太陽光発電 三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

太陽光発電 三菱電機 のクチコミ掲示板

(665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 三菱電機」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 三菱電機を新規書き込み太陽光発電 三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三菱 太陽光(PV MA2180K) 30枚 見積り

2015/11/15 11:20(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

クチコミ投稿数:1件

見積りです

初めまして、この度新築とともに太陽光を考えています。
ガルバ 縦葺にキャッチ工法で設置予定です。
会社はソーラーパートナーズで、保証内容は確かパネル20年、パワコン10年、災害補償15年だったと思います。
見積りは写真の通りです、評価お願いします(>人<;)

書込番号:19319443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/11/15 14:17(1年以上前)

>初心者のっぽさん

218W×30枚=6.54kW
税込170.69万円÷6.54kW=26万円/kW

キャッチ工法なので架台費用は抑えられ、安い見積ですね。
設置方角と屋根勾配は何寸でしょうか?

書込番号:19319873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/11/15 14:36(1年以上前)

初心者のっぽさん

ソーラーパートナーズの協力会社による施工でしょうか。ある意味安心かもしれませんよ。

金属屋根のキャッチ工法は三菱の得意工法?ですね。
値段も適正な価格だと思いますよ。

新築だけにパワコンの設置位置等充分に話し合われ出来るだけ今年度の単価が適用されるように進めて下さい。

書込番号:19319919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/11/15 14:41(1年以上前)

南西側の2.5寸です。
あまり角度がない方が良かったのでその形にしたのですが3寸などにした方が実際はかなりちがうのですか?

書込番号:19319929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/11/15 14:42(1年以上前)

ありがとうございます、パワコンの位置で注意点などありましたら教えて下さい。

書込番号:19319931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/11/15 16:12(1年以上前)

初心者のっぽさん
ソーラーパートナーズは成功報酬制なので高いのが相場なんですが、26万円はお値打ちですね。

太陽光は30度(6寸)が年間を通じて一番発電量が稼げる角度とされていますが、太陽光設置のためだけの屋根ではありませんので、仕方ないですね。

数%の目減りはあるかも知れませんが、採算に顕著に響くようなことはありません。

新築に太陽光、これからが楽しみですね。

書込番号:19320169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/11/16 06:13(1年以上前)

初心者のっぽさん

新築と同時に太陽光発電を設置する場合は屋根から降りるPVケーブルはスマートハウス等を見て頂ければお分かりの様に見た目を重視する為に隠蔽配線が主流です。
パワコンの設置位置に関しては配電盤に近い位置が最良になりますので↑も含めて家と太陽光発電の設置業者で上手く連携を取りながら進めて下さい。

書込番号:19322088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/11/16 12:25(1年以上前)

丁寧な説明ありがとうございました!
素敵な新築になるよう、色々悩んで決めたいと思います!m(_ _)m

書込番号:19322708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三菱見積もり査定と相談

2015/11/05 01:11(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

クチコミ投稿数:9件

三菱見積もり

いつも参考に拝見させて頂いてます。

最近新築を建てて、太陽光も考えているものです。見積もりの金額と相談となります。

地域:九州西部
屋根:ガルバ銅版
勾配:東側一面 3.5寸
仕様は画像のもので、三菱 9.592kw
金額は機器5年延長保証、モニターはタブレット込みで¥227万(税込)となりました。
但し、自然災害保証は無し

価格的には安価ではと考えていますが、
10kw以上全量も興味があり、屋根の仕様では搭載は可能です。

トランス交換や手続きに時間が掛かるなどの
理由でメーカーからあまり勧められませんでした。

方向性として、どちらで進めたら良いかご意見を先輩がたより頂ければと思い投稿しました。

よろしくお願いします。

書込番号:19289103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/11/05 06:28(1年以上前)

>まみちゃんLOVEさん

 10kW以上のる屋根ならそうした方がいいです。5.5kWパワコン2台で10kW越えの20年買取です。
 5.5kWと4kWのパワコン2台構成が無駄を象徴しています。

 トランス交換や手続きに時間が掛かるというのが意味がわかりません。申請は10kW未満も10kW〜50kW未満もどちらも低圧で手続きは変わりません。その業者、10kW越えの設置をやったことないんじゃないでしょうか。どこの業者か教えてください。

 なお、住宅密集地ではトランス交換が不要のケースも結構あり、その場合は工事費負担金はY分岐ケーブルの2〜3万円しかかかりません。

書込番号:19289311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/11/05 07:01(1年以上前)

まみちゃんLOVEさん

>価格的には安価ではと考えていますが、
10kw以上全量も興味があり、屋根の仕様では搭載は可能です。

三菱は金属屋根に比較的設置しやすいメーカーだけに見積は23.6万円/kwですから安いですね。
折角10kw載るのでしたらパワコンも2台で10kwを超える事によって20年間の固定価格買取制度が利用出来ますよ。

