太陽光発電 三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

太陽光発電 三菱電機 のクチコミ掲示板

(390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 三菱電機」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 三菱電機を新規書き込み太陽光発電 三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PV-MA2100KSについて

2014/12/23 15:39(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

スレ主 ch1070さん
クチコミ投稿数:4件

現在、三菱にて太陽光の導入を検討しております。

業者さんから頂いている見積概要は下記の通りです。
モジュール PV-MA2100KS 23枚 4.83kw
パワコン  PV-PN40G
税込150万 約31万円/KW

質問なのですが、提案頂いている「PV-MA2100K」というモジュールは現行品なのでしょうか?
メーカーサイトを見る限り表記がなく「PV-MA2250K」といったより出力の高い商品が記載されています。

「PV-MA2100K」は業者向けのお得なモジュールなのか?それとも流通在庫で余っている旧商材なのか?そもそも製品的に信頼出来るものなのか?
こちらのサイトを見ていても「PV-MA2100K」の提案をされている方が多いのに対して、現行品とおぼしき「PV-MA2250K」の提案を頂いている方がおられず、少し不安になっております。

また、提案頂いている見積はある程度妥当性があるかも診断頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:18298339

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
クチコミ投稿数:6762件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/12/23 19:55(1年以上前)

PV-MA2100Kは210Wパネルですね。たぶん2世代前の型だと思います。流通在庫を提案しているのでしょう。
最新はPV-MA2250Kで225Wとパワーアップしていますが、これだと新製品ですのでキロワット単価が5〜6万高くなると思います。また在庫ひっ迫ですぐに設置というわけにはいかないかもしれません。
今回のように旧製品を提案する話は本来業者が最初にお客様に話をしなければ不信感を持たれかねません。とりあえず業者に聞いてみてください。


なお、末尾にSがつく型名(たとえばPV-MA2100KS)は積雪地域対応です。
ch1070さんさんは積雪地域にお住まいですか?

パワコンはPV-PN40Gですが、最新のPV-PN44KXの見積は取られましたか? こちらは変換効率が98%で優秀です。新MPPT制御機能で曇りの日も効率の高い電力変換が見込めますよ。

書込番号:18298994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:18件

2014/12/24 16:10(1年以上前)

PV-MA2100KSは2013.04.03に認証登録されてる商品みたいです
なのでモジュール20年保証も受けられます

手元に資料がなく、うる覚えなのですが産業用的な感じだった気がします
210wの他に250wのパネルが乗っていたカタログを見たことが有ります。

PV-MA2250Kよりは出力落ちますが、その分安く取り付けできるのではないでしょうか?

書込番号:18301514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/12/24 16:54(1年以上前)

2100は2013年4月に発売されて2250は2014年6月に発売されており両方とも単結晶の現行品です。
型番末尾にSが付くモジュールのバックパネルには補強材が入っており積雪にも対応しております。

31万円/kWの単価は妥当な線ではないでしょうか。

書込番号:18301599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ch1070さん
クチコミ投稿数:4件

2014/12/27 22:45(1年以上前)

gyongさん
ご指摘の通り、パワコンもパネルも一世代前のものとのことで、その分安価に提供できるとのことでした。
当方は積雪地域てはありませんが、雪のない地域でも販売しているとのことでした。

りん&ペスさん
おっしゃる通り、安く取り付けられるようです。

湯〜迷人さん
その後、歳末特価ということで総額税込140万まで下がりました。(29万円/kW)
こちらであれば償却も7年程度なので導入を検討しています。

皆様、ご回答ありがとうございました!

書込番号:18311356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/12/28 07:52(1年以上前)

ch1070さん

>その後、歳末特価ということで総額税込140万まで下がりました。(29万円/kW)
こちらであれば償却も7年程度なので導入を検討しています。

太陽光の世界でも歳末特価があるんですね。
単価も一層安くなりましたし来年はCO2とご自身の電気代の削減を目指してください。

書込番号:18312150

ナイスクチコミ!0


knock_outさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/01 23:49(1年以上前)

三菱のパネルで検討中なのですが、見積りの中にスレート金具Aセット(Y-TS5-1)とありました。
これは横ラックレス方式と考えていいのでしょうか?

