このページのスレッド一覧(全916スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2016年9月12日 21:46 | |
| 5 | 9 | 2016年9月12日 20:57 | |
| 1 | 2 | 2016年9月10日 21:11 | |
| 3 | 8 | 2016年9月9日 16:34 | |
| 5 | 8 | 2016年9月9日 15:45 | |
| 29 | 65 | 2016年9月7日 21:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
じげんだいすけべさん
この情報量だけで何を評価すればいいのでしょうか?
ただ1つ言えることは、4.9kwあれば十分採算がとれるだけの容量はあるということだけです。
書込番号:20195103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像が載せられなくて、間違って違うスレを立ててしまいました
申し訳ごぜいません
書込番号:20195241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日訪問販売にて契約しましたが、ここを拝見し、高額なのではないかと危惧しました。
もう一社の見積りがこれより高額でしたので、こんなものかと思い契約しましたが、あまりにも高額なのであればクーリングオフも検討したいと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:20193580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いーさんぽさん
Panasonicのスタンダードプランですね。
5.88kwシステムですと、設置する屋根の仕様にもよりますが、一面設置で160〜170万円程度が相場です。
この業者は70万円近く利益を上乗せしています。
もし契約されたのなら、即時クーリングオフをされてください。内容証明付きのはがき1枚でかすので。
一括見積りサイトをご利用されて、再スタートを切られることをお薦めします。
書込番号:20193844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
業者名公表し世間に知らしめていただきたいところですが貴方の身に危険が生じる恐れがありますのでもどかしいですね
書込番号:20193900
2点
訪販の手口です。
もう1社も仲間かもしれません。
50万円/kW程度なんてあり得ません。
パナソニック、現状の相場は27万円/kW以下が目安です。
この契約は即クーリングオフの葉書を(簡易書留が無難)出して下さい。
一括見積りで地域の相場のご確認をされ、良いシステムの設置が出来ますように!
書込番号:20194102
0点
>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。設置する屋根は切妻です。
やはり高額なのですね。
明後日下見に来るのですが、クーリングオフするからと断っても大丈夫でしょうか。
>しょういち720さん
ありがとうございます。危うくこのまま騙されるところでした。
これからは気を付けたいと思います。
>全てを越えし者さん
ありがとうございます。すごく安い見積りがでましたよと言われ、すっかり騙されてしまいました。
即刻クーリングオフしたいと思います。
書込番号:20194135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いーさんぽさん
みなさんがコメントされていますが、とても高い見積もりです。
どこの業者か教えてもらえますか?
書込番号:20194369
0点
>いーさんぽさん
>明後日下見に来るのですが、クーリングオフするからと断っても大丈夫でしょうか。
早めに電話して、あさっては来なくていいことと、これからはがき送るのでと伝え、
問答無用ではがき送ってください。
(送り方はWebで調べてくださいね。)
他の業者で設置の方向性があれば、契約前に下見してもらってください。
下見しないと初期見積もり出せないという様なところは話を進めなくても良いです。
屋根の図と条件とかを出せばだいたいわかるはずなので。
書込番号:20194440
0点
>gyongさん
やはり高額なのですね。先程電話でうちは相場より少し安いくらいと言っていましが。。
営業の方がとても感じのよい方でしたので、一瞬怯みましたが、クーリングオフの旨を伝えました。
ちなみに広島の会社です。
>晴れhareさん
ありがとうございます。先程電話にて伝えましたところ、クーリングオフもわりとすんなり受け入れていただきました。
価格が高いので、と伝えたところ、うちは高くないですよ?と言われ、補助金の出ない地域ですので、そうなのかなと思いましたが、ここでの皆さまからのご意見を信じ、クーリングオフ致しました。
大変お世話になりました。
書込番号:20195008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いーさんぽさん
クーリングオフ、すんなり出来て良かったですね。
相場より安い?
