
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
43 | 8 | 2018年3月24日 20:35 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2018年3月17日 17:13 |
![]() |
8 | 1 | 2018年2月22日 22:01 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2017年9月20日 14:55 |
![]() |
2 | 5 | 2017年6月30日 12:53 |
![]() ![]() |
26 | 5 | 2017年6月14日 06:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問です。先日ソーラーパネルと蓄電池を契約しました。いざ契約はしたんですかこの値段がどうなのか気になり、皆さまの意見をききたく。メーカーは長州産業で、機器はパネルがCS-304B6が15枚で割引の1218000円と蓄電池がsmart PV 付属品も含めて2780000円と工事費用が298000円合計429万円でそこからモニターということなので特別値引き140万円。最終的に支払い総額が289万円となります。モニター価格とのことなので1年間のデータを下さいと言われております。この値段は適正なのか皆様アドバイスお願いします。
書込番号:21689704 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>asa082427さん
これ、訪販での契約でしょうか?
モニターという言葉が出たので訪販とは思いますが。
ぶっちゃけ、太陽光4.5kWと蓄電池6.4kWhで税込210〜220万円が目標価格です。
なので、289万円はとても高いといえます。
書込番号:21689861
9点

>asa082427さん
>先日ソーラーパネルと蓄電池を契約しました。
289万円は安くないですし、元を取れる保証がありません。それでも良いなら止めませんが、
「費用的に納得できない」、もしくは「もう少し考えたい」というのであればクーリングオフして
調べなおすことをお勧めします。(太陽光だけにすることも含めて)
クーリングオフの時間的猶予はそれほど長くありません。
書込番号:21690145
2点

asa082427さん
太陽光4.5kwで110万円
蓄電池80万円 合わせても200万円です。
発電データなんかゴミ箱行きです。
今時の太陽光にモニターなんてありません。
データは溢れかえってます。
まして長州のBシリーズは普及盤です。
クーリングオフ期間なら行使しましょう。
書込番号:21690436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>REDたんちゃんさん
>晴れhareさん
>gyongさん
やはり高いんですね。
貴重な意見ありがとうございました。クーリングオフします。
書込番号:21691747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに蓄電池はハイブリッド蓄電池で夜間の安い電気を蓄電できるのと太陽の光の電気も蓄電できるやつです。蓄電池一式で定価が278万ですが、蓄電池とはそんなに値引きがあるんですか?
書込番号:21700846 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>asa082427さん
>ちなみに蓄電池はハイブリッド蓄電池で夜間の安い電気を蓄電できるのと
>太陽の光の電気も蓄電できるやつです。
特別なものではありません。→普通です。
夜間の安い電気というのは幾らかご存知ですか?
貯めた電気を昼に使うとしたら幾らくらいの差額(導入効果)が得られるとお考えですか?
答え
1kWhあたりで20円位としても1日で100円分にしかなりません。
10年で35万円位になれば御の字です。
それに幾らのお金を掛けますか?
なお、太陽光発電分を蓄電すると、売電(26円/kWh)がその分減ります。導入効果はさらに
減りますけどそれで納得できるのでしょうか・・・。
>蓄電池一式で定価が278万ですが、蓄電池とはそんなに値引きがあるんですか?
パネルの値引率も大きいですよ。というか定価の設定自体が導入効果とズレているのです。
(電源関係は得てしてそういった感じのものが多いですね。)
契約内容に戻りますが、4.5kWのパネルが発電する電力量は条件良くても年間5500kWhで
26円で売ったとしても14万円と少し位です。10年で140万円となりますが、それでも
良いのでしょうか。
ところでクーリングオフは進んでいるのでしょうか。期間はあまりないですよ。
#もしかして過ぎてしまっているから戻れないで困っているとかですか?
書込番号:21700953
7点

>晴れhareさん
詳しい説明ありがとうございます。クーリングオフは行なっています。ただクーリングオフするときに220万は原価割れしてる値段ですよと言われて、、、
気になって質問しました。今後役に立てたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:21701152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>asa082427さん
その社の仕入れ原価割れです。
訪販は販売数が少ない=仕入れ数が少ないので、仕入れ価格のランクが高めになります。
メーカーの原価はもっともっと安いです。
書込番号:21701190
2点



建売住宅を購入して約4年。住宅の契約会社より太陽光発電の紹介の電話があり、見積もりを頂くことになりました。
主人が自宅で説明を受けたのですが、見積もりを見るに、価格comの口コミより高い印象を受けています。
株式会社グリムスソーラーです。
まだ契約はしておりません。
夫婦共々太陽光に関してはど素人でして、メリットしかないような説明に、私自身は正直危ないと感じています。
詳しい方々よりアドバイスを頂き、冷静に判断したいと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:21682351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しいたけきのこさん
グリムスソーラーは訪販的粗利確保型ビジネスを是としているようです。
東電管内にお住まいなら東京シェルパックやyhなどの激安店にコンタクトしてみてください。
書込番号:21682524
2点



