
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2018年9月7日 17:18 |
![]() ![]() |
6 | 26 | 2018年9月8日 06:42 |
![]() |
0 | 6 | 2018年9月3日 20:40 |
![]() ![]() |
324 | 9 | 2019年2月8日 14:39 |
![]() ![]() |
43 | 8 | 2018年3月24日 20:35 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2018年3月17日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先程、太陽光、蓄電池、エコキュートの見積もりをいただきました。
この価格が妥当なのかどうなのかがわかりません。
詳しい方教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:22090519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kokkinchanさん
・太陽光発電5.3kW
・蓄電池
・エコキュート460リットル
税込329万円でsね。
安いところだと税込280万円くらいじゃないですかね。
書込番号:22090855
1点



父がよく分からないまま太陽光発電の契約をしてしまいました。
私も知識が無いので評価していただきたく投稿しました。
今現在かなり前に付けた湯沸かし器のソーラーが屋根に着いています。
そちらが国からの指定で取り外ししなければいけないことになり、取り外しの業者から新しい太陽光発電とオール電化を勧められ、契約してしまったようです。
見積書の値段は現在付いてるソーラーの下取り込みなので実質、太陽光発電とオール電化で約350万ほどです。
下取り込みの約300万からさらに値引き30万と今ついてるガスコンロを10万で買い取ってくれるそうなので、最終的に支払いする金額は258万だそうです。
今までソーラーの湯沸かし器が付いていたことで、それが無くなった時の実際のガス代が検討つかないので、オール電化にするメリットがあるのかも微妙なとこだと思います。
損にならないようにするからとかなり契約を急がされたようで、契約してから不安になったようで私に相談してきました。
ちなみに昨日屋根の寸法を測りに来てパネルの枚数はまだ増えたり減ったりするかもしれないとのことでした。
パネルの枚数が確定する前に契約してローンも組んでしまうことなんてありえるのでしょうか…
詳しい方ご教授お願いします。
初めての投稿で失礼がありましたらすみません。
書込番号:22082798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kurumin0321さん
契約時にクーリングオフ書面を交付してもらってますか。
それがなければ、契約そのものが無効です。
くわしくは消費者センターに相談ください。
書込番号:22084381
1点

>gyongさん
そうなんですね!
クーリングオフ書面は見当たらないので無効に出来そうですね!
本当にありがとうございます。
書込番号:22084546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gyongさん
>REDたんちゃんさん
父は契約済みだと思ってたみたいですが、ローン会社から契約確認の電話が来た時に保留にしてもらったらしいので、そもそも契約も完了していないようなのでクーリングオフせずにキャンセルできそうです。
しかし考えさせてほしいという事を伝えても損しないようにするからと丸め込み、パネルの枚数も決まっていないのに契約を進め、ローン会社の方で保留にしてもらって契約が正式に完了していないのに今週末に工事を強行するつもりだったらしく、とても信用できる業者とは思えないので確実にキャンセル出来るように今週末に来てもらって私が話を進めようと思います。
お答えしていただいたお二方本当にありがとうございました。
書込番号:22087374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kurumin0321さん
来て話をすること自体が時間の無駄です。
ローン審査が通らずペンディングとなっているだけで
業者との書面取り交わしをしている時点で請負契約は締結されています(ローン審査待ちの状態)
確実に縁を切るために書面でクーリングオフ通知をされてください。
ハガキ1枚で済むことなので。様式はググれば簡単に出てきます。
中には怖い方々が一緒に来る業者もいますので。
書面通知さえしてしまえば、あとはシカトでOKです。
書込番号:22087430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
そうなんですね!
無知ですいません。
この場合クーリングオフの期限はいつから計算するんでしょうか?
どちらにせよ消費者センターに行った方がいいですね。
解決済みにしておいて質問を重ねてしまいすいません。
書込番号:22087443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kurumin0321さん
クーリングオフは契約日(書面の交付)から8日目の消印まで有効
必ず内容証明付郵便で送ってください。
http://www7.plala.or.jp/daikou/cooling-off/kikan.htm
書込番号:22087885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
それではやはりローンは保留中でも期限は過ぎていて普通にはクーリングオフ出来ないと考えた方がいいんですね。
URLもありがとうございます。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
書込番号:22087910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
>gyongさん
解決済みにしてしまったんですがこちらで聞いてもいいでしょうか?
新しく投稿した方が良ければ再度投稿し直すので教えてください。
屋根の寸法を測った結果が出て父のところに見積もりを持って来たそうです。
最終的に6.4kwで最初の2.4kwの見積もりで出した金額2,580,000円でやりますよと言われたそうです。
私としては信用出来ないので安くなってもどうかなと思ってるんですが、父は値段さえ安くなればと思っているようです。
説得はしているんですが一緒に住んでいないので先走って話を進めてしまいそうで恐ろしいです…
6.4kwだと相場はだいたいどのくらいなんでしょうか?
書込番号:22090864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kurumin0321さん
6.4kW だと安いところで税込125万円くらいです。
200万円超えはありえないくらい高いです。
書込番号:22090895
0点

