太陽光発電 パナソニックすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

太陽光発電 パナソニック のクチコミ掲示板

(8040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全916スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

見積が適正価格か教えてください。

2018/06/01 15:07(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 niinii22さん
クチコミ投稿数:6件

Pana パネル配置図

Pana 発電シュミレーション

Pana 見積1

Pana 見積2

家を購入したハウスメーカーに太陽光発電の見積を依頼したところ、シャープのブラックソーラーとPanaのHITを出してきました。
雨漏り保証などが継続されるとは言え、38万円/kw近いシステム単価だったのですが、適性でしょうか?
シャープは4.96kwで1887000円(税込み、補助金含まず)、Panaは、4.992kwで1888000円(税込み、補助金含まず)でした。

ちなみに、ハウスメーカーで取り扱いのあったソーラーフロンティアの見積もお願いしたにもかかわらず、メリットがないと言って持っても来てくれず、シャープのブラックソーラー以外も、取扱量の関係で、うちではブラックソーラーが一番安いと言われ、結局、パナのHITで検討することになりました。
さらに、うちはエネオス電気を使っているので、そもそも単価が東京電力より安いので、その金額で計算し直して欲しいと言ってあったにもかかわらず、持ってきたのは東京電力で計算した見積で、「この(東京電力の)見積より、ちょっと安いぐらいですから」で済まされてしまいました・・・

さすがにカカクコムの最安値と同じ金額にはならないだろうとは思ってましたが、(ちょうど、自宅の10年目の外壁のメンテナンスに合わせてお願いするつもりだったので足場代もいらないから、少しは安くなるかもと期待したのもあって)、訪問販売並の金額で驚いています。

ハウスメーカーの担当者からは、屋根が南西、南東の2面が使える良い条件なので、10年半で元が取れます。うちの他の物件では3kwぐらいしか乗らないので、お宅は15年で元が取れる良い物件ですよと言われたのですが、ここまで高いと、雨漏り保証が切れても他社で検討した方が良いかと思いまして・・・

屋根の形状が複雑なので、発電量を考えると国内メーカーが良いと思ったのですが、海外メーカーでもお勧めがあれば、教えていただけるとありがたいです。
お詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。



Panaの総額は、1890040円で、141891円の値引き、消費税込みで1888000円でした。

書込番号:21866344

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2018/06/01 16:59(1年以上前)

>niinii22さん

やっぱり導入目的をハッキリさせるべきですかね。

(1) 25万円/kWと過程すると125万円対188万円なので費用対効果を求めると差額63万円になります。
(2) 元を取れればいいという観点だと10年で150万の戻りとして、38万円の赤字をその後埋められるか
  を考えることになります。
効果額を求めるなら他社。保証優先で元がほぼ取れればというならHM。
儲からないなら付けない。という選択肢もあります。

>ここまで高いと、雨漏り保証が切れても他社で検討した方が良いかと思いまして・・・

選択にあたってはこれを乗り切れるかどうかだけです。

>屋根の形状が複雑なので、発電量を考えると国内メーカーが良いと思ったのですが、
>海外メーカーでもお勧めがあれば、教えていただけるとありがたいです。

2面なだけで複雑ではありません。海外だと三角モジュールが無いのでお勧めはありません。
(三角モジュールがやや多めに使われているので若干割り増しは致し方ないでしょう。)

#過去すれ見るとこれくらい迷うものですよね。(^^;

書込番号:21866468

ナイスクチコミ!1


スレ主 niinii22さん
クチコミ投稿数:6件

2018/06/01 17:09(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
やはり、お高いんですね・・・
屋根が複雑だって話は、営業さんの話をそのまま書いたのですが、トークだったのかもしれませんね。
さすがに63万円を保証費用と考えられるほど、裕福ではないので、別の会社の見積も取ってみることにします。
太陽光発電は家を買ったときからの悲願だったので、屋根の保証は諦めるほうこうで考えたいと思います。

1点、訂正があります。
×15年で元が取れる
○他の物件なら15年で元が取れるが、お宅の屋根なら10年半で元が取れる
でした。すいません。

書込番号:21866479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2018/06/01 17:24(1年以上前)

