
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2014年2月19日 23:30 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年11月16日 06:35 |
![]() |
1 | 2 | 2013年9月27日 21:54 |
![]() |
2 | 4 | 2013年6月4日 23:01 |
![]() |
2 | 4 | 2013年5月15日 18:03 |
![]() |
4 | 8 | 2013年5月9日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PVシステム 3.80KW
KJ83P-3MSCA 31枚
KJ66P-3MSCA 8枚
KJ50P-3MSCA 14枚
パワコン PVN-405HM
ラックシステム 瓦金具/洋瓦
標準工事費
諸経費
消費税(8%)を除き、全て込みで¥1,839,050でした。
@こちらの投稿内容を見ている限り、高いと思いますがどうでしょうか?
A単価の計算は、消費税抜きで計算していると言うのですが、皆さんもそうですか?
ちなみに訪問販売です。
アフターサービスに自信がある為、値引きを一切しないとのことです。
今時、最初のお見積もり額から、値引き無しで勝負している会社はあるのでしょうか?
勉強不足の素人で申し訳ありません。
アドバイス等お願い致します。
0点

訪問販売は高いのでやめたほうがいいですよ。
うちも太陽光発電を考えるきっかけになったのは訪販ですが、TOSHIBAの6kwシステムの延長保証込みで305万(税込)という見積もり内容でした(kw単価は約50万)。営業さんの口車に乗せられて危うく契約しそうになりましたが、ここのサイトでいろいろ調べるうちに相場より相当高いことがわかり丁重にお断りしました。
その後、一括見積サイトを利用して地元の企業4社から見積もりをとった結果、Panasonicの6kwシステムを240万(税込)で載せることになりました。当方は中国地方ということもあるのか、ここのサイトで見かけるような激安の見積もりを出してくる業者は一つもありませんでした。(4社の見積もり価格は240万〜255万でした)。ちなみに補助金に間に合わせるため時間がなく、値引き交渉はほとんどできませんでした。
あとkw単価の計算は税込が普通じゃないでしょうか。
そうなるとスレ主さんの場合はkw単価52万少々ということになりますね。
ネットの激安業者であれば30万台前半を狙えるようなので、とりあえずそこはお断りして一括見積をしてみてはいかがですか?
書込番号:17208632
0点

おおたにんさん、回答ありがとうございました。
凄く参考になりました。
営業の方が好印象でしたので、つい印鑑を押してしまい、審査前の仮契約が済んだ状態です。
審査結果で、太陽光設置に適さなかった事にしてもらい、契約解除を検討しています。(嫌な客ですよね)
私も一括見積りをして、少しでも安価に購入出来るようにしたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:17208918
0点

素直に契約解除に応じてもらえましたか?
仮契約というものは法的には存在しません。
仮契約書であっても要件を充たしていれば契約は成立しています。
もちろん期間内であればクーリングオフは出来るので、
解除に応じない又は話を引き伸ばそうとする場合は、急いで手続きをすすめるべきです。
上記は杞憂に終わるとよいのですが、
少しでも安価に購入することよりも、適正価格で信頼のおける業者を選ぶことが大切と思います。
そして、ご自宅の設置環境を把握され、発電シミュレーションを行い、きちんと損益を計算して
導入可否の価格ラインをご自分で設定することです。
導入しないという選択肢をもって業者選びを行うことができれば、少なくとも損はしないでしょう。
書込番号:17212485
0点

三度の飯さん
回答ありがとうございました。
契約解除は何とか大丈夫でした。
仮契約?をしてから5日目でした。
印鑑を押す時に、審査日までは仮契約という事で断る可能性もありますのでと
念を押していたので、これで助かったと思います。
書類に関しては、郵送にて返却しますとの事でしたので、
明日、明後日になってっも届かなかった場合は要注意ですかね?
今回の軽率な押印は、非常に反省しています。
一歩間違えれば大変な事になっていたかもしれません。
貴重なアドバイス本当にありがとうございました。
今後の活動に生かしていこうと思います。
書込番号:17213483
0点



1.太陽電池モジュール KJ-80P-3MSCB(80W)30枚
KJ-64P-3MSCB(64W)9枚
KJ-47P-3MSCB(47W)21枚
2.パワーコンディショナ PVN-405HM(4kW)
3.接続ユニット JB40C
4.昇圧ユニット JB01C
5.モニタ PMD47C
の構成で出力は3.963kWになります
モジュールは単結晶パネルで京セラ代理店専用になります
合計1.820.000の見積もりが来ています
当初私は購入金額/出力で410.000以下にならないと補助金が満額でないと思っていたので
この見積もりだと1KWあたり460.000くらいになるので断ろうとしたらこの見積もりで補助金は満額
でますと言われ私の算出方法が間違っていたみたいです
皆様に聞きたいのは上記の構成だとこの金額は妥当性はあるのかどうか?
意見いただけると助かります
0点

太陽光を設置する目的に、投資として考えてられるのでしたら、高いと思います。
業者の人にシュミレーションを貰って年間の発電メリットをみていただいた方がいいんですが、ざっくりと試算したところ、年間の発電メリットは14万円位と思いますので、売電単価が固定している10年以内に回収するには、補助金後で140万円以内の金額で契約された方がいいと思います。
書込番号:16841275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

