太陽光発電 三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

太陽光発電 三菱電機 のクチコミ掲示板

(390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 三菱電機」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 三菱電機を新規書き込み太陽光発電 三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ご意見お聞かせください。

2019/07/30 12:39(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

FIT対策で、当初は蓄電池の設置を考えておりましたが、皆さまの貴重なご意見により、蓄電池の資産回収は難しいという事に気づき、兵庫県宝塚市の別宅に「カナディアンソーラー社 MOD-CS1K-330MS」330w×48枚 15.84kwを増設しようと考えております。

自分で調べたところ、カナディアンソーラー社のパネルの性能やパワコン(オムロン社採用)や保証自体問題ないようですが、値段が1kwh当たり189,394円がネックになっております。自分の希望最安値は、1kwh当たり175,000円位と言うのはあつかましいのでしょうか?
又、当方、ニコニコ現金派の為クレジットカードやローンの経験がないのですが、300万円のローンが3,487,320円と言うのは妥当な金利(年利16.244%)なのでしょうか?

皆さま、宜しくご意見をお聞かせください。

書込番号:22829271

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/30 17:48(1年以上前)

太陽光で年利16%のローンは明らかに高いです。
低金利のご時世、1%台で貸してくれるところもあるはずです。

書込番号:22829598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2019/07/30 19:36(1年以上前)

お知恵を拝借出来ませんか。さん

信販系のローンでしょうか?
地銀なら1.5…1.8くらいで融資してくれますが、審査が厳しいかも知れませんね。

家庭用10kw未満であれば採算性検討書も要求されませんが、産業用となると事業計画書くらいは必要かもしれません。

また、カナディアンは5kwクラスでも16万円が出てますので、満額回答も可能かと思いますが地域と設置されるロケーションで左右します。

書込番号:22829765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/07/30 21:05(1年以上前)

>へろっぺさん
>REDたんちゃんさん

貴重なご意見有難うございます。
1%台の低金利の融資あるんですね〜

見積もりの画像添付したのですが、個人情報の記載を削除し忘れてまして、削除されましたので、明日また添付させて頂きますが、パワコンであえて10kwh以下に抑えて、産業用ではなく家庭用にして10年間、1kwh当たり24円での売電契約を検討しております。

カナディアンソーラー社のパネルで1kwh当たり16万円台あるんですね〜再交渉させていただこうと思います。
ニコニコ現金派なので、ローン等させてもらったことがないのですが、奥が深いんですね〜こちらも、再検討したいと思います。

貴重な、ご意見有難うございました。

書込番号:22829945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/07/31 10:45(1年以上前)

見積書の添付が遅くなり申し訳ございませんでした。

見積書添付いたしますので、宜しくご意見お願い致します。

書込番号:22830820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2019/07/31 14:09(1年以上前)

お知恵を拝借出来ませんか。さん

15kwの容量でキロ単価19万円は褒められるものでもないです。
マスメリットが発揮されていません。
キロ16万円までは妥協を許さない姿勢で臨んでほしいです。

また、150%を越える過積載ですがシミュレーションは取れていますか?
絶好季のロスはかなりあると思います。冬場の発電が期待できない地域では致命的です。

書込番号:22831110 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/08/01 13:39(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

貴重なご意見有難うございます。

1kw当たり16万円台で再交渉したいと思います。

又、じっくり業者から頂いた事業試算表を見てみると、15.84kwでの発電予想量とパワコンで10kwに抑えた時の発電予想量が一緒でした。

自分なりにシュミレーションしてみると、やはり15.84kwのまま売電単価15.4円(税込み)×20年の全量の方がよい感じでした。
本当に有難うございました。

書込番号:22832756

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

関西電力さんの電気代

我が家では、2005年に三洋さんの合計4kwh発電の太陽光モジュール「HIP-200B2×20枚」パワーコンディショナー「SSI-TL40A2×1台」を設置しており、1日平均5.7kwhの余剰電力があり、家族構成は、4人家族で、エコキュートとIHキッチン、エアコン5台等使用しております。

電気は、関西電力さんから「時間帯別電灯」で契約しており、1月の平均電気代は31,617円で、5月は12,173円です。又、1月の平均売電量は125kwhで5月は365kwhです。