トランスの改修費用に付きましては、お住い九州西部の地域性が分かりませんので電力会社に直接お問い合わせいただくと良いと思います。

書込番号:19289350

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/11/05 08:49(1年以上前)

スレ主さん

9.592kwまで持って行ける屋根なら、10kW超えのシステムを強くお勧めします。
当方も5kWの余剰でスタートし、一年後に10kW超えの20年売電に増設しましたが、売電料が激増し、そこから電気代やソーラーローン分を支払ってもまだ十分に利益が残ります。(但し40円案件)
当然、余剰10年のシステムではそのような形はまず不可能でした。
実質的に電気料金完全フリーの生活に、当初ソーラーの反対だった家族も大喜びしています。

10kW超えをできるような屋根はそう多くはないかと思います。
貴重なチャンスをものにして頂きたいと思います。
(ただ現在は買い取り価格が下がっていますので、スレ主さんの設置状況と単価にて綿密に収支シミュレーションしてもらう必要はあります)

ただ心配なのは、常識的に考えて利益率の高い10kW超えを業者として提案してこないその姿勢です。
技術的な部分、今までどのくらいのソーラー工事の実績があるか等も含めて、業者さん自体がスレ主さんと今後長期に渡り、二人三脚できるような信頼でき得る業者さんなのかどうか、難しいかもしれませんが、その見極めが最重要課題かと思います。
この点で不安ならば、躊躇なく速やかに業者さんを変えるべきです。

ソーラーは一生に一度の買い物です。
スレ主さんと御家族の幸せ、笑顔のためのソーラー導入でなければ何の意味もありません。
知識・スキルのない体たらくの業者などのためにそれらのかけがえのないものを無にするような選択をする必要などサラサラありません。

書込番号:19289513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2015/11/05 13:05(1年以上前)

オール電化の予定はありますか?
その場合は10kW越え余剰も検討されると良いです。

書込番号:19290031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/11/05 21:26(1年以上前)

>gyongさん

ご返信有難う御座います。

やはり10kw以上でも手続きは一緒ですよね。現在業者へその辺りを確認中です。

トランス交換の件はとても参考になります!

書込番号:19291105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/11/05 21:31(1年以上前)

>湯〜迷人さん

ご返信有難う御座います。

やはり20年固定は魅力的ですよね。
初歩的な質問ですが、20年固定を受けるためにはパワコンとパネルどちらも10kwを越える必要がありますよね?

書込番号:19291122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/11/05 21:34(1年以上前)

>CIS愛好家さん

ご返信有難う御座います。

ご自身の経験を詳細まで教えて頂き、とても参考になります。
確かに10kwを搭載出来る屋根も限られてくると思いますので、選択肢の一つになるのではと考えました。

おっしゃる通り業者の考えもあると思いますので現在確認中です。

内容によっては業者変更も考えたいと思います。

書込番号:19291138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/11/05 21:36(1年以上前)

>晴れhareさん

ご返信有難う御座います。

新築時にオール電化にしております。
10kw余剰も検討してみます!

書込番号:19291145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/11/05 23:35(1年以上前)

まみちゃんLOVEさん

>20年固定を受けるためにはパワコンとパネルどちらも10kwを越える必要がありますよね?

仰る通りで両方10kw以上必要ですね。

書込番号:19291592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/11/06 12:30(1年以上前)

>湯〜迷人さん

パネルとパワコン両方ですね。
有難う御座います!

書込番号:19292582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

クチコミ投稿数:59件

太陽電池モジュールPV-MA2180K 26枚 5066kw

1,690,000円でした。

高いでしょうか?

本当はパナソニック希望なのですが、お願いした業者が三菱押しでした。

書込番号:19064372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/08/19 13:34(1年以上前)

骨董カメラ女子さん

単価計算をしますと設置条件は不明ですが、29.8万円/kwですから適正価格の範囲かと思います。

別の業者からパナと長州が扱うHITの相見積もりもとってみては如何でしょう。

書込番号:19064678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2015/08/19 13:49(1年以上前)

ありがとうございます!
頼んでみます!

書込番号:19064710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/08/19 19:58(1年以上前)

骨董カメラ女子さん

Panasonicがご希望であれば、タイナビなどの一括見積りサイトの備考欄に「Panasonic希望、容量は5kw程度」と記載することで、Panasonicを広く扱う業者から連絡が入るかと思います。

出切れば予算、屋根の勾配や方角、瓦の種類が解れば書き込みすることで話が早く進むかと思います。

それだけで概算金額を提示してくれる業者もいます。
そこからふるいに掛けて現地調査してもらうといいのでは!

