このページのスレッド一覧(全916スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 7 | 2019年6月29日 06:36 | |
| 9 | 5 | 2019年5月5日 12:33 | |
| 20 | 28 | 2019年4月28日 07:37 | |
| 42 | 9 | 2019年4月25日 18:46 | |
| 14 | 10 | 2019年4月14日 10:36 | |
| 7 | 6 | 2019年4月6日 16:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日太陽光の打ち合わせをしました。思っていたよりも高くてびっくりしているのですが、この金額は妥当でしょうか?蓄電池も11.2kwhで270万近くしました(>_<)教えて頂けると有り難いです。
書込番号:22689138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pajabyさん
太陽光12.24kWで税別356万円ですか。
とても高いですねー。
この業者は10kW以上の産業用は苦手な業者のように思います。
ま、訪販ならこのくらいの値付けはあります。営業マンの完全成功報酬歩合が数十万円見積にアドオンされるので。
ちなみにどこの業者ですか?
地区も教えてください。
書込番号:22689418
1点
新日本住設という会社でした。場所は千葉です。説明も丁寧で、サポートは力を入れてるということでしたが、やはり高いほうなのですね。ありがとうございます。
書込番号:22689474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
pajabyさん
高くて有名な業者ですね。
一括見積りをかけて相場感を知ることから初めてください。
書込番号:22689533 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ありがとうございます😄他の業者も調べてみます。
書込番号:22690409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pajabyさん
新日本住設ですか。
営業の雇用形態がフルコミッションのようですので、どうしても見積価額に完全成功報酬歩合が数十万円上乗せされます。
千葉にお住まいなら東京シェルパックに当て馬でコンタクトください。
書込番号:22690715
2点
了解です!教えて頂きありがとうございます。連絡したいと思います^_^
書込番号:22691014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっぱりお高いところなのですね(><)場所によってこんなに差がでるなんてビックリしました。私はこの掲示板で教えて頂いた東京ジェルパックさんにしました。屋根が緩勾配のガルバ(10°)だったのでキャッチ工法は残念ながらできませんでしたが、色々と相談にのって下さったので決めました!パネルはシャープです。蓄電池も迷いましたが、見送ることにしました。
書込番号:22765818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日ホームセンターで勧誘を受け興味を持ち話しを聞いた所、太陽光パネル10枚(3kw)が今無料で蓄電池だけの値段で取り付ける事ができると言われたのですが
値段がいくらぐらいなら買いだと思いますか?
いちおメーカーパンフレットを見ましたが、蓄電池が5.6kwで160万、11.2kwで270万でした。
現在まだ見積もりを出している所なのですが、向こうと話しをする前に情報が欲しいので協力お願いします。
書込番号:22644667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
チャッピー4110さん
太陽光が3kwですか?
実用では少な過ぎる容量です。
とは言ってもですが、Panasonic太陽光HIT250a-plusを10枚=3kwシステムで70万円
蓄電池5.6kwで80万円 工事費あわせて150万円(税込)
こんなところでしょうかね。
ホームセンターですと200万円は越える見積りかと思われます。
書込番号:22644809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>チャッピー4110さん
どこのメーカでどんな構成なのかわからないので判断難しいですが、
パネル3kWで5.6kWhの蓄電池だとそれくらいの価格だと思います。
ただ、自分が何に納得できるかで「買い」かどうかは変わります。
判断材料が無さすぎるのでここまでですかね。
書込番号:22645154
1点
>チャッピー4110さん
ホームセンターに駐在の業者は訪問販売系なので価格が高いです。
多分、ソーラー3kW+蓄電池5.6kWhで300万円弱の価格を提示してくるでしょう。
REDたんちゃんさんのコメント通り、税込150万円がベースラインです。
書込番号:22645167
2点
判断材料が少なく申し訳ありません。
業者は日本ライフサポートです。
150万ぐらいを基準に考えて見ます。
書込番号:22646866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チャッピー4110さん
150万円
ホームセンター、家電量販店ではムリですね。
タイナビ等の一括見積りしてみてください。
相場が分かると思いますよ。
書込番号:22646881 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ご覧の通りの狭小屋根なのですが、訪問販売をキッカケに太陽光発電に興味を持ちました。新築1年たってません。
タイナビとソーラーパートナーズで見積りを取りましたが、自分に手の届きそうなのは、今のところ、この一社だけです。今週末までにあと一社メールで届くはずですが…。
Panasonicで2.388kwで、889,800円は妥当でしょうか?
『狭小屋根で10年で元取るのは、ムシが良すぎる』と言った業者さんも居ました。
この狭小屋根では、投資分の回収は無理でしょうか?