>niinii22さん

千葉県だと最近の例がありますので、参考にしてください。
一括見積もりは手数料が・・・・なのでできれば直接で。

>○他の物件なら15年で元が取れるが、お宅の屋根なら10年半で元が取れる

効果額が年間15万円となっているのに、10.5年は合わないような・・・・。
→利息無しでも単純計算で12.5年だし。ENEOSで単価下がっているなら考え方としては
 伸びる方向だし・・・。
#発電量自体は妥当な値と思います。(南東/南西で5kWなら年間6000kWh弱)

では頑張ってください。

書込番号:21866493

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7171件Goodアンサー獲得:1435件

2018/06/01 18:30(1年以上前)

niinii22さん

SHARPでもPanasonicでも有効な屋根に4.9kwしか載らないのならソーラーフロンティアの選択はないと思います。
4kwを切ってしまうかも知れないのでトータルでの採算は悪くなります。

5kwの太陽光の10年収支は150万円くらいかと思います
8年回収として120万円で購入し、残りの30万円はメンテナンスやパワコン更新に用意しておきたいです。

ハウスメーカーは訪問販売業者並みに高いので
一括見積りを利用してお宅の相場観を確認しながら
交渉にあたるといいですね。

書込番号:21866607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2018/06/01 19:38(1年以上前)

>niinii22さん

 ハウスメーカー系はマージンとりすぎて話になりません。
 我孫子ですか。
 東京シェルパックに相談されてはいかがですか。
 ソラフロ扱いですし、パナも扱います。
 急いでください。繁忙期(エアコン取付シーズン)が近づいています。

書込番号:21866751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 niinii22さん
クチコミ投稿数:6件

2018/06/01 23:01(1年以上前)

シュミレーション2

晴れhare様、REDたんちゃん様、gyong様
所用で出ておりましたので、お礼の返事が遅くなりました。すいません。色々アドバイスありがとうございます。

>晴れhare様
ハウスメーカーの営業の方に、収支の棒グラフのプリントを見せてもらいながら、10年半で元が取れると言われたので、そう思い込んでいましたが、おっしゃるように15万円×10年だと150万円にしかならないので、確かに変ですよね。

いただいた資料を確認しようと思って探したのですが、なぜかその棒グラフの資料だけがないんです!
思い返すと、収支の書かれた棒グラフの資料のプリントだけ資料を鞄に戻していたような・・・
ハウスメーカーなので、ある程度、高いことは覚悟してましたが、嘘をつかれたのであれば、ハウスメーカーとの信頼関係の問題です。
太陽光発電だけでなく、家のメンテナンス工事も含めて、再考したいと思います。

>REDたんちゃん様
ソーラーフロンティアについては、電話で同様の説明を受けました。
しかし、実際に見積りを見てみないと金額も含め、納得できないと思ったので、訪問時に持ってきてもらうようにお願いしていたのです。
その約束を反故にして、ブラックソーラーとHITの見積だけを持ってきたので、???だったのです。

>gyong様
アドバイスありがとうございます。早速、連絡を取ってみたいと思います。
ブラックソーラーがかなり安ければ別ですが、気持ち的にはHITに傾いているので、HITで見積をお願いしたいと思ってます。

ちなみに我孫子ではなく、千葉の柏です。




書込番号:21867244

ナイスクチコミ!0


スレ主 niinii22さん
クチコミ投稿数:6件

2018/06/03 13:49(1年以上前)

シュミレーション補足資料

>gyongさん
>REDたんちゃんさん
>晴れhareさん

その後、とりあえずですが、ソーラーパートナーズに見積もり依頼をして、エスワン電気を紹介してもらえることになりました。
他のログにあった東京シェルパック等にも見積もりを依頼しようかと思っています。いろいろアドバイスありがとうございました。

ハウスメーカーの営業については、減価償却期間が10年間半という説明が書かれたプリントだけが見当たらなかいので、
その資料を送って欲しいと依頼のメールをしましたが、出し渋られてしまいました。
何度か粘り強く依頼したところ、なぜかわざわざ即席で新しく作ったような資料を出してきました。
金額とkwをわざと混ぜて、分かりづらくしてる?ようにも見えます。(添付してます)
(しかもエネオスの試算は、未だに出さずです)

それで、Panaの資料と比べて分かったのが、家庭内消費量が大きく違うんです。
Panaの資料だと家庭内消費量が1500kw/年なのに、なぜか営業から送られてきた補足資料が791W・・・
計算すると、5781kw発電して、13.6%ぐらいしか家庭内消費に使わない計算なのですが、そんなことはありえますか?