書込番号:19065402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三菱太陽光 見積

2015/06/17 11:30(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

クチコミ投稿数:10件

モジュール PV−MA2180K 48枚  10.464kw ¥5000  ¥2400000
パワコン   PV−PN55K2  2台        ¥145000 ¥290000
接続箱   PV−CN03K  2本        ¥27000  ¥54000
ケーブル  PV−DW20H  4本        ¥5600   ¥22400
架台             12式        ¥10380  ¥124560
発生電力計          1台              ¥25260
電気工事           1式              ¥168000
機器付工事          1式              ¥250000
化粧カバー          1式              ¥12250
エコガイドTV        サービス
自然災害補償         サービス
値引き                           −¥939063
税込み合計                         ¥2600000

後、27円契約 電力工事の負担金10〜20万ほど考えています。
金利も1%前半で借りられるめどもついております。

SF パナ 等考えていたのですが、 コスト面・屋根への負担(鉄骨の平屋のですが建物が古いのと屋根が鉄製なので)

三菱で決めようかと思うのですが 見積もり いかがでしょうか?


あと 三菱パネルつけられてる方などご意見聞きたいです。(シュミと実質との差など)


書込番号:18879861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/17 11:50(1年以上前)

てっど332 さん

三菱の価格としては適正な価格ですよ。

>金利も1%前半で借りられるめどもついております。

1%前半でしたら負担感が少ないとは言えなるべく短期間で返済しましょう。

書込番号:18879907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/17 12:11(1年以上前)

ところで、モジュール1枚5,000円ですか?
10枚程買いたいです。

書込番号:18879951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/06/17 12:11(1年以上前)

湯〜迷人さん
返信ありがとうございます。

一応10年で返済考えております。

書込番号:18879956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/06/17 12:15(1年以上前)

湯〜迷人さん
見積ではそうなってます。

買いたいとは?私から?会社から? 会社の紹介ならいたしますが、
個人間の売買は難しいです。

書込番号:18879963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/06/17 12:18(1年以上前)

すみません1枚¥50000ですね。

書込番号:18879972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/17 12:19(1年以上前)

ですよね。

書込番号:18879977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/17 12:35(1年以上前)

ソーラーパートナーズさんが三菱の特徴に付いて詳しく書かれていますので参考になさって下さい。
http://www.solar-partners.jp/maker/choice/mitsubishi/

書込番号:18880040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/06/17 12:45(1年以上前)

てっど332さん
すべてにおいて完璧だと思います。
25万円を切ってますものね。頑張りましたね。

鉄製の屋根ですと、架台固定やらで工事費も嵩むと思うのですが、良心的な価格ですよね。

三菱の保証は受けられる工法なんですね?
確かにPanasonicでは出せない価格かも知れません。

開設が楽しみですね!

書込番号:18880076 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/06/17 13:01(1年以上前)

湯〜迷人さん
サイト拝見させていただきました。いろいろいい点もあるのですが、発電では他社より劣っていますかね?

REDたんちゃんさん
ありがとうございます!私的のリスク・メリットいろいろ考えて 何社かの見積 人柄から
決めようと思います。

書込番号:18880118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/17 13:14(1年以上前)

>サイト拝見させていただきました。いろいろいい点もあるのですが、発電では他社より劣っていますかね?

CISやHITの実発電量は素晴らしいと思いますが、その事をもって三菱等他のメーカーが劣っているとは考える必要はありません。
ご自身のシステムがシミュレーション通りにトラブル無く稼働してくれればそれで良いわけですから。
他所のシステムと比べる必要は全くありません。

私も小規模なシステムを3箇所で運用していますが、抑制が起こらない様に監視しているだけで他所と比べた事はありません。

書込番号:18880154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/06/17 13:20(1年以上前)

湯〜迷人さん

そうですね!自分なりに リスク・メリット相当考えて出した結果です。
ありがとうございます!

書込番号:18880171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:18件

2015/06/17 13:31(1年以上前)

うちの場合は冬季に電柱の影ができるのと
昨年8月と今年の4月の日照不足の月が含まれるので
あまり参考にならないかもしれませんが・・・

寄棟3面設置 4.2kw(南20度 2.12kW・東20度 0.842kW・西20度 1.266kW)
年間シミュ4457kWh 
2014/6〜2015/5までの発電量4841kWh

あと他にも設置があるのですが、6月に抑制工事が終了したばかりで
正確な発電量が分かりません、ただ抑制中でもシミュレーション以上は発電してました。


てっど332さんの見積もりは理想だと思います
でもあとひとつ機器5年延長保証もサービスで付けてもらいましょう
発電量に関してはかならずシミュレーションより多く発電します
この見積なら6年もあれば投資金額が回収できちゃいそうですね。

書込番号:18880202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/06/17 13:53(1年以上前)

りん&ペスさん
ありがとうございます。
うちの場合はほぼ真南 影はありません。
しかし 天気にはかないませんね!

シュミレーションよりは上がるとどちらでも聞くのですが
何があるか分からないので、すべてシュミレーションをもとに計算しております。

しかし シュミより上がってほしいですね!

