このページのスレッド一覧(全916スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 9 | 2016年11月28日 14:03 | |
| 2 | 12 | 2016年11月24日 00:30 | |
| 1 | 4 | 2016年11月23日 07:08 | |
| 5 | 9 | 2016年11月22日 19:43 | |
| 25 | 40 | 2016年11月9日 16:43 | |
| 20 | 14 | 2016年11月9日 07:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
静岡県在住です。
両親が電話での勧誘を受けて今日契約しました。
確認のために私が見積書を見たところ、少したかいんじゃないかな? と思い相談させていただきました。
皆さん、見積もりの評価よろしくお願いいたします。
0点
dekosu1099さん
215万円÷5.015kw=43万円ですね。
太陽光の価格は地域や設置する屋根の環境で大きく変わりますが、42万円というお値段は太陽光で造った電気を売って元を取るには無理な価格です。
最近ここで挙げられるPanasonicの価格平均は
27〜30万円、5kwなら150万円程度です。
電話で勧誘を受けてとのことですので、複数社の提案を受けてはいないと思います。
このPanasonicの仕様がご両親の住宅にあった太陽光かも怪しいところです。
もし、dekosu1099さんが少しでも??に思うなら
1回クーリングオフなさって仕切り直しすることとしましょう。
太陽光は発電することで効果をもたらしますが
反面、屋根に穴を開けて取り付けます。当然、雨漏りのリスクが高まる訳ですから安易に決めてはいけません。
書込番号:20432760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
245Wモジュールの単価が58,000円ですか。安いところは4万円切りますから、ここは高いです。
電話で訪問アポ取りする業者はアポイントメント人件費が見積額にチャージされます。
ちなみにどこの業者ですか? 参考のため教えてください。
書込番号:20433124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
両親に聞いてみたら今日結んだ契約以外に、15日ほど前にモジュールが18枚の場合での契約をすでに済ませてしまったみたいです。(同じ会社です)
今回の契約は屋根を見てみたらもっと置けるようだったので、計21枚の契約を新しく結んだようです。
>REDたんちゃんさん
相談に乗っていただきありがとうございました。
雨漏りのリスクと言われて確かに! と感じました。
全然頭にありませんでした、ありがとうございます。
前述しました通り、前の契約がクーリングオフ期間を過ぎてしまったため、今回の契約だけクーリングオフすることになりました。
>gyongさん
相談に乗っていただきありがとうございました。
人件費にしては高すぎですよね……。
何かあるかもしれないので念のため業者の名前は控えさせていただきます。申し訳ありません。
書込番号:20433397
0点
dekosu1099さん
どうみても計画的な行為ですね!
初めに契約書を持ってきた時にどの程度載せられるかくらい、専門家なら見ただけで見当が付くハズです。
その時は比較的低い金額を見せて契約をしやすく誘導しておいて、契約後に「もう少し大きくすることで、収入も高まりますよ」という作戦ですね。
こう言う業者がいるから太陽光業界は評判が悪いのです
わたしなら全面破棄を訴えます。
絶対に許せない業者です。
書込番号:20433456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dekosu1099さん
変更の再契約をしたのなら、前回の契約は当然破棄されたのではありませんか?
同じ場所に複数の契約ができるわけないと思いますけど。
あと気になったのは
>今回の契約は屋根を見てみたらもっと置けるようだったので、計21枚の契約を新しく結んだようです。
前回の契約は電話口の了承のみということではありませんか?
契約書を交わさないと契約したことにはなりませんし、今日屋根見たらとあったので、前回は契約すら
されていない様に思うのですがどうでしょう。
そうであれば、契約自体は今日の21枚設置のものなので、クーリングオフ通知で全面破棄になる様に
思います。さっさと出して手じまいするのは正解ですね。
(あくまで、現契約で納得できない場合ですが・・・。納得されてないのですよね。)
書込番号:20433995
0点
>REDたんちゃんさん
契約の場に私がいるべきでしたね。
やれるだけのことはやってみます。
>晴れhareさん
前回の契約も書面で結んでいます。
手元には二つの契約書がある状態です。
もし新しい契約をした時に前回の契約が破棄されるなら全面破棄になりますがどうなんでしょうか……。
書込番号:20434064
0点
>dekosu1099さん
私の感覚では今回の締結で前回分は破棄というイメージです。
上でも書きましたが、同じ屋根に同じ業者で2つというのは有り得ませんし、
それを言ってくるのはあまりに業者サイドの勝手です。
クーリングオフした後に、前回契約の有効性を言ってきたら、私なら拒否します。
☆消費者センターに相談されてください。その方が正確ですよ。
書込番号:20434106
1点
ひどい業者がいるもんですね。
クーリングオフ・解約が上手くいくと良いですね。
書込番号:20434942
0点
dekosu1099さん
わたしも晴れhareさん同様、同じ物件で2度の契約はないと思います。
最新の契約が有効で前回の物は無効になるのでは?