うちは子供が2人おり、妻もパートに行く日はありますが、基本的に、昼間は誰かが家にいます。IHも使ってます。
なので、夏休みや冬休みなどは、一般家庭よりも日中の家庭内消費量が多いはずなのです。
さらに補足資料では、東京電力の金額でkw単価を試算しているので、うちはエネオス電気なので、実際の家庭内消費量はもっと多くなります。

だから、発電量の15%しか自己消費量しないということあり得ないと思うのですが、やはりだまされているのでしょうか?
そうであれば、今までのお付き合いや家の保証のこともあり、躊躇していましたが、これを理由に、はっきり断ろうと思っています。

書込番号:21870595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2018/06/03 22:14(1年以上前)

>niinii22さん

今からの5kW設置で年間経済効果が17万円もあるわけないのにね・・。
まあ、これ以上責めてもしょうがないので、さっさと断って次ステップに行きましょう。(^^)/

書込番号:21871697

ナイスクチコミ!2


スレ主 niinii22さん
クチコミ投稿数:6件

2018/06/17 19:55(1年以上前)

お礼
晴れhare様、gyong様、REDたんちゃん様、過日はアドバイス大変ありがとうございました。
その後、紹介いただいた会社で契約を行うことができました。
おかげさまで、ハウスメーカーで188.8万の見積もりが、122万になりました。🙏
補助金も出るので、112万円になり、22.46万円/kWで買うことができました。

特別な部材を使って工事の20年保証のある会社と最後まで迷ったのですが、
家族会議で相談した結果、値段もそうだったのですが、自社施工であることや、
大手石油関係の子会社という安心感もあり、この会社に決めました。
また、設置後にご相談させてもらうこともあると思いますが、その節はよろしくお願いします。

書込番号:21903341

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7171件Goodアンサー獲得:1435件

2018/06/17 20:01(1年以上前)

niinii22さん

ご契約おめでとうございます。
Panasonicですかね?
同じHITユーザー同士、これからもよろしくお願いします。

書込番号:21903364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 niinii22さん
クチコミ投稿数:6件

2018/06/17 20:25(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
早速、お返事ありがとうございます。
そうです、お察しの通りPanasonicのHITです。今後ともよろしくお願いします。
パネルが設置されるのが、待ち遠しいです。

口数が少なめの担当の方が現場の確認に来られたのですが、言葉の端々からプロの風格を感じました。
この人に頼めば、施工も任せて大丈夫だと・・・
担当の方の頼もしい後ろ姿が、私には長瀬裕也に見えました(笑)

ちなみに、ハウスメーカーの営業にお勧めされたシャープのブラックソーラーのことも聞いたのですが、
「シャープには申し訳ないが、単結晶がHITに実発電量で勝てるはずがない。今、HITに勝てるパネルはないです。
屋根が広ければ、ソーラーフロンティアを推しますが、そうでなければ、HIT一択です。
うちはシャープに勤めているとかそういう特殊なケースでなければ、シャープは売りません。」
と一蹴されました(^^;
ソーラーパネルを付ける予定の友人には、是非、この会社を勧めたいと思いました。

