このページのスレッド一覧(全473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2014年10月27日 16:59 | |
| 2 | 11 | 2014年10月26日 20:05 | |
| 1 | 1 | 2014年10月23日 04:20 | |
| 0 | 7 | 2014年10月22日 15:47 | |
| 2 | 4 | 2014年10月22日 05:49 | |
| 1 | 2 | 2014年10月15日 05:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
価格交渉をするため見積りを数社に依頼したところ、こんな業者に出会いました。
HITはアモルファスが10年くらいで劣化するので発電が11年目からは80%を切りその後はもっと劣化が進むというのです。
対する三菱は劣化がほぼ無く安定して20年から30年発電するというのです。
HITは劣化がそんなに進んで20年位で積算発電量は三菱より劣りますか?
宜しくお願いします。
0点
初投稿です。
自邸でHITを10年愛用しておりますが、昨年過去最高の発電をしていますし、
10年間で全く発電量は落ちないということを実感しております。
パネルを出力20年保証するということは、10年で81%20年で72%ですが
品質によほどの自信があるのでしょう。
書込番号:18093824
1点
経年劣化率の低い順から
化合物CIS<HIT<多結晶<単結晶
です。
三菱は単結晶ですから最も劣化します。
ソーラーフロンティアCISが劣化率では優れていて、HITは二番手です。
書込番号:18093869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HITはアモルファスが10年くらいで劣化するので発電が11年目からは80%を切りその後はもっと劣化が進む
>対する三菱は劣化がほぼ無く安定して20年から30年発電するという
全くありえない話しだと思います。
劣化率が一番大きなアモルファスと、「ヘテロ接合」と呼ばれるハイブリッドのHITとでは、全くパネルが異なります。
研究機関の暴露試験によると、1年目のパネルの出力を100とした場合、20年後のパネルは、
化合物系のCISが、94%くらい
HITが92%くらい
単結晶が85〜87%くらい
多結晶が89〜91%くらい
アモルファスが、79%くらい
と検証データで示されています。
HITが劣化率でも素晴らしいパネルであることが分かります。
しかも、HITの実発電量は、CISに迫るほどの素晴らしい性能です。
(同地域の私のCIS発電所と親戚のHIT発電所の実発電量の比較データを月毎取っていますので、間違いなく言えます)
楽に面積を取れる発電所なら、CISパネルが発電量や劣化率で一番良いかと思いますが、狭い面積で高い性能や劣化率の低さで選ぶなら、文句なしにHITが最高です。
三菱はパワコンの変換率の性能が素晴らしいですが、それ以外にパネルの性能としての魅力は感じられません。
>対する三菱は劣化がほぼ無く安定して20年から30年発電する
パネルの性能は個体差もあろうかとは思いますが、まずありえないかと思います。
書込番号:18094458
![]()
1点
回答ありがとうございました。
HITは三洋時代からヘテロ接合でしょうか?
又、長州産業のパネルの方がPanasonicのパネルより優れていますか?
長州は日本製のみといいますが商品のパッケージがシンプルすぎます(モニタ等)が効率、値段ではパナよりお買い得でしょうか?
書込番号:18094536
0点
ヘテロ接合でないとHITではありません。
長州はパナOEMのHITと自社製の単結晶があります。単結晶とHITの比較ではHITがもちろん優れています。
確かに長州はシンプルなラインアップですが、むしろパナのラインアップが多すぎるように感じます。
長州もパナOEMですがパワコンを屋内屋外ともにラインアップを充実させてきましたので、価格次第で長州がベストな選択となります。
書込番号:18095882
0点
みなさん回答ありがとうございました。三菱も悪くはなさそうですが、やはりHITの方が自分の家には合っている気がしますのでHITで価格交渉頑張ります。
書込番号:18098988
0点
初心者、茨城県です。
業者に勧められるまま現場調査まで終わり、見積もりがあがったのですが、契約の返答は他と比較したいと言ったところ、HIT250を取り付けられる業者は少なく比較対象にならないと言われ、こちらに投稿させてもらいました。
よろしくお願いします。
書込番号:18082300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>HIT250を取り付けられる業者は少なく比較対象にならないと言われ、こちらに投稿させてもらいました。
当地は筑西市寄りのつくば市ですから結城市とはすぐ近くですね。
何度も見積りを見たのですが250×12=3kwのシステムですよね?