>gyongさん
お返事ありがとうございます。
一番最初に載せた見積もり書に載ってるもの(エコキュートとIH)すべて含めて125万で出来るんでしょうか?
全て一緒になってしまっていて太陽光発電のみの値段がわからないんです。
書込番号:22090948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kurumin0321さん
2.4kWですと材工で税込70万円くらい。
エコキュート460とIHで材工60万円くらいを狙いたいですね。
書込番号:22091109
0点

>gyongさん
説明がわかりずらくてすいません。
最初に載せた2.4kwの見積もりの値段と内容をそのままパネルだけ6.4kwでやってくれるらしいのです。
なので太陽光発電(6.4kw)とエコキュートとIHで工事費も全て合わせて最終的な支払いが258万になります。
書込番号:22091119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kurumin0321さん
見積は正しいのに差し替えさせてください。
でないと、言い訳されますよ。
「すみません。部材調達が間に合わず、見積通りでさせていただきます。しっかりサポートしますのでよろしく」と。
書込番号:22091175
0点

>gyongさん
なるほど!
そうですよね。
この業者でやるなら見積もりはきちんと作り直すよう言い聞かせます。
クーリングオフも過ぎてるし父に消費者センターや専門家に相談するよう説得したんですがその労力がないみたいで…
せめてなるべく安く済むようにするしかないのかなと思ってます。
6.4kwのオール電化込み258万はまだ高いでしょうか?
書込番号:22091335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kurumin0321さん
重ねて確認しますが、クーリングオフ書面はあるのですか?
なければ契約自体無効ですよ。
6.4kWのオール電化258万円の見積を先にもらうのが先決です。
ていうか、信頼できないその業者と契約する意味があるんですか? 私は甚だ疑問です。
書込番号:22091393
1点

Kurumin0321さん
2.4と6.4の太陽光が同じ値段で出来る訳がない
どこまで消費者をバカにした業者なのか、呆れます。
ワゴンRを契約して注文つけたらレクサスに交換してくれたような(笑)
悪いことはいいません、縁を切りましょう。
仕様も変わったことだし、契約し直しましょう。と新しく締結してクーリングオフでいいのでは!
こういった業者はアフターどころか、連系まで漕ぎ着けるか?
ただでさえ、現在認定を受けるだけでも半年掛かるケースがあるのに。
書込番号:22091418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
私としては信用が出来ないので安くなったとしてもその業者は辞めるように説得してるんですが、少し離れたところに住んでいる実家のことなので、ネットなどで情報を集めて説得することしかできないのです。
私が同席して話せればいいんですが。
父はあまりもめたくないようで安くなればこの業者でもいいと言っています。
クーリングオフについての書面はあったようです。
書込番号:22091443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
お返事ありがとうございます。
おそらくですが2.4の見積もりの時点で増える事を見越しての高い料金設定だったんだと思っています。
屋根の寸法を測る前に契約を進めたくらいなので。
一つ前でも書いたように、少し離れたとこに住む実家のことなので私が直接交渉しているわけではないので、専門家に相談してでもクーリングオフをと説得しているのですが、揉めるのを嫌がり安くなるならこのまま話を進めると言っています。
このまま進めることが父的に譲れないのであればせめてなるべく相場近い値段で出来るようにアドバイス出来ればと思い相談させてもらいました。
書込番号:22091632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kurumin0321さん
訪販は例えると100円の大根を300円で売るのを是としてます。このポリシーは決して崩せません。
なので100円に値引きして売るのは営業の歩合がなくなるのでありえません。
書込番号:22092041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
そうなんですね。
なんとか父を説得してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22092105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



診断お願いします!
又、京セラとカナディアンソーラーとで悩んでいます。
どちらのメーカーでもメリットはあると言われました。
よろしくお願いします!
書込番号:22080785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーぼー903さん
価格ではカナディアンソーラーの一人勝ちです。
発電性能も遜色ありませんので、カナディアンソーラーの選択となります。
書込番号:22080840
0点