業者にあたる前に消費者センターに電話して確認してみてください。
次に業者へ1回目の契約は破棄でいいですね?と確約を取った上で、2件目をクーリングオフする。
そしてこの業者とは2度と関わらないでいいと思います。
書込番号:20435325
1点
はじめまして。
太陽光発電について全くの無知なので、ご教授願います。
ただいま新築を契約し、これから内装などをえらぶ段階です。
購入した土地はかなり小さく家も2階建て、正面が南西です。
前の家は3階建てですが、家から前の家までは10mほど距離があります。
北西側は2.5mほどの私道で、その私道の横も住宅の駐車場になっており現在は10mほど空きます。
北東側はまだ家が建ってないですが、一応売地になっており、建つ場合南東側半分が最小1mの距離に家がきます。
そして問題が南東なんですが、南東は3階建ての家があり、距離が1mちょいほどしかないのですっぽり隠れる家になります。(我が家が50cmしか開けない)
また1階床が41m2程度なのでその程度の広さの屋根です。
家の仕様は関西のためオール電化です。
嫁がパート、または主婦になるので家にいます。
この現状でも売電目的でなく、自宅で使う用に南西だけでも太陽光発電をするべきでしょうか?
それともこの条件では電気代を普通に支払う方がよろしいでしょうか?
また乗せる場合何Kwで何円までなら許せるのでしょうか?
これからも電気代が上がり続けそうなので検討しております。
家の現状を見ないとわからないと思いますが、感覚だけでも教えていただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20420817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
naonchuさん
正面が南西に向く4面寄せ棟の総2階の住宅ですね。
建床面積が41平米ですか。
北西、北東は避けたいですよね。
一番適してる南東には3階建ての隣りの家があり
屋根も影に隠れてしまうのですよね。
残るは南西面しかない。建床面積からその一面だけでは2kwのパネルが載らないような気がします。
屋根勾配が緩やかなら北東面にも設置する手もありますが、好んでお薦めは出来ません。
固定買い取り期間の10年で元を取るというのを諦めて
家計が潤えばいい!と言うなら南西と北東の2面に載せるかですね。
あとは業者さんとよく相談して投資vs効果を確認した上でご判断してください。
やらない!という判断も懸命な決断です。
ごめんなさい!
書込番号:20421259 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
2kwも厳しいですか、、、
屋根面を2つにしても結局日の当たる場所は変わらなさそうですもんね、、、
見送るべきですよね。
なんなら南西すらずっと当たってくれるか心配なので見送って、電気代がもっと上がって太陽光がもう少し安くなって検討ぐらいですかね。
書込番号:20421338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
naonchuさん
詳細は屋根の図面を元に何キロ載るか、どのくらいの発電するかをシミュレーションしてみないとわかりません
太陽光が安くなっても、電力会社が買い取ってくれる電気価格も下がってしまいます。
売って儲けるという太陽光の在り方は、今年度が最後かも知れません。
ただ、これから住宅を建てられるnaonchuさんに取っては時間的に厳しいですよね。
住宅の引き渡しは3月までに終了しますか?
年明けの1月頃には29年度の詳細が出ますので、その時再度検討してみてください。
書込番号:20421456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
度々回答ありがとうございます。
5月の引き渡しです。
またあまりに無知のまま質問してしまいました。
太陽光は売電のみなんでしょうか?
家でエネルギー作る→エネルギー売る→エネルギー買う
のサイクルしか無理なのでしょうか?
私がしたかったのは
家でエネルギー買を作る→家でエネルギーを使う
のサイクルでした。
なんせオール電化+昼くらいから夜まで家に1人いるもので、昼は電気代が高いのでそこを賄えないかと安易な考えでした。
書込番号:20421514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
naonchuさん
目的がそこ(自家消費)でしたか?
なら採算性もあまり関係ないですよね。
2kwあれば昼間の電気代は、ほぼ賄えますので大丈夫です。
あとは太陽光をいくらで購入するか検討するだけです。
当然、住宅を建てる工務店(HM)さんで施工をお願いするのですよね。
太陽光専門の激安店ならキロ30万円といいたいところですが、工務店ですから35万円と言ったところが相場ですかね。
元取りはあきらめて、エコキュートも昼間の太陽光を使って湯沸かししてみては?
書込番号:20421577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昼間の在宅時の消費は、瞬間で大体0.6〜1.5kWといったところです。
これを削減するのであれば約倍の3kW程度のソーラーで何とかなります。
(曇りの日で約半分の発電、この時期は少しキビシイですが)
我が家は5.7kW設置で売電が約1万円〜です。
最悪、この売電が無くても・・・と言うイメージですかね?
