このページのスレッド一覧(全916スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 15 | 2016年12月19日 22:35 | |
| 2 | 3 | 2016年12月19日 08:06 | |
| 0 | 2 | 2016年12月19日 07:41 | |
| 3 | 4 | 2016年12月18日 21:23 | |
| 5 | 16 | 2016年12月15日 10:27 | |
| 14 | 13 | 2016年12月13日 17:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>エンドレデスさん
見積りについて、何と説明されましたか?
書込番号:20436964
0点
エンドレデスさん
太陽光とカーポートが一緒になってますので詳細がわかりませんが、太陽光パネルは産業用ですよね。
太陽光だけで相場は300万円くらいでしょうか?
書込番号:20437318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>晴れhareさん
売電からローン支払いを差し引いて年間平均の月払いが1000円位といわれました。
説明不足ですみません
書込番号:20437700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エンドレデスさん
状況がわからないので何とも言いかねますが、個人的には高い感じを受けます。
漠然とした状態であるなら、何社からかのみつもりを取られた方が良いと思います。
また、その際は一般向けの245Wで取られることをお勧めします。
なお、カーポートにパネルを乗せないなら、分けて見積り取りましょう。
書込番号:20437783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エンドレデスさん
>売電からローン支払いを差し引いて年間平均の月払いが1000円位といわれました。
売電からローンを差し引いて年間12000円の赤字になると言ってますよ。
ここでアドバイスされてる皆さんは、差し引いても黒になる、7年や8年で回収出来る太陽光を・・・と言っています。
書込番号:20438851
1点
>エンドレデスさん
はじめまして
293W×35枚=10.255kWシステムですね。
カーポートが88.4万円、同設置工事が20万円なので合計108.4万円(税込117万円)
カーポートが117万円なので総額から控除します。
総額税込427万円−117万円≒310万円÷10.255kW≒30.2万円/kW
もう少しキロワット単価が安ければという印象はあります。
カーポートは建築確認を取り、基礎工事はされますか? 償却資産税がとられるかもしれません。
書込番号:20439270
0点
>gyongさん
現在駐車場はありです。カーポートの柱を埋める工事だけと思います。
理想の価格はどれくらいなのですか?
質問ばかりですみません。
書込番号:20440619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>晴れhareさん
ありがとうございます
カーポートの上にも太陽光のせます。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:20440620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>高松キャノンさん
ありがとうございます
月々1000円のカーポート15年払いと考えても、
やめといたほうが、いいのでしょうか、、
また、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:20440625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エンドレデスさん
10kw以上の20年売電なので特に問題ないと思います。
15年ローンに対しては赤字がでるかもしれませんが
20年売電なのでトータル赤字にはならないでしょう。
(但し値切ればその分黒字は増えます…あたりまえですが)
地域の日射量は発電量におおいに関係しますので
お住まいの市町村を教えてください。
書込番号:20440678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ある坊主さん
ありがとうございます。
岡山県南です!
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:20442531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エンドレデスさん
年間日射量が2000時間前後で全国平均より上の地域です。
パナソニックの超売れ筋HlTではないので
とりあえず1000/kwで計算すると年間で12000kwです。
全量売電で計算すると
12000×25.92=311040円の20年で6220800円です。
約200万円の利益から
@…パワコン2台の交換(故障したらですが…)
A…トランス代(電力会社に要確認)
B…税金
C…ローン代
を差し引いてプラスになるかどうかでしょうかね?
個人的にはもう少し値切りたいとこですがね。
書込番号:20442813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ある坊主さん
アドバイスありがとうございます。
他の業者で、同じ条件で370万の見積もりもらいました。
書込番号:20447727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
積雪や沿岸部等、地域差はあるので理想の価格は、地域によって異なると思います。
427万で10.25kw。
カーポートが工事費込みで108.4万なので、
427万-108.4万=318.6万
318.6万÷10.25kw=1kwあたり31万。
あと3万は最低でも頑張って欲しいです。
新しく出てきた370万の見積もりもカーポート108.4万として計算すると、
370万−108.4万=261.6万
261.6万÷10.25kw=25.5万。
なので370万の方は結構安い方だとは思いますが、カーポート108.4万が相場ぐらいなのか、高いのか安いのかはがわからないのでなんとも言えません。
カーポート代に利益載せてるなら高いだろうし、カーポート代が相場ぐらいなら安い見積もりになります。
ちなみに、LIXILの1台分のカーポートなら工事費込みで20万は切ります。安いとこなら15万以下でできます。
108万ということなので、3台分とかゲート付きとか太陽光載せるぶん頑丈な物にしてるんだとは思いますが、まずカーポートが相場通りか調べてみてはどうでしょうか。
書込番号:20487724
0点
>ittoku3さん
アドバイスありがとうございます!