導入目的が、経済性だとの仮定で書き込みます。
環境貢献である場合は、スルーしてください。
まず、補助金の話ですが、業者の理屈、判りません。46万円/kWでは補助金単価は15000円/kWしかでないので、
満額の20000円/kWになる根拠を明らかにした方がよいと思います。
つぎに、百歩譲って満額でたとしてもせいぜい44万円/kWとして、実質投資額174万円を回収できるかですが、
年間発電量は、4400kWhくらい、売電率75%として、太陽電池を導入したことによる効果を算出すると、
売電収入 4400kWh×0.75×37.6円/kWh=124080円
買電削減 4400kWh×0.25×25円/kWh=27500円
なので、124080+27500=151580円になりますから、
売電が約束されている10年では1515800円しか回収できません。
11年目からは、いくらで売れるのかは判りませんので、その分リスクを背負うことになります。
加えて、パワコンは10年くらいが寿命とされているので、修理すると20万くらい掛かるのではないかと推測します。
導入したいのであれば、上記の計算で少なくとも10年以内で回収完了、
好ましくは8年くらいで回収完了し、10年でパワコンの修理代を捻出できる
くらいの金額(151580×8+補助金分8万円=130万円)が目安になります。
まだ55万円ほど高いと思われますね。
書込番号:16841333
0点

たいきぼん2さん
hiroh1さん
返信ありがとうございます
導入目的は将来の安心と投資ですね
エディオンなど家電量販店でアドバイザーと話をしていたら回収は12年が目安と話をしていたので
こんなもんかなと思ってました
もう一度検討します
ありがとうございました
書込番号:16841827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



京セラHEMSハウスマイルナビィを太陽光発電と共に導入しました。
ブラウザーからハウスマイルナビィへ接続してもなかなか初期画面が表示されず、数分〜10数分後に左ナビが表示されることはありますが、内容が表示されないことがほとんどです。たまに表示されることはありますが左ナビで操作するとまた動かなくなります。
このような経験はおありでしょうか? どのように対処されましたでしょうか? 教えていただけると助かります。
販売店には相談中で、それでだめなら京セラに問い合わせしようと思っています。
なお、機器の配置ですが、木造2階建ての1階にハウスマイルナビィのボックスが設置してあり、無線LANルーターは2階リビングに設置しています。京セラHEMSハウスマイルナビィ初心者の私としては、ハウスマイルナビィのボックスと無線LANルーター間のやりとりがうまくいっていないのではないかと思っています。
1点

ハウスマイルナビィはもっていないのですが、コメントさせて頂きます。
>ブラウザーからハウスマイルナビィへ接続してもなかなか初期画面が表示されず、数分〜10数分後に左ナビが表示される
>ことはありますが、内容が表示されないことがほとんどです。たまに表示されることはありますが左ナビで操作するとま
>た動かなくなります。
→たまに表示はされるとのことで、設定は問題なさそうですね。
>なお、機器の配置ですが、木造2階建ての1階にハウスマイルナビィのボックスが設置してあり、無線LANルーターは2
>階リビングに設置しています。京セラHEMSハウスマイルナビィ初心者の私としては、ハウスマイルナビィのボックスと
>無線LANルーター間のやりとりがうまくいっていないのではないかと思っています。
→無線が怪しいと思います。無線通信は飛距離が問題となることがあるためです。
下記1と2を試してみましたでしょうか?
1.ハウスマイルナビィと無線ルータを近づけてみる、
2.1で駄目ならさらに、無線ルータとブラウザ間を近づけてみる
解決できましたら幸いです。
書込番号:16629186
0点

原因判明しました。やはり無線LANルーターが犯人のようです。
無線LANルーターを電波が強力なものに交換したら一発で表示されました。
元の無線LANルーターは7年以上前のものでとても古く、一戸建て用ではなかったのかもしれません。
PCは電波をなんとか拾うようで気がつきませんでしたが、京セラHEMSはだめだったようですね。
書込番号:16639753
0点



太陽光発電の設置を検討しており、とある業者に見積もりをお願いしてみました。
--------------------------
-太陽電池モジュール (2.6kw)
KJ165P-3CTCA x14
KJ77P-3CTRCA x2
KJ77P-3CTLCA x2
-パワーコンディショナー
-工事費
-売電メーター
-発電モニタ
-足場代
合計147万(補助金含まず)
-----------------------------
単純に計算をすると、kwあたり約56万となるため、過去のスレッド等を確認する限りでは、ちょっと高めと見ております。
値下げ交渉などの余地などありますでしょうか
ご教授いただければと思います。
0点

