このページのスレッド一覧(全916スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2020年3月31日 12:19 | |
| 4 | 4 | 2020年3月20日 07:25 | |
| 4 | 3 | 2020年3月11日 16:44 | |
| 7 | 8 | 2020年3月7日 21:04 | |
| 4 | 4 | 2020年2月25日 02:13 | |
| 0 | 3 | 2020年1月19日 06:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>genjammingさん
4.7kWのパネルと5.6kWhの蓄電池で262万。
どうやっても赤字なので妥当とは思いません。
書込番号:23296026
1点
>genjammingさん
まあ大体、255Wのパネルと70Wパネルを使ってくるあたりで
購入者側の利益とか考えてない感がありありですかね。
因みに蓄電池は要求したものですか? どうしても欲しいですか?
わかっている業者であればお勧めして来るような代物ではないわけですが。
書込番号:23296036
1点
genjammingさん
Panasonic最新のの創蓄連携システムですね。
メインは新築住宅の標準装備で設定されてるシステムです。35年ローンで負担なく導入するならよろしいかと思いますが、既築住宅で早期に元を取りたいという意向ならこの提案は厳しいです。
というより蓄電池が価格の割には回収性が低くて採算性に乏しい代物です。それでも欲しいというなら大赤字は覚悟で安心を買ったと思ってください。
書込番号:23296329 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>晴れhareさん
返信ありがとうございます!
やはり採算は合わないのですね。
蓄電池はこちらの要望で見積もり出してもらいました。台風の影響で停電など多いのであれば便利かなと思いました。
書込番号:23296785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございました!
蓄電池たしかにコスパは悪いのですね。
既存宅に15年スパンで設置しようと思って見積書もらいました。
参考になりました(^^)
書込番号:23296794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>genjammingさん
パネル4.7kWと5.6kWhの蓄電池で税込200万円がおとしどころです。
ちなみにどこの業者ですか?
書込番号:23297046
1点
>gyongさん
返信ありがとうございます。
200万程が落としどころなんですね!
まだまだ下げれそうなので頑張ります
書込番号:23299225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gyongさん
>REDたんちゃんさん
>晴れhareさん
皆さん色々とご意見頂きありがとうございました😊
どの意見も本当に参考になり助かりました!
書込番号:23314685
0点
業者が来て、太陽光と蓄電池の見積もりしたのですが、知識がなく相場やこの業者がいいのか全然わからないです。査定お願いします!
パナソニック
VBHN245WJ03 29枚
VBHN120WJ01 8枚
充放電コンバータ VBBD20GL
制御リモコン VBPR202MRK
太陽光発電モニタ VBPM276C
マルチパワコン4.4kw VBPC244GM2
パワコンR蓄電池取付可能タイプ VBPC255GM1R
リチウムイオン蓄電池5.6kwh LJB1156
架台
工事代
税込349万円
書込番号:23293668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パピ1234さん
8kwの太陽光と蓄電池の構成ですね。
このシステムで10年効果は240万円程度です。
採算性を問わないなら導入してもいいと思いますが
350万円出して導入し赤字になるのに背中は押せません
それに太陽光パネルが古すぎます。寝在庫ならもう少し安くないと!
どうしても蓄電池は必要ですか?
太陽光だけならまだ採算が問える時代です。
再考ください。
書込番号:23293757 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
返信ありがとうございます!太陽光古いんですね!興味はあるのですが、全然わからなくて(^^;
太陽光だけだど約230万円、15年ローンなのですが高いですか?
書込番号:23293936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パピ1234さん
高いですよ。
20年度の買い取り価格は1kwh21円です。
ここから逆算して買い取り期間10年で元を取るには
キロ20〜22万円でないといけません。
となると、8kwの太陽光ですから160万円あたりが目標価格となります。
また、10年間しか収入が見込めないのに15年でローンを組むのは無謀です。
毎月あたりの負担を低くみせたいがためのマジックです
書込番号:23294115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
断って他の業者に見積もりお願いしてみます!とても早く回答していただきすごく助けりました!ありがとうございました!
書込番号:23294154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【使いたい環境や用途】
一戸建てを買ったので、ソーラーパネルをつけたいと思いました。
ついでに、蓄電池&エコキュートに変えたいと思います。
【重視するポイント】
ある程度採算はとれてほしいですが、
停電時の保証として。
【予算】
適正価格であれば。
【質問内容、その他コメント】
イオンで100万円のキャンペーンがあるというので、見積もりしていただきました。
ただ、キャンペーンがあるのは危険と聞いたので不安です。
電気自己消費&夜間低価格&余った分は売却に充電したりという方針で、
15年でとんとんという試算でしたが、本当でしょうか?
書込番号:23276038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たくわんこ84さん
はじめまして。
太陽光4.89kWと蓄電池セットであるとしても、キャンペーン価格なら税込200万円であるべきです。
キャンペーン価格でなく高額価格です。
なお、AEONはキャンペーンをしていません。
書込番号:23276073
1点
たくわんこ84さん
キャンペーン価格、大いに結構です。
15年で元が取れれば御の字ではないですか!
書込番号:23276311 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
取り急ぎ〆させていただきました。
質問の仕方がよくわからなかったせいか、
見積もりの写真が消されたりしましたが、
回答してくださった方ありがとうございました。
とりあえずソーラーパネルについてはまだ色々調べてみようと思います。
書込番号:23278490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2018年2月に新築引き渡しがあり、その際に付けたHITを約2年間稼働させました。
2019年の稼働実績をみてみたところ、11.16kw/hの太陽光設備でで20339kw/年も発電していました。
1kw/hあたり、おおよそ1800kw/年です。これは発電しすぎなのではと思い、ここに投稿しております。
何か見方を勘違いしているのでしょうか?