250を取り付けられる業者が少ない理由をお聞きになりましたでしょうか?
タイナビ等で見積り依頼して頂ければ分かりますけど、この業者とは即手を切った方が良さそうです。
私自身の目を疑ってしまいます。
書込番号:18082600
0点
見積の単価は希望小売価格で、総額をドーンと値引きする見積をする業者は販売価格に自信がないので、高くつきます。
訪販ですよね。
3kWの太陽光発電とエコキュート370リットルだと工事費含む税込みで150〜170万円くらいです。もちろんモニターつきです。
わざわざ高いHIT250αでなくHIT244αで別業者の相見積もりを強くお勧めします。
書込番号:18082607 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ぱんぷきん666さん
250αは受注生産品となっていますので値段も高く納期に時間がかかります。
しかしながら、取り付けられる業者が少ないと言うのは全くの嘘で相見積もりを取られたくない為の方便ですね。
もう一つ250αを勧めたのは少しでもシステム容量を確保したいと言う必然的な理由と利幅が大きいと言う営業的な理由からだと思います。
エコキュートに付きましては50万円かそれ以下で取り付け可能ですよ。
書込番号:18083315
![]()
1点
返信頂いたお二方、ありがとうございます。
この業者はやめようと思います。
訪問販売でした。業者の言い分は、250αは取り扱いたくても取り扱える店は少ない。と、手厚い保証(?)、250は高い分だけ発電量も違う!と言っていました。
後出しで申し訳ないのですが、既に引いている都市ガスの違約金が発生するのを、その業者で引き受けると言っていたのでその分含まれているのでしょうか…?
書込番号:18084622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
250αは244α等の生産過程で出来る副産物の様な物でなかなか計画生産が出来ませんけど、其の扱いは限定されておりません。
オール電化にする際に発生しますのがガス契約の違約金ですね。
訪販ですから相当額のマージンが含まれていますのでそこから違約金を肩代わりしても痛くも痒くも無いそんなところでしょうか。
太陽光発電を導入なされるので有れば少しでも変換効率の良いモジュールを選んで容量を確保しなければいけないのではと思います。
その際、コスト高の250は諦めて244と東芝の250も一括見積りサイトを利用して見積もってみて下さい。
書込番号:18084951
![]()
0点
有り難うございました!
断りの連絡を入れ、教えていただいた見積もりサイトで見積もりしてみます!
最近話題の初期費用のかからないソーラーパネルと言うのは、どう思われますか?お知りでしたら意見頂けるとありがたいです
書込番号:18086026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期費用のかからないソーラーパネルですか?
存じ上げませんのでそのサービスをやっている業者を紹介願えませんか?
私も依頼したいです。
書込番号:18086873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>最近話題の初期費用のかからないソーラーパネルと言うのは、どう思われますか?お知りでしたら意見頂けるとありがたいです
最近話題ですか?
少し前まで募集していたDMMソーラーの様な屋根貸しシステム等でしょうか?
20年後にご臨終真近いパネルを譲り受けても・・・???ですね。
書込番号:18089126
0点
そうです、屋根貸しの様なことが書いてあったと思います。最近目にする機会が多かったので、どういったものなのか不思議に思っていたのですが、やめておいた方がよいでしょうか。
いろいろとありがとうございます!
書込番号:18094814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
屋根貸しですが、自己所有の屋根を業者に無償提供するイメージで考えた方がいいですよ。オーナー収益のメリットはほとんどありません。
書込番号:18095788
0点
設置条件からしますと妥当な金額だと思います。
後は業者の存続性と何年位でペイするのかしっかりとしたシミュレーションを確認して下さい。
書込番号:18081608
0点
分かる人がいましたら見積もり評価をお願いします。
太陽光パネル 244α 40枚
パワコン 4.0kW 1台
パワコン 5.5kW 1台
接続箱4回路 1台
接続箱6回路 6台
延長ケーブル35T 10本
スリムカバー 6個
機能屋根金具セット 92個
エネルギーモニター7型 1台
電力検出ユニット 1台
上記で275万円はお得でしょうか?
0点
工事費は込みですか?
お安いと思います。
ネットで何社か見積もり取りましたが
その価格ならありではないでしょうか。
書込番号:18074259
![]()
0点
全て込み込みの税込価格ですよね?