感覚が麻痺してますね。というか、安い、高い以前に
固定価格で買い取ってくれる期間は10年です。
その間で投資した分を回収しなければなりません。
今年度の買い取り金額からして10年で元を取るには
1kwあたり30万円以下が必須です。
ローンだと金利負担分も考慮すると27〜28万円くらいが投資限度額と言えます。
このあたりを頭に入れて再度、太陽光にチャレンジしてみてください。
いい太陽光が見つかるといいですね。
書込番号:20195041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
詳しくご説明いただき本当にありがとうございます。
大変勉強になりました。
やはりこちらもしっかりと知識を身につけていないとだめですね。
よい太陽光に出会えるよう努力したいと思います。
書込番号:20195066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
屋根材がナノルーフ(旭化成建材)です。
専用支持瓦とアンカー工法で見積もりが出てきました。
専用支持瓦は安心感がありますが、如何せん高額です。
アンカー工法で大丈夫なモノでしょうか
屋根材は工務店任せだったので今は後悔しています。
1点
>dim4100jさん
ナノルーフはセメント瓦の一種のようですね。
瓦に穴をあけるときに割れる可能性があり、専用工法があるのかもしれません。
私はナノルーフ瓦への施工にリスクがあると思います。製造中止になっているので耐久性に難があるのでしょう。
可能であれば屋根の葺き替えがいいのですが。
あと1点、接続箱が昇圧回路2回路付きで集中型パワコンとのセットです。
これは効率がよくありません。4.6kW屋外型マルチストリングパワコンにされたほうが良いです。
書込番号:20188625
![]()
0点
gyongさん
コメント有り難うございます。
ナノルーフの一番の問題は取り扱いのようです。
現在は、商品名を変えて大和スレートで販売しています。
耐震性も特に優れた屋根では無いので葺き替えたい気持ちは有りますが、支持瓦代よりは高額ですよね …
書込番号:20188920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シャープNQ-220AE(7.04kw)
パワコン5.5kw1台
東1面で斜角25度
7月28日に運用開始して、初めての1カ月分のデータです。
シュミレーションより90kwほど高い発電量でした。
この数字は良い方なのでしょうか?
書込番号:20183714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
城神所長さん
発電所開設、おめでとうございます。
882kwh÷7.04=121kwhですから、ぜんぜん問題ないと思います。
ソーラークリニックから同地区の発電量を確認してみてください。
9月、10月は発電量が期待できますので楽しみですね。
書込番号:20183794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>城神さん
こんにちは(^○^)。
パワコン容量5.5kwでの単価ですと160kwh/kwですので、凄く優秀だと思います(~_~)。
関西地域でHIT244を寄せ棟に設置してる我が家は、144kwh/kwでした。
これでも設置してからの最高記録です(^○^)。
パネル過積載の設置が、羨ましいです(^○^)。
書込番号:20183966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
以下のソーラークリニックのシミュレーションサイトで、ご自分の設置条件を入力されると、概ねの予想発電量が算出できるかと思いますので、それとスレ主さんのシステムを比較されるとよろしいかと思います。(各月毎、また年間共に)
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/calc.htm
なお、システム出力係数は、0.75で良いかと思います。
傾斜角は、25度がないので、20度もしくは30度で良いかと思いますが、両方でそれぞれ算出してその中間値を見れば、より精度的に良いかと思います。
当方も、自分の持つ異なる複数種類のモジュールシステムそれぞれでやってみましたが、かなり精度的に正確な発電量になります。
よろしければお試し下さい。
それから、一番大切なのは、ソーラークリニックに登録されて、提示される日射量比の値の推移を見ながら、ご自分のシステムの健全性と経年劣化の状態を把握して行かれることかと存じます。
今後の貴発電所の隆盛をお祈り致します。
書込番号:20184091
0点
スレ主さん 追記で申し訳ありません。
貴発電所は東一面のシステムとのことですが、もし可能でしたら、雲のない完全な晴天日(あまりないかもしれませんが)の発電グラフを拝見したいと思います。
できれば、の時で結構です。よろしくお願い致します。
書込番号:20184139
0点
城神さま
電圧抑制の電力会社の調査の結果はいかがでしたか---------?。
発電量は、さすがに「ブラックソーラー」ですね。ただ、九州の8月は、大変なもので、夕方の日照条件が悪い我が家のシャープ200ABでも、135kw/1kwの月間最高を記録しました。
7.04÷5.5=128%も気になっていましたが、毎日のグラフは、「ピークカット」大丈夫でしたか?もし、ピークカットがあるようであれば、温度条件に恵まれる9月-10月は、要注意かと思います。
書込番号:20184709
0点
鳥賊つり さん
144kwh/1kwというのは、パワコン割のことですか?
書込番号:20184725
1点
>西の果てからさん
こんにちは(^○^)。
我が家の構成は、HIT244が39枚で9.516kwです(~_~)。
パワコンは、5.5kwと4kwです。
どちらも9.5ですね(@_@)。
書込番号:20184963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日からこちらで相談させてもらいパナソニックと長州のHIT、HEMSありの見積りがきました。
最初電話で問い合わせた時は長州の方が安くなるとのことでしたが、パナソニックが安くなりました(^O^)
機器の型番とか良く分からないのですが大丈夫でしょうか?
