このページのスレッド一覧(全916スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2019年3月5日 07:13 | |
| 1 | 2 | 2019年3月4日 21:18 | |
| 1 | 1 | 2019年3月4日 07:17 | |
| 4 | 11 | 2019年2月24日 09:50 | |
| 2 | 5 | 2019年2月23日 09:14 | |
| 5 | 5 | 2019年2月20日 08:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
1月末にPanasonic太陽光5.0kw設置工事が終わり、1か月経ちました。
2月の発電実績が416Kwhでした。シュミレーションでは454kwhでした。
3月に入ってからは
3/1 9.1kwh
3/2 26.3Kwh
3/3 3.1Kwh
3/4 2.8kwh
で、快晴の3/2はたくさん発電しましたが、昨日、今日は雨でほとんど発電しませんでした。
当方、横浜です。切妻屋根の南東向きです。
2月は雨や曇りが多かったので、こんなもんでしょうか?
皆様、ご教示お願いします。
0点
>スクラムワゴンにしたさん
雨が降ると、快晴の1/8くらいの発電になります。
問題ありません。
書込番号:22509703
0点
>スクラムワゴンにしたさん
東京 町田 ですが、例年の2割減位だったので、天気悪かったんだと思います。
※東西切妻5kWで343kWh。1月よりも少ないのは初めて。 (x_x)
まぁ、こればかりはどうしようも無いので。
書込番号:22509806
0点
>スクラムワゴンにしたさん
こんなサイトが有ります
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/hatsuden_area.cgi
参考になれば幸いです
書込番号:22509839
0点
>gyongさん
回答ありがとうございます。
曇り&雨は、そんなもんなんですね。
勝手な思い込みで、もっとすると思ってました。
書込番号:22510225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>晴れhareさん
町田ですと近所ですね〜
例年の2割減位なんですね。
これから10年ローン返済があるので、
少し不安になってました。
回答ありがとうございます。
書込番号:22510226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AKUCIAさん
こんなサイトがあるんですね。
神奈川県を見ると自分の家と似たようなもんでした。
ありがとうございます。
書込番号:22510229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訪問にて提案が有りました。この見積りは妥当でしょうか?12年くらいで回収できるらしいです。二年前位に別の販売店が来たときはこれより容量少なくて、250万くらいでしたのでそれに比べると良い気もしましたが、他のクチコミ見てるとそうでもなく高めに感じます。宜しくお願いします。
書込番号:22507647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ライバル1号さん
太陽光4.436kWですね。
税込200万円÷4.436kW≒45万円/kW
とっても高いです。
4.4kW×24万円/kW≒税込105万円くらいが目標です。
ちなみにどこの業者でどちらにお住まいですか?
書込番号:22508085
![]()
1点
>gyongさん
回答ありがとうございます。
現状ですと、割高なようですね。
岡山県、業者さんは、リベラルソリューションです。営業の方の話は分かりやすかったので、ご意見を参考に、再見積りを依頼しました。
書込番号:22509578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キタムラサキさん
ハウスメーカ経由の見積もりですか。
ならば、マージンをしっかり取られるので260万円くらいはとられそうですね。
ハウスメーカは建物でしっかり粗利をとっているので、ここは200万円くらいにしてもらいたいところです。
書込番号:22508081
0点
幸雪さん
133万円÷4.53kw=29万円
これはちょっと高過ぎます。2面分散屋根ということもあり10年での回収は難しいでしょう。
ただ、アスファルトシングルという特殊な屋根材ですから一般的な22〜24万円は出ないかな!
選択肢は採算はないがPanasonicで行く
カナディアンやQセルズのような低価格のシステムを使って安価で設置する、どちらかです。
書込番号:22489606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
診断ありがとうございます(^o^)
この見積もりは高いんですね(汗)
ちなみにカナディアンを付けるとしたらこの屋根だといくら位が相場になりますか?
教えてください、宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:22489759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
幸雪さん
一般的にはスレートやコロニアルで一面設置を前提にした場合、
Panasonic HITでキロ22〜24万円
長州Bシリーズで18〜20万円
カナディアンやQセルズで16〜18万円あたりがここで紹介されてる最近の価格帯です。
そこにアスファルトシングルという厄介な材質ですので1〜2万円は単価で上がるかな?と思います。
書込番号:22489776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
連続質問すいません、見積もりをだしてくれた業者が発電シュミレーションを出してるんですが9年位で回収できるみたいな計画を出してます。
これはだいたいあってるのでしょうか?
書込番号:22489781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
幸雪さん
宮崎は全国でも10位に入るくらい日射量の多い地域です。9年回収が無理な数値ではないとは思いますが、南の屋根の積載比率が高いことが前提かな!
わたしは売買価格が37円の時、Panasonic HIT6.3kwを
キロ単価30.5万円で購入しました。
今の売価は24(26)円かな? いかにキロ単価29万円が高いかお分かりかと思います。
書込番号:22489842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございますm(_ _)mでは私が太陽光を設置するのに一番適してる方法はカナディアンなど海外製をキロあたり20万位で設置するのが採算が合うと言う見方であってますか?