昼間の買電が無いだけで3〜5千円程度の削減は出来ますので
5千円程度の売電があったとしてトータル1万円程度
支払いを月1万円で10年払いが目安だと思います。
3kW程度設置したとして30万円/kWは下回らないと回収
出来ないことがわかります。
あとは、屋根形状等ありますので数社から見積もり、提案を受けてみて
下さい。
書込番号:20421629
0点
>REDたんちゃんさん
文章が下手で申し訳ありません。
なんかちらっと売電より電気代の方が高い的な話を聞いたんですがそこすら間違いなんですかね。
工務店だとゼッチの家で3kwで断熱材等も変わるので400万近くするので別で頼もうと思っていました。
例えばキロ30万なら載せてもメリットがあるのでしょうか?
それとも載せても耐久性を考えるとトントンいくかいかないかなのでしょうか?
何度も質問ばかりすいませんが、お願いします。
書込番号:20421699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しょういち720さん
回答ありがとうございます。
今読んでて、なにかが噛み合っていないな。>REDたんちゃんさんともなにか違和感がと思って5度ほど読んでわかりました。
私の言ってるのでは蓄電できないとダメですよね。
昼間に貯めて夜使えるわけがないのにそれに気づいていませんでした。笑
となるとやはり今回は見送りが妥当ですかね。
書込番号:20421717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
naonchuさん
オール電化住宅ですと電力契約は夜トクプランみたいな契約でしょうか?
だとしたら、昼間の電気代は1kwhあたり32〜33円
太陽光で売る電気は1kwhあたり31円(33円)です。
(来年は20円台後半かな?と思います)
なので、昼間多く使う家庭は売るよりも使った方が得な面もあります。
昼間貯めて夜使う方法は蓄電池が一般的ですが、まだまだ高いものですし、昼間に多く電気を使うというので
2kwちょいの太陽光では蓄電にあまり廻りません。
また、400万円はあり得ません!
でも新築で工務店以外で太陽光を施工すると、屋根に穴を開ける工事を伴いますので、工務店の保証が得られない可能性が高いです。
我が家は既に屋根の部分の保証は逸しています。
新築ですから、それは避けましょうよ。
書込番号:20421761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
蓄電で全てまかないたかったという事ですね。
ただし、これはまだまだ高いので先にソーラーのみで対応し
10年後または蓄電池が安くなってからで良いかと思いますよ。
ソーラーのみでは意味が無い事もありませんので。
書込番号:20421803
0点
>REDたんちゃんさん
なんと!
保証外になってしまいますか、、、
ゼッチ住宅になるんで、125万補助金が出るんですが、断熱や太陽光にこだわって金額の元が取れないと意味がないのでそこは元々なくしていました。
たぶん断熱系に150万の太陽光150万の補助金分で100万上乗せでしょうね、、、
ますます今回は見送りが妥当に思えてきました。
書込番号:20421929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しょういち720さん
いや、お恥ずかしい限りなんですが、その日くらいなら蓄電なしで使えるくらいの勢いで考えていました。
無知を通り越して恥ずかしい限りです。
>REDたんちゃんさん
が書いてくださっていますが、買電32円とかで年々上がっており来年には売電20円後半というのをどこかで見たことがあり、うちで言うと売るより使うために太陽光があると家計的にも助かるし元も取れるのでは?という淡い期待でした。
書込番号:20421940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日いただいた見積りなんですが、高いのか安いのか妥当なのか全くわかりません(-.-;)年一回×10年メンテナンスに来てくれるとのことでした。
色々教えて頂けると助かります!!
写真が三分割でわかりづらいと思いますがよろしくお願いします(-.-;)
書込番号:20418728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レイサキママさん
なかなか高価と言えます。
2.6kWあまりで140万円ですか・・・。
レイサキママさんが望む形はありますか?
この価格では金銭的収支については望めません。収支を気にされるのであれば
他をあたった方が良いです。
他にいいことを言われているのであればどんなことかを教えてください。
(年1回のメンテナンスは契約ゲットの常套句であって、履行されるかも含めてメリットは
懐疑的です。)
あと、確認ですが、この内容で契約されてませんよね。
契約した後、こちらに来られる方が時々います。大概は拙かったのかもという事で調べて来て、
内容見ると、これは無いな・・・となるケースが多いです。
まずは現況をお知らせください。契約前ならじっくり検討もありかと。
書込番号:20418777
0点
>晴れhareさん
恥ずかしながら、契約したあとに質問しにきてしまっています(-.-;)
他の業者さんの見積りより安かったので(;_;)
クーリングオフして考えなおそうと思います(-.-;)
書込番号:20418790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レイサキママさん
大丈夫です。クーリングオフできるタイミングなら十分です。
設置容量自体が大きくないので、収支面では不利な状況は否めませんが、
やり様によってはちゃんとメリット(収支だけとは言いません)出ますので、何社か
あたってまたここに来てください。
#他の業者さんもやはり高めだったのでしょう。
来られるときは、設置地域(県でもいいです)や、日当たりとか屋根の形とかの情報は
合わせて出してくださいね。
・・・最近は地域的な価格差が結構目に付きます。
では。
書込番号:20418821
0点
レイサキママさん
クーリングオフが出来る段階で良かったですね。
屋根いっぱいに載せても11枚しか載りませんか?