書込番号:21903428

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

架台の保証適用外について

2018/06/14 23:59(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:35件

金属屋根に設置を考えています。

パナソニックで、見積もりを取った際にキャッチ工法で実施すると
架台が標準にはならないので、保証適用外と言われました。

架台以外のパネル、パワコンや自然災害保証、施行保証は
通常通り付くとのことです。


架台の保証って、どの程度のリスクなんでしょうか?
正直、ピンとこなくて

パネルは、パナソニックが良さそうだなと思っていたので、
思わぬところで、悩みが増えてしまいました。

ちなみに、7.5kwで175万円の見積もりで、もう少し頑張りたい感じです

パナソニックでは、kw単価20万円は難しいですかね?
一面設置で、施行は有利なのですが

書込番号:21896344

ナイスクチコミ!2


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2018/06/15 09:26(1年以上前)

>けいたどんさん

キャッチ工法はメーカーが規定していないのでメーカー保証は適用されません。
工事店が保険会社と締結した工事保証の適用となります。
パナソニックでキロワット単価20万円をきるのはきびしいとおもいます。(事業は赤字ですし)

ネクストエナジー、サンテック、カナディアンソーラー、ハンファQセルズあたりでないとキロワット20万は下回れません。

書込番号:21896901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7171件Goodアンサー獲得:1435件

2018/06/15 15:10(1年以上前)

けいたどんさん

架台は重要視してください。

ご近所で突風にあおられパネルが吹き飛ばされた事故を見ましたが、折り曲げ鋼鈑に掴み金具だったようです。
屋根ごと飛ばされるような突風に遭遇したら元も子もありませんが、パネルと屋根の隙間は少ないにこしたことはなく、固定も野地固定の方が掴み金具よりは強いですよね?

どこまでリスクを見るかですが、Panasonicが保証しない、イコール 強度が不安ということです。

Panasonicでも金属屋根に適した施工標準はありますので、業者含めて検討してください。
物損だけならまだしも、人災に至ると工事代金の差など吹き飛びますから。

どうしてもとおっしゃるのなら、民間保険の災害補償に加入してください。
長期の保険料で工事代金の差が出ちゃうかもしれませんよ。

書込番号:21897550 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2018/06/15 23:34(1年以上前)

>gyongさん

返信ありがとうございます
やはり保証外なのですね

価格はカナディアンがkw単価18万円台、パナが23万円台と約5万円差
トータルで30万円以上違うので、やはり悩みます

しかも、架台が保証外になるようですし・・・

パネルの出力保証がある以上、どこを選んでもあまり変わらないのですかね?

書込番号:21898679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/06/15 23:44(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

返信ありがとうございます

架台は重要なのは、理解しました

ただ、強風(台風など)で架台破損して、被害が生じた場合、自然災害保証の適用になるのでは?
架台が保証外だと、それも対象外?

また、もしご存知なら、教えて下さい
火災保険、地震保険に加入しています。
太陽光発電設備への災害時の破損、他者への損害などは、保険範囲内と思っていました

なので、パネル出力低下やパワコンが早く壊れたくらいをケアしておけば、
火災保険等でカバーされると思い込んでいましたが、如何でしょうか?

まあ、保険会社に聞くしか無いのでしょうが

書込番号:21898695

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7171件Goodアンサー獲得:1435件

2018/06/16 06:17(1年以上前)

けいたどんさん

そうですね、保険の担保条件の確認が必要です。

火災家財保険は不動産や資産の保証はしますが、人的保証まで担保するのはまれです。

カテゴリーとしては傷害保険に位置します。
民間保険だとそれなりの掛け金ですよ。

書込番号:21899040 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2018/06/16 07:48(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

返信ありがとうございます

確認しないとですね

ガン保険や自動車保険のオプションにある損害賠償項目で、適用されないですかね?
他者への損害は、ケガとかにも適用された気が

考えることが、色々ありますね

書込番号:21899147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:12件

パナソニックの太陽光をつけています
4.9kwです
今回蓄電池のお見積を訪問販売でもらい
契約しましたが
高いのではないかと思い質問致しました
もし高いのであればクーリングオフ期間にどうにかしたいと思っています
税込150万円で補助金が40万円出ます
実質110万です
どうぞ宜しくお願い致します!

書込番号:21894754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6件

2018/06/14 11:57(1年以上前)

高いか安いか分かって契約したんじゃないの?

