
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2014年12月1日 18:21 |
![]() |
1 | 2 | 2014年11月26日 03:31 |
![]() |
0 | 3 | 2014年10月7日 10:24 |
![]() |
1 | 8 | 2014年10月5日 22:32 |
![]() |
0 | 2 | 2014年9月23日 05:00 |
![]() |
0 | 5 | 2014年9月2日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


興味本意で太陽光の見積りをとってみたところ以下のような結果が出てきました。
パネル エコノツール タイプU 210W 42枚 8.82kW
パワコン エコノラインEX PVN-405HM
接続ユニット エコナノコード JB40D
ソーラー発電モニター エコナビノット4 PMD47C
足場代配線工事等で 税込み335万です
色々サイトを見ていると随分高いようなイメージなのでまだまだ値引き交渉の余地があるのか知りたくご教示下さい。
0点

ずいぶん高い見積ですね。訪販ですか?
8kWクラスで300万を超えるのはもはやありえないです。
1社では業者の言い分の正当性が確認できないので、
タイナビなどの一括見積サイトを使って5社程度相見積もりをとることをお勧めします。
書込番号:18225266
0点

早速ありがとうございました。
訪問販売で何気なくとった見積り価格です。
安い買い物ではないので慎重に行かないといけないですね。相見積もりしてみます。
何年位で回収できるように検討するのが賢いのでしょうか?
書込番号:18225343
0点

投資回収については10kW未満でしたら、固定買取期間10年以内になります。これを満たす価格はキロワット単価35万円以下です。
税込335万÷8.82kW=38万円/kW
9kW近くあるのにこれは高いです。国内メーカーなら30〜32万円/kWまで下げたいですね。
なお、サニックスの中国製パネルはキロワット単価30万円を切ります。
設置方角、設置面数、傾斜角、屋根材、影の有無を教えてもらえますか。図面があると助かります。
210W 42枚 8.82kWはかなり広い屋根ですね。パナソニックや東芝の高効率パネルだと10kW越えが見込めます。10kW越えの場合は固定買取期間は20年になり、安定した売電収入が見込めます。
書込番号:18225751
1点

色々情報提供ありがとうございます。
30万円であれば今の所の計算だと十分元が取れそうです。図面が無いので、情報だけですが
設置方角 南と北 (北の方が大きく取れます)
設置面数 2面
傾斜角 30度位
屋根材 スレート
影 多少あり。日中陽の高い時は殆どないです。
10kW越えを狙った時はデメリットはありませんか?
無知で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:18226460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北面で傾斜30度のきつい勾配ですと、晩秋から啓蟄まではほとんど発電しません。直射日光が当たらないためです。
水をさすようで恐縮ですが、太陽光発電に不向きな屋根です。危うく訪問業者に騙されるところでしたね。
差し支えなければ業者名を教えてください。
書込番号:18227203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



京セラのパネル6.5Kwで一年間の総発電量が約9000Kwでした。シミュレーション値よりは25%ほど多かったのですが、実際他はどのくらいなのでしょうか。パナや東芝は導入費が高すぎて手が出ませんでした。もし他メーカで設置している方、年間発電量がどのくらいか参考までに教えてください。
0点

京セラのシミュ値は低く目に出していますので高く出ますね。
シミュ値より低いと苦情が殺到するので。。。
条件によりますが定格出力の110%超えるなら発電量としては良いと思います。
書込番号:18207697
1点



はじめまして。
現在、太陽光の設置を検討しております。
業者から京セラを、安いからとの理由で一押しで勧められています。
ただ、ネットで調べてみると販売数も少な目ですし、
他社の方が相場も安めですので、本当に京セラで良いのか?
悩んでいます。
ご意見ありましたら、よろしくお願いします。
ちなみに、36万円/kwといっておりました。
0点

システム容量等が解らないんで何ともですが、商業施設に入っているFC店ですと比較的高くなる傾向があります。
京セラ自体それ程安いとは思っていませんけど、そこそこの面積が確保出来ればSFは安く上がる可能性がありますね。
書込番号:18021637
0点

ベタですが、システム仕様および、屋根の仕様を教えてください。
・パネル(何ワットが何枚)、パワコンの容量、モニターの品番
・屋根材(瓦/金属屋根/スレート)、勾配x寸、野地板(バラ板、構造用合板)、パネル設置面数、方角
システムの容量によりキロワット単価は異なります。小規模だと高く、大規模だと安くなります。
書込番号:18022522
0点

早速のご返信有難うございます。
まだ見積もりを頂いていませんので、見積もりが分かり次第、ご相談させて頂きます。
書込番号:18024092
0点



SAMURAI
KJ80P 55枚
KJ64P 10枚
KJ47P 22枚
パワコンやユニットやケーブル 60万
足場抜き工事費 加えて値引きも込みで税込
230万円。
出力6074kw 寄せ棟屋根
1kw当たり378,669
悪くないようにも思えますがいかがでしょうか?
書込番号:17976770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設置費用で不利な3面設置とはいえ、6kWを超える容量かつ足場無しでキロワット単価37.8万円は高いと思います。
京セラは値引きが渋いですが、他の京セラFC店と価格競合されるといいかもしれません。
書込番号:17976797
0点