高額な見積りを出してくる業者は、あえて枚数を減らして価格を抑えるので。
2kw台の太陽光ですと、採算を取るのが容易ではないので、出来るだけ多く載せられらばと思います。
10年の固定買い取り期間で回収するにはキロ30万円が目安ですが、この容量では自家消費に取られ売電に廻る電気が少なくなってしまうことから、30万円を大きく切らないと回収出来ません。
書込番号:20419098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Tricolor10さん
はじめまして、
カーポート工事が20万円含まれていますので
太陽光だけなら279万円ということでしょうか?
279万円÷5.935kw=46.6万円
設置される地域や屋根の仕様等が分かりませんが
固定買い取り期間の10年間で投資した金額を回収しようとしたら、まずムリな価格です。
長州産業の中でもアンダークランドなパネルを提案してくるということは、訪問販売ですか?
他社と比較されにくいマイナーなシステムを提案するという、訪販ならではの戦法ですね。
ここの業者は、さよならでいいかと思います。
一括見積りサイト等を利用して、複数社から
お宅にあった仕様(容量)、適正価格を見積りしてもらいましょう!
書込番号:20416606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早速のお返事ありがとうございます。地域は愛知県西部で電話での勧誘でした。
書込番号:20416639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Tricolor10さん
で? Tricolor10さんはどうされたいのですか?
書込番号:20416659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高いのならキャンセルしたいと思います。自分にメリットないのに高額な買い物はしたいとは思いません。
屋根は和瓦です。
書込番号:20416666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
年間予測発電というのも貰いましたが実際どうなんでしょうか?
判断材料がないのでこちらで質問させていただきました。補足が必要であればよろしくお願いします。
これをもとに他の業者からのアプローチに備えたいと思います。
書込番号:20416797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Tricolor10さん
出来れば愛知県の市町村を教えて戴ければ
少しはお役に立てるかも…です。
書込番号:20416835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Tricolor10さん
とりあえずこの業者は論外です。
20年売電の時点で意味不明です。
書込番号:20416845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Tricolor10さん
屋根の方角や勾配が分かりませんが
愛知県西尾市は全国平均に比べ
たくさん太陽があたる地域なので
興味がありましたら
是非設置してください…羨ましいです。
書込番号:20417681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして、kami-5と申します。
これまで掲示板はちょこちょこと拝見させてもらいました。
この度、投資用アパートの屋根上にソーラーパネルを設置することにしましたので、見積り評価をお願いします。
パネルは6寸の屋根に東南東、西北西に2面設置し、買取については余剰買取です。
なお、アパートと自宅が離れているため、エコめがね余剰買取3Gプランの導入を考えています。
見積りは
@パナのP245α,120α,70αで12.27kW
価格300万円、発電量12225kW/年
AカナディアンのCS6V-245MSBで11.27kW
価格240万円、発電量11252kW/年
で頂きました。
現在、相見積もり中です。
気になる点が2つ程あります。
@パナの総出力12.27kWに対して、パワコン5.5kW2台は妥当でしょうか?
5.9kW2台の方が良いのでしょうか?
A見積りで頂いた発電量のシミュレーション値だと、1kW当たりの発電量はパナよりカナディアンソーラーの方が若干高くなっています。掲示板を見る限りパナの方が実発電量は高くなると認識しているのですが、実際に太陽光発電を稼働させている皆さまのご意見を頂ければと思います。
最後に、償却資産税やローン金利(15年1.9%)も踏まえた20年後のシミュレーションをしてみたところ、28万ほどカナディアンの方が収支が上回るという結果になりました。
もし、皆さまならどちらのパネルを選択しますか?
いくつも質問してしまい、申し訳ありません。
お手数ですが、よろしくお願いします。
書込番号:20341007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kami-5さん
最初に気になられている点についてコメントします。
@東西屋根なので、これくらいの過積載なら影響はないと思います。
AkW当りの予想量についてはカナディアンの方が少し高めに出る様ですが、
パナの予想値が低めということもある様ですので、あまりあてするのはどうかと
個人的には思います。(むしろパナの方が多いのでは? とか思います。)
この辺りを勘案して再シミュレーションというのはどうでしょうか。
例えば、kW当りの数字をカナディアンに合わせたときとか、数字入れ替えて
見るとかでどちらが優位か試してみてはどうでしょう。
順番逆ですがもう少し書くと
>パネルは6寸の屋根に東南東、西北西に2面設置し、買取については余剰買取です。
アパートなのにわざわざ余剰を選ばれるのは何故でしょうか?