土曜日に現調と詳しい話を聞く予定です。
因みにこの業者さんは年に2回の発電量チェックをしてくれておかしい場合は即点検をしてくれるみたいです。
よろしくお願いします(^O^)
書込番号:20182055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆうゆあはるさん
Panasonicと長州の差はあるものの、まったくの同じ製品ですね。
近況相場とはHEMS分、高くなってるようです。
多少安いPanasonicを選ぶか、雨漏り保証を標準で装備する長州産業を選ぶかの選択ですね。
我が家は2年前の244w×26枚の6.34kwですが、195万円でした。
家電が最新の上位機種でないため、HEMSは付けませんでしたが!
書込番号:20182595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
ありがとうございます(^O^)
パナソニックはHEMSなしと有りで2万しか差が無かったので、外出先からも発電量や電気使用量が確認出来るHEMS有りが良いかなぁっと思ってます。
うちの家電は残念ながら他社製品が多いです。
冷蔵庫、オーブン、テレビはそろそろ買い替え時期なぁ。パナソニックで見てみようかなぁっと思ったり。
エアコンは去年家を建てた時に日立の上位機種に変えたのでもしかしたら対応してるかも?
土曜日の現調の時に雨漏り保障の件も踏まえて話をしたいと思います(^O^)
書込番号:20183251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうゆあはるさん
現調後のご報告楽しみにしております。
1台のパワコンで6.37kw載せられるんですね、まだまだ勉強不足で本当に勉強になります。
書込番号:20184573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Rampagesさん
パナソニックは室外用パワコン5.9kwがあるので最大6.37kwまで載せられるようです。
明日またご報告致します(^O^)
書込番号:20184680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆうゆあはるさん
私もパナソニック&HEMSの有無で検討しており、
過去の書き込みも含めて参考にさせていただいております。
見積もりについてちょっと気になったのですが、
AiSEGは含まれているのですが、モニタもどこかに含まれているのでしょうか?
書込番号:20184816
0点
>popo1221さん
HEMSはパソコンやスマホ、タブレットでも
見れるので私はモニターは不要と判断してます。最初はモニター有りの見積り貰いましたが省いてもらいました(^O^)モニター付けるともうちょっと価格が上がりますよ>_<
書込番号:20184853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうゆあはるさん
なるほどPCでも見れるんですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:20184871
0点
>popo1221さん
参考までに。モニター有りだと173万でした(^O^)
書込番号:20184894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
太陽光を検討中です。最初実発電量の多いソーラーフロンティアで検討していましたがうちの屋根にはあんまり乗らない事が分かり、パナソニックに切替えて見積りしてもらっています。6.615でパワコン4.0と2.7の2台で見積り上がってきましたが、パワコンを5.5にして最大何キロまでパネルを設置する事が出来るでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:20147679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かにソーラーフロンティアでは4kW位ですかね?
おそらくパワコン5.5kW1台にしたほうが良さそうすね。
過積載の許容量がメーカーによって違います。
6kWちょっとまでは可能です。業者かメーカーに直接確認されてみて下さい。
金額的にももう少し再考された方が良いです。
書込番号:20147818
2点
>しょういち720さん
早速ありがとうございます。フロンティアでは3.91でした。
やはり5.5のパワコン1台にした方が良いですよね。そうしたら金額ももう少し下がると思うので。
価格は市の補助金も含めて1キロワット当たり26万6千円なのでこちらのクチコミなども色々見た感じ良い方かなぁっと思ってます。
こちらの業者はこれが限界ということでした。まだ行けますかね?