0点
>BIG納言さん
2.4kwですと上手くいって10年の導入効果が70万円くらいです。むずかしいですね。
ただ、日中在宅の家庭なら今後あがり続ける電気を太陽光で賄えば採算は良くなります。
売る電気は24円ですが、買う電気は30円を越えて来てます。なら30円の電気を賄った方がいいですね。
書込番号:22613685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>REDたんちゃんさん
わかりました。70万くらいで設置できなければ、元取れないという事ですね。
共働で、子供も仕事してますので、日中はほどんどウチに居りませんので、節電効果も薄いので、辞めるべきですね。
あと1社の見積りみて(往生際悪いですが…)、諦めることになりそうですね…。(笑)
書込番号:22614024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BIG納言さん
地域はどこですか?
東電、関西電力等の大手電力会社の他にも
電力の自由化に伴い多くの新電力会社が設立しています
そこに売電することで有利なプランもあるので、当たってからでも遅くはないですよ。
書込番号:22614050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
早速の返信ありがとうございます。
小平市です!
オススメの新電力あったら是非教えてくださいませ。
調べてみます!!
ちなみに今は、東京ガスでまとめてます。
書込番号:22614078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BIG納言さん
ググれば沢山出てきますので参考にしてみてください。
https://power-hikaku.info/choice/setubi/solar.php
もしかしてエネファームですか?
書込番号:22614090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
いえ、エネファームじゃないです。
少しでも、電気代安くなればと思っただけです…。
新電力、調べます!!
ありがとうございます。
書込番号:22614133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BIG納言さん
いま現在で、どれくらいの電気代ですかね。(年間で)
当方は5.1kWの太陽光をつけていますが、2018年実績で年間8万円位の差が出ています。
(使用電力は月平均で500kWh、年間デ6000kWhでした。そのうち、発電分から1900kWh位使いました。)
※太陽光が日中消費を支えてくれてるので、深夜割安型のプラン併用です。)
#夫婦/息子1/娘2の大人5人の生活です。皆、仕事人と大学生なので日中は犬1だけになります。
アバウトですが、2kW台でもまあまあいけるような気がします。
新電力については少し前に話ありましたので辿ってください。
(太陽光併用で最近だと以下の書き込みがありました。
→ ゴウダ電力の回し者ではありませんw)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22572251/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22506277/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22441985/#tab ←ここを主体に書きました。
では
書込番号:22614224
1点
>晴れhareさん
詳しく書いてくださって感謝です。
実は8月に新築の戸建に引越して、まだ半年ばかりなので正確には電気代を把握できてないのですが、7000円台〜20000円と幅があります。20000円越したのは1月だけですが、余りに電気代使いすぎだと思い、エアコン控えるようにしました…。節電しなきゃ…と、思っているところへ、訪問販売で太陽光発電が来たわけです。
その見積りは、TOSHIBAのパネル2.16kwで140万弱でしたので断りましたが、俄然、太陽光発電に興味を持つキッカケにはなりました!(笑)
話はそれましたが、年間の電気代は、初めて戸建に住んでいるので把握できてないのです。
我が家は、夫婦共働で娘1も働いてます。私が休みをズラして平日ウチにいることもありますが、基本的には平日は、日中は留守が多いです。新電力のお勉強したいと思います。
それにしても、小平近辺で、70万円くらいで設置してくれる業者さんいませんかね〜〜。(笑)
やっぱり、ムシが良すぎますかねぇ…。
書込番号:22614900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BIG納言さん
実績と安さが売りの業者さんです。
話だけでも聞いてみたら!
http://www.yokohamah.jp/apm_company.html
https://www.tokyo-shellpack.net/solar/
書込番号:22614942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
ありがとうございます!
いま、メールフォームに書き込もうとしたのですか、yh株式会社の方は産業用しかやってないようで、戸建は選べませんでした…。(涙)
2社とも、来週、電話してみます。
もう少し、あがいてみようと、思います!(笑)
皆さま、本当に親切で…。感謝しております。
書込番号:22615044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BIG納言さん
メニューから問い合わせ でいけると思います。
備考欄に今までの経緯(見積りを貰った概要)を書いておくとスムーズかと思います。
http://www.yokohamah.jp/
書込番号:22615068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
何から何まですいません。
感謝しております!