一括見積も出してみましょう!
2.6Kwですし、四角でないものもあれば単価がある程度高くなるのは仕方ありませんが
足場なしでやってくれる会社があればお安くなります。
屋根の形や大きさはわかりませんが、パネルの小さい東芝250Wをうまく乗せた方が
安くなる可能性はないでしょうか?
私の場合小さな屋根で、最初は三角や台形のパネルを考えましたが、東芝の250Wが
一番いい条件になりました。
京セラはよく知りませんが、モニターなしにできるのであれば、補助金が出るHEMSに
置き換えれば安くなる可能性があるので、業者に確認されてはどうでしょうか?
書込番号:16203058
1点

回答ありがとうございます。
やはり一社だけでは比較対象もないので、一括見積もりとって見たいと思います。
書込番号:16208176
0点

訪問販売でしょうか?
現在、私も太陽光を検討中です。
1kwあたりの単価が高すぎます。
国の補助金は1kwあたり(消費税含めず)で
41万以下でないと2万の補助(1kw)が出ません。
なので41万以下でないと話になりません。私も一括見積もりをし、
ある業者の価格が1KWあたり42万から38万(税込み)
の金額が出ました。5.6KW予定でしたので
約22万の値引きです。
値引き交渉を必ずして下さい。
お互い頑張りましょう!!
書込番号:16212795
0点

やはり高いですか;;
本日一括見積もりとってみたところ
※京セラ以外も含む
kw/あたり40万以下の見積もりもでてきました。
京セラ以外も含めていろいろ比較して検討してみたいと思います。
お互いがんばりましょう!?
書込番号:16216263
1点



京セラ子会社からの見積もりが高い気がします。
妥当かどうかご教授いただけますか。
■見積
パネル KJ81P SAMURAI 46,980 x 27 = 1,268,460
パネル KJ65P-SCSCA/AR SAMURAI 37,700 x 15 = 565,500
パネル KJ485P-3CSCA/AR SAMURAI 28140 x 18 = 506,520
コンディショナ 290,000
その他備品 689,860
工事費 約 600,000
足場工事費 値引き or なし
諸経費 40,000
割引 -640,000
税込合計 約 3,600,000
※補助金含まず
※パネルは新型
※相見積もりなし
■効果
システム出力4.0kw
(90万/Kw) 計算あってますか?
最新でなければコミコミ180万くらいでいけるのではないでしょうか?
40万円/kW単価であれば 160〜180でも設置できますか?
パネルは京セラがよさそうなのですが京セラでも40万/kWまで安く買えますか?
0点

何社かの見積もりをとってから再書き込みしてください。
あえて答えは致しません。
書込番号:16132394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高いか安いか判断できないの? 買うのやめたほうがいいよ。
なんか笑えてくる
書込番号:16132656
0点

確かに高過ぎる価格です。さすがに皆さんの言われる通りですので、この太陽光発電のクチコミを遡って読んだ方がためになると思いますよ。それと高価な物を買う場合は相見積もりは必須ですよ。
書込番号:16132893
0点

ご回答ありがとうございました。
とりあえずこの業者は遠慮して相見積もりして再度検討してみます。
他の口コミも参考にしていますのでおおよその相場は理解してきました。
業者は飛び込み営業でした。○○○発電コーポレーション株式会社 だそうです
書込番号:16136389
1点



太陽電池モジュール KJ200P-3CRCE(傾斜用200W) 30枚
パワーコンディショナー エコノラインEX PVN-552(5.5kw)
6000kwですべてコミで2,130,000円です
この値段は妥当でしょうか?
最初パナソニックで考えていたのですが、京セラをかなりすすめられました。
書込番号:16103679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じパネル21枚で見積もり180万です。(206万から値引き)
少し高い気がしましたがセールスの人が
昔からの知り合いですのでお願いしようと思っております。
書込番号:16104274
0点

多結晶パネルでも最新型で変換効率14.7%、実績の京セラで35.5万/kwなら妥当だと思います。
容量も6kwと充分に売電も確保、計算上は10年以内の償却は余裕を持って可能かと。
書込番号:16104905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知り合いの方だとしょうがないですよね。
私も同じ立場ならそうなるかもしれませんし。アフターや付き合いも大事ですしね。
ありがとうございました。
書込番号:16104952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しい説明ありがとうございます。
バナソニックしか頭になかったのですが、京セラ気に入りました。
今月中には決めたいと思います。
ちなみに見積もりはイ◯ンです。
ありがとうございます
書込番号:16104963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

契約しようと思っておりますが京セラ
21枚 4.2kwhで45万円/Kwはやはり高いのでしょうか?
騙されているの?どなたか回答をお願いします。
書込番号:16107076
0点

スレ主さんと同じ多結晶パネルですか?それなら高いです。
支持瓦工法、足場の有り無し、陸屋根であるなどのコストアップ要因があれば一概には言えませんが。
書込番号:16107226
3点

まずお値段が高すぎです。発電量を考えてもパナもしくは東芝で1KW38万以下で検討すべきではないでしょうか?なんの為に太陽光パネルをつけるのかを考えればそんな初期費用を高く払って発電量の低い多結晶のパネルをつけるのか疑問です・・・。基本高額な商品は知り合いに頼まない方が無難ですよ。
書込番号:16112699
1点

株式会社 ジオックス と言うところがとても安いのですが、皆さんはどうおもわれますか?
書込番号:16112760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)