余剰のメリットは自家で使用する電気が高いときに、パネル発電でトータルで安く使おう
ということと思います。だれかに貸すなら電気代は借主が負担するので、こちらのメリットもなく、
電気の契約自体ももしかしたらも高くなるのではないかと思うのですが。
共有設備等の電気が多いのであれば、なくはないでしょうけど。
>なお、アパートと自宅が離れているため、エコめがね余剰買取3Gプランの導入を考えています。
最近はモバイルWifi-ルータが安く運用できるので、これと通常のモニタを組み合わせたら
面白そうに思うのは私だけですかね。(笑)
では
書込番号:20341497
2点
kami-5さん
はじめまして、Panasonicユーザーのひとりです。
5.5kwパワコンの適用ですが、
このパワコンはマルチストリング型のパワコンです。
kami-5さん宅の屋根はストリングごとの電圧が同一に組めないため、昇圧器内蔵のマルチを使っているかと思います。
5.5kwの容量についても東西屋根ですので、東の屋根の発電ピークは10時頃でしょうか?
この時間帯ですと、パネル容量の8割行けばいい方だと思うので、パワコン11kwに対して9kw台かと思うので問題ないかと!
西面は更に低い発電量だと思います。冬場は半分も行きません。
1kwあたりの発電量ですが、
我が家はHIT244(26枚)の6.34kwです。
北関東、南一面、4寸勾配ですが、昨年実績1200kwhを少し越えた程度です。今年はあかんです。
kami-5さんに提案された、Panasonic太陽光は
996kwhですね。ちょっと控えめかとも思いますが
西北西の面がありますので概ね妥当な線かと?
この発電量でシミュレーションされておけは、大丈夫だと思いますよ!
外資系のカナディアンではありますが、W保証と保証面では他の外資系企業より断然の安心感がありますし、収益を考えるとありだと思います。
実発電量がどの程度かは、所持していないのでわかりませんが、そう大きな差はないと思っています。
書込番号:20341792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さん
@実発電量、システム出力係数の高い、真南設置のHITやCISシステムなら別かもしれませんが、スレ主さんの設置条件ならば、パワコン5.5kW2台で問題はないかと思います。
A>1kW当たりの発電量はパナよりカナディアンソーラーの方が若干高くなっています
とのことですが、同一設置条件下にて、結晶系のカナディアンがHITより発電量が上回ることは通常はありません。
根拠として発電効率性能値であるシステム出力係数が、HITのほうがおよそ5%前後ほど結晶系システムより上回るのが普通かと思いますので。
御自分で単位kW当りの実発電量で、HITがカナディアンより5%ほど上回るように御自分でシミュ値を適宜に上方補正されればよろしいかと思います。
>20年後のシミュレーションをしてみたところ、28万ほどカナディアンの方が収支が上回るという結果になりました。
もし、皆さまならどちらのパネルを選択しますか?
自分なら、国内メーカーのサポートや将来の出力保証の交渉上での優位性、安心性などのリスクヘッジを考慮して、少々割高になろうとも国内もののHITを選ぶと思います。
上記のように補正シミュレーションをして上で、スレ主さんがどちらを選択するかは、御自身のソーラーへの考え方・哲学という部分になる気がします。
将来の長期事業、ということをよくよく熟慮されてお決めになられれば、と思います。
書込番号:20341935
1点
スレ主さん
書き忘れました。
HITが、12.27kWで、発電量12225kW/年、カナディアンが、11.27kWで発電量11252kW/年とありますが、
システム出力係数値でHITが約5%上回り、容量差で約9%弱は上回りますので、合わせて14%弱の実発電量のアドバンテージがHITにあります。
カナディアンの、11252kWh/年を基準値とすれば、HITのほうは、12800kWh/年以上の実発電量になるかと思われます。
業者さんの見積もりの発電量のもう4〜5%ほどHITがさらに発電する可能性が高いです。
(収支シミュレーション上にて、この分を御自分で補正されるとよいかと思います)
書込番号:20342350
1点
>晴れhareさん
返信ありがとうございます。
@、Aの疑問が解決しました、ありがとうございます。
シミュレーションについて、発電量はパナが少し上回るように補正して比較することにします。
余剰にするのは、共用部の電気代のみと相殺し、残りを売電したいという考えからです。
また、業者から10kW超でも余剰にすることで、電力会社との連系工事費用負担がなくなる可能性が高いとアドバイスを頂いたからです。
モバイルwi-fiルーターとモニタの組み合わせですか、私はネット関係に疎いのでどうやればできるのか分からないですが、トータルコストは安く済みそうですね!
書込番号:20342807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
理解が曖昧ながらマルチストリングスタイプのパワコンが良いのだろうと思っていましたが、やはりそうでしたか。
容量についても問題ないようなので安心しました!