>gyongさん
海外メーカーよりは国内メーカーの方が安心というイメージがありましたが、ソーラーパネルは海外メーカーも国内メーカーと長期的に見ても大差無いんでしょうか?
書込番号:22080852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーぼー903さん
国内メーカのほうが安心と思われがちですが、世界的な価格競争に勝てず事業撤退リスクがかなり高いです。
日本メーカーは高いFIT価格で事業がギリギリ支えられていた側面もあり、今後数年でかつての日本の携帯電話メーカーのように淘汰されると私は考えています。
書込番号:22080950
0点

>gyongさん
なるほどそうなんですね‼
ちなみに価格面では、この見積もりで充分元取れると思いますか⁇
書込番号:22080971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーぼー903さん
京セラで元がとれるかということでしょうか?
商品+工事費合計でキロワット単価25万円を超えているようですので、難しいかなとは思います。
対してカナディアンは安価になった買取価格に対応したリーズナブルな価格です。
書込番号:22080996
0点

>gyongさん
申し訳ありません、言葉が足りませんでした。
カナディアンで元が取れるのかという質問でした。
業者は利益が出る!と言ってくるのですが、全て鵜呑みにするのは怖くて…
書込番号:22081007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2年前に新築した家に太陽光発電を搭載しました。
先日、蓄電池の案内があり、前向きに検討しているところです。
商品は京セラの11.1kwhを230万税別で、15年保証です。こちらは相場でしょうか?もっと安くできるものですか?
書込番号:21935143 スマートフォンサイトからの書き込み
95点

訂正です。
京セラではなくニチコンの11.1kwhのものでした。
書込番号:21935319 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>nonon2525さん
蓄電池だけに200万円かけるんですか?
電気を買わないオフグリッドハウスではアリですが。
私はそんなお金は払えません。
蓄電池は価格が高すぎて元が取れないのです。
書込番号:21935699
34点

>nonon2525さん
価格はもう少し安くできるでしょう。
それより、蓄電池に何を求めるかでしょう。
太陽光と同じように経済効果を求めているなら、再考を勧めます。
書込番号:21938832 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

私も先日まで検討していましたが元が取れないことが分かってやめました。
1日MAXの11.1Kwhを蓄電できて、単価30円で電気を買っているとした場合
買電を削減出来る金額としては15年で 11.1×30円×365日×15年=182万円程度です。
11.1Kwhは理論値で1日に蓄電出来る最大値は9Kwhくらいかもしれません。
もちろん晴れなければ蓄電容量最大まで蓄電できない日も当然あるはずです。
買電額が1Kwh当たり今後50円など値上がりするのであれば元を取れる可能性もあるかもしれませんが
はっきり言って現状では費用対効果では明らかなマイナスとなるはずです。
災害時の事を考えて導入するというのであればメリットはあるでしょうけど。
書込番号:21957817
42点

>DAI-PAPAさん
実際は「100%ではなく80〜90%くらいまで使用」「使用状況によっては使いきれない日もあることか予想される」などから、経済効果は15年でだいたい140〜150万ほどでしょうかね。
保証適用期間:10〜15年で償却するには、「蓄電池の価格が40%以下になる」もしくは「電気料金が現在の2.5〜3倍になる」にならなければ難しいかなぁー、と去年の今頃は思ってました。
書込番号:21962079 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>DAI-PAPAさん
計算まで示してくださり、分かりやすくご回答いただきありがたいです。
その後、ほかの会社でニチコンの11.1kwhを設置費込で184万で可能というところがあり、今はそこで検討中でした。
184万で設置しても、費用対効果は期待しないほうがよさそうですね。マックス発電&売電出来ることは1年に何日あるかですもんね。
再度、参考に検討させていただきます。
書込番号:21962178 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

私もその商品を紹介されました。全く同じ金額でしたが、184万で購入できるところがあるのでしたら私も知りたいと思います。取り付け費用等のことも教わりたいのですが迷惑でなければ連絡欲しいです。
書込番号:22441338 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

えこはつでんほんぽというところです!
書込番号:22446928 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ご返事ありがとうございます。
参考にして連絡してみます。
書込番号:22451469 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