書込番号:21894894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2018/06/14 15:07(1年以上前)

>ちょびのすけさん

月に772円を得るために9856円を払うことになりますが、
それで良いのでしょうか?

※備考の部分を見れば 損得勘定は一目瞭然ですね。

書込番号:21895241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7171件Goodアンサー獲得:1435件

2018/06/14 20:39(1年以上前)

ちょびのすけさん

蓄電池の導入動機はなんでしょうか?
災害時の保険ですか?
太陽光が眠ったあとの電気代節約ですか?

後者なら年間5〜6万円の効果しか見込めません。
そこに100万円は?

災害対策だとしたらプライスレスですが、過去10年の停電を思い出してください。
投資に見合う不自由を受けましたか?

我が家もあの計画停電を経験しましたが、100万円出して回避しようとは思いません。
まあ告知停電でしたが……..

医療対策と言い方もいますが、医療機器は蓄電池に接続出来ませんので!
専用の非常用バックアップ電源に限ります。

書込番号:21895812 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2018/06/14 22:52(1年以上前)

>晴れ後晴さん
補助金が出るというのに食いついてしまった感があります
リサーチ不足でした

書込番号:21896214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/06/14 22:53(1年以上前)

>晴れhareさん
ほんとにそうですね
ちゃんと考えればわかることでした
クーリングオフします!!

書込番号:21896217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/06/14 22:56(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
リチウム電池はこれから高くなる
補助金が出るというのに食いついてしまいました
理由は後者の方ですが
100万円かけることじゃないですね
ほんとに安易に契約してしまい後悔しています
すぐにクーリングオフします

書込番号:21896229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2018/06/15 11:37(1年以上前)

>ちょびのすけさん

最近の訪販業者は、備考欄に「大赤字ですよ!」と正直に記載しているのですね〜。

これではクレームで裁判になっても、訪販業者の落ち度無しで契約者の負けですね。。。
契約解除が出来ない、すご技です。

赤字になることがちゃんと記載されているのに、得すると思って契約してしまったということは
訪販業者のセールストークのテクニック恐るべし!ですね。




書込番号:21897146

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックの過積載について

2018/06/11 08:37(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

現在、パナソニックの245Wパネルを42枚、計10.29W、パワコンは5.9Wと4.6Wの2台で計10.5Wのシステムです。
設置をお願いした業者に過積載について問い合わせましたが、パナソニックについては過積載の場合は長期保証が受けられなくなるからやめた方が良いとの事でした。

7枚〜14枚を増設し、1.715kw〜3.43kw程、発電能力を上げたいのですが、やはりメーカー保証は受けられないのでしょうか。

書込番号:21887911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2018/06/11 20:31(1年以上前)

>金色の狼ファルコンさん

 保証をあきらめれば構築可能と思います。
 その勇気というか妥協はありますでしょうか?

書込番号:21889080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2018/06/13 23:54(1年以上前)

>gyongさん
コメントありがとうございます。
やはり保証は諦めないと難しいんですね…
残念ながらまだ、覚悟は出来ていません(泣)

書込番号:21894123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キューセルズ 太陽光見積り評価願います。

2018/06/08 17:54(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:7件

7.32kwで24枚
シュミレーション年間発電量8596kwh
パワコンはパナを一台
屋根 ガルバニウム、南向き、勾配2寸

交渉に交渉を重ね、金額165万まで下げてもらいましたが、キューセルズ自体どんな感じですかね?

キューセルズ取り付けている方いらっしゃったらシュミレーション通りなのかしりたいです。

書込番号:21881940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2018/06/08 19:20(1年以上前)

>きききちくわさん

>キューセルズ取り付けている方いらっしゃったらシュミレーション通りなのかしりたいです。

自分はQセルズではありませんが、発電実績に★R&M★さんという方がデータ上げてくれてます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21865068/#tab
>月間発電量:838kWh(139.6/KW) ←5月度

なかなか快調の様ですよ。(^^)

書込番号:21882133

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2018/06/08 19:42(1年以上前)

