりこのまま単機能型で設置したいと思います!

書込番号:25403423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光設置について

2023/08/29 00:03(1ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

クチコミ投稿数:71件

現在何社か見積もりを取っておりますが1社だけ6kwを越えるパネルが乗ると出ました。
ただ、他の業者さんに見せると200mmしか遊びが無いから瓦だと、このパターンは乗らないと言われました。
また、その旨を見積もりを出してくれた業者さんに伝えるとメーカーからの回答なので出大丈夫です。現地調査をしてみないと分かりませんが…との事でした。
エクソルだとギリギリまで大丈夫と言う事はあるのでしょうか?

書込番号:25400592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:1182件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/29 11:02(1ヶ月以上前)

>まみむーむさん

はじめまして

複数業者の見積を取られていることは賢明です。
そろそろ、屋根を登って実際の屋根サイズの採寸をする段階に来ていると思います。
自分にとって一番有力な業者に現地調査を依頼してください。

なお、XSOLの場合は新興業者ということもあり、軒の余り寸法が他メーカーより不足しても、審査が甘く、長期保証は受けられると思います。

垂直積雪量は3cmの地域ですか? 図面に記載されていたので念のため確認です。

書込番号:25400889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2023/08/29 21:48(1ヶ月以上前)

御回答ありがとうございます。
なるほど、エクソルはそういう点があるのですね。

積雪については南関東なので大丈夫かとは思います。

書込番号:25401603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

太陽発電+蓄電池の見積について

2023/08/28 18:25(1ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

クチコミ投稿数:2件

太陽光発電の業務よりシャープメーカーの見積書を頂きましたが妥当性があるかどうか、皆様のご意見を教えて頂けますでしょうか。
太陽発電容量: 4.3KW
蓄電池(クラウド蓄電池システム): 9.5kwh
工事費用等、合計:238万となります。
宜しくお願いします。

書込番号:25400186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:1234件

2023/08/28 19:13(1ヶ月以上前)

Blackcr77777さん

はじめまして!

太陽光を載せる屋根がどんな構造か分かりませんが
シャープとしては妥当な価格です。

ただ、お勧めは長州産業製のシステムです。
性能が高い上に安く構築出来ます。
シャープはコモディティー化した太陽光の開発には投資しません。
パネルメーカーを選べば4.3kWより多くの容量のパネルが載せられる可能性があります。

複数の業者に見積りさせ、ベストプラクティスを見出して下さい。
地域はどちらになりますか?

書込番号:25400232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/08/28 22:15(1ヶ月以上前)

REDたんちゃんさん
初めまして
ご意見頂き誠に有難う御座いました。
自宅の屋根が複雑ですのでいくつかのメーカー見積を依頼してみたが結局はパネル(kWh)を増やせませんでした。

長州産業のほうも4kwh程設置できると業者より案内してくれた。

書込番号:25400468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:1182件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/29 11:09(1ヶ月以上前)

>Blackcr77777さん

はじめまして

どのような複雑な屋根構成なのかわからないので、太陽光パネルレイアウトをアップしてもらえませんか?

お手数をかけますが、よろしくお願いします。

書込番号:25400897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:25件

2023/08/29 21:52(1ヶ月以上前)

はじめまして!
値段だけで全てを判断すると失敗します。

激安で買い後に多額の費用がかかり損している人が多いです。
他の方にも伝えていますが
太陽光蓄電池は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、適正価格で大手か

完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。

後出しジャンケンが最強なので、ネット業者ならいくらでも原価割れしても安くできます。
後で取ればいいだけなので。

また、
対応はネット業者は全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬでした。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。

工事が終わり、保証もないのでもし問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。

保証で決めるのであれば大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
資本金1億8千万の全国展開している名古屋本社の最大手に頼みました。

値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
ただ安心が買えるで私個人は大満足しております。
また、電気代高騰によりメリットも大きくなってます。

あとは
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。

なので、
トータルで判断される事をオススメします。

メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。

ただ、御自分で全て機器をなおせるならネットで激安をオススメします。

書込番号:25401610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光パネルの北面設置について

2023/08/21 20:38(1ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

スレ主 PON7553さん
クチコミ投稿数:24件

家の位置イメージ

反射角簡易シミュレーション

東南北パネル設置図

東西南パネル設置図

東京都在住で、太陽光設置を検討しております。
数社に見積もりを依頼し話を聞いておりますが、屋根の形状(5寸寄棟)やメーカー保証の観点で、全社から軒並み長州産業を勧められておりますので、まずは長州産業のパネルを検討しており、蓄電池の導入も合わせて検討しております。