最終的に、300万になりました!
書込番号:20497944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お世話になります。
見積もり評価お願いします。
2.93kw
南面一面に2系統に分けて配置
それぞれ245を5枚120を2枚
合計14枚
パワコン集中型2.7kw
屋根勾配が8寸のため、足場設置
工事保証、災害保証は、販売店にて
加入
コミコミで118万
補助金差引後、108万
kw単価 36万
これが最安値です。
ヤッパリ高いですか?
複数見積もり取っていますが
中々、kw単価30以下になりません。
場所は、埼玉県です。
書込番号:20493295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ジムニー10さん
はじめまして! 同じPanasonicユーザーです。
キロ単価=36万円ですか、
低用量、急勾配を考慮すると仕方のない部分かもしれません。
2.93kwh×1100kwh(年間発電量)×10年=32.000kwh
自家消費=20% 売電=80%として
32.000×20%×27円(従量電灯)=17.3万円
32.000×80%×31円(売電価格)=79.4万円
合計=96万円が10年間で得られる経済効果です。
埼玉は北部ですか? 熊谷や本庄方面なら日射量も豊富の様ですので試算以上に効果は上がるかと思います。
書込番号:20493394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
REDたんちゃんさん
早速の書き込み有難うございます。
埼玉県東部地区です。
最安値に拘っているわけでは、なく施工重視で考えております。雨漏りが怖いですから。
家の事を良く知ってる所にお願いしたいのですが、中々、決めてとなる業者さんが見つからず困っています。
書込番号:20493461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
REDたんちゃんさん
過去ログを見ると同じ埼玉県なんですね。
どこで施工したか教えて頂けますか?
REDたんちゃんさんと同じように太陽光専業ではなく
家を良く知ってる工務店的な所で施工したいと考えています
書込番号:20495983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
太陽光発電設備を設置しようと思い。業者に見積もりを依頼したのですが、金額が高いと感じました。皆様の評価をお聞かせください。
家は築10年で、部屋の大部分が勾配天井で屋根裏がなく、また、杉のバラ板工法(10mm)です。10kw超えるように設置しようとしたため、屋根ギリギリなんですが、パナソニックのアンカー工法で設置しようと考えています。
標準なアンカー工法ですが、家の屋根裏に入れないので、苦労すると言われ、工事費が高くなると言われています。
10.76kwで、税込みで3,564,000で、kwあたり33万ぐらいになります。
ご照査をお願いします。
0点
>もじもじ34さん
どの辺にお住まいですか。
杉のバラ板工法で勾配天井ですか。設置難易度が高そうですね。見積を断る業者が出る可能性が高いです。 (高い見積を出して実質設置を断る)
架台を固定する釘が天井裏から出て見栄えが悪くなったりしますので施工方法は注意ください。
書込番号:20495885
0点
住まいは、北九州です。
勾配天井で、設置が難しいとは、想定外でした。
書込番号:20495941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Panasonic HIT 245α plus 45枚(11.025kw)
新築(来年6月完成予定)
屋根は片流れ南面向き
屋根勾配2.5寸
地域は北関東になります。
評価の程よろしくお願い致します。
1点
ぬこ@さん
北関東ですか? 同じ地域ですね。
1kw当たり26万円ですか、いいお値段だと思います。
6月の引き渡しとのことですが、住宅を施工される業者さんに太陽光も設置してもらうのでしょうか?
10kw越えのシステムですから、契約電力も特殊ですので住宅施工と同時にやられると一辺に済んでよろしいかと。全量にするか余剰にするか、生活パターンに合わせてお決めください。
書込番号:20492034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。いい値段なのですね!
タイナビで一括見積りしてもらった中で一番条件が良いであろう物です。
工務店から提示された値段より低い為、これから価格の交渉をする予定です。
オール電化、共働きで基本は昼間はいないのですが、その場合はどちらがオススメとかはございますか?
書込番号:20494160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぬこ@さん
10kw越えですので20年を見据えてライフプランを立ててください。
ん〜、来年の10kw以上の売電価格はいくらてしたっけ?