シミュレーション値を高めに見積もられてると不安なので、HITユーザーのREDたんちゃんさんに妥当性があるあるいは控えめなくらいの実発電量というコメントを頂けると、こちらとしては安心できます。
私も最初は海外製は一切考えていなかったのですが、業者からカナディアンソーラーの見積りを頂き、採算性とW保証は魅力だと感じています。
引き続き、検討していきたいと思います。
書込番号:20342868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kami-5さん
海外メーカーは機器の故障時の対応が国内メーカーとは根本的に考え方が違います。
機器の故障の際はモジュールやPCSを送りつけてきて終了です。詳しくは保証約款を業者に見せて貰ってください。
誰が屋根上のモジュールの交換や、PCSの交換をするのでしょうか?また、その取り替え工事費は誰が負担するのでしょうか?
答えはメーカー以外の誰かが負担しなければなりません。
悪いことは言いませんので国内メーカーをオススメ致します。
書込番号:20342911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>CIS愛好家さん
返信ありがとうございます。
皆さまの意見同様、パワコン5.5kW2台は妥当なのですね、ありがとうございます。
単結晶系よりHITの発電量は5%程度上回るのですか、結構な差になりますね。
さっき、HITを5%増しでシミュレーションし直したのですが、20年後の収益がカナディアンソーラーと五分五分になりまして、気持ちが大きくHITの方に傾いております。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:20342927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>太陽光マンさん
返信ありがとうございます。
保証の考え方の違いの件、初めて知りました。
先程、発電量の補正をし、収益性に大差がないことが判明し、HITにしようと思っていたところでした。
それに加えて、保証のカバー範囲がパナソニックの方が上となると、この2択においてHITにしない理由が見当たりませんね。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:20342954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
>さっき、HITを5%増しでシミュレーションし直したのですが、20年後の収益がカナディアンソーラーと五分五分になりまして
>発電量の補正をし、収益性に大差がないことが判明し、HITにしようと思っていたところでした。
>それに加えて、保証のカバー範囲がパナソニックの方が上となると、この2択においてHITにしない理由が見当たりませんね
適正なシミュレーション値を算出することの大切さを改めて感じますね。
スレ主さんの正しい判断によるメーカー選定、また一日も早い発電所の設置と稼働をお祈り致します。
書込番号:20343969
0点
>kami-5さん
はじめまして。カナディアンを野立てで使用しています。
カナディアンを使用した率直な感想は、特別優秀じゃないけど皆さんが思うほど悪くないと言うのが本音です。
午前10時半頃までパネルの三分の1は日陰になるという、ソーラー設置場所としてはかなり不適切場所ながら、シュミ割れは先月9月のみで他は全てクリアしてます。この条件の悪さから考えても大健闘です。
初期投資回収期間も当初8年の予定ですが、嬉しい誤算のためこれも大幅に短縮できそうです。
太陽光を投資と考えた場合は、様々な考え方や色々な選択肢がありますが、どれが正しいか間違えなのか現時点で結論を出せる人は誰もいませんので、ご自身で先ず方向性を決めるのが大切だと思います。
ご自宅に設置されパネル寿命まで使用するなら話は別ですが、投資ならば勝負期間は20年ですよ。
国内メーカーにこだわるのならパナのこんないいパネルよりもう少しランク下のパネル(すいませんが詳しくないのでそのようなパネルがあるのか知りません)にするか他の国内メーカーの産業用の多結晶パネルにでもしてとにかく初期投資は可能な限り抑え早期に回収すると思います。
これは私個人の考えなので、参考にもしないで下さい。
私も安心料として国内メーカーの産業用も設置していますが、価格高かったですが現時点では国内メーカーはさすがと実感したことはないです。もちろんこれから先はわかりませんが。
書込番号:20345285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
kami-5さん
ご提案のカナディアンのパネルは最新式の物(245MS)ですよね。
カナディアンもこのパネルを引き下げ、反撃に出てるようですね。
私の知人も先日、自宅の屋根に6kwクラスのカネディアンを載せました。
まだ数ヶ月ですが、我が家のパネル(SFとパナ)と遜色のないくらいの発電量です。
変換効率も従来品より高めに設定しているようです。
なんといってもコスパは最高です。
1kw:22〜23万円では他社が数%発電量が高いくらいじゃ敵いません。
サポートも信頼できる業者さんがいれば問題ないでしょう。
SFとて業者丸投げですから・・・。
もし私に次の機会があったらカナディアンも前向きに検討したいと思います。
W保証も安心材料ですよね。
ジュピターリングさん同様、ここの板にもカナディアンを設置されてる方々がおりますので遠慮なく質問してみてください。
書込番号:20345454
3点
>まだ数ヶ月ですが、我が家のパネル(SFとパナ)と遜色のないくらいの発電量です
システム出力係数値で、HITやCISにどのくらい肉薄するのか、大変興味がありますね。
CISのレベルまでは無理でしょうが、HITに近いレベルなら自分も欲しいな〜(笑)。
書込番号:20345646
0点
>kami-5さん
私はカナディアン(産業用、多結晶)とSFを設置してます。 実発電量ではSFですが期待値が大きかったのかそこまで差はでません。
提案されているカナディアンMS245ならHITとの発電量差はそんなに出ないと思います。
上段でも書かれてますが スレ主様がアパートの屋根に投資の追加物件としてのシステムならカナディアンでもいいと思います。(今の24円売電で約11kwシステムならHITとの価格差60万円は20年では埋められないと思います)
HITの優位性は国産メーカーだけかと
できることならHITはご自宅に設置され発電量を比較していくのも太陽光の楽しみかと思います。
充分検討されすばらしいシステムが設置出来ますように!