書込番号:22615075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BIG納言さん
小平にお住まいですか。
とりあえず東京シェルパックに相談ください。
2kWクラスの狭小屋根ではスケールメリットがないので導入しない選択肢もあります。
東京シェルパックもそういうアドバイスをするかもしれません。
書込番号:22615112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gyongさん
ありがとうございます。
REDたんちゃんさんもオススメの、東京シェルパックですね。ありがとうございます。
これだけ、皆さんにアドバイスもらって玉砕したら、諦められそうです!(笑)
本当に感謝してます。
書込番号:22615224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
>gyongさん
東京シェルパックから、さっそく折り返しのメールが来ました。
必要図面添付して見積り依頼しましたので、結果出たら、またご報告させてもらいます。
書込番号:22615558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BIG納言さん
よかったですね〜。
yhにもコンタクトして比較してみてください。
書込番号:22615566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
>gyongさん
さっそく、見積り届きました。驚きの速さ!
そして、驚きの710000円!!!
これなら、何とか手が届きそう〜です。
ありがとうございました。
よく眠れそうです…。(笑)
もっと早く、相談すれば良かったです。
悶々としていた、半月がもったいない…
yh株式会社の見積りも楽しみです。
書込番号:22615722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
BIG納言さん
わたしが4月20日6時36分に『70万くらいが導入効果』と書かせて貰いましたが、さすがシェルパック。
お客様の身になって考えてますね。
これでも利潤はあるハズなので、如何に他社が高いかお分かりになるかと思います。
圧倒的な仕入れの問題なのですよね。マスメリット。
yhもこのスレ見てると思うので期待出来ます。
降参なら見積り出してこないでしょう(笑)
太陽光の業者さんもこのサイトを見にきてると聞きます
(我が家の業者さんは見てくれているみたいです)
なので、わたしは『ユーザーはこのくらいでないと買いませんよ』と言い続けようと思います。
書込番号:22615906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>REDたんちゃんさん
ここ業者さんも観てるんですか?
なるほど。。。
いやホントに有難いです!
寝る前に興奮しましたが、おかげでよく寝られました。(笑)
皆様にも、親身な見積りのシェルパックさんにも感謝です。
書込番号:22615939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
既に太陽光を取り付けており、今年固定買取価格10年が終了します。
そこで蓄電池導入を検討しており、見積を頂きました。これが妥当な金額なのか教えてください。
●パナソニック リチウムイオン電池 5.6kWh LJB1156
創蓄連携型 HEMS 工事費込
消費税込 \1,540,000
宜しくお願いします。
書込番号:22617492 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>かかくkakakuさん
私的には、SIIの補助金適用を見越し、導入価格低減に努めます。
https://sii.or.jp/kateichikudenchi31/public.html
書込番号:22617549
1点
gyongさん、アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、実負担は補助金差し引いた分となります。
その補助金があるから、高めの見積りなのではと心配になり相談した次第です。
実際、他の方の相談で太陽光+同等蓄電池システムで税込200万円程という書き込みを見ましたので、尚蓄電池だけで高いのではと考えました。
蓄電池取付価格についてご存知でしたら、是非アドバイスお願いします。
書込番号:22617618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かかくkakakuさん
業者によっては補助金が出る分価格を吊り上げ、お客様にメリットがないってことがあるあるなのでお気をつけください。
同じ仕様で複数業者から相見積もりを取ったほうがいいです。
どちらにお住まいですか? 関東、中部、仙台なら東京シェルパック、関西ならトランスオーシャンプランニングが安いです。
書込番号:22617685
1点
返信ありがとうございます。
関東在住です。
オススメの業者ありますか?
一括見積も取ろうかとは思ったのですが、住所やら細かく入力しなくてはいけないのでためらってしまい、ここでアドバイスを仰いでる次第です。
書込番号:22617705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
かかくkakakuさん
蓄電池は技術も価格もまだまだ発展途上です。
5.6kwの蓄電池でどのくらい家計が潤うかから価格を決めてみたらどうでしょう。
わたしは非設置ですが、取り付けられてる方のシミュレーションを聞くと太陽光との併用で年間5…6万円と聞きます。
寿命も10年程度とすると60万円くらいがだとなのではないでしょうか?
Panasonicの創蓄連携システムの6kwクラスで80…100万円とのことです。
補助金活用でもまだ元を取るにはイニシャルコストが高いかなと感じます。
書込番号:22617979 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
REDたんちゃんさん、アドバイスありがとうございます。
パナの創電蓄システム、80-100万円くらいなんですね。やはり補助金見越して高めの見積りだったのかなと感じました。
ご意見頂きありがとうございました。
書込番号:22618420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いやいや、太陽光発電と一緒ならともかく、
創蓄単品なら仕入れ+工事でも120万円以上になっちゃうから。
創蓄だけでなく、AiSEG2つけて、専用分電盤つけて、接続箱もマルチに変えないといけないし、
そこにちゃんとサポートしてくれるだけの適正な利益を販売店に渡すわけでしょ。
130〜150万円は至って普通です。
書込番号:22618663
![]()
10点
>ネコヤイぽんさん
ありがとうございます。
蓄電池単独購入だと高くなってしまうのですね。
130-150が普通であるのなら、うちは上限の見積ですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22619074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かかくkakakuさん
東京電力ではないですが、このようなサービスもあります。
https://power-hikaku.info/fit/virtual/
現時点で、四国電力以外に数社が発表してます。記事には「仮想預かり」「仮想蓄電サービス」と表現されてました。
もう少し待ってから判断してもよいのでは?