21円(税別)でしたっけ?
21円の電気を売って、28円の電気を買うのも虚しいですよね。
全量から余剰に契約変更は可能です。逆はダメ。
蓄電池を併用なら余剰。
オール電化もナイトプランの電気代が高いんですよね?
電化上手は無くなってしまったのですよね。
太陽光の電気を使って昼間にお湯を沸かしますか(笑)
我が家も8年後は給湯器のタイマーを昼間にしようかな?とも考えています。200Vだからダメか?(笑)
やはり御自身で先を見越して決めてください。
わたしなら、これから子供たちが大きくなるので余剰にすると思います。
書込番号:20494470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
確認したら、うちはグリーン化事業のゼロエネの補助金を貰う関係で余剰買取一択でした。
色々とアドバイスありがとうございます。
書込番号:20494977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エンドレデスさん
HIT240aですか?
これで25年の出力保証がついていました?
また、5世代前のパネルですが、業者の在庫品でしょうか? それとも、まだ販売しているのかな?
前回の提案も293wでしたよね、マニアックな業者ですね
平凡ですが保証と主力製品であるP245a-plusがいいと思いますが、如何でしょう?
書込番号:20458996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
いつも早いアドバイスありがとうございます。
5世代前の太陽光をつけると、どのような問題があるのでしょうか?
書込番号:20459037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エンドレデスさん
まず、保証期間が短いです。
最新版のパネルがP245a-plusの出力保証が25年
昨年まで主力だった244aは20年です(わたしはこれ)
5年の差をどうみるか?は個人差ありますが、
期間が延びた分は製造工程の安定化が背景にあると思っています。
また5wの差が枚数分×生涯発電量に影響する効果
その分の価格差があればいいですが?
パワコン等も最新版は性能が高まっていますよね。
書込番号:20459075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
パワコンも古い型なんですかね?
書込番号:20459099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エンドレデスさん
太陽光1枚当たり、1.28平米必要で42枚設置すると、太陽光設置面積約54平米必要です。
カーポートの幅が8m(太陽光5列)とすると、奥行は7.5m(9列)となりますが、載るのでしょうか。
もちろん一部カーポート外に置けば問題ないと思うのですが。
書込番号:20459281
0点
>hide_donguriさん
アドバイスありがとうございます。
太陽光はカーポートと屋根にのせます。
書込番号:20459416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VBHN240SJ35Aは、
VBHN240SJ35Aは、5世代前じゃないですよ。
2015年の産業用の最新の物のはずです。
10kw以上でしか載せれないので、10kw以下の屋根の方には縁がない商品です。
保証もちゃんと25年つきます。
我が家は、最初245wの最新ので10.29kwで
提案されていて、相見積もりとってたら
10.29kwで提案してきた業者がPanasonicの担当に相談して、
もっと安くできるシステムを提案できるということで持ってきたのが、
全く同じ10.08kwで産業用の240wパネルで持って来られました。
それで、最初出してた見積もりよりも数十万ぐらいは安くなってましたね。
1kw単価で言っても数万以上安くなってたのでそこで契約しました。
だいぶ安いので価格は口コミサイトとかでは言わないでと言われたので明記しませんが、画像の見積もりよりは安かったのでまだまだ値下げの余地はあると思います。
ですが、地域や屋根の状況にもよるので一概には言えませんが。
書込番号:20480047
1点
HIT245wとの違いは、
5w少ないのと変換効率が18.7%で0.4%だけ落ちます。
あとパネル1枚の大きさは全く同じですが、重さが1kg重いです。
産業用に開発されたものなので野立てなどで設置されたりするので、
フレームを強化してるようです。
メーカーの定価も1.2万ほど安い設定になっています。
10kw以上載る屋根であれば、費用を抑えられるので検討の余地は十分にあります。
我が家の10.08kwよりはまだまだ高く感じますが、
カーポート用の部材が50万ぐらい入ってるようなのでそれを除けば十分安い方の見積もりだと思います。
書込番号:20480072
1点
カーポートの部材、工事費等を省いて計算してみましたが、
2,987,000-656,000(レインポート、基礎・組み立て工事、切り詰め加工費)=
2,331,000が太陽光の部材・工事費なので
1kwあたりでいうと23.1万なのでかなり安い方だと思います。
3台分のカーポートの適正価格がわからないのでカーポート台にもしかしたら載せてるかもですが、太陽光だけでいうなら安い部類です。
ただ、パワコンの「VBPC246B3」の方が4.6kwのものなので、
これだと10kw以上の認定降りないかもなので、
「VBPC246B3」をやめて、「VBPC259B3(5.9kw)×2」に変更した方が良いと思います。
上記2点とも塩害対応タイプのパワコンなので海が近い地域ですか?