>きききちくわさん
私はQセルズを設置していませんが 発電量のワット数は国際規格で決まっている様なので他社製品と比較してもさほど違わないと思います

またそのシュミレーション値はクリアすると思います
鹿児島県は1kWの年間発電量は1,290kWhで 勾配2寸ですと 97%になり 年間発電量は1,250kWh位にはなりそうです
1,222 × 7.32 = 9,150 kWh位 発電しそうです

参考に
http://standard-project.net/solar/region/
http://standard-project.net/solar/angle.html

書込番号:21882187

ナイスクチコミ!0


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2018/06/08 21:11(1年以上前)

>きききちくわさん

1,222 × 7.32 = 9,150 kWh位 発電しそうです
とか言ってしまいましたが 過去のデータなので そんなに行かない場合もあり得ます(期待 持たせ過ぎました)

失礼いたしました



書込番号:21882396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/06/08 22:16(1年以上前)

kw単価も金額的には22万5千くらいなので、発電量があれば10年以内には元とれますかね?

書込番号:21882619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2018/06/08 22:57(1年以上前)

>きききちくわさん

期待できますネ

以前 私も検討しましたが 販売店の提案がイマイチだったため 別会社でソーラーフロンティアにした経緯がありました。(余談)

書込番号:21882714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 Blue777Sさん
クチコミ投稿数:144件

HIT4.4KWシステムで、モニタVBPM372Cのついたセットで、124.5万 
VBPM274Cのついたセットで123万で見積もりが来ています。
トータル金額はKW単価が28万なので問題ないと思いますが・・・
モニタは、どちらが、おススメでしょうか?
オール電化で、無線LAN環境ありです。
パソコンで発電量等のデータのやり取りをしたいと思っています。
外部から発電量等が、スマホでわかるようならありがたいですが
出来なくても良いです。
他に不足情報がありましたらUPします。
よろしくお願いします。

書込番号:20752036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2017/03/20 02:42(1年以上前)

>Blue777Sさん
こんばんは
チョット変化球ですがきいて下さい。

ウチは、1ヶ月程前に太陽光導入しました。

モニターを選定する段階で営業さんより「こんなものもあります。」とヘムスのアイセグ2MKN713を紹介してもらいました。

通常モニターに比べ2万円程高くなりましたがアイセグ2を導入しました。

発電量は、勿論、回路ごとの使用電力、そしてスマートメーターとの連携によって売電、買電
もわかります。オマケに出掛けていてもスマートフォンアプリにて全て把握出来ます。(リアルタイムでは無く30分ごとですが)

電気が見えるって楽しいですよー。ウチはいつも電気付けっ放しだった小学生の息子が進んで節電する様になりました。

個人的には、アイセグ2MKN713がオススメです。

書込番号:20752260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/20 07:58(1年以上前)

>Blue777Sさん

372Cはあまりお勧めしません。
SDカードを使えばパソコンにデータを取り込めますがいちいちカードに書き込んでパソコンに移さなくてはいけないです。
モニターのみだと昨日の発電量を見ることもできません。(グラフは見えますが数値は見えません)
ざっくりと発電量を把握するには問題ないですが、
発電量を細かくチェックしたいならしっかり履歴の見れる274Cのほうがいいと思います。
274は無線LANでつながっているので裏技で外部から見ることができるらしいです。(あくまで裏技です)

ジムニー10さんのアイセグ2は使ったことがないですが私もすごく興味があります。
価格差があまりなければ導入したいですね。

書込番号:20752442

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/03/20 07:58(1年以上前)

エネルギーモニターのWEB画面

>Blue777Sさん

 WEBで見たいならVBPM274Cの選択となります。
 VBPM372Cは特殊な無線で通信しているのでできません。

書込番号:20752443

ナイスクチコミ!2


スレ主 Blue777Sさん
クチコミ投稿数:144件

2017/03/20 22:47(1年以上前)

>ジムニー10さん
ご回答ありがとうございます。
アイセグ2と言うのはまだ勉強不足でした。
うちの小規模なシステムでは過大なのか
普通のモニタで十分なのか検討してみたいと思います。

書込番号:20754720

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue777Sさん
クチコミ投稿数:144件

2017/03/20 22:59(1年以上前)