書込番号:22489859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
幸雪さん
少なくともわたしなら4.5kwの太陽光を133万円は出しません。我が家の北関東では到底元が取れませんので。
同じPanasonicパネルをOEM調達する長州産業や海外ブランドであるカナディアンやQセルズで再見積りして屋根との相性、互換性を確認します。
パネルが変わると積載容量も変わりますので4.5kwが
5kwになる可能性もあります。容量が増えればその分金額も上がりますが、回収性も高まります。
書込番号:22489880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
何度も質問してすいませんm(_ _)mなんか海外製品は日本製にくらべると劣る!みたいな印象があるんですが、今は海外製品でもそこまで気にする必要はないのでしょうか?
書込番号:22489900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
幸雪さん
確かに海外ブランドというと敬遠される方が多いのは事実です。が、太陽光は既にジェネリックです。
国産と言えと基幹部品は海外製です。
その辺は自己判断です。精神安定上、国内の安心を得たいなら採算性は捨てることです。
書込番号:22489968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
すいません、採算性はどのような計算をすればでますか?素人質問で申し訳無いですが教えてくださいm(_ _)m
書込番号:22489976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mutokazuさん
Panasonic4.5kwなら100万円が投資限界です。
それ以上ですと、設置効果が見込めません。
採算は度外視ならその限りではありません。
書込番号:22485209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mutokazuさん
価格は住んでいる場所と設置条件(屋根面数、2階or3階?)で大きく変わります。
☆屋根の種類(材料/工法)でかなり高くなるケースもあります。
kW当たりで32万円ということなので、いまどきではない感じですが、それらの条件は
どうなっていますか?
オール電化のようなので導入効果は高そうなので、条件整理してみることをお勧めします。
#今の算段でもトントン位にはなりそうですよ。
書込番号:22485332
0点
皆さま、返信ありがとうございます。屋根はアスファルトS材です。他社と比較したら何だかいろいろと分かってきました。今回の見積もりは訪問販売店が出してきた価格で採算に合わないことがわかりました。
売電保証価格は10年まで。それでペイできなければお得ではない。使い続ければもちろん、ゆくゆくはお得になるのでしょうが、モジュール交換、蓄電池を再度ローンで設置しなければ意味がない。お得になるための先行投資がかかり過ぎる。ローンということで安く感じるが、15年ローンでは太陽光を付けない方がお得。とりあえず、これはクーリングオフします。ありがとうございました。
書込番号:22485496
1点
>mutokazuさん
訪販の見積なら高くて当然です。
コストが気になるならクーリングオフが現実的です。
書込番号:22487027
0点
>mutokazuさん
契約済だったのですね。であれば一旦解除は良い判断と思います。
発電/収入条件は良さそうなので、他に見積とって検討されることをお勧めします。
>売電保証価格は10年まで。それでペイできなければお得ではない。
>使い続ければもちろん、ゆくゆくはお得になるのでしょうが、モジュール交換、
>蓄電池を再度ローンで設置しなければ意味がない。
最近の動向で10年リミットというのは私的に感じませんが、赤字が大きいのであれば
そうならない様にする努力はいるのでしょう。
蓄電池も今すぐ結論出す必要はないし。
見積りとれたらまたお越しください。(契約前にw)
書込番号:22487220
1点
太陽光モジュール+蓄電池+エコキュートです。
初めて設置を検討しています。ネットで情報は調べましたが、色々な面で相場よりも高いのではと感じております。診断お願いします。
書込番号:22477273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソラノカナタ735638さん
Panasonicの創蓄連携システムとエコキュートのトータルで399万円ですか? 空いた口が塞がりません。
太陽光6kwの導入効果が150万円 蓄電池で50万円
トータルで200万円が固定買い取り期間10年での経済効果となります。とんでもなく逆ざやです。
まともな見積りはエコキュートの40万円だけです。
IHヒーターは無償で付いてきますよね!
また、太陽光の発電量ですがシミュレーションで6036kwhということですが、東西屋根にしても少ないです。
福島県でも雪の多い地域ですか?
書込番号:22477381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
当方は福島県でも雪は少ない地域で積雪は年に数回です。
見積もり額はやはり相場より高いという事ですね。
太陽光や蓄電池については実際はどれくらいの金額が妥当なのでしょうか?
ご教示願います。値引き交渉の参考にさせて頂ければと考えております。
書込番号:22479629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソラノカナタ735638さん
このスレをご覧ください。
同じPanasonic HITな6kw太陽光です。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22476423
ここまでは安くないにしても1kwの太陽光システムで
20〜22万円くらいが最近の相場です。
6kwなら130万円ですかね。そこに蓄電池が入るとプラス80万円程度(5kwクラス)です。
ただ、蓄電池は効果に対する価格が見会いません。
まだまだ高いので回収を求めるなら今は太陽光パネルだけにするケースが多いです。2020年の住宅省エネ基準改定で蓄電池の量産化が加速します。そので価格が下がることを願います。
書込番号:22479692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
早速のご返事ありがとうございます。
現在の見積もりは100万円以上相場よりも高いということになりますね。大変参考になりました。
書込番号:22479710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ソラノカナタ735638さん
福島にお住まいですか?
なら競争も物件も少なく、業者は一発勝負の粗利重視で利ザヤ100万円を目指すかも。
激安を売りにする東京の業者に施工してもらうのが一番なのですが、遠方費はかかりそうですね。
書込番号:22480421
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)