2019年11月に関西電力さんの売電価格の優遇措置が切れ、48円から8円になる為、昼間の電気代節減を考え蓄電池の設置を思案しております。

田淵電機さんの蓄電量4kwhの「EHD-S55MP3B」「PKG-EHD-S55MP3B」工事費もろもろ込みで891,000円(見積金額)-168,000(国・県 補助金)=723,000円が適しているか、オムロンさんの蓄電量9.8kwhの「KP-BU98-B」「KPAC-A40-PKG-MM2」工事費もろもろ込みで1,393,200円(見積金額)-262,000(国・県 補助金)=1,131,200円が適しているか思案しております。

災害時のことは視野に入れておらず、昼間の電気代節減を考えており、夜間帯(23時から7時)は、関西電力さんから1kwh当たり10.51円で購入を考えております。

長々となりましたが、良きお知恵を拝借頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:22776555

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/04 16:12(1年以上前)

>お知恵を拝借出来ませんか。さん こんにちは

原則論としてのお話しになりますが、発電素子で出来た直流を交流に変換し、再度直流に戻してバッテリーに充電。
更に交流に戻して夜間に使用になりますね、それとバッテリーの寿命はどの位お考えでしょうか。
恐らく、充電設備の購入金額より電力会社からの買電料金がはるかに安いのでは?

書込番号:22776587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/07/04 22:18(1年以上前)

>里いもさん、こんばんは。お返事有難うございます。

私的には希望も込めて、蓄電池に充電・放電することで15.4%のロスが出ると考えております。
又、基本的には23時から7時以外の時間帯に足りない電気を蓄電池から放電したいと考えております。と言うのも、23時から7時は、関西電力さんから安価な1kwh当たり10円51銭の電気を購入したいと考えております。

バッテリーの寿命は、希望を込めて10年で75%に弱まると考え15年をめどに交換を考えています。
やはり、15年で投資資産回収は無理でしょうか?

書込番号:22777264

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2019/07/04 23:02(1年以上前)

>お知恵を拝借出来ませんか。さん

蓄電池のつかい方として
・今から11月までの間は10.5円/kWで購入/充電して、昼間の31円/kWの時間に使う。
・それ以降は8円の価値がある電力で充電して、昼間の31円or24円/kWの時間に使う。
といった感じですね。

容量4kWの蓄電池で使えるのを3kWと仮定して、充電ロスを15%。
蓄電池の収支としては60円/日といった所でしょうか。

容量10kWの方だと8kW位は使えることになりますが、昼にそんなに使うことも
考えにくいので、6kW/日として120円/日位。

とりあえず10年稼働で考えたとき、4kWの方で得られる利益は約20万円、10kWの方でも
40万位と見込むと、これに70万円/113万円を投資するのは厳しいですね。
※20年でも全然回収できてない。そもそも、ここから20年もパネルがもつとは思えない。

残念ながらそんな感じです。とりあえず余剰売りの継続が望ましいかと。
(あと何年持つかというのはありますが)

別案で、安い業者で全とっかえというのもあります。 (24円x10年が有効なうちに。)
#15年前に比べれば出力50%増しだし。

書込番号:22777376

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2019/07/05 19:42(1年以上前)

>晴れhareさん、こんばんは。お返事有難うございます。又、ご連絡が遅くなり申し訳ございません。

自分自身も、蓄電池・太陽光発電の事を調べておりましたら、お返事が遅くなりました。申し訳ございません。
やはり、現時点では、投資金額回収の観点からでは、蓄電池のメリットは低いようですね。大変、勉強になりました。

ご提案頂いた、太陽光発電の全とっかえというのも、蓄電池より良いですね。
幸い現代のところ15年前に比べれば我が家の太陽光発電の出力は目立って減ってませんが、15年前に比べ格段に価格も下がり性能も上がっているようですので、「太陽光発電」の方向で考えていきたいと思います。

阪神淡路大震災で、鉄筋コンクリートの家が倒壊し、現在 鉄筋鉄骨の基礎部分の建物を駐車場として使用しており関西電力さんとの契約も母名義のままの建物がありますので、そちらの建物に屋根をかけ「太陽光発電システム」を新たに導入し、24円x10年の売電契約を結ぶのも良いですね。