機器5年保障検討してみます。ありがとうございます!!

書込番号:18880254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/17 14:21(1年以上前)

てっど332 さん

シミュレーションは各メーカーの下限値みたいなもので、実発電量はほとんどの月でシミュレーション値を上回ります。
最大のリスクはやはり「お天気」ですね。

私は気象庁から発表される地域毎の「全天日射量」と実発電量そしてシミュレーション値を比べて異常の有無をチェックしております。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=40&block_no=47646&year=1896&month=&day=&view=p31

りん&ペスさんも触れていますけど表一番下の2014年と2015年4月を比べて見ると如何に今年の4月が異常だったかが感覚では無くて数値で解ると思います(昨年8月も同じです)

書込番号:18880304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/06/17 15:26(1年以上前)

湯〜迷人さん

確かに天気は一番のリスクですね。
私の考えとしては天気に一喜一憂されるのはいやなので
メーカーのシュミを基準として考え、それ以上はおまけぐらいに考えて以降と思います。
天候が悪い年でも シュミを下回ることは無いと思ってるのですが・・・

ありがとうございます。

書込番号:18880444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:35件

2015/06/17 15:59(1年以上前)

てっど332さん

はじめまして。
三菱の発電量シミュはどの程度で出てきていますか?
(年間発電量予測÷システム容量=)で。

私はSFとパナの2基を所有していますが
SFは約1000倍 パナは約1200倍とメーカーによってかなりの乖離があるんですよね。

ですから、湯〜迷人さんがおっしゃる今年4月の異常気象値でもSFは軽く上回る結果となっています。

参考ですが、業者さんによっては「お天気補償」なるものを無償で付けてくれるサービスがあるようです。
年間の気象がある基準より下廻った場合、5万円?を上限に補償してくれるようです。
余り期待はしませんが、地域によっては噴煙等の問題も最近ニュースになっていますし。
噴煙が補償対象かは別の話ですが。。。

書込番号:18880528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/06/17 17:00(1年以上前)

高松キャノンさん
こんにちは!
システム容量とは10.464kwのことでしょうか?でしたら
年間推定発電量が12432kwhですので、=1188になります。

SF悩みましたが、重さと設置面積を考えると・・・あきらめました。

天気保障は今話してる業者には無いようです。


ありがとうございます。

書込番号:18880655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2015/06/17 20:25(1年以上前)

てっど332さん
価格についてですが、同じ業者で212Wパネルで見積してもらう事は可能でしょうか。
発電能力は全体で288Wほど落ちますが、価格的にはかなり安く入手できますので、キロワット辺りの単価を更に下げる事ができると思います。

シミュレーションとの発電量比較では、2012年のデータですが、29パーセントほど多く発電しているそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16851567/#16854785

三菱の太陽光発電システムは、MPSシステムにより販売(工事)店のパソコンで、現場施工写真や出力対比表、保証状況など素早く確認できたり、メーカーサービス以外にも、サービス技術認定店による素早い修理対応が可能です。
ちなみに私のお店も、三菱・東芝・パナソニックのサービス技術認定店となっています。

書込番号:18881278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/06/18 08:35(1年以上前)

電気屋のベータローさん

参考にさせていただきます。ありがとうございます

書込番号:18882841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

パナと三菱の比較

2015/05/29 22:35(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

スレ主 toproad29さん
クチコミ投稿数:5件

初めて投稿させていただきます。よろしくお願いします。
現在、パナと三菱で以下の条件で提案を受けています。

・パナ 244α 9.5kw ¥286,000/kw
・三菱 PV-MA2180KS 8.5kw ¥271,000/kw

どちらもそこそこよい条件だと思うのですが、三菱のほうが40万近く安いのと、パナのほうが実発電量が大きそうというところの狭間でどちらがよいか決めかねています。。。

安直な質問ですみませんが皆さんならどちらを選びますか?

A社からはパナのほうが1kwあたり年間170kwほど多く発電するという話も聞いていますし、
B社はkwあたりの発電量にほとんど違いはないと言います。
また実際に以下のサイトを見ると三菱のほうが多く発電していたりします。
http://eto-sangyo01.dyndns.info/index.html

このサイトでもHITのほうが圧倒的に発電するというレポートをたくさん読ませていただきましたが実際それがどれぐらいなのか、価格差に見合う違いが出てくるのか、判断できずにいます。。

皆様のご意見を伺えると幸いです。

書込番号:18821638

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/05/29 22:59(1年以上前)

三菱は型落ち品のパネルならキロワット単価24万円台まで狙える気がします。
長州産業にもHITがあるのでこちらも見積をとられてはいかがでしょうか?