書込番号:20346195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>HITの優位性は国産メーカーだけかと
産総研の短期曝露試験では、対経年劣化性能(劣化カーブの緩さ)が、各種モジュールの中で最も優秀だというデータが出ているようなので、(もし長期の実劣化状況がその通りになればの話しですが)その分の総発電量のアドバージが高くなる可能性はあるかもしれない、ということも加えたいと個人的には思っています。
(繰り返しますが、経年劣化はその時にならねば分かりませんが…)
書込番号:20346333
0点
ガチャピンですさん
>私はカナディアン(産業用、多結晶)とSFを設置してます。 実発電量ではSFですが期待値が大きかったのかそこまで差はでません。
>提案されているカナディアンMS245ならHITとの発電量差はそんなに出ないと思います
当方のシステム比較だと、ソーラークリニックの提示値とほぼ同様に、結晶系とHITで約5%前後、CISでも三相PCSシステムでHIT(単相システム)とほぼ同レベル程度、単相CISシステムだとHIT(単相)よりさらに数%分は上回るので、結晶系と化合物系の実力値は明確になります。
当方の産業用のカナディアンのシステム出力係数値は、概して結晶系システムの通常レベルの感じだったと記憶しています。
やはり諸々の条件によっても、システム出力係数値の出方・差異が異なってくるのかもしれません。
カナディアンのMS245の発電効率性能の実力値が気になるところです。
書込番号:20346436
0点
>kami-5さん
すみません 訂正します。
パナとカナディアン 同容量ではなかったですね
パナはハーフと台形パネルで1kw設置容量が多いのを見落してました。(上記 11.27kwの同容量で考えてコメントしてました)
パナ 12.27kw×年間発電1000kw/1kw(東西設置)×20年×24円×8%=6,360,768円
ca 11.27kw×950kw/1kw(パナとの差約5%)×20年×24円×8%=5,550,249円
初期投資の差60万円 埋められますね すみませんでしたm(._.)m
書込番号:20347166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジュピターリングさん
>高松キャノンさん
>ガチャピンですさん
返信ありがとうございます。
カナディアンソーラーを実際に設置されている方々の意見も頂けるのはとても参考になります。
私の基本的な投資方針の優先順位は
@20年間での利益が大きい
A投資効率、回収期間
としています。
一般的にはおかしな考えだと思いますが、自己資金で設置しないからこそ成立する発想かもしれません。
他社製品や産業用パネルも提案を頂きましたが、
国産については屋根の寸法上、パネル容量が1番多く設置できるP245αが優位でした(確かに、投資効率という面でよりよいシステムはありました)
投資効率という面で、やはり海外製のカナディアンソーラーで1番よい提案を頂いているという経緯があります。
経年劣化の差や実発電量の差で20年間トータルのシミュレーションは逆転しうる範囲なので、相見積もりしている各業者さんからも意見を聞きながら判断していこうと思います。
ちなみに、添付したパナソニックの見積りが12.27kWではなく11.27kWになっていたので、皆さまに誤解を与えてしまったようで申し訳ありませんでした。
書込番号:20348142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kami-5さん
蛇足ですが
ス○ー電○さんのパナソニック見積もりって合計KWが一番上の245の合計だけで打たれますよね。
私に来た見積もりも同じ間違いをしてました。
ソフトの自動計算が間違ってるのか計算する人間のスキルが低いのかはわかりませんがねぇ・・・
書込番号:20348228
1点
>kami-5さん
十分に考えておられるようなので、もう私の出番はありませんが、一言だけアドバイスさせて下さい。
私の知人もアパートの屋根にソーラー設置された方がいます。多分20kw程度。
同じように業者さんの勧めで余剰なんですが、10kw超えでしたが工事負担金は0円。ここまではラッキーだったのですが、電力会社からの使用量の請求書を見て唖然。請求金額が
電力契約変更になり基本料金が一気に跳ね上がりました。
新電力のループ電気の基本料0円プランに変更して、高い基本料金はなんとか回避みたいです。
アパート共用部の夜間照明やパワコンの待機電力程度なら電気料金なんで大したことないですが、基本料金は電力会社によりまちまちみたいなので、この点も確認しておいた方がいいかもしれません。
納得できるソーラーが無事設置される事をお祈りします。
書込番号:20348402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
太陽光の導入を検討してます。
Panasonicで
太陽電池容量3.66kw
内訳245w×13枚 120w×4枚
年間発電量3.768kwh/年
年間発電金額109.173円/年
見積金額1.802.000円
というお見積をいただいております。
全くの素人なのでこれを導入して得なのか損なのかがわかりません。
営業さんの話を聞く限りでは30年くらい使ったら100万くらいのプラスになるということでしたが、実際どうなのか疑問です。
導入するべきなのか他を見た方がいいのか導入しない方がいいのか教えていただきたいです!よろしくお願いします。
書込番号:20370541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