新たに「太陽光発電システム」を導入するにあたって、留意すべき点や、お勧めの「太陽光発電システム」はございませんでしょうか?又、自分で知ら出たところ、兵庫県丹波市柏原町柏原に株式会社グリーンライフコーポレーションと言う会社があり、「ソーラーポート」と言うリースでの導入方もあるようでした。

お恥ずかしながら、わたくしは、クレジットカード・ローン・リースと言う物を今まで利用した事がないので、何か注意すべき点などございますでしょうか? 
http://g-l-c-solar.com/solar-port/

当初の、ご質問とは変わってしまいますが、宜しくお願い致します。 

書込番号:22778732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2019/07/05 23:52(1年以上前)

>お知恵を拝借出来ませんか。さん

いまからの設置であればいかに費用を掛けないかを前提に進めることが肝要です。

>「母名義のままの建物がありますので、そちらの建物に屋根をかけ「太陽光発電システム」を
>新たに導入し、24円x10年の売電契約を結ぶのも良いですね。

ん〜これはどうでしょう。
新しく屋根を作るのに費用が掛かるのと、契約自体が夜型でなかった場合は
太陽光の売買収支が少し落ちるように思います。
今の契約は夜間安いし、昼間の単価もそれほど高くないから継続メリット大きいです。

>「ソーラーポート」と言うリースでの導入方もあるようでした。

私的には自宅屋根レベルであればリースよりも自己設置(ソーラーローンなども可)の方が
収支面や所有権の関係でスッキリすると思っています。
費用が関係することなので、設置者の都合によってかわってくるとも思いますので全否定を
するつもりはありません。

まずは各々の場合で見積りを出してもらって比較してみてください。とりあえず今月目途位で
方針決定と契約できれば11月位に稼働できると思いますので。

※設置場所と条件についてもう少し情報出されると良いです。(場所は市単位で可)
 見積先には契約条件としては既存パネルの撤去についても触れてください。
 #負担の有無、もしかしたら下取りとか。・・・パネル自体は古いから微妙ですけど。

では

書込番号:22779213

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/07/06 00:55(1年以上前)

>晴れhareさん>里いもさん、貴重なご意見有難うございました。

蓄電池は、見送り、太陽光発電の載せ替え及び増築の方向で、見積もりを請求していこうと思います。

大変有意義で貴重なご意見有難うございました。

書込番号:22779325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2019/07/06 12:33(1年以上前)

>お知恵を拝借出来ませんか。さん

解決済みのところすみません。
載せ替え=同じ住所でのFIT再申請 は、却下されると思います。
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/102411618
まずは信頼できる会社に相談してください。

書込番号:22780036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/07/06 17:46(1年以上前)

>RACOON RASCALさん、こんばんは。貴重なご意見有難うございます。

同じ住所でのFIT再申請は、風力・地熱発電等が例外的に認められていて、太陽光は却下されるんですね。
貴重なご意見有難うございました。

書込番号:22780527

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

蓄電池の見積もりです。教えてください

2019/02/13 15:29(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

エクソルという(三菱のOEMしていたとか聞いた記憶があります)ソーラーパネルを5.2kw積載しております。
このたびハウスメーカーからのおすすめということで蓄電池の説明を受けました。

ふんふん…と聞いていたのですが、オムロンの蓄電池9.8KWのものの取り付け費用、10年補償込々で2,246,400円という金額が出てきました。


築2年目を迎えております。電気は現在32円で買取してもらっているので、夜間電力を購入して蓄電し、昼間に売却すれば元が取れるので今が買い時です!と勧めてくるのですが、こちらはローンの最中であり、売電価格がほぼなくなる10年後を見据えての購入検討だったためいきなりの高額に二の足を踏んでいます。

有識者の方へお願いなのですが、この見積もりは妥当でしょうか?また今急いで取り付けることそのものが正しいことでしょうか?

何分先方は返答を急ぐといっているので断るにしても理由が必要なのでお力をお貸しください。

書込番号:22463618

ナイスクチコミ!9


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/02/13 15:39(1年以上前)

>世の中知らない事ばかりさん こんにちは

バッテリーの寿命もお考えください、ハイブリッド車などの例では約10年のようです。
それも数年先から徐々の下がり始めるみたいです。

書込番号:22463632

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2019/02/13 19:21(1年以上前)

>世の中知らない事ばかりさん

>有識者の方へお願いなのですが、 ←これ要らないです。
>この見積もりは妥当でしょうか?また今急いで取り付けることそのものが正しいことでしょうか?