質問です。先日ソーラーパネルと蓄電池を契約しました。いざ契約はしたんですかこの値段がどうなのか気になり、皆さまの意見をききたく。メーカーは長州産業で、機器はパネルがCS-304B6が15枚で割引の1218000円と蓄電池がsmart PV 付属品も含めて2780000円と工事費用が298000円合計429万円でそこからモニターということなので特別値引き140万円。最終的に支払い総額が289万円となります。モニター価格とのことなので1年間のデータを下さいと言われております。この値段は適正なのか皆様アドバイスお願いします。
書込番号:21689704 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>asa082427さん
これ、訪販での契約でしょうか?
モニターという言葉が出たので訪販とは思いますが。
ぶっちゃけ、太陽光4.5kWと蓄電池6.4kWhで税込210〜220万円が目標価格です。
なので、289万円はとても高いといえます。
書込番号:21689861
9点

>asa082427さん
>先日ソーラーパネルと蓄電池を契約しました。
289万円は安くないですし、元を取れる保証がありません。それでも良いなら止めませんが、
「費用的に納得できない」、もしくは「もう少し考えたい」というのであればクーリングオフして
調べなおすことをお勧めします。(太陽光だけにすることも含めて)
クーリングオフの時間的猶予はそれほど長くありません。
書込番号:21690145
2点

asa082427さん
太陽光4.5kwで110万円
蓄電池80万円 合わせても200万円です。
発電データなんかゴミ箱行きです。
今時の太陽光にモニターなんてありません。
データは溢れかえってます。
まして長州のBシリーズは普及盤です。
クーリングオフ期間なら行使しましょう。
書込番号:21690436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>REDたんちゃんさん
>晴れhareさん
>gyongさん
やはり高いんですね。
貴重な意見ありがとうございました。クーリングオフします。
書込番号:21691747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに蓄電池はハイブリッド蓄電池で夜間の安い電気を蓄電できるのと太陽の光の電気も蓄電できるやつです。蓄電池一式で定価が278万ですが、蓄電池とはそんなに値引きがあるんですか?
書込番号:21700846 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>asa082427さん
>ちなみに蓄電池はハイブリッド蓄電池で夜間の安い電気を蓄電できるのと
>太陽の光の電気も蓄電できるやつです。
特別なものではありません。→普通です。
夜間の安い電気というのは幾らかご存知ですか?
貯めた電気を昼に使うとしたら幾らくらいの差額(導入効果)が得られるとお考えですか?
答え
1kWhあたりで20円位としても1日で100円分にしかなりません。
10年で35万円位になれば御の字です。
それに幾らのお金を掛けますか?
なお、太陽光発電分を蓄電すると、売電(26円/kWh)がその分減ります。導入効果はさらに
減りますけどそれで納得できるのでしょうか・・・。
>蓄電池一式で定価が278万ですが、蓄電池とはそんなに値引きがあるんですか?
パネルの値引率も大きいですよ。というか定価の設定自体が導入効果とズレているのです。
(電源関係は得てしてそういった感じのものが多いですね。)
契約内容に戻りますが、4.5kWのパネルが発電する電力量は条件良くても年間5500kWhで
26円で売ったとしても14万円と少し位です。10年で140万円となりますが、それでも
良いのでしょうか。
ところでクーリングオフは進んでいるのでしょうか。期間はあまりないですよ。
#もしかして過ぎてしまっているから戻れないで困っているとかですか?
書込番号:21700953
7点

>晴れhareさん
詳しい説明ありがとうございます。クーリングオフは行なっています。ただクーリングオフするときに220万は原価割れしてる値段ですよと言われて、、、
気になって質問しました。今後役に立てたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:21701152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>asa082427さん
その社の仕入れ原価割れです。
訪販は販売数が少ない=仕入れ数が少ないので、仕入れ価格のランクが高めになります。
メーカーの原価はもっともっと安いです。
書込番号:21701190
2点



建売住宅を購入して約4年。住宅の契約会社より太陽光発電の紹介の電話があり、見積もりを頂くことになりました。
主人が自宅で説明を受けたのですが、見積もりを見るに、価格comの口コミより高い印象を受けています。
株式会社グリムスソーラーです。
まだ契約はしておりません。
夫婦共々太陽光に関してはど素人でして、メリットしかないような説明に、私自身は正直危ないと感じています。
詳しい方々よりアドバイスを頂き、冷静に判断したいと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:21682351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しいたけきのこさん
グリムスソーラーは訪販的粗利確保型ビジネスを是としているようです。
東電管内にお住まいなら東京シェルパックやyhなどの激安店にコンタクトしてみてください。
書込番号:21682524
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)