その中で、以下のどの方向性にするか悩んでおります。
-------------------------
@東南北にパネル設置(6.16KW)、蓄電池(12から16kwh)※西面設置を追加で業者と検討しており発電量は更に上げられるかも
【懸念】
北側に隣家があり光害リスクの懸念あり
(隣家敷地が約1mほど下がっており家間距離は約7m)

A 東西南にパネル設置(3.84KW)、蓄電池(9から10kwh)
【懸念】
発電量が著しく下がり、導入すること自体に大きなメリットがあるのか疑問

B@の構成で北面設置パネルを間引くことで、光害リスクに無くしたい
【懸念】
そもそも対策になるのか?なるのであればどう間引くことが光害リスク対策になるのかしっかりとシミュレーションをしないと無駄になる
-------------------------

導入する以上発電量は多いに越したことは無いため@で行きたいものの、北側隣家への光害リスクが不安です。(隣家敷地が下がっているためリスクはほぼ無いのではと思いつつ、簡易シミュレーションで夏の朝夕の数時間で自宅屋根の下方向に反射光が差す結果が出ているため)


北面設置をした方、断念した方、似たようなことで悩んだ経験がある方等、お詳しい皆様のご意見、アドバイスをいただければ助かります。
※勿論光害に悩むくらいなら北面設置は断念しろという意見が大半かと覚悟しておりますが、導入する以上発電量を上げたい思いが強く…

また事前に現場調査の上、反射光測定(シミュレーション)をしていただける業者が東京都内であるようであれば是非ご共有いただきたいです。

上記文面だけでは伝わらない部分も多いと思いますので、補足画像を何点か掲載いたします。

大変恐縮ですが、お知恵を拝借できればと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25392128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 PON7553さん
クチコミ投稿数:24件

2023/08/21 20:41(1ヶ月以上前)

東南北設置 発電シミュレーション

東西南設置 発電シミュレーション

追加補足資料です。

書込番号:25392134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:1182件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/21 21:00(1ヶ月以上前)

>PON7553さん

はじめまして

反射光判定するより、北面の隣家にパネル設置してもよいか承諾を得たほうがよいのではないですか?
これは心理的な問題です。訴えられたらパネルを外すしかありません。

北面設置をすると、年間の予想発電量が1,000kWhを下回ります。コスパは悪いです。
特に秋から冬は北面はまともに発電しません。北面にパネルは無いと思ったほうが良いくらいの発電になります。
夏は意外に発電します。

なお、私は北西面に設置しています。案の定パネル表面にコケがついています。
参考ください。

書込番号:25392153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:1234件

2023/08/21 21:21(1ヶ月以上前)

>PON7553さん

はじめまして!

東京都で北面設置を提案してくる業者はまともではありません。
光害は今が許せばいいと言うことではなく、パネルを載せたら30年の住環境変化に影響します。光害に怯えながらの生活になります。

訴訟に及んでも業者に非はないからと提案してくる業者がいますが、高い評価の業者の多くは敬遠するでしょう

光害はハラスメントと同じで相手が不快に感じたらそれで終わりなので。

書込番号:25392179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PON7553さん
クチコミ投稿数:24件

2023/08/21 21:35(1ヶ月以上前)

>gyongさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
仰る通り、シミュレーション云々よりも心理的(感覚的)な話なので、訴訟リスクがゼロで無い以上、諦める方向性がいいんですかね…

加えてコメントいただいたところで言うと、費用対効果が他の方角に比べ著しく下がる点も踏まえると、私のケースで言うと、北面設置は得策では無いですよね。

>REDたんちゃんさん
はじめまして。
仰る通り、怯えながら生活したくは無いですね…

北面設置を回避すると、今の所発電量が4kw未満に低下してしまい補助金にも響いてしまう点がなかなか悲しい点であり、踏ん切りが付かない状況でした。
せめて北面設置抜きで4kw以上にできればいいのですが…