>haru☆☆さん
ご回答ありがとうございます。

>372Cはあまりお勧めしません。

そうですか、372Cは、274Cより旧型なのでしょうか?
定価が高いのでこちらの方が高性能だと思いこんでいました。

アイセグ2は、難しそうなので、274Cでイイかなって思います。
少し安いですし

274Cと、アイセグ2との差額も気になりますが・・

書込番号:20754750

ナイスクチコミ!1


スレ主 Blue777Sさん
クチコミ投稿数:144件

2017/03/20 23:07(1年以上前)

>gyongさん
ご回答ありがとうございます。

通常の無線LAN規格で使用できるのでしたら、274Cがいいですね
少し金額も安いですし、PC上で確認できるし
自宅内ならスマホでも確認できますかね

372Cは特殊な無線規格で、wiiとwiiリモコンみたいな感じで
PCと接続できそうにないですね。
274Cの上位機種だと思っていましたが、やめておいた方がいいですね。


書込番号:20754779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7171件Goodアンサー獲得:1435件

2017/03/20 23:54(1年以上前)

Blue777Sさん

我が家は370CK、372Cの前機種です。
HEMSも薦められた(補助金もあった)のですが、
Panasonicの場合、家電が上位モデルでないとHEMSに対応しないということ、我が家は広告製品の宝庫ですので止めました。高いPanasonic家電を揃える訳にもいかず(笑)

外出先でも発電量が確認出来るのは便利ですが、その頻度は段々と少なくなります。(わたしだけですかね?)

履歴が残って年々の振り返りが出来れば、機能的には十分に感じます。

もちろん、個々で価値観が違いますので
あくまでも個人の見解ですよ。


書込番号:20754922 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2017/03/21 06:01(1年以上前)

>Blue777Sさん
>REDたんちゃんさん

参考までに

アイセグ2
確かにパナの上位モデルしか対応していないので操作は出来ません。
しかし、設定?で電力使用を細かく管理出来るのでエアコンが付けっ放し、
照明器具の点灯などで子供の帰宅などがわかり便利ですよ。
ブレーカーの回路ごとに色々なモニタリングの設定が出来ます。

あと見える化によって各回路や家電製品の使用電力が細かく把握出来ます。見えると楽しいですよー。
自然に節電意識が芽生えます。
意外に電気食いの家電も発見出来ます。

書込番号:20755186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/03/21 06:22(1年以上前)

>Blue777Sさん

ひとことでいうとこの2機種は出目が違います。
372Cはパナソニック、274Cは三洋です。
アイセグ2もパナソニックなので、372C系列です。
274Cは他社OEMにもなっています。パナソニック系列で一本化しないのは、274Cのほうが汎用性が高いのでしょう。
私は274Cをお勧めします。

書込番号:20755211

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Blue777Sさん
クチコミ投稿数:144件

2017/03/21 23:46(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ご回答ありがとうございます。

わたしも、最初のうちだけは気にするタイプです。

だんだん気にしなくなるのが目に見えてます。

アイセグ2は惹かれますが、
いずれ使わなくなる可能性が大きいので
webで閲覧できる 274Cにしようと思います。

書込番号:20757381

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue777Sさん
クチコミ投稿数:144件

2017/03/21 23:49(1年以上前)

>ジムニー10さん

電気が見えると楽しそうですね
私のうちでは、274Cでも十分だと感じました。

宝の持ち腐れとなってしまいますので諦めます

アドバイスありがとうございました。

書込番号:20757389

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue777Sさん
クチコミ投稿数:144件

2017/03/21 23:53(1年以上前)

>gyongさん
ご回答ありがとうございます。

274Cは、長州産業へOEMされているのでしょうか?

お勧め頂いた274Cにしようと思います。
うちの利用用途では、274Cで十分だと思います
アドバイスありがとうございました。

書込番号:20757401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/06/08 01:39(1年以上前)

遠方で274C導入する事になったんですが裏技ってどんなでしょう?
小さいシステムなので監視システムつけなくて良ければ助かるんですが

書込番号:21880648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)