ありがとうございます。
たまたま遠くのイオンでの店でしたから近くの
京セラFCに相見積もりとして競合させてみます。
同一ではないでしょうから差がでるかもしれませんね。
そもそも京セラで良いのでしょうか?
シャープはすぐ壊れたり訴訟していると
他社2社がけなしてましたが…
書込番号:17976840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加です
トリプル保証延長54000円もコミコミです
書込番号:17976848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たまたま遠くのイオンでの店でしたから近くの
京セラFCに相見積もりとして競合させてみます。
イオンの店は販売費および一般管理費が多いので販売価格も高いです。
ベタですが、タイナビ等の一括見積サイトを活用して相見積もりください。
>そもそも京セラで良いのでしょうか?
>シャープはすぐ壊れたり訴訟していると
>他社2社がけなしてましたが…
シャープは導入実績が多いので故障があると目立ちます。
シャープも京セラのパネルを購入してたりするので、貶すのはどうでしょうか。
書込番号:17976894
0点

10年固定で売電出きるようですがそれから先は価格は下がるにしても売れない時代が来たりするんですかね?
元を取ったにしても、その先昼間の電気代だけ賄っても、メリット少ないですもんね
蓄電して夜のもまかなった方がいいのでしょうか
書込番号:18018740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

畜電は魅力的ですが、現時点では価格が高すぎます。半額以下にならないと実用的ではないと思います。
書込番号:18018830
0点

政策や政府が変わると方向性も変わりそうで怖いですね
大型は一部地方で新規受付やめてますけど、10年先はどうだか…
まずは安く導入することですかね
書込番号:18018970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



京セラエコノルーツ タイプR (KJ200P-3CRE)16枚、発電モニターや足場など全て込みで130万の見積りは、どうでしょうか?
書込番号:17966953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

税込130万円÷3.2kW=40.6万円/kW
モニターと足場込みですね。
10年以内の投資回収は難しいとは思いますが、契約されても後悔はないと思います。
書込番号:17967948
0点

>発電モニターや足場など全て込みで130万の見積りは、どうでしょうか?
京セラの場合値段的に少し割高な見積もりが出てくる傾向があります。(足場代の値段は不明ですけど)
もし、さかなさまさんがもう少し何とかしたいと思う気持ちがあれば相見積もりを取られてみては如何でしょうか?
書込番号:17970303
0点



家の建て替えが来年あるので、それを機に太陽光を入れるつもりです。
当家の状況
関東北部でも有数の日照時間が良いところ
当家前にマンション等無し(今後50年は無いでしょう…田舎なので)
二階建ての切妻屋根、南向き
太陽光は京セラヘイバーンを3.8KWを145万で提示されています。
過去ログ参照で計算しましたが、4263KWH*36(27年度価格予測)*10年=153万円
153万*0,7(家が60ヘーベーの全館空調なので消費を多めに目算)=107万
107万+7万(補助金もらえれば)=114万
正直10年では元を取れないのは明白ですが、瓦一体型は他のより高めの金額設定と聞いたりします。
現状1KW38万程度ですがどうでしょう?適正価格でしょうか?
0点

新築で3.8kWは少ないと思います。
今から家を建て替えるのであれば、パネルをより多く載せられる片流れまたは招き屋根へ設計変更した方がいいです。
6kWくらいあると10年以内で元が取れると思います。
書込番号:17868985
0点

>正直10年では元を取れないのは明白ですが
失礼ですけど、元が取れない事が解っていてもecoの為にやりますか?
書込番号:17869049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅くなりました。
当初は片流れで6-7KW乗せられる予定でしたが、屋根材がガルバニウム合板で正直遮熱性等は瓦の方が優位性があるかなと思い洋瓦に変更しました。その結果、切妻屋根になった次第であります。
ガルバニウムだと、サビ(パネル設置部分)や上記の遮熱性(2Fの気温)が心配なのです。
元が取れなくてもECO…いや、元は取りたいですね正直。
書込番号:17890253
0点

パナソニックHITの野地ピタFは検討されましたか?
http://sumai.panasonic.jp/solar/installation.html
パネル設置部分は屋根材が不要ですので瓦のコストを減らせます。
瓦屋根の片流れは難しそうですが、南と北の面積が当分でない招き屋根なら瓦屋根でも可能ではないですか。
招き屋根なら南の屋根の面積を増やせますよ。
せっかくの新築なのですから、京セラなどメーカーを限定せずに検討された方がいいです。
書込番号:17891067
0点

パネルメーカーは現在本決まりにしてるHM(北洲という東北を主にやってるメーカーです)が、京セラしか選択肢がないみたいです。
一応他メーカー選べるか聞いて見ます!
先程メーカー打ち合わせでしたが確認したところ霧妻で最大5、5kw乗るそうです。
5、5での発電量を送ってもらってからまた考えます。
瓦の場合3寸ではなく4寸の勾配で片流れだと、かなり屋根が上まで上がるので片流れはガルバいったくになり…そうなると遮熱性が…となります。
招き屋根は考えていなかったのでSTYLE上合うか聞いて見ますね。
書込番号:17892262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)