>gyongさん
>REDたんちゃんさん
お二人にお伺いしたいのですが、太陽光3.84kwの規模は一般的な規模でしょうか?
また機器選定、業者選定の工夫次第で採算性は十分取れるものでしょうか?
漠然とした質問で大変恐縮ですが、ご教示いただけると助かります。

書込番号:25392199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:1182件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/21 22:00(1ヶ月以上前)

>PON7553さん

不安なら北面設置はやめられたほうが良いです。
東京シェルパックは推奨してません。

異形寄棟屋根で3.84kWは頑張ってくると思います。
三角パネルがある長州産業だからなせる技で、スクエアパネルしかないメーカだと3.5kWもいかないでしょうね。
なぜ寄棟屋根なのでしょうか? 

書込番号:25392224

ナイスクチコミ!0


スレ主 PON7553さん
クチコミ投稿数:24件

2023/08/21 22:10(1ヶ月以上前)

>gyongさん
そうですね。
北面設置は無しの方向で再検討を進めます。

やはりその点から長州産業が適しているのですね。。

当初太陽光パネル積載を前提とした家づくりの検討を一切しておらず、間取り、コストを優先した結果、この屋根形状になっております。

そこは非常に後悔している部分ではあります。

望みは薄いかもしれませんが、北面設置を除いた形で発電量が4kw以上にできないかもう少し業者を当たってみたいと思います。。

書込番号:25392234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:1182件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/08/22 06:31(1ヶ月以上前)

>PON7553さん

この複雑な寄棟屋根で北面以外を使って太陽光パネル4kW以上にすることは困難です。
あきらめてください。
むしろ、カーポートなどへ、パネルの追加設置ができればそれをお勧めします。

書込番号:25392427

ナイスクチコミ!2


スレ主 PON7553さん
クチコミ投稿数:24件

2023/08/22 10:36(1ヶ月以上前)

>gyongさん
なるほど、今のパネル積載が限界に近いことよく理解できました。
これから東西南での採算性検討、導入是非、具体的な機器やシステム構成等を精査していくことになるかと思います。

改めてスレッドを立てるかもしれません。
その際はまた目に留まりましたらアドバイスいただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25392595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:1234件

2023/08/22 12:21(1ヶ月以上前)

PON7553さん

3.84kWという規模は東京ではよくある容量です。
建坪20~30坪くらいの住宅では必然的にこのくらいの容量になってしまうと思います。

ただ、この規模で採算を見出すのは大変な苦労が必要

例えば年間推定発電量が4260kWhですよね。
これに対して自家消費量を発電量の30%とすると
4260kWh×30%×35円=45.000円

残りを売電する
4260kWh×70%×16円=48.000円
トータルで93.000円 10年間で約93万円の回収が見込まれます。

よって90万円でこのシステムを導入出来ればポジティブとなります。

90万円÷3.84kW=23万円キロですので不可能な価格ではないと思います。
ただ、これには複数の業者に見積りさせて競わせないとなりません、大変ですが。

書込番号:25392683 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 PON7553さん
クチコミ投稿数:24件

2023/08/22 12:54(1ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

ありがとうございます。
東京ではよくある規模だということ理解いたしました。

またシミュレーションもありがとうございます。

自家消費量はおおよそ年間で4700kwほどと見込んでおります。3.84kwの場合は季節によりますが、ほとんどの月で発電量を消費量が上回ってしまうかと想定しております。

売電を頼りにするのではなく、自給自足をメインに考えており、蓄電池で日中充電分を夜間使用にまわす。

イニシャルコスト100万以下、15年ローンであれば14年で回収できるかなとざっくりシミュレーションをしておりました。

考えが甘いでしょうか…?
アドバイス等あればよろしくお願いいたします。。

書込番号:25392722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PON7553さん
クチコミ投稿数:24件

2023/08/22 12:59(1ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
ちなみにこちらでも有名な某会社より3.84kw構成でこちらの見積もりが来ております。