私は奥地建産の太陽光発電電力の比較サイトを見ています。
http://www.sun-catcher.jp/ranking.html

例によって国内メーカーA社:ソーラーフロンティアCISがダントツの成績です。
国内メーカーE社:HIT、国内メーカーD社:三菱のようですがですが、非公開になっています。
三菱は発電性能に見劣りするので非公開にしているのではと思っています。

江藤産業のサイトではパナソニックの発電量が三菱より劣っているようですがパネル劣化などの影響があるかもしれないです。調べてみないとわかりませんが。

書込番号:18821716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/05/29 23:22(1年以上前)

スレ主さん
はじめまして、こんばんわ!

PanasonicHITで9.5kwと言うのはもったいないですね

仕様を駆使して10kwにするか、パワコン1台で済む5.8kwか6.3kwがコスパ的にも宜しいかと!

書込番号:18821790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/30 00:29(1年以上前)

私もパワコンが1台で済むシステム容量に抑える事を強くお勧めします。

パナと同じモジュールHITを扱う長州産業も同時に見積もってみて下さい。

値段も比較的安く無く雨漏り保証がメーカー直に受けられる等のメリットもありますよ。

発電量に関しましては三菱のモジュールはHITに敵いません。

三菱の特徴としてはコストが安く済むのとパワコンの変換効率が業界随一なところですが、太陽光発電はシステム全体のバランスが大切ですから年間にしましてもそれ程優位には立てていませんけど、同じシステム容量でHITと比べますと5万円/kw位の差が出る可能際は有りますね。

書込番号:18821995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:18件

2015/05/30 01:02(1年以上前)

数少ない三菱ユーザーから一言・・・
発電量に関して、特にこれからの夏場はHITさんには敵いません(+_;)
じゃなぜ三菱だったか、単純に費用が安く済み投資回収期間が短かったからです。
それと垂木固定などの施工方法なども気に入ってました。
あと施工店が三菱押しだったなどでしょうか^^;

ざっくりと私が三菱を選んだ基準は以上になります。

施工店とよく相談してシミュレーションを出してもらい、色々と費用対効果を計算してみて下さい。

書込番号:18822066

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/05/30 03:59(1年以上前)

CISとHIT、シャープに関しては実際にシステムの発電量比較をしています。(同地域にての比較、電圧抑制による発電ロスは皆無)

シャープよりCISやHITが1割前後、発電量が上回るという検証結果が出ていますので、江藤産業さんの結果を見る限り、CISとシャープの発電量差異に関しては当方の数値とは異なるとは言え実力の違いは納得できますが、HITに関してはかなり低めの実発電量数値になっているのが気になります。

季節ごとで多少のバラつきこそあれ、私のシステム比較ではHITがCISの産業用パワコンシステムに匹敵するような高性能さを見せてくれています。

三菱に関しては、実際にシステムを持たないのですが、パワコンの変換効率の高さを鑑みても、HITを凌駕するような発電実績を叩き出すようなことは、複数の施工IDを持つ自分の担当施工業者からも聞いたことはありません。
(発電量の高さに関しては、やはりCISやHITを挙げています)

発電性能から言ったらHITを勧めたいですが、40万円の差がありますので、業者さんからのシミュレーションをもとに綿密な検討をされて決められるのが良いかと思います。

書込番号:18822209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 toproad29さん
クチコミ投稿数:5件

2015/06/02 07:19(1年以上前)

皆様早速の回答ありがとうございました。
頂いた情報を参考にさせていただきながら検討を進めたいと思います。

> gyongさん
比較サイトの情報ありがとうございます。
こちら有力な手掛かりとなりそうです。
ちなみに PV-MA2180KS は最新のモデルみたいですが、
見積ちょっと高い感じでしょうか?

> REDたんちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
9.5だともったいないですか?
4.6kwのパワコン2台なのでちょうどいいぐらいかと思っていたのですが。。

> 湯〜迷人さん
アドバイスありがとうございます。長州の見積もとってみたいと思います。
この見積ってまだちょっと高いでしょうか??

> りん&ペスさん
ありがとうございます。三菱ユーザーからのアドバイス参考になります。
私も「投資回収期間」を一番重要視しているのですが
出てきたシミュレーションをそのまま信じて良いものかわからず、判断に迷っています。。

> CIS愛好家さん
貴重な発電量比較の情報をありがとうございます。
HITはCISとほぼ同じぐらいですか。
値段に見合う発電量の差があればHITにしたいのですが。。

書込番号:18831813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/02 07:38(1年以上前)

>この見積ってまだちょっと高いでしょうか??