こんなもんなのでしょうか?
皆さんのご意見をいただけたらと思います。
書込番号:23263087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>グリンチカランコロンさん
地域によって発電量に差があるとはいえ、年間発電量が1800kWh/kW設置はちょっとなさそうですね。
とりあえず、モニタ上の売電量と電力会社からの買電量のお知らせを比較してみてください。
それが合っているようであれば次は使用量の検証ですが、こちらは難しいかも。
(使った量はなかなかつかめないので)
順番に進めましょう。
書込番号:23263286
1点
こんにちは(^-^)/
我が家は、HIT244をスレ主さんと同様に、屋根三面に約9.5キロ載せてます。
日照条件の悪い近畿北部で、2015年から発電しています。
これまでの年間発電量は、10,200kwから11,000kwです。
データどおりなら、スレ主さんの太陽光は、凄い発電量ですね。
でも、いくら日照時間の長い地域でも、ちょっと多い感じがしますね。
確認するのに一番一番手っ取り早いのは、家に取り付けされてある、売電メーターを確認すると一目瞭然と思います。
自家消費があると思いますが、だいたいのことはわかると思いますよ。
書込番号:23263916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
グリンチカランコロンさん
発電するために設計された野立ての太陽光でさえも
1500kwhあたりです。
家庭の屋根上太陽光ですよね?
ソーラークリニックみても1200〜1300kwhが平均
ロケのいい山梨や愛知、長野でも1300後半です。
Panasonicモニターですよね?
パワコンスイッチの積算をみてみてください。
書込番号:23263920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電力会社への売電量とヘムズの売電量は誤差はあれど、だいたい同じで11600kwh/年で、電力会社からか買電量はヘムズの買電量もほぼ等しく3600kwh/年でした。
また、太陽光発電の自家使用電力量はヘムズ曰く、2年間で16918kwつまり、単純計算8459kwh/年です。
今のところ、辻褄はあってそうです。
書込番号:23264616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
うちは名古屋周辺で日射は比較的良いところではあると思います。
しかし、やっぱり発電しすぎですよね。
メーターも時間のある時に確認してみます。
書込番号:23264622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
>>家庭の屋根上太陽光ですよね?
家の屋根の上で、それも野地ピタです。良い条件ではないはずです。
>>ロケのいい山梨や愛知、長野でも1300後半です。
日当たりの良い名古屋周辺ですが、発電しすぎですね。
>>Panasonicモニターですよね?
Panasonicのプライベートビエラをヘムズモニターとして使っています。
>>パワコンスイッチの積算をみてみてください。
調べてやってみます。全然ヘムズのモニターを使いこなせていないので、自信がありませんが。
書込番号:23264635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>グリンチカランコロンさん
売電量があっているのであれば、発電側の電流センサ取り付け位置が
間違っているような気がします。
状況連絡して業者に確認してもらったほうがいいですね。
書込番号:23265103
2点
>グリンチカランコロンさん
はじめまして
単位発電量1,800kWh/kWp・年はレバノンなど雨がほとんど降らない中東レベルです。
日本ではありえません。
CTセンサーの接続状態を確かめられたほうがよろしいかと思います。
書込番号:23271502
0点
>nato1234さん
はじめまして。
太陽光4.6kW、蓄電池5.6kWh、エコキュートのセット品ですね。
税込380万円は高すぎます。
せいぜい税込250万円かと思います。
ちなみにどこの業者ですか?
書込番号:23246620
2点
nato1234さん
このシステムが10年でもたらす効果は、あって150万円です。そこにいくら出せますかね?
蓄電池を導入する時点で元取りは諦めるしかありません
現時点、蓄電池は安心を買う代物です。
書込番号:23246700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gyongさん
返答ありがとうございます!
やはり高いんですね。
エコキュートがタダになるカラクリもよくわかりませんが
全体費用でこの金額には疑問ありってことで再検討します。
会社については答えていいのかな?
書込番号:23250741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
返答ありがとうございました!
蓄電池は停電時の強い味方かと思ってましたが、まあ使わないですかね…
とても参考になりました。再検討します!
書込番号:23250743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めて投稿します。
先月、長期優良住宅の新築戸建てを購入しました。
その後、太陽光パネル業社から飛び込み営業があり添付の見積り提案を受けています。
金額が高額な為、設置するかどうか迷っています。
出力概算値3.13kw、屋根勾配6.0寸です。
シュミレーション上の年間推定発電量3,904khw/年、年間推定発電金額97,416円(自家消費、39,720円、売電分57,696円、自家消費単価26.48円、売電単価24円)。
ご意見いただけたら幸いです。
書込番号:23177006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よくわからず、2箇所に投稿してしまいました。
申し訳ございません。
書込番号:23177071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あき!さん
はじめまして
新築なのに、調理と給湯機器(IHクッキングヒータとエコキュート)に取り換える提案が不思議でなりません。
また、太陽光が3.13KWと小さいのに5.6kWhの蓄電池を取り付ける提案もオーバーデラックスです。
売らんかなの姿勢が見積書の表記に現れています。
プロパンガスですか?
20年ローンがありえません。
通常10年ローンで元がとれるかのシミュレーションします。
蓄電池なんて高額過ぎて元は取れませんよ。
ちなみにどこの業者ですか?
書込番号:23177471
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)