忽ち、蓄電池を付けたいということがなければ急ぐものではないと思います。
どうせ元取れませんし。

>何分先方は返答を急ぐといっているので断るにしても理由が必要なのでお力をお貸しください。

呼びつけておいてというならともかく、セールスを断るのに理由なんて要りません。
逆に先延ばしされたほうが迷惑かと。

>売電価格がほぼなくなる10年後を見据えての購入検討だった。

といって断ればいいのでは?

因みに9.8kWhで200万出すなら、スマートスターLの方が使用制限少なくて良さそうですよ。
どんなものかはググッてみてください。

書込番号:22463987

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2019/02/13 19:58(1年以上前)

世の中知らない事ばかりさん

現時点でPanasonicの創蓄連携用蓄電池で15万円(キロ)
SHARPで27万円(キロ)と相場が定まっていません。
Panasonicは新築と同時施工で販路を伸ばしています。

回収性は?というと、5kwクラスの蓄電池で10年間50万円あるかどうかです。キロ10万円まで価格が下がらないと採算は取れないです。

また使用領域も定格容量の6割程度です。
今まで我慢出来たのですから2020年まで待ってみましょう!

書込番号:22464077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:25件

2019/02/13 22:36(1年以上前)

>里いもさん

早速のご返答ありがとうございます。営業マンは自信満々で10年後も約7〜8割ほどの稼働があるとして…といった計算でどれだけ電気代がお得になるかを展開してきております。また、経済産業省がリチウムバッテリーの価格はレアメタルの増産が見込めることがないためせいぜい現在の8%ほどしか安くならないという内容の報告があったらしく、価格面に不満を言うと先のばししてもかわりませんよと返されました…。
10年先の予想は僕よりも知識のある営業マンの方が数段うわてでしたがなんか信用できないという気がして素直に営業マンの意見に従えませんでした。

書込番号:22464496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2019/02/13 22:41(1年以上前)

>晴れhareさん

一応ご返答ありがとうございますと言っておきます。

私の文章をどうとらえられたか知りませんがダメ出しとかいらないです!
私よりもこの件に関して勉強や研究していて、その中で判断するなら、の意見が欲しいので有識者という表現なのです。

もうしわけありませんがあなたの書き込みは落書きにしか見えませんでした。
以降のご回答は不要です。

書込番号:22464508

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件

2019/02/13 22:59(1年以上前)

>里いもさん

お詳しい実例ありがとうございました。
5kwで50万回収ならば9.8kwだと約100万回収と理解しますが、営業マンがいう恩恵はやや大風呂敷な気がしました。
蓄電池のメーカーによって価格に大きな差があるということも初耳でした。コスパのいいメーカーを選びたいですね!
その中でオムロンがどのくらい性能のいい電池を作っているのかもまだ勉強できておりませんのでやはりもう少し時間を頂いて研究し、納得してからの判断にしたいと思います。
まだ2009年に買取価格が保証された方たちが今年に入って蓄電池を利用するというタイミングになったばかりなので、業者も足元を見たところがあるかもしれませんね。スッキリしました。勉強材料を頂きありがとうございました(^^

書込番号:22464549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2019/02/13 23:50(1年以上前)

回答いらないらしいので独り言を落書きしヨっと。

9.8kWhの蓄電池が充電できるのは一日一回で8kWh程度。
夜間電力が12円としても充電ロスあるから14~15円くらいかな。
それで、昼の電気代の差額20円には満たないけど、計算面倒だから20円で計算。

一日あたりで160円、10年・3650日で584000円。でも、劣化するから精々50万円位。
200万円稼ぐのに4周期?40年? →赤字で終了。

という位の知識はクチコミ住人としては常識の範疇。v(^^


書込番号:22464670

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2019/02/14 00:14(1年以上前)

世の中知らない事ばかりさん

蓄電池には定格容量と定格出力の2つの選択肢があります。使用する環境でどちらを選ぶかです。

また、太陽光とのセット選ぶなら創蓄連携タイプを。
安い深夜電力で貯めるなら一般的なリチウム電池。
併用ならハイブリッド型を。

またコスパ(安さ)ならPanasonicとDENSO
生産数、販売能力で他を凌駕するPanasonic
電気自動車でシェアを抱えるDENSO
※ただ、パワーがありません。出力タイプもありますが高くなります。

性能とパワーなら京セラやGSユアサ
ただ、高いですよ

その中間がオムロン、NECです。
オムロンはご存知の用に医療機器が得意ですから、充電器や発電機な技術には一日の長があります。
急上昇なNECはPCモバイルの老舗ですのでバッテリー技術には長けてます。

わたしなら………せっかく太陽光をお持ちなので創蓄連携タイプのPanasonicを選ぶかな!
まして非常時ならパワーよりもより長い時間稼働して欲しいですよね。

かえって迷わせてしまったかな?