海が近くないなら5.5kw(VBPC255B)のパワコンもあるのでそちらを2台が良いと思います。
書込番号:20480213
1点
メーカーサイトにモジュール・パワコンともに詳細掲載されていますので、
商品の詳細は、こちらで確認してください。
ちゃんと25年保証ついてます。
■VBHN240SJ35A
https://www2.panasonic.biz/es/souchikuene/solar_industrial/HIT240A.html
■VBPC246B3、VBPC259B3、VBPC255B
https://www2.panasonic.biz/es/souchikuene/solar_industrial/powerconditioner2.html
書込番号:20480255
0点
>ittoku3さん
アドバイスありがとうございます。認定が、おりない場合はどうなるんでしょうか?
書込番号:20481424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーポート2台用でもリクシルの6本柱、折半屋根材付で80万円程度します。
この3台用がどういった商品かよく分かりませんが高くはありません。
(屋根材有りであれば尚更格安です)
ですからカーポート込みで30万円/kWで設置できれば価格面では問題ないと思います。
パワコンは5.9kWプラス4.6kWで10.5kWだと思いますので
10kW以上で20年間買取で可能です。
書込番号:20482308
0点
ここでいう認定というのは、
10kwを超えたシステムかどうかの認定で、
10kw越えてないと判断されれば20年固定買取ではなく、
10年固定買取になるだけです。
4.6kwのパワコンと5.9kwのパワコンだと、
システムの組み方によっては10kw超えてない扱いになる場合があるので、
その辺は、業者さんのが詳しいだろうから、
ちゃんと10kw越えて20年固定買取でいけるようにしてもらえば良いと思います。
書込番号:20482312
0点
>エンドレデスさん
パネルとパワコンを接続した際
少ない容量が有効になります。
私の認識では2パターンのみ10kw越えが可能です。
【パターン@】
パネル5.52kw(23枚)とパワコン5.9kw
この場合は5.52kwが有効
パネル4.56kw(19枚)とパワコン4.6kw
この場合は4.56kwが有効
5.52kwと4.56kwが有効なので10.08kw
【パターンA】
パネル5.76kw(24枚)とパワコン5.9kw
この場合は5.76kwが有効
パネル4.32kw(18枚)とパワコン4.6kw
この場合は4.32kwが有効
5.76kwと4.32kwが有効なので10.08kw
その他の組み合わせは全て不可でした。
書込番号:20484616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エンドレデスさん
追記です。
因みに5.5kwパワコンを2台にした場合は
パネル5.76kw(24枚)とパワコン5.5kw
この場合は5.5kwが有効
パネル4.32kw(18枚)とパワコン5.5kw
この場合は4.32kwが有効
5.5kwと4.32kwが有効なので9.82kw
この組み合わせのみ10kw越え不可です。
書込番号:20484622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
共にパワコン容量以上のパネルが接続されている前提で書き込んでいました。
確かにそこのところ、よくご確認下さい。
書込番号:20485035
0点
パナソニックVBHN245SJ33とVBHN120SJ44合わせて42枚で10.29kw
パワコンVBPC255C2×2台
で工事費込みで2,656,800円(税込)です。
1kwあたり258,192円なので相場から考えても結構安いので、逆に安すぎて不安です。
パナ製でもこのぐらいの単価でいけるもんですか?
あと、同じ会社で、もう1案提案されていて、
イニシャルをコンパクトにする案で、
パワコン1台でいけるようにということで、
東芝TJM-240PP-WHT-J×29枚で6.96kw
パワコンTPD-H59-M4×1台
で工事費込みで1,566,000円(税込)です。
1kwあたりは、225,000円なので中国製並に安いので逆に不安というのに陥っています。
施工実績も3年前の時点で5000件以上で、太陽光以外もやってる会社なのでそこまで小さい会社でもないし、実績も十分だから大丈夫だとは思ってはいます。
あと、これは家の立図面、平面図、屋根材資料(素材、勾配等)、他社訪問見積もり時に貰ったモジュール配置図面をメールで送っての概算見積もりです。
訪問見積もりは今週末の予定です。
訪問で大幅に上がるとかはやはりあるんでしょうか?