急遽発表された電力会社による受付の保留等の影響で需要と供給のバラスが崩れて来ている様です。
値段的には十分安いですから業者の信頼性を判断の上進めて下さい。
書込番号:18074602
0点
工事費も税金も全て込みこみですか?
逆に安すぎませんか。
工事業者と販売店は一緒でしょうか。
書込番号:18075095
0点
金額的なことはともかく、もう一枚パネルを増やせば10kW超えで、20年間買い取りですが、そちらの方は、お考えではないですか?
書込番号:18075399
0点
ご回答ありがとうございます。
販売店から買って、施工会社に施工してもらうので、工賃については別となりますが275万円は税込みの商品金額となります。
新築で足場設置などは必要ないので、配線工事代のみで施工する了解を得ています(パナソニック施工ID取得済み業者が施工)。
本来は10kW以上を載せての全量買取を考えていましたが、保留の電力会社の管内だったため、9.76kWに変更した次第です。
安価のようなので、購入する方向で検討したいと思います。
書込番号:18076990
0点
みなさん心配されてますが、工事費はいくらなのでしょう?
総額を出さないと判断できないと思いますよ。
書込番号:18077798
0点
>保留の電力会社の管内だったため9.76kWに変更した次第です
やはりそうでしたか。
保留や拒否とかしそうもないPPS(特定規模電気事業者)と契約して、本来の電力会社の単価+1円とかのプレミアム価格で買い取ってもらう方法もありますね。
または、9.76kWで稼働しておいて、情勢を見ながら、10kW超えに増設する方法もあります。(電力会社かPPSかの選択は、将来の状況判断)
自分は、10年買い取りでは元が取れないかと考えて、増設しました。
PPSは、何百社とあるので、選択するのが面白そうです。
http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/summary/operators_list/
書込番号:18079272
0点
パナHIT244wα 66枚
パワコン屋外5.9Kw 1台
パワコン屋外4.6Kw 2台
ケーブル20m 13本
リモコン用ケーブル15m 1本
屋外パワコン間ケーブル5m 2本
リモコン間ケーブル0.6m 2本
7インチモニター 1個
モニター用電力検出ユニット 1個
架台セット(スワロー工業)
余剰電力販売用電力計 1個
上記の設備で何かおかしいところありますかね?
16.1Kw設置予定です!
書込番号:18058838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上記設備で、430万円です!
価格と設備の見積もりも宜しくお願いします!
書込番号:18074969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
額と枚数が多いだけに
税込なのか工事費込みなのかで大分変わると思います。
全てコミコミなら安いですし、
消費税や工事費を含まないで430万なら安くは無いかと思います。
書込番号:18077259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当地は東電管内ですけど、直近のFIT事情はユーザーよりも業者にとって死活問題で知合いの業者もかなりディスカウントしてきております。
キングカズ☆さんの見積にはモニターも含んだ込み込み価格ですけどかなり安いんではないでしょうか。
設置後のアフターの必要性も業者さんと相談してみて下さい。
書込番号:18078008
![]()
1点
福岡での設置です。
切妻屋根 屋根コロニアル、斜度5寸勾配 南向き 1面
VBHN244SJ33→20枚、 VBHN120SJ33→5枚 計5.48kw
パワコン VBPC255A4 接続箱 VBSNK6R1
架台 ストレート工法
ワイヤレスエネルギーモニター7型 VBPM370CK
という組み合わせで、税込み1880000円という見積もりです。
タイナビでの見積もりとなります。
他も190万前後できているのですが
ここから最終目標金額はどれくらいまでがんばれると思いますか?
ご教授お願い致します
0点
それなりの値段は出ているようですので、あとはニックスワンさんの交渉次第だと思います。
競合させて地道に値下げ競争に持ち込むのが一番でしょう。
私なら面倒なので、188万の業者に頼んでもいいと判断したのなら、
「端数の8万引いて180万なら契約しますよ」でやってみます。
ネットでキロ30万でいけると言われたからといって、出会った業者が必ずしも対応できる
わけではありません。値段だけ追いかけて施工に問題があっても困ります。
最後はご自身の判断ですよ!
書込番号:18053183
![]()
0点
値段的には今の相場観だと思います。
この値段を下げる事は九電管内の事情を考えますと可能だと思いますけど、それよりも施工店のリサーチに注力された方が後々の事を考えますと得策だと思います。
合わせて10kw未満でも連系迄には今まで以上の時間が掛かる事が予想されます。
書込番号:18053512
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)