書込番号:22464714 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2019/02/15 10:09(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

毎度ありがとうございます。
創蓄連携タイプという言葉を教えていただき、早速検索をかけたところどやらパナソニックばかりが出てきますので、パナソニックのハイブリッドタイプの登録商標のようなかんじでしょうか。

定格容量と定格出力については
単純に容量の大きさ5.6kwとか9.8kwとかのことを指しているのですよね、出力というのは一度に使える量で超えるとブレーカーが落ちるという感じととらえてよかったでしょうか?
発電しない時につかう電力量、(今ならば暖房と照明器具、テレビくらいかな)をかんがみて出力を決めればいいのですね。


10年先を考えると子供らの就学、就業によりお風呂に入る時間帯が長くあいてしまった場合の湯まし発電も加味したいところです。
現状はパナソニックが価格と性能面のコスパがいいということですね!さっきまで霧がかかったような道の先に一つの道が見つかったようで大助かりです。

書込番号:22467735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2019/02/15 12:50(1年以上前)

世の中知らない事ばかりさん

容量と出力の考え方はそれでいいと思います。
蓄電池の導入で電気代を減らしたいなら高出力
(電子レンジ1500w 暖房器具800w)

非常時の最低限の生活を守る程度ならそこそこの出力
(冷蔵庫200w 照明150w TV100w)
導入目的で決められるとよろしいかと。

同じで容量でも出力によって価格も大きく差が出ます。

書込番号:22468025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2019/02/28 15:59(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

営業マンへ早めの回答をしなければならない時間がない中、自分にもわかりやすくご指南いただきありがとうございました。
電力会社との売電契約終了までまだ先があるので、急がず勉強して今後を考えていきます。

書込番号:22499436

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見積もり確認お願いします。三菱4.9kw

2017/09/07 23:53(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

スレ主 jgjgjgさん
クチコミ投稿数:18件

太陽光発電について、勉強し始めたばかりなのでわからないことが多くて大変です。
もしよろしければ、こちらの見積もりの感想をお聞かせていただければと思います。

家は陸型屋根で、勾配は0.5寸
取り付ける屋根が特殊な板のため、純正架台は三菱製品のみしかない。保証外でも良ければ市販の架台で各メーカー対応は可能と説明を受けています。

現在、周りには光を遮る建物もなく、これからも
土地の基準上 これ以上高い建物もたたないようです。日当たりは良好で、雪も年に1から2回程度

簡単ですが、皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:21178259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
クチコミ投稿数:6762件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/09/08 07:59(1年以上前)

>jgjgjgさん

 245W×20枚=4.9kW
 179万円÷4.9kW≒37万円/kW

 価格は30万円/kWを切りたいところです。そうでなければ到底元は取れません。この価格では設置しないのが吉です。
 別業者でも見積もりを取ってみてください。

書込番号:21178778

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jgjgjgさん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/08 09:04(1年以上前)

早速、ご回答いただきましてありがとうございます。
確かに、他の方の質問を読んでいましても高い見積もりだと感じていました。

ちなみに、三菱の太陽光は性能としてはどうなんでしょうか?
どうしても、シャープ、パナソニック、京セラ、キューセルズが名前としてはよく聞くのですが、
三菱はどこか劣るところがあるのでしょうか?
または、私が知らないだけなのか…

価格帯も、三菱の太陽光は安い分類に入るのでしょうか?

書込番号:21178890

ナイスクチコミ!4


gyongさん
クチコミ投稿数:6762件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/09/08 09:52(1年以上前)

>jgjgjgさん

三菱は日本では導入例はまずまずあります。
パワコンの変換効率は高いですが、モジュール性能は平凡です。

キロワット単価25万円以下を狙いたいところです。

今回の見積業者はかなり粗利をとっているのかな?