書込番号:20147883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうゆあはるさん
屋根図みましたが、下側の24枚で構成すると5.88kWで5.5kWパワコンの容量にも
当てはまりますし、2つに分けない分割安になるやもしれません。
→5.88kWあれば十分という考え方はどうでしょう。
(スッキリ収まる感じでもありますし。)
あとモニタはAISEG(HEMS)も検討してみてください。市区によっては補助金出るかもしれません。
書込番号:20147920
2点
単価は補助金を含めずに考えて下さい。
補助金があるからと、値引きしない業者も中にはいますので・・・
書込番号:20147946
1点
>晴れhareさん
ありがとうございます。
5.88で大きい方の屋根だけに乗せる案でも見積り依頼してみます。
HEMSも3万ですが市から補助金が出るのでそれも昨日見積り依頼しました(^O^)
書込番号:20147964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しょういち720さん
そうなんですね。この見積りは5万値引きしてもらった見積りで実際はこれにプラス5万でした。
あと2社同じ容量で見積り依頼してますのでその結果次第でまた値引き頑張ってみます。ありがとうございます。
書込番号:20147993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうゆあはるさん
〉単価は補助金を含めずに考えて下さい。
しょういち720さんのおっしゃる通りです。
スレ主さんの現在のkw単価は29万円チョイです
パワコン1台(5.5)のパネル(5.88)の最安値は税込155万円(kw単価26万円チョイ)です。
ここを目標に頑張りましょう。
このままだと業者への補助金になってしまいます。
書込番号:20148022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ある坊主さん
こちら鹿児島なんですが、こちらのクチコミでみたキロ27万と言うのを引き合いに出してみたんですがそこまでは無理ですねって言うところばかりです。近い金額になるよう頑張りますっとは言ってくれていますが。。
書込番号:20148062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆうゆあはるさん
我が家はPanasonic-HIT244 26枚の6.34kwです。
5.9kwのマルチストリングパワコン1台で賄える最大容量です。(ハーフならあと2枚載せられますが)
最新型の245plusも接続枚数は同じです。
5.5kw集中型は24枚(ハーフが2枚)が最大接続枚数です
どちらを選んでもkw単価的には同じ価格だと思います
書込番号:20148161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
鹿児島の業者で無理であれば、福岡などの業者でも九州全域をカバーしている業者がいます。
そういった業者さんを探してみて下さい。
ひょっとすると安くなるかもしれませんよ。
書込番号:20148256
1点
5.9キロのパワコンで6.34キロなんですね。
ありがとうございます。
週明け見積りが届くのでまた検討してみたいと思います。
発電量はどうですか?
書込番号:20148297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しょういち720さん
全国に支店のある業者にも見積り依頼してますがそこは補助金が使えないし、補助金分の値引きできますか?っと聞きましたが、微妙な感じでした。そしてその業者からは長州産業を勧められました。
主人の叔父がパナソニックの太陽光も扱ってるんですが最終的にはそこにも聞いてみようと思います。
書込番号:20148309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その補助金は、地場業者でないと出ないとか制限があるのですか??
でも今はそうでしょうね?
書込番号:20148326
0点
>しょういち720さん
そうです。市の補助金なので。
書込番号:20148502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆうゆあはるさん
そんな補助金があるのですか?
地産地消を推進してるのですね。
長州産業もいいですよ。PanasonicからHIT245をOEM供給して取り扱っていますから。
HIT245の同じ仕様で比較させてもいいですね。
書込番号:20148521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>REDたんちゃんさん
今は国も県も補助金がなくなってしまいましたもんね。市がエネルギー対策に力を入れてるんです。補助金の代わりに16万値引きしてくれる業者があれば良いのですが。16万はきびさしい。っと言われました。
書込番号:20148624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
あと何社かに確認したんですが、長州のHITだとパナソニックのHITより高くなるとの回答でした。
書込番号:20148655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆうゆあはるさん
長州の方が高くなる?
世の中は逆です。同じHITで1kw当り2万円近く長州の方が安く出てるかな!
我が家も見積り取ったとき6kwで15万円くらい安かったから!
たぶんその業者さんはPanasonicが強いんですよ。
ただ、まだまだ関東地区では市民権を得てなく
「長州産業? なにそれ!」ってな感じでスルーしました。石川佳純ちゃんのCMからですね。西では有名だったようで、ほんと残念でした。
Panasonicと同じシステムで雨漏り保証が無償で担保されるんですよ。
書込番号:20148701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうゆあはるさん
なるほど…そうゆう意味合いの補助金ですか…了解です。
@パネル5.88パワコン5.5
Aパネル6.37パワコン5.9
の2択ですかな。
パワコン1台構成(2台構成でkw単価29万円チョイ)
だと確実にkw単価28万円台狙えます…そこから補助金引いて…いい感じですね。
売電単価33円
南一面(4寸)
余裕で元がとれますよ。
書込番号:20148768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
そうなんですか??
他の長州を扱ってる業者を探してみようかなぁ?
キロ2万違うってかなり魅力的ですね。
書込番号:20148802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)