パナは十分安いですが、三菱はまだ下を狙えますね。
でも、両メーカー共システム容量が非常に中途半端ですから10kw越えを狙えないのでしたらパワコン1台で済む容量に落とした方がイニシャルコストも随分節約できますし何れ交換修理しなくてはいけないパワコンの維持管理も楽になります。

書込番号:18831844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/06/02 08:53(1年以上前)

スレ主さん

>HITはCISとほぼ同じぐらいですか

あくまで変換効率のさほど高くない産業用パワコンのCISシステムと家庭用HITで比べて本当にざっくりとみたら、匹敵するくらいHITは優秀という意味です。最低でもシリコン系を凌駕する性能がHITにはあるということです。
ちなみに変換効率の高い家庭用パワコン同士のCISとHITとでガチにしっかり比べれば、今の時期なら5%またはそれ以上CISが上回ります。

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-entry-264.html

>値段に見合う発電量の差があればHITにしたいのですが

一括見積もりサイト等活用されて、性能の良いHITを良いコスパで載せてくれるような業者さんが見つかると良いですね。

書込番号:18831976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/06/02 09:11(1年以上前)

>一括見積もりサイト等活用されて、性能の良いHITを良いコスパで載せてくれるような業者さんが見つかると良いですね。

失礼しました。
パナの方は、十分安いのでしたね。
あとは、実際の両システムの10年間の収支シミュレーションを業者さんから出してもらって比較検討していくことですかね。

書込番号:18832009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:35件

2015/06/02 21:12(1年以上前)

toproad29さん

こんばんは! 我が家は
母屋にソーラーフロンティア:5.76kw
隣接する作業場にパナHIT:5.86kwを乗せています。

作業場にはいっぱいに乗せれば9kw弱搭載出来たのですが、皆さんがおっしゃるように先々のランニングコスト(当然、初期コストも)を考慮し、パワコン1式で済む容量に抑えました。

SFとパナを比較するとこの時期、5〜10%パナが優勢です。
5月の発電量ですが
パナが1047Kwh(1kw当たり=179kwh)
SFが925kwh(1kw当たり=161kwh)でした。

1年前に母屋にSFを設置し、今年1月に作業場に設置する際、どのメーカーにするか悩んだのですが、仕事仲間がパナHITを所有しており我が家のSFと比較するとHIT優位であったため浮気してパナにしました。
予想通りの素晴らしい発電量を出してくれています。

三菱の情報が提供出来なく申し訳ないのですが、投資対効果を十分に検討されお決めください。
1社だけでなく複数の業者に同じ条件で見積もらせると金額も発電量も見えてくるかと思われます。

書込番号:18833662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/06/02 23:07(1年以上前)

>SFとパナを比較するとこの時期、5〜10%パナが優勢です
>パナが1047Kwh(1kw当たり=179kwh)
>SFが925kwh(1kw当たり=161kwh)でした

高松キャノンさんの実データには驚きますね。
HITがCISにたいして、1.1倍の実発電量というのは、ちょっとビックリです。

言うならば、当方のシステム比較データと全くの真逆で、おそらくこちらのシステム比較ではあり得ない結果ですが、どちらがどうのというよりさまざまな要因でこのような結果になるのでしょう。

今年の5月のシステム比較は、親戚のHITデータがまだ来ていないので分かりませんが、昨年の5月の結果だとCISが5%ほどHITを上回っています。おそらく今年の5月の結果も同様かと思います。

自分の業者が施工した顧客さん達のCISとHITを比較した限りでは、やはりCISがHITを上回っていたようです。
晴天時の正午近辺の発電量などの一時的な時間では、HITがCISを凌駕することもありましたが、1ヶ月の発電量においてこのような逆転劇もあり得るのか〜と興味深く拝見しました。

書込番号:18834225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/06/02 23:11(1年以上前)

>パナが1047Kwh(1kw当たり=179kwh)

連投すみません。
うちのCISでさえ、今月は1kW当り172kWhでした。

高松キャノンさん宅のHITは、年間で1500kWh/1kw当りを軽く超えるのではないですか。

書込番号:18834242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:35件

2015/06/02 23:40(1年以上前)

CIS愛好家さん

我が家の場合、HITが陸屋根(雨勾配程度)、SFが4寸(20度ちょっと)です。
この時期(太陽高度の高い)はフラットが有利なのかも知れません。
日の出から入りまでの総発電時間を比較しても、30分程度フラットが長く、立ち上がりの角度もフラットが有利です。
南一面の設置ですので勾配のある屋根では、早朝は背中から日が差す感じですので不利があるのでしょうね。

また、CISの中でもSF160というのは性能的に欠ける様な気もしています。

それに比べてHIT244ですが、仕事仲間が親御さんが住まわれてる屋根にHIT233、同じ土地に新宅を建ててHIT244を設けています。HIT両者を比較しても244が5%程度(通年)優勢の様です。1年ちょっとのタイムラグがあるようなので、劣化度の違いだと言われればそうなのかも知れませんが、HIT244の性能がいかに高いかに押されてSFからパナに気移りした次第です。

デジタルに表現出来なくて、申し訳ないです。

書込番号:18834348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/06/03 09:26(1年以上前)