書込番号:21178953

ナイスクチコミ!2


スレ主 jgjgjgさん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/08 09:58(1年以上前)

回答ありがとうございます。

シャープは海外に買収されたし、東芝は再建中だし、キューセルズは太陽光のみの専門メーカーなので
特にこの三社は今後が不透明なので、三菱あたりが無難でいいのかもしれないですね。
その前に、我が家の屋根には三菱しか乗らないと言われているので選びようがないんですがね。。。

しかし、1kwで25万以下を目指すと現在価格よりも50万以上さがりますが、そんなに大幅な値下げが可能なんでしょうか。
もしそんなに大幅値引きできたら、相当足元みられてますね(泣)

書込番号:21178964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2017/09/08 13:14(1年以上前)

>jgjgjgさん

この板として、国内ならパナソニック、ソーラーフロンティア(SF)、長州、京セラ、
海外だと、カナディアン、Qセルズといったところがよく出てきます。

メーカ比較を出すと発散するので、投資対効果(設置容量と発電量)の観点で考えてみますね。

個人的な感覚では、設置容量当たり発電量は、
 SF>パナ・カナディアン>シャープ・長州・Qセルズ>三菱・京セラ
といった感じを持っています。
ただ、SFは面積効率が良くないので必要になりそうな容量をを屋根上に載せるために広い面積が要るので
導入のハードルが低いのはパナソニックという感じです。
価格的にはどれも変わらない感じです。

三菱・京セラはモジュール種類が多いので設置条件(屋根形状等)が厳しいときに候補として出てきます。
あと、時折ですが激安見積もりがでてくることもあるので、そういったときには選ばれることがあります。
#そんなに安くはなりません。30万円/kW程度もザラです。ですので順序としてはちょっと後になりますね。

>取り付ける屋根が特殊な板のため、純正架台は三菱製品のみしかない。
>保証外でも良ければ市販の架台で各メーカー対応は可能と説明を受けています。

これがホントかどうかですね。売りたいが為のトークかもしれませんし。
やはり他の業者にも話は聞くべきと思いますよ。

書込番号:21179362

ナイスクチコミ!2


スレ主 jgjgjgさん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/08 13:31(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

やはり、そこまで値下がりしないですよね。残念・・・


エディオン以外にも、他社の見積もりもお願いはしています。

会社名を上げていきますと、エディオン、訪問販売A、AEON、ヤマダ、ミサワホーム、
地元企業5社、タイナビで一括見積5社の計15社とかなり多めになっています。


ミサワを除いて、ほぼ同じころに屋根を見られたんですが、エディオンと訪問販売Aしか返答が返ってきていません。

ある一社からは、「一度見積もりを作ったけど屋根を見てわかったことがあったので

今急いで作り直していますので、もう少し時間をください」と丁寧に連絡をいただきました。

このことからも、やはり屋根が特殊なんだと思います。

急遽、高いと思いますがミサワホームにも依頼をかけています。




書込番号:21179394

ナイスクチコミ!1


gyongさん
クチコミ投稿数:6762件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/09/08 14:58(1年以上前)

>jgjgjgさん
 
 陸型屋根で、勾配は0.5寸ということですがまさかALCボードではないですか?

 三菱系は置き基礎を提案していると思いますが屋根に固定せず架台にブロックをかけて置くタイプのように思います。
なおメーカー保証ではなく、家電の長期保証のような販売店保証になるでしょう。

 このような設置方法ですとハウスメーカーの雨漏り保証が失われるので注意が必要です。
 陸屋根は建物と架台の強度分担と緩勾配による雨漏りリスクがつきまといますから注意が必要です。見積回答を中断する業者が多いのは業者がこれらのリスクを負担できないからです。
陸屋根への設置事例が少ないのはこのような背景があります。

書込番号:21179514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 jgjgjgさん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/08 16:20(1年以上前)