あと、この2案の場合は、やはり産業用でいける10.29kwのパナ製の方が長い目で見ると良いでしょうか?
0点
補足です。
1案目のパナソニック
HEMS(MKN7322KHE)、電力会社申請、パワコン用リモコン(VBPR201M)、オリコ自然災害保証10年、メーカー出力保証25年、機器保証15年込みの見積もりです。
2案目の東芝
HEMS(HEM14-PVA01)、電力会社申請、昇圧器(KP-ST3-1)、オリコ自然災害保証10年、メーカー延長保証15年/25年込みの見積もりです。
どちらも、足場のみ現地調査で必要であれば別途見積もりになっています。
書込番号:20404553
1点
>ittoku3さん
東芝も安く出してきましたね。モジュールは日本製でなく、中国などのアジア製です。なので安いです。
東芝は台湾デルタマルチストリングパワコン5.9kWですから、昇圧器(KP-ST3-1)は不要のはずなのですが。 (設計ミス?)
10kW超え20年買い取りは魅力ですが、これって認定容量が10kWを超えてますよね。超えてなければ10年固定買取となります。
モジュール枚数総容量とパワコン容量の組み合わせ認定容量が決まるのですが、東芝の提案でへまをしているので懸念が残ります。
ちなみにどこの業者ですか?
書込番号:20404630
2点
早速のhお返事ありがとうございます。
パワコンがVBPC255C2×2台
なので5.5kwのパワコン2台なので設定容量も10kw超えてると思います。
タイナビさんの一括見積で出たうちの1社です。
業者名は、言うとややこしいので言いません。
書込番号:20404668
3点
>ittoku3さん
現地で確認してみると図面と仕様が異なる場合(屋根材が違う・寸法が違う 等)があります。
その場合は、大きく価格が変わる可能性もあります。
業者が訪問した際に屋根の外・屋根裏、図面も一通り見てもらってください。
価格については「安いな〜〜」という感想です。
価格は屋根材など家屋の仕様・安全対策の有無・都市部 田舎など地域性も関係しますので、
ご記載の情報からはなんとも言えません。
書込番号:20404715
![]()
2点
やはり、訪問見積もりしてもらうのが早いですよね。
補足情報としては、
屋根材は、ガルバで勾配が2.5寸で片流れ、
向きはほぼ真南(ほんの少しだけ東よりの南)で、
南側の隣家はまだ家は建っていませんがいずれは建つと思います。
建てば、南隣家との距離は3.8〜4mぐらいになると思います。
南側から北側へ向けて上がっていく若干勾配がついた分譲地なので、
南隣家が建った場合は、南隣家の方が50〜80cmぐらいは低くなると思います。
西側、東側も家がありますが、離れているので屋根が影で隠れることはありません。
エリアは、関西電力圏内で、どちらかというと南側の地域です。
都市部ではないですか、ど田舎まではいかないけど、2階の窓から南側の山が見えるぐらいの微妙な田舎ぐらいです。w
海は見えません。
書込番号:20404813
1点
>ittoku3さん
いい条件ですね。(安い)
パワコンは4.6マルチと5.5マルチの組み合わせも
アリですね……希望小売価格は少し下がりますね………売値に影響されるかは微妙ですが……それと変換効率が0.5%upになりますね………これは魅力的ですね。
書込番号:20404985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ittoku3さん
はじめまして、Panasonicユーザーです。
価格的にも環境的にも早期に回収出来る立派な屋根ですね。あとは下見をしてもらい詳細の見積りをもらってからです。
ガルバですか?
施工方法はなんでしょう?キャッチではないですよね?