高松キャノンさん

貴発電所の情報開示、ありがとうございます。
当方のシステム比較とはだいぶ異なる検証結果でしたので、何か特別な要因があるのかな〜とは思っておりましたが、設置面の傾斜角の違いという条件差がありましたか。

>この時期(太陽高度の高い)はフラットが有利なのかも知れません

太陽高度的に見ると、陽が真上に上るようなこの時期は、完全にフラットな傾斜角が有利かと思います。

HITが来年の1月で稼働1周年とのことですので、年間kW当りの発電量比較ができるかと思いますが、設置面による傾斜角差がありますので、そのあたりの補正計算も含めてされて、システム比較検証をされたらいかがかと思います。
確か、傾斜角30度での年間発電量を100とすると、20度傾斜角で98、0度のフラット面だと89という割合になるかと思います。
したがって、実発電量における真の実力を鑑みる場合は、これらの係数を入れ込んだ補正計算が必要になる気がします。
同条件下でのCISとHITの発電量比較をしているサイトは、いくつかの企業サイト等でもありますが、概ねCISがHITを上回る結果になっているかと思います。
当方でもおおよそ同条件下での比較になっているかと思いますが、上記の通りCISが上回っています。
いずれにしても、CISもHITも国産太陽電池メーカーが誇る高性能パネルには相違ありませんので、まああまりとやかく言っても仕方がないかもしれませんね。(笑)

>CISの中でもSF160というのは性能的に欠ける様な気もしています

私は165と170で比較していますが、パワコンが産業用と家庭用とで変換効率的に差が大きく、パネル間の性能差までは言い切れる確証がありませんが、SF160使用でも驚くような高い実発電量を叩き出している発電所もネット等でみると世に存在するようなので、やはりCIS系の高性能さは侮れないものがあるかとは思っています。

>HIT両者を比較しても244が5%程度(通年)優勢の様です。1年ちょっとのタイムラグがあるようなので、劣化度の違いだと言われればそうなのかも知れませんが

HITもCIS同様、対経年劣化性能は高いはずですので、たった1年間で5%もの差がつくほどの劣化は正常システムである限りはまず考えられませんが、233と244の両HITシステムが同じ条件的なものの上で比較できるようなら、性能比較され情報開示されると面白そうですね。

書込番号:18834933

ナイスクチコミ!0


スレ主 toproad29さん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/29 07:06(1年以上前)

質問させて頂いてから随分経ってしまいましたが、先日無事発電を開始しました!
結局、パナ 10.24kw ¥2,900,000 で契約しました。(全量売電)
1ヶ月ぐらい様子を見て発電量など確認したいと思いますが、
自分のもらったシミュレーションだと 10月は 800kw ぐらいの想定となっていますがだいたい予想としてはいい線でしょうか?
皆様の実績からあれば教えてください。

また、業者からパナの売電キャンペーン(ソーラープレミアム)のちらしをもらって心が動いています^^
業者いわく売電先の変更は(来春に各社出揃うだろうから)もう少し待ってからのほうがいいと言われましたが、
+1円に加えて、1年間さらに+4円になるとのことでかなり心が揺れ動いています・・
パンフレットを見る限りデメリットは特になさそうにも思うのですが、皆様どのように思われますか?
売電先を電力会社以外に変更されている方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけるとうれしいです。




書込番号:19183654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:18件

2015/09/29 18:15(1年以上前)

発電開始おめでとうございます。

これから20年間楽しみが続きますね^^
ただ昨今日照不足が多い気がします、10月はどうでしょうか・・・
ちなみにシミュレーションはソーラークリニックですると実発電量に近くなりますよ
10.2kwで10月だと1000kWhぐらいかな?

ソーラープレミアムに関してですが自分の場合は1円プラスで売電できる地域です
ただとりあえずあと1〜2年は様子見しようかと思ってます。

書込番号:19184967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/09/29 18:49(1年以上前)

スレ主さん

発電所の稼働おめでとうございます!
しかも10kW超えのHIT発電所とは、100点満点で羨ましいですね。

>自分のもらったシミュレーションだと 10月は 800kw ぐらいの想定となっていますがだいたい予想としてはいい線でしょうか?
>皆様の実績からあれば教えてください

昨年の我が親戚のHIT発電所が、118kWh/1kW当り でした。

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-entry-191.html

当地域は、ありがたいことに日照条件は良いです。
その地域の日照によりますが、10kWソーラーだと条件が良ければ月に1,000kWh前後もあり得るかもですね。

>パナの売電キャンペーン
>パンフレットを見る限りデメリットは特になさそうにも思うのですが、皆様どのように思われますか

売電料の入金が毎月でないので、ローンを組んでいる方には辛いところですね。

他のPPS各社も同様ですが、10年間(10kW超えソーラーは20年間)は、+1円とかのプレミアム価格で買い取ってくれると喜んでいましたが、情報によると5年くらいで通常の買い取り価格に戻される可能性が高いようです。
(国民の電気代負担を考慮して政府や経産省がそのように持っていくだろうとの予想?)
なので、PPSに移行するつもりの方々は早めにされないとメリット的にかなり薄くなりそうです。