書込番号:18430882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/02/02 09:43(1年以上前)

>金具Aセット(Y-TS5-1)とありました。
これは横ラックレス方式と考えていいのでしょうか?

型番がYで始まる金具は「屋根技術研究所」製でして横ラックレス方式です。

書込番号:18431570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


knock_outさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/02 10:47(1年以上前)

湯〜迷人様

ありがとうございます。
しかしメーカーのカタログ見てみましたが型番で引っかかりませんね。
検索の仕方が悪いのかなぁ・・・。

書込番号:18431680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/02/03 15:58(1年以上前)

私も偶々友人の案件で知っていただけですけど、もっと詳しくお知りになりたい場合はメーカーにお問い合わせ下さい。0120-314-382

書込番号:18435462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見積り価格について

2015/01/18 17:17(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

クチコミ投稿数:3件

パネルPV-MA2500K 25枚 6.25kw
パワコン PV-PN30G 2台
南面一面設置 スレート屋根四寸 片流れ
見積り価格185万でした。

三菱のパネルは現在安く購入できる為この価格でも
まだ高いという話をされました。
今月中に決めたいと思ってます。
皆さんの意見よろしくお願いいたします。

書込番号:18383116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/01/18 19:30(1年以上前)

非常に良い条件の屋根ですね。
十分安いと思いますけど勿論税込価格ですよね。

今月30日の経産省への締切前に契約・申請を終わらせて下さい。

書込番号:18383572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/01/20 23:04(1年以上前)

ありがとうございます。
日曜日に現地調査行い契約予定です。
本当に申請が間に合うのか心配です。

書込番号:18390602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 長州と三菱 最終見積もりです

2014/12/21 11:10(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

クチコミ投稿数:28件

こんにちは。

先日も、パナと三菱の見積もりのことでご相談させていただいた者です。レスくださった皆様、ありがとうございました!

あの後いろいろゴタゴタありまして…

第1希望だったパナがのらないと思って、三菱の業者と2社と話をしていたのですが、長州HITならバラ板でも支持瓦でいけるとのことで、結局二つの最終見積もりが出てきました。

設置場所は、
北陸電力管轄
東西切妻 和瓦 4寸勾配
バラ板野地板12o です

★A社
長州HIT 48枚 11.7kW
パワコン5.9kW 2台
支持瓦工法 補強板使用
378万円 税込 32.3万円/kW

★B社
三菱単結晶 210w 10.08kW
パワコン5.5kW 2台(2月発売のもの)
支持瓦工法 垂木固定
310万円 税込 30.8万円/kW

頂いたシミュレーションでは、どちらも10年ちょっとで償却でした。

気になっているのは、三菱の見積もりが、まだリリースされていないパワコンが組まれていることです。そちらの方が現行品より安いため、価格を下げるために入れてきたのか?と思いますが…メーカーに間に合うと回答を得ていると業者は言います。

長州の業者は、1月中に材料が揃い、それから工事しても年度内ギリギリだと言っていました。

結局4社の相見積もりになってしまい、長州の業者に決めかけたところで、三菱の業者が価格を下げて食い下がってきた形です。

話し合いを重ねる中で、なんだか混乱してきてしまい、判断がつけられなくなってきました。
今まで2つの業者さんにお断りのお返事をしたのですが、お時間を割いてくれたのにお断りすることに申し訳なく、なんだか疲弊してしまいました…

長州か?三菱か?あるいは、価格が5万程度上がっても現行品パワコンで三菱か?の選択となります。

何度も申し訳ないのですが、どなたかご意見アドバイスいただけませんでしょうか?
気になることなんでもかまいません。
他に必要な情報があれば追加します。
よろしくお願いいたします…
m(_ _)m

書込番号:18291398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
クチコミ投稿数:6762件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/12/21 11:28(1年以上前)

パワコンは新製品がいれられるならそちらをお勧めします。
★B社が310万円ですか。私ならB社と決裂したら長州にする気持ちで300万円ジャストでの着地を交渉します。

書込番号:18291444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2014/12/21 11:33(1年以上前)

gyongさん

おはやいレスありがとうございます!