書込番号:22625126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
太陽光発電システムと、エコキュートを導入しようか、迷っています。
この価格で元が取るのか、どうかがわかりません。
解る方、どうか教えてください。
書込番号:22597816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミスリットルさん
>この価格で元が取るのか、どうかがわかりません
元を取ることは出来ません
シュミレーションから
年間発電金額 約7万円 × 10年間 =70万円 10年以降売電価格が期待できない為 ←ここに110万円掛けることになる
また このエコキュートは安くないかな 50万円位でも ありそうです
エコキュートについてですが 今現在 オール電化であれば効果がありますが新規契約の場合 夜間電力価格も魅力がなく
ガスを使用しているのならエコジョーズが良さそうです
https://enepi.jp/articles/645 参考に
書込番号:22597990
2点
ミスリットルさん
2.73kwしか屋根に載りませんか?
この太陽光が10年でもたらす経済効果は80万円くらいでしょう。
見たからに訪問販売の業者であることが予想出来ます。
コロナのエコキュートなら工事費込みでも30万円でしょう、ただ、東電は深夜電力のやすい電化上手が無くなってしまいました。
書込番号:22598102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AKUCIAさん
そうなんですねー!色々計算を見せられ、上手く乗せられるところでした(>_<)
エコキュートも安く無いのですね…素人過ぎて、わかりませんでした。
質問して、本当に良かったです。
ありがとうございました
書込番号:22598128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
屋根の影があるらしく、このくらいしか期待できないようです…
訪問ではなく、イオンでイベントを開催していた会社のものです。訪問はいつも門前払いなのですが、イオンに入っている会社だし、良心的なのかな?と思ってしまいました。
コロナのエコキュート、そんなにお安かったのですか!衝撃です…
本当に聞いて良かったです。計算でうまく、特をするように見せてもらったので、どんどんその気になってしまいました。頭をひやします。
ありがとうございました。
書込番号:22598138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミスリットルさん
訪問販売やショッピングモールで開催されてる場合は、高いケースが多いです。
AKUCIAさんが話してた通りエコキュートは今あまり良くないです。
ご家族の人数や年齢によってはガスの方が良いと思います。
エコジョーズは結構優秀ですよ!
家族の人数と電気代とガス代、年齢を教えて頂ければ的確にアドバイス出来ますが・・・
あとプロパン地域か都市ガスかにもよります。
太陽光は見積もりサイトを利用してみて下さい。
書込番号:22598608
2点
>ミスリットルさん
はじめまして
ショッピングセンターテナント業者は訪販と販売スキームが同じですから価格は割高になります。
書込番号:22599150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>群マンさん
エコキュート、やっぱりよくないのですね…
我が家は四人家族(9歳女、3歳男の子供2人.私、主人)です。
電気代はだいたい9000円、ガス代は7000円くらいです。都市ガスです。電気は現在東京ガスです。
ご親切にありがとうございます。
書込番号:22599606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gyongさん
そうだったのですねーー!すっかり色々安くしてもらったと思っていましたー!
知識がないのって、恐ろしいですね…
書込番号:22599620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミスリットルさん
現在の光熱費からしてと、都市ガスと言うことでしたら全くエコキュートは不要です。
エコジョーズというガス給湯器の方が良いでしょう!
書込番号:22600508
1点
>群マンさん
ありがとうございます。主人と相談し、太陽光発電はやめることにしました。エコキュートもやめます。
皆様にご相談させてもらってよかったです〜(^-^)
エコジョーズ、勉強してみます!