当方も産業用ソーラーにて、PPSにして20年間で百数十万円のプラス分を目論んでいましたが、どうもそんなにうまくは行かなさそうです。(笑)

書込番号:19185054

ナイスクチコミ!0


スレ主 toproad29さん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/30 01:11(1年以上前)

皆様、貴重なご意見頂戴しありがとうございます。
売電は政策に大きく左右されるところもあり、なかなか判断が難しいですね。。
5年で通常の価格に戻される可能性があるとは。。。

発電量についても参考値を教えていただきありがとうございます。
個々数日は晴れてはいますが薄曇りのためか?期待通りに発電していないような気もします。
もう少し様子を見てみようかと思います。

書込番号:19186266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/09/30 07:21(1年以上前)

スレ主さん

HITは優れたモジュールです。しかも20年の長期売電ですから、これからのソーラーライフが大変楽しみですね。

但し、自分も含めてですが、発電所オーナーはパネルの経年劣化やシステムの正常稼働を常に監視していく必要があろうかと思います。(これからがまさに重要)

そのためにも是非ソーラークリニック等に登録されて、御自分の発電所のパフォーマンス、経年劣化について精査されて行かれることをお勧めします。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/index.htm

書込番号:19186527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

価格についてお聞かせ下さい。

2015/05/14 23:13(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

スレ主 mist_946さん
クチコミ投稿数:4件

パネルPV-MB2600KFS(積雪対応)を20枚を2段×4枚と3段×4枚のオリジナル架台を組み、
パワコンPV-PN55Kを使い、コミコミで見積275万円(税別)と言われました。

価格的には妥当なのか・・・?

よろしくお願い致します。

書込番号:18776818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/14 23:26(1年以上前)

>20枚を2段×4枚と3段×4枚のオリジナル架台を組み

↑意味がよく理解出来ていないのですが、見積は訪販ですか・・・?
とんでもなく高いですよ。

書込番号:18776863

ナイスクチコミ!0


スレ主 mist_946さん
クチコミ投稿数:4件

2015/05/14 23:46(1年以上前)

湯〜迷人さん、返信ありがとうございます。

全くそのとうりで訪販見積です・・・。

パネル、パワコンの定価で381万円超なのですが、どのくらいが妥当と考えられますか?

書込番号:18776938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/15 00:12(1年以上前)

オリジナル架台は三菱の純正品でしょうか?
訪販ですか?

5.2kwのシステムですよね。
税込で150万円前後でいけると思いますよ。

書込番号:18777025

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/05/15 00:16(1年以上前)

三菱はキロワットあたりの単価が25万円くらいでできる業者があります。

訪販は営業員マージンが30〜50万価格に含まれるので高くなります。また、会社の事業継続性がないので、数年後のアフターサポートは全く当てになりません。
どこの業者ですか?

タイナビなどの一括見積サイトで複数業者の相見積もり検討を強くお勧めします。

書込番号:18777040

ナイスクチコミ!0


スレ主 mist_946さん
クチコミ投稿数:4件

2015/05/15 06:09(1年以上前)

湯〜迷人さん、gyongさん、返信ありがとうございます。

架台は三菱の純正品ではなく、指定(忘れましたが聞いたことがありそうな会社)の品です。

当方、北海道釧路市(寒冷積雪地)でして、
全国の安値価格との差も大きいのかとも考えますが、いかがなものでしょうか・・・?

ちなみにフロンティアジャパン鰍ニいう札幌の業者です。

書込番号:18777377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/15 10:22(1年以上前)

mist_946 さん

定価はメーカー希望小売価格であって金額自体気にすることはありません。

釧路在住と言う事で最安値が狙える程競争が激しい場所では無いのかもしれませんが、売電単価が7/1からもう一段下がりますし30万円/kw位のイニシャルコストで導入しないと固定価格買取制度が終了しますし10年間で回収が困難になるかも知れませんので、もし少しでも投資的に考えているのでしたらしっかりとシミュレーションしながら検討して下さい。

中間マージンが厚く発生してしまう訪販に見切りをつけて複数の太陽光発電一括見積サイトで情報収集される事をお勧めします。

その際、三菱の他にも積雪地域に向いているカナディアンソーラー他も対象に加えてみて下さい。

書込番号:18777817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mist_946さん
クチコミ投稿数:4件

2015/05/15 19:33(1年以上前)

湯〜迷人さん、返信ありがとうございます。

そうですね、しっかりと検討してみます。


湯〜迷人さん、gyongさん、ありがとうございました。

書込番号:18779097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 三菱電機」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 三菱電機を新規書き込み太陽光発電 三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)