書込番号:25392728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

クチコミ投稿数:22件

以前こちらには太陽光パネルの設置の際に色々質問をさせて頂き沢山の回答を頂き本当に感謝しています。
色々数社見積りし料金的、工事日の早さ、アフターサポートの対応、補助金の対応姿勢等から株式会社aoieという施工業社を選定させて頂きました。
 工事日までには支払いをということでしたが工事日2日前になっても連絡等なかったのでこちらから振込先等についての質問連絡をさせて頂きました。
 すると振込先等の教示の後に
「いただいたご連絡で大変恐縮なのですが、本日商社より工事日までに納品が間に合わないとご連絡がございました。大変申し訳ございません。
工事はリスケジュールをさせていただきたく存じます。現在、最短納品の確認をさせていただいております。確認が取れましたら、工事日の日程も併せて再度ご案内をさせていただきます。」
との連絡がありました。
 会社に問い合わせたところ
「たった今納期が遅れる連絡があった。他の人もそういった状況である。納品は3日遅れるだけだが日程調整が出来ず次の工事は1ヶ月後になる」
とのことでした。
 正直本当にこんな事があるのかという思いです。
 他にも納期遅れの状況があるならもっと早く連絡出来たと思います。
 何らかのミスを隠して都合良く話しているようにしか思えません。
 また契約当初から再三に渡って区の助成金を得るには早期の工事完了が必要である重要性を伝えているにも関わらず、今回ダメだったから次は最後の順番の1ヶ月後というのが本当に納得出来ません。
 おそらく1ヶ月後は助成金の申込みは終了しています。
 業者に以上の不満を伝えるものの
「スケジュールはずらせない。不満ならキャンセル措置をする」
との回答です。
 太陽光パネルを設置したく、2ヶ月前から色々と考え、休日返上で相見積もり等の対応をし、やっと決めた業者に簡単にそのようなことを言われ、悲しい気持ちです。
 私自身素人で1人で不満に思っていますが、このようなことは通常有り得るのでしょうか?
 通常であれば私が非常識ということで後を引きたいという思いでございます。
 皆さまからの回答お待ちしております。
 どうかご意見を宜しくお願い致します。

書込番号:25350374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:1234件

2023/07/19 07:56(2ヶ月以上前)

>とたとたとたさん

都内の太陽光業者で(株)aoieって聞いたことがありません、設立間もない会社ですかね?

過去スレの見積り書を見ると長州産業のシステムですかね。だとしたら、流通が滞ることはありません。
長州の稼ぎ頭の商品で今年度のベストセラーですから。

おそらく業者の怠慢です。
また言い訳もひらき直り甚だしいですね。
こういう体質は治りません。
故障時もアフターも同じ対応でしょう。

また料金先取りですか!経営状態も心配ですね?

わたしならこの時点でも解約します。
というか、交渉過程でも首を傾げることがあったでしょうに?

確認ですが、長州産業の太陽光7kWと蓄電池16.4kWhで契約したのですか?見積りでは500万円超えでしたが最終の契約価格はいくらだったのですか?

最近の都内の業者は他の贅沢な補助金を横取りしようとする業者が多いので。

書込番号:25350452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/07/19 08:15(2ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
やっとウチにも太陽光が付くと今週はワクワクで楽しみな気待ちだったので本当に残念な気持ちです。
また一から業者を探すとなるとあの時の大変さや補助金を受け取れる可能性が低いこと等色々あり腰が重くなってしまいます。
参考で最終の見積書を載せておきます。

書込番号:25350471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:1182件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/07/19 09:11(2ヶ月以上前)

>とたとたとたさん

東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F はバーチャルオフィスと思います。
私はこのような業者は選択から外します。
東京シェルパックなど世田谷区喜多見に地を永年構えた業者を選択します。

工事延期対応は若年経営者のイケイケ太陽光業者の特徴なのでご理解ください。
ですが、工事前全額前払いはありえません。
なお、東京シェルパック、伊藤忠エネクスホームライフ西日本は工事完了後全額振込でした。
この辺りの支払条件が大手系列のメリットではあります。

事務所がバーチャルオフィスであろう株式会社Aoieは資金繰りの関係で工事前全額前払いなのでしょうね。

参考ください。

書込番号:25350529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:1234件

2023/07/19 10:30(2ヶ月以上前)

>とたとたとたさん

この見積り書、よく分かりませんが
350万円は都の補助金も含んでますか?

貴殿がaoieに支払う総額はいくらですか?