書込番号:22600761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。太陽光初心者なので、ご意見いただけると幸いです。
太陽光と蓄電池の導入を検討しており、ソーラー○ートナー○のサイト経由で3社に
見積もり頂きました。
そこで、見積もりの安かった1社について、見積もり評価とアドバイスをお願いいたします。
【Pana見積もり】
<6kW>
Pana HIT 252W ×28枚 7.056kW
パワコンR蓄電池取り付けタイプ VBPC255GM1R
リチウムイオン電池 5.6kWh LJB1156
太陽光147万+蓄電池80万=227万
(業者から口頭で聞きました)
<7kW>
Pana HIT 252W ×28枚 7.056kW
パワコンR蓄電池取り付けタイプ VBPC255GM1R
リチウムイオン電池 5.6kWh LJB1156
太陽光159万+蓄電池80万=239万
(業者から口頭で聞きました)
【ご相談事項】
@現状のパワコンでは通常時、停電時ともに100Vだけ対応とのことでした。
リビングのエアコンが200Vなので、スマートライフプランにして光熱費を下げようと
思っていましたが、日中は高い電気代を払う羽目になってしまいます。
200V対応のパワステにグレードアップすべきでしょうか?
A3社のうち1社からはQセルズ、ソーラーフロンティアでの提案もありましたが、
素人なので、恥ずかしながらPanaとのメリデメがわかっていません。。。
同じkWを載せた場合にPanaより面積が大きくなったり、重かったり、発電量が少なかったり
というコメントを見たのですが、何かアドバイスいただけると幸いです。
素人質問で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点
納得して買いたい!さん
Panasonicの創蓄連係システムですよね。
価格的にはうなずける見積りになっています。
またパネル28枚とのことですが接続適応範囲なのかを
Panasonicにご確認ください。
パワーステーションなので規格が分かりません。
Panasonicに利点があるとしたらグローバルビジネスユニットなので倒産のリスクが低い。
太陽光撤退はあっても保証は継続するでしょう。
またアフターサービスのフットワークは断トツです。
ネガティブは価格が高い、規格が厳しい、独創性がない
フロンティアは面積辺りの容量が少ないので、Panasonicで7kw載せられる屋根でも5kw半ばしか載らない。
同じ容量載せると重くなります。
Qセルズは価格が安いのが魅力ですが、創蓄連係はありますかね?
蓄電池は容量だけでなく出力も考えて装備してください
書込番号:22580420 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>納得して買いたい!さん
タイナビさんやグリンナビさんの見積もりサイトを活用されては如何でしょうか?
同じ見積もりサイトでも登録企業が違えば別の展開も考えられます。
個人的には太陽光のみで良いかと思いますのと、ソーラーフロンティアのお見積もりも出てるのですね!
ソーラーフロンティアは三菱さんと並び唯一の国産パネルで、シリコン違い金属のパネルの唯一のメーカーです。
電気を造る訳ですからシリコンより金属の方が良いのは当然かと思います。
書込番号:22580804
2点
>納得して買いたい!さん
今朝は立て込んでおり、ご質問の回答が不足しておりました。
@確かにシリコンパネルよりソーラーフロンティアは重いですが、平米加重は3kg位しか変わりませんので気にされなくても良いレベルだと思います。
Aソーラーフロンティアのメリットは価格と実発電だと思います。
Bパナは同じ面積でソーラーフロンティアより多くの容量の設置が出来るのがメリットだと思います。
しかし、売電価格は24円と安いわけですので、多くの設置をするメリットは売電価格の高い時代と違い、少ないと思います。
C私なら蓄電池は数年は待ちます。
D騙されたと思ってタイナビさんにも見積もりを依頼してみて下さい。
もしかしたら世界が変わるかもしれませんよ。
変わらなかったらすいません。
書込番号:22582289
1点
>REDたんちゃんさん
ご返信頂き、ありがとうございます。Panasonicに適応範囲を確認してみます。
価格についても、うなずけるとのコメント頂き、少し安心しました。Panaのメリットについてもありがとうございます。
QセルズはPanaの蓄電池とパワコンを使ったシステムのようです。
蓄電池の出力はリビングのエアコンを200Vにしてしまったので、200V対応にするか差額を見て検討してみます。
書込番号:22582448
1点
>群マンさん
ご返信ありがとうございます。
ソーラーフロンティアは業者が11kWの見積もりを出してきたので、Panaとの比較ができず、6-7kWで再見積もりを依頼しています。
(参考に見積もり載せておきます)
蓄電池は子供が小さいので、災害時の安心として導入したいと考えています。
タイナビもいいんですね。使ってみたいと思います。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:22582478
1点
>REDたんちゃんさん
>群マンさん
お二人ともアドバイスありがとうございました。
色々考えた結果、Panaで進める方向で、最終の予算調整中です。方向性は決まったので、この質問は解決済みにさせて頂きます。
グッドアンサーはPanaの価格に対してコメント頂いたREDたんちゃんにさせて頂きました。
書込番号:22583905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)