失礼します。結構相談がでていますが、私も先週、自宅に担当がやって来て、話をして帰りました。現在の電気、ガスと、ソーラー発電、蓄電池、エコキュートを、導入すれば、どうなるかを試算し、良い結果、マイナス5000円以内なら、連絡するとの事で、明日、再び担当が自宅に来ることになりました。
気になり、ネットで検索すると、沢山でてきました。
これはやはり。怪しいですか?
やめた方がいいでしょうか。
書込番号:21622443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぽっころ2号さん
まず太陽光にキャンペーンは存在しません。
蓄電池が含まれてるところで投資採算性は期待出来ません。
5000円マイナスすると言うことは10年で60万円の不採算ということです。
そこに価値観は見出だせませんよね。
よく話を聞いてから進めて下さい。
書込番号:21622474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



皆様ご無沙汰してます。昨年太陽光発電をつけるにあたり、お世話になりました。
今回はカーポートについてご相談、皆様の意見を参考にさせて頂きたいです。
ほぼ真南の方流れ屋根にPanasonic太陽光26枚乗せてます。パワコンは5.9野外です。
西側に駐車場があるのですが、ソーラーカーポートを建てるか迷い中です。
屋根でお世話になった業者から見積もらったのですが、西向きということと、値段等わからなくてコメントさせて頂きました。
メーカー→ネクストエナジー300w
2台用一体型カーポート
費用は172万
ご意見宜しくお願い致します(>_<)
書込番号:21213558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




おそらく京セラでは安い方?というかほぼ同じ金額で出されています。
京セラにこだわりがある方のみにおススメです。
(性能・耐久性に大きな差はありません)
書込番号:20997561
1点

しょういち720さん
回答ありがとうございます。
他の業者ももらった方がいいですね。。
書込番号:20997593
0点

京セラにこだわる必要が無いようでしたら一括見積もりをされてみると良いと思います。
書込番号:20998783
0点

しょういち720さん
京セラにこだわりはないです。
他のどころに見積もらってみますありがとうございます。
書込番号:20999291
0点

>ひかりくまさん
三菱、シャープ、東芝で見積もり取られたみたいですね。
スレがバラバラなので、購入相談あたりに纏めてみてはどうですか?
因みに、東芝が一番安い状況ですが、中国製パネルということで、私的にはちょっと引き気味です。
シャープの多結晶について、パネル型格はNDですかね。(情報掲載が欲しいところ。)
4つの中だと、シャープの多結晶が好みです。
書込番号:21007426
1点



イオンでグリムスソーラーのスマートハウスへ移行しませんか?
当選すれば100万円安くなりますってな事でエントリーすると当選しました。
家自体は片流し南側です。
見積もり書とシュミレーション値です。
金額的にどぅ思いますか?
契約しても問題なさそうでしょうか?
※シュミレーション値は個人情報を写さないように撮ったので斜めになってます。すみません
書込番号:20960279 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>モテモテマ〜ロさん
340 万円はキャンペーン適用前ですか? 適用後ですか?
適用前ならいいですが、適用後なら聊か問題ありです。
シミュレーションの発電量×28円が年間に稼げる収入と見ます。30万円くらいでしょうが、
確定申告で2割くらい持ってかれます。
10年経っても7割くらいしか戻ってませんし、その先は収入も減るはずなので金銭面での
メリットはありません。
蓄電池はとりあえずの10年で夜間プランのようなものが適用できる前提で、
容量の8割位×12円位が収入に充てられるかと思います。
...微々たるものです。
屋根条件良さそうですし、他社でパネルのみの見積りを取られた方が良いと思います。。
書込番号:20960425
4点

>晴れhareさん
適応後340万円になりました。
月々のローン?蓄電池で今までより安くなった電気代-太陽光代で1万ぐらい今までより安くなる計算を説明されました
儲けようとは思ってませんが、今までより電気代が安くなるなら、また将来の地震対策にと考えたのですが条件厳しいですかね?
デメリットにしかならないのならやめようかと思います。>
書込番号:20960620 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>モテモテマ〜ロさん
15年での収支計算はダメ。
太陽光モジュールが10kW未満なら買取期間10年での収支計算をせねばなりません。
15年で計算させるのは180回ローンの意図を感じます。なので120回ローンで収支がどうなるかを睨まなければなりません。
なお、訪販のキャンペーンはエントリーしたら全員当選です。100万円割引であってもそれを見越してもともとが100万円高く設定されています。
当選してもしなくても同じで、しょせん撒き餌にすぎません。
もしも本当に100万円安くなるなら、賢いユーザーがエントリー殺到します。
書込番号:20960881
3点

>モテモテマ〜ロさん
今回、10kW近くのパネルと蓄電池(6kWh)の組み合わせにしては安めです。
10年2%計算で、書かれている内容だけなら、月1000円位のマイナスに収まりそうですが、
税金取られると思いっきり赤字だったりします。(ここが計算に含まれてません。)
#年間30万円の売電で雑収入20%課税としても10年で60万赤字です・・。
#最近のスレで触れてない部分かも。気をつけないと。
前にも書きましたが、屋根条件よさそうですので他社(数社)の見積もりを取られることをお勧めします。
書込番号:20961630
4点

解決済みになっちゃいましたが。
税金の計算で、経費面を考慮漏れしてました。
経費が大体16万くらいとすると、収入は14万。
他の理由で確定申告なら2割、住民税なら1割で考えてください。
失礼しました。
書込番号:20966240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)