正直この容量にこの金額を支払うとちょっと厳しいです。
小容量のため30万円/kWあたり、で計算して110万円以内が目安です。
電力会社の買取価格の固定期間が10年ですので30年も先の話をされても・・・
と言った感じです。
この10年以内で設置費用が回収できるシステム金額がおすすめです。
書込番号:20370553
0点
他、スレにもありますが、高いの一言です。3..66kwの規模からしても、どうでしょうか、30万円×3.66=+=110
万ぐらいを目標にしないと----------。100万ピシャリでいかがでしょう。
30年で100万円+。???? 10年後は、売電価格も分かりません。パワコンも、15年以内には、取り換えではないでしょか。
10年後の損得でシュミすべきです。
いつも、言ってますが、「環境行政に協力しよう」であれば、この限りではありません。
書込番号:20370578
0点
>tm68さん
高過ぎです。
100万円ぐらいのプラスになるのはスレ主さんではなくて業者さんの方ですよ(笑)
書込番号:20370664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
tm68さん
年間発電金額109.173円/年 
この売電単価は10年固定ですので10年間で110万円
実際には自家消費に食われますので、100万円あたりが収入になります。
10年以降は今の買い取り価格(31or33円)では買い取って貰えません。
10年以降が不透明ですので、みなさん10年で回収出来る価格で契約します。その金額がみなさんがアドバイスされてる100〜110万円です。
書込番号:20370696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tm68さん
30年使ったら100万円のプラスになるなど、いい加
減な話しをしている営業さんのいる会社は間違えな
く30年後には存在してないです。
他から買いましょう。
書込番号:20370856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tm68さん
なんでそのような高額になるのか不思議です。
陸屋根ですか?
業者名を教えてください。
書込番号:20370951
0点
>gyongさん
あなた知恵袋でもいっしゅく言うてるけどもういいでしょ?いちいち業者名言わせて何がしたいの?
Yahoo知恵袋と価格コムサイトで暗躍する見積一括サイトスタッフさん。
書込番号:20371163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tm68さん
>これを導入して得なのか損なのかがわかりません。
出ている数字を信じれば18年かかりますね。でもこんなに有利には働きません。
10年後からの売電は1/3が目安です。
30年(故障もせずに)同じ発電量は無理ですよ。
得することはないでしょう。
>導入するべきなのか他を見た方がいいのか導入しない方がいいのか教えていただきたいです
このままなら導入すべきではないです、他は見てみた方が良いです、
それを見て導入判断をすれば良いのです。
屋根どんな形ですか?
方角とか、材質とかわかりますか?
どのあたりにお住まいですか?
まずはこのへんで。
書込番号:20371404
0点
業者の名前は出さない方がいいです。
私は業者の名前を伏字で出したら見積書から身元を割り出し
夜8時にちょうどお風呂に入ってるときに着信が6回。すべて出なかったら、夜9時に家まで業者がやってきて
インターホンごしに価格ドットコムから書き込みを削除しろ!
削除しないと損害賠償を請求するぞと脅されました。
太陽光業者は恐ろしいです。
不本意でしたが恐ろしくて削除要請をしました。
書込番号:20371408
4点
みなさんありがとうございました!!
大変勉強になりました!
とりあえず、他をみて導入するかどうか検討致します!
10年で回収できる金額で設置できる業者を探してみます!
その際、業者選びはなにを基準に決めたらよろしいでしょうか?なにか値段以外にポイントがあれば教えていただきたいです。
書込番号:20371500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tm68さん
最低限、時間と納期は守る!
質問にはキチンと答える。素人がする質問なんてたかが知れてますよね。
あとは施工実績ですかね。太陽光専門の業者より住宅全般を扱う工務店みたいな業者さんがいいですね。
太陽光オンリーだと、ブームが去ればいつ無くなるか心配です。すでにブームは過ぎてますし。
書込番号:20371567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tm68さん
損得は普通に調べれば分かります。
ここで聞くのはナンセンスです。
なんせ安ければ雨漏りしてもオッケーな業者を紹介する掲示板ですよ。
書込番号:20371935 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます!
不勉強で申し訳ございません。
太陽光の給付金などの期日なども迫っていると業者から急かされてたもので、詳しく調べている余裕がなく、すぐに知る方法を!
と思い投稿してしまいました!
他の業者のお見積が出たら、またご質問させていたたくかもしれませんが、よろしくお願いします!!
書込番号:20373155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)