ALCボードではないですね。

エディオンの説明では、我が家の屋根は折板屋根と言っても、ミサワしか扱えない特殊な形状の屋根の設計になっているといってました。

ですので、屋根に穴を開けるのではなく挟むタイプ?の上にレールを引いてパネルをつけるしかないとのことでした。

三菱であれば、三年前にその特殊な屋根でもつけれる架台が販売されたので唯一対応できるよと説明を受けました。

雨漏り保証については、エディオンの保険に加入するようです。

書込番号:21179637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

スレ主 金野心さん
クチコミ投稿数:6件

何社かに見積もり依頼を出しているのですが、
その中で掲題の様な事を仰る業者がいて困惑しています。

三菱を第一候補に考えており、それは事前に伝えているのも関わらずシャープの見積もりしか出さず、
古い家(築29年の中古)はバラ板が多く、経験上シャープしか乗らない、と断言されました。
(5.795kw、2,030,400円、東西南の三面、和瓦)

三菱が良いと言っているにも関わらず見積もりすら出さず、
そのくせ「コスパの為南一面のみも考えている」と伝えると「では次は長州も見積もり出します」と言い出すなど、
その業者は論外なのでしょうが、やはり三菱は古い家には不向きなのでしょうか。
他の業者もPanasonicを強烈に押してきますし、古い物件での垂木工法は業者も嫌なのでしょうか。

いずれにせよ「古い家=シャープ」は初耳だったので、その信憑性を諸先輩方に聞きたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20983469

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
クチコミ投稿数:6762件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/06/21 06:53(1年以上前)

>金野心さん

 まず、業者により、有利に仕入れられるメーカがあります。
 シャープ売りがメインの業者に三菱がほしいといっても対応できません。できないことは無いですが価格が高くなります。
 (東芝ストアの電気屋にシャープの家電がほしいと言っているのと同じです)

 杉のバラ板ですと、強風で架台ごと抜け飛んでいくリスクがあります。
 これに技術検討で保証対応をやり抜くのがシャープです。

 本来なら、築古で杉のバラ板であれば、構造用合板に屋根の葺き替え工事をし、その後に設置するのが望ましいです。
 こうすればお望みのメーカーでできます。お金がかかりますが、私はそうしました。

書込番号:20983760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/06/21 10:21(1年以上前)

スレ主さん

当方の屋根上システムもシャープです。
当家も野地板の関係で、長期保証適用で設置工事できるのが、唯一シャープのみでしたので。

業者さんがスレ主さん宅の設置基準の観点でシャープを勧めるならばある意味仕方ないですが、在庫処分とか特定メーカーをイタズラに勧めるということなら問題かもしれません。
そのあたりの部分、また業者さんが各社の施工IDをいくつも取得している業者さんか否かを見極めると良いかと思います。

ちなみに三菱を好むのは、パワコンの変換効率の高さでしょうか?

発電効率(パネルの変換効率ではありません)の高さを求めるなら、パナや長州のHIT、長州の新型のプレミアムブルー、面積は必要ですがSF社のCISなどを検討するのも良いかと思います。

もちろん、初期コストと実発電量による詳細な収支シミュレーションにて採算性を鑑みて検討されると良いかと思います。

書込番号:20984070

ナイスクチコミ!1


スレ主 金野心さん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/22 21:54(1年以上前)

すみません、せっかく御教示くださっているのに返信が遅れました。

>gyongさん
そうですよね、やはり各業者イチオシのメーカーがありそうですね…
とはいえシャープはやはりバラ板には強いのですかね。
しかし屋根の葺き替えですか!それは凄い!
コスト面から我が家には無理な構想です…

>CIS愛好家さん
野地板の関係ではやはりシャープが強いのですか…

三菱が気に入ったのは、
撤退しなさそうな国内企業が良い→東芝out
コスパの良いところが良い→パナout
安いのが良い垂木施工も安心出来そうだ→三菱、sf浮上
家が古いから重いのは厳しい→sf out

といった経緯からです。
京セラ、シャープは全く考えておりませんでした。

id、チェックしてみたいと思います!