掴み金具はPanasonicの保証外の工法ですので注意して仕様書をご覧ください。
また2.5寸勾配ですから南側に住宅が建っても3階建てでなければ影は心配ないかと思いますよ。
せっかくの広い屋根ですので、20年固定を狙って下さい。その場合は近くの電柱に載ってるトランス容量次第で、トランスを交換(お客さん負担で)する場合もありますので、関電に確認ですね。
書込番号:20405177 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ある坊主さん
>パワコンは4.6マルチと5.5マルチの組み合わせ
それだと、低い方で計算されちゃうみたいなので、
10kw切る契約になって20年売電が出来ないのでしない方が良いみたいです。
>REDたんちゃんさん
施工方法は、キャッチ工法ですが
モジュールとパワコンに関しては、保証対象らしいです。
モジュールの出力保証25年、機器保証15年はつきます。
架台のみパナソニック純正品(スワロー工業)でないので保証から外れるそうです。
パナソニックからも表彰されてるような会社なので、それは間違いないと思います。
これは、パナソニックにも問い合わせたので確実でしょう。
■パナソニックの回答(一部抜粋)
>今回お問合せの架台は弊社標準とは異なります。ただし、弊社の標準が
>全ての屋根構造に適用できる訳ではございませんので、現場状況に長けて
>いる専門家に住宅設備の1つとして適正な設計・設置をいただく事で
>弊社標準外を用いられてもシステム保証制度の範囲内としております。
><今回の場合は架台を除くシステムの保証となります。>
そもそもパナソニックはキャッチ工法用の架台の純正品を作ってないから、
キャッチ工法だと全て保証対象外になると思われてるみたいですね。
まぁ、架台に問題あって全部落ちて壊れたとかだと洒落にならないから、キャッチ工法じゃない方が良いかもですが、アンカー方式とかで雨漏りも嫌なのでどっちを取るかって感じだと思います。
トランスに関しては、新規分譲された場所なので電柱も新しく追加されている場所なので基本的には問題ないと思いますと言っていましたが、最終的には関電さんに調べてもらわないとわからないみたいですね。
書込番号:20416938
1点
>ittoku3さん
>パワコンは4.6マルチと5.5マルチの組み合わせ
それだと、低い方で計算されちゃうみたいなので、
10kw切る契約になって20年売電が出来ないのでしない方が良いみたいです。
私の勉強不足なら申し訳ございません。
パネル10.29kw
パワコン4.6+5.5=10.1kw
パネルとパワコン両方10kw越えてるので
大丈夫と思ったのですが……
10kwシステムが構築出来ない理由を
業者さんから詳しく聞いてるなら
是非教えて下さい。
(純粋に理由が知りたいだけです)
書込番号:20417941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確か、
10.29kw(245w×42枚)でパワコン2台だと、
10.29/2=5.145kw(245w×21枚)のシステムが2つという扱いになって、
Aのシステム→4.6パワコン+5.145kwモジュール
Bのシステム→5.5パワコン+5.145kwモジュール
って計算になって、
A=採用出力4.6kw
B=採用出力5.145kw
で合計9.745kw扱いになるって感じだったと思います。
僕の勘違いかもですが。
ソーラーパートナーズのサイトに掲載されてるのも似たような計算なので、これのことかなと。
https://www.solar-partners.jp/qa-32308.html
でも、245w×19枚+4.6パワコン=4.6kw、245w×23枚+5.5パワコン=5.5kwだと10.1kwだから、そういう組み合わせも出来る気がするのですが、上記のソーラーパートナーズの計算だときっちり1/2にされてるから何か割合変更できない理由があるのか、単純に上記ページの計算が間違ってるのかはよくわかりませんが。
書込番号:20423121
1点
>ittoku3さん
間違いなさそうですね。
大変勉強になりました。
今回の私のパワコンの提案だと
10.8kwのパネルが必要という事ですね^_^;
書込番号:20423467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ittoku3さん
〉245w×19枚+4.6パワコン=4.6kw、245w×23枚+5.5パワコン=5.5kwだと10.1kwだから、そういう組み合わせも出来る気がするのですが
他スレで議論されてましたが
このシステムだと10kw越えで大丈夫みたいですね。
書込番号:20434603 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆様、ご回答ありがとうございました。
あれから他業者の相見積等で比較検討し、
紆余曲折あり、最終的にはこの板で相談してた最初の業者に決定しました。
相見積もりとっていたところがサンパワー(東芝のOEM品ではなくサンパワーから直接仕入)の産業用345w×30枚=10.35kwで240万(1kw23.1万)の見積もりを出してきて、
それに対抗する形で
最終的に、10.08kwのPanasonicのシステム(240w【VBHN240SJ35A・産業用の最新の物】×42枚)で上記サンパワーの240万以下で決まりました。
価格は、口コミサイトとかで言わないでと口止めされてるので、
明確な数字は言えないですが、
多分ここで書かれてる見積もりの中では最安の部類ではないかと思います。
いろいろなご意見ありがとうございました。
書込番号:20480180
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)