7kWの太陽光と16.4kWhの蓄電池なら高くても400万円、そこから都と区の補助金335万円が差し引かれて自己負担額として65万円というのか?

書込番号:25350612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/07/19 10:46(2ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
補助金含まず支払うのが350万となります!
その後はその通りとなります!

書込番号:25350625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:1234件

2023/07/19 12:53(2ヶ月以上前)

>とたとたとたさん

支払い総額350万円なら妥当ですね!

ここにも遅延の相談が多く寄せられますが、落とし所は遅延した分の損害賠償です。
7月施工の予定が3ヶ月遅れたとすると
8.9.10月分のシミュレーションから当然得られるハズだった効果を請求する方向で交渉してみたらどうですか?

書込番号:25350768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3292件Goodアンサー獲得:345件

2023/07/19 13:06(2ヶ月以上前)

>とたとたとたさん

とても残念な業者と契約してしまいましたね。
あくまでも私がスレ主さんの立場なら迷わず契約解除を申し出しますかね!?

通常納期遅れがあるとしたら、その様に数日前に判明するなんてあり得ないと思います。

逆に、その様にいい加減な業者に施工を頼まなくて良かったとプラスに思います。
業者が「キャンセルしますか?」というならハイで良くないですか。

ちなみに私が蓄電池を契約した業者も、施工日が大雨の場合、日程が変更になるケースがあるとは聞きました。その時は可能な限り直近で調整します、、でした。

補助金に関して来年度分に期待して、再度業者選びから始める手もあるかなとは思います。

書込番号:25350780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/07/19 19:02(2ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
>RTkobapapaさん
>gyongさん

結論工事が1ヶ月遅れることしかなく、それ以上の対応は出来ないので納得いかなければキャンセルでと言われたのでキャンセル致しました。
先程足場の下請け業者から連絡がきて「明日の件で」との連絡がありました笑
下請け会社にも工事の延期及び中止の連絡を入れていなかったようです。
正直今までかなり時間をかけて考えて、数日間も打ち合わせで休日を返上してきたので本当に納得いきません。
しかしこのような業者と今後やっていくのは不安でしかなくキャンセルを受け入れました。
また業者を選択し直して一からやりたいと思います。
色々ありがとうございました。

書込番号:25351132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:1234件

2023/07/19 19:57(2ヶ月以上前)

>とたとたとたさん

良かったと思います。
こういう気質の業者はあらゆるシーンで怠慢な対応をします。

ただ、電力接続契約や経産省の設備認定はすでに済んでいたと言うことですよね?
そのは誰がどうなさるつもりですか?

書込番号:25351204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/07/19 20:02(2ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
そちらの方はまだ行ってないと思われます🙇‍♂️

書込番号:25351212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:1234件

2023/07/21 06:55(2ヶ月以上前)

とたとたとたさん

電力接続契約や設備認定も行われていない状態で来月工事しようとしてたというのも可笑しな話しです。

完全に計画を無視した業者さんですかね!

初動で工事日の早さに惹かれたとありますが、契約から工事予定日はどのくらいありましたか?

普通は上記申請で時期にもよりますが、3~6ヶ月掛かるようです。長い方では 1年も待たれてる方も。

書込番号:25353023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3292件Goodアンサー獲得:345件

2023/07/21 19:31(2ヶ月以上前)

>とたとたとたさん

私が蓄電池を契約した業者は、見積もり時から「契約から設置工事までは認可が必要なので3ヶ月以上掛かります。」と言ってました。
実際、2月末契約で設置工事は6月末(認可は6月初め)でした。

ところが別の業者は、「4月には設置できますよー」と言っており、その事を契約して担当者に伝えると「中には認可が降りなくても工事する業者もいます、、」と困り顔でした。

やはり、正直者が馬鹿を見るはダメだと思います。

価格優先や工事が早いなど不思議な業者は避けるべきなんでしょうね。

書込番号:25353744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/07/22 05:50(2ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
>RTkobapapaさん
そもそも早く工事するのもおかしな事だったのですね!
契約から工事までは1ヶ月程度でした。
正しい業者の選定…
本当に勉強になりました。
ありがとうございました!

書込番号:25354204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電 設置・施工」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 設置・施工を新規書き込み太陽光発電 設置・施工をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)