書込番号:20988025

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/06/23 01:31(1年以上前)

うちはバラ板では無いですが築40年の野地板で東芝のパネルが載ってますが・・・
台風が来ると瞬間最大風速で40〜50m/sが吹きますが何ともないですね。

ただの通りすがりのモノです・・・

書込番号:20988524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/06/23 10:02(1年以上前)

スレ主さん

>野地板の関係ではやはりシャープが強いのですか

強いというより、前述の通り長期保証適用の上で設置できるのは、国内メーカーではシャープのみでした。
(1年保証だと他のメーカーでもオーケイでしたが、それでは問題外なので)
当然ですが、野地板に補強を施して強度的に高めた上で設置してくれてあります。
春先は当地域は西の山からの猛烈な風が吹き下ろされてきますが、全くビクともしません。

パナのHITがコスト高ということで選択肢から外されていますが、結晶系システムより1割程度までの割高であれば、自分ならHITの方を選択します。

まず効率性能(パネルの変換効率のことではありません)が、概ね結晶系の3ないし5%、場合によっては1割レベル程も上回る可能性が高いです。
それから対経年劣化性能でも数%レベルでHITの方が優位性が高くなると思われます。
そうするとそれらの性能値を合算した発電性能は、長い目で見た時にはHITシステムの大きな武器になるかと考えられます。(コスト高というデメリットを性能値にてかなり埋められるかと)

前述の通り、当方はやむを得ない理由にてシャープを載せましたが、もしそのような制約がなければ、屋根上システムとしてはHITを第一候補として選ぶかと思います。

ソーラーは初期投資額だけが全てではありません。
もちろんオーナーとして何を重視して選択し、決めるかは自由ですが、長期事業を行って行く上での先々の優位性や性能値を考え抜いた上でシステム選択するのも一つの視点かもしれません。

書込番号:20989091

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 金野心さん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/24 19:09(1年以上前)

皆さまありがとうございました。
シャープで良い見積もりを出す業者が見つかったので、
シャープにすることにしました。
スレ違いとなり、すみません。

書込番号:20992662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

見積確認お願いします

2017/06/08 19:16(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

クチコミ投稿数:80件

見積診断お願いします。
三菱 10.2キロ 220万(税抜き)
新築です。
どうでしょうか?

書込番号:20951760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2017/06/08 19:35(1年以上前)

コロミルさん

238万円÷10.2kw=23.3万円ですから可もなく不可もなくといったところですね。食指が伸びる金額ではなさそうです。

新築ということですが住宅施工の業者さんにやってもらうのですか?
別の業者ですと屋根の保証を逸する場合がありますので注意が必要です。

また、10kw超え20年の売電でしょうか?
パワコン容量も10kwを超えていますよね?

書込番号:20951805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2017/06/08 19:41(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
住宅施工会社にお願いします。パワコンも10キロ超えで全量の20年です。

書込番号:20951823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2017/06/09 00:08(1年以上前)

>コロミルさん

住宅建ててくれるところの施工にしては価格も安く、国内メーカのパネルいうことで良いのですが、
全量20年が引っかかります。

10kW余剰と比較して売電価格の差が結構大きいのと、電気としての価値が22.6円で固定
されてしまうので、自宅使用で購入するほうが高くなるからです。
(全量から余剰には後からでもできると言ってもそれなりに面倒でしょうし。)

今後の流れ的には、自宅購入分を減らす方向で余剰を設置したほうが得と思うし、
やっぱり20年は長すぎと思うので、パネル10kW越えでパワコンを10kW未満に調整して、
10kW余剰契約のほうが良いんじゃないかなと思います。
#屋根向きもありますが、この価格ならきっと損はしませんよ。

因みに10kW越えだと認定やらトランス費用やらで些か面倒ですよ。

書込番号:20952625

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2017/06/09 00:12(1年以上前)

>コロミルさん

>10kW余剰契約のほうが良いんじゃないかなと思います。

紛らわしかったですね。10kW未満余剰契約をお勧めします。

書込番号:20952631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/06/09 05:40(1年以上前)

スレ主さん

自分なら10kW超えの20年間の余剰売電という選択肢をお勧めします。

全量も決して悪くはないかとは思いますが、低圧レベルの需要家の電気代の今後の高騰が予想されるこれからは、余剰システム10kW超えは魅力的かと思います。
当方が稼働させた数年前の40円案件に比べると、優位性は低くはなりましたが、まだまだ20年間の固定買い取り制度は、10年後以降の不透明な10年買い取りに比べると、その安心・安定性という優位性は高いと考えます。

以下のスレで当方がざっくりと比較試算しています。
トランス費用は個別案件ですので変動がありますので電力会社に要確認です。
業者さんと共に極力詳細な収支シミュレーションを行い、その比較の上で納得して決められるとよろしいかと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20646786/#tab

書込番号:20952853

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 三菱電機」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 三菱電機を新規書き込み太陽光発電 三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)