価格は、どちらもこれ以上下がらないとのことでした…それでも三菱でしょうか?

今騒がれている、1月中旬の法律改正の件は、いったいどうなるのでしょうか?
申請?が通れば2月以降のリリースパワコンでも、その法改正には引っかからないんでしょうか?

書込番号:18291456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6762件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/12/21 11:40(1年以上前)

B社はもう値が下がらないですか。
なら実発電量の多いA社のHITで決定だと思います。

1月改正の件は業者が一番認識しておかないといけないところなので業者に考え方を聞いて自分なりに整理決断されることをお勧めします。
業者の大丈夫ですよといういい加減かつイケイケな一言で片づけさせないで(そういう業者からの設置は却下となりますね)、論理的な説明を文書なりでもらえるといいと思います。

書込番号:18291472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/12/21 11:55(1年以上前)

gyongさん

ありがとうございます
本当にそうですね
恥ずかしながらど素人には難しい話で、設備認定、系統連携、通電などの言葉のうちどれがその接続、の手続きに当たるのかなどがよくわからず…もう少し勉強します


価格が高いのでなやんでいたのですが、長州に賛成していただけたことで少し気持ちが軽くなりました。
ありがとうございました!

書込番号:18291523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2014/12/21 14:47(1年以上前)

すぬぼくさん
私も断然、長州HITに賛成します。

20年間の売電金額比較ですが
長州HIT=8.236.800円
三菱=6.451.800円
その差額=1.785.600円となります。


イニシャル価格が660.000円違いますが、両者の損益分岐点は7.4年となります。

8年以降は長州HITの独壇場となります。
(主さん宅の設置環境にも左右されるので、あくまでも概算値と考えてくださいね!)

自信持って長州で行きましょう。
楽しい太陽光ライフを!

書込番号:18291992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2014/12/21 15:10(1年以上前)

REDたんちゃんさん

レスありがとうございます。
やはりHITですか。イニシャルコストが大きく違うので、リスクは少しでも少ない方が…と悩んでいたので、ばしっと言ってくださり、つけるならHITで決められそうです。ありがとうございます。
ただ心配なのは、昨今の遠隔抑制のニュースです…誰にもはっきりしたことはわからないのだから、太陽光の設置自体を諦めたほうがいいのかもしれないと思う気持ちも正直あります。私のようなど素人でも、このままではドイツのようになってしまうのではと思うので…

賦課金は皆が支払っていますが、設置するお金の余裕のある人だけが得をするのはおかしい…ということなのでしょうか。リターンが今まで以上に不明瞭となってしまう以上、とりあえず、ローンを組んでまでつけるものでは無くなったのかなとド素人の個人的には感じています…

書込番号:18292053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/12/21 15:49(1年以上前)

すぬぽくさん

三菱のパワコンの変換効率は素晴らしいですよね。
でも、2月の何時出るのか分からない物を待つだけの時間的余裕はありまでんよ。

ここは長州に決めて三菱の価格に近ずけてくれるよう交渉してみて下さい。

書込番号:18292177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2014/12/21 16:05(1年以上前)

湯〜迷人さん

レスありがとうございます!

長州の業者にも交渉はしましたが、これでもうさげられないとのことでした。契約すれば端数の数千円切ってくれることはあるかもしれませんが…

間に合うとか、間に合わないとか、業者さんの言うこともだんだん歯切れが悪くなってきているような気がしますし、何も決まってな以上、知識武装とは言えどう自己防衛していやらと思っています。様子見の暇はないのでしょうか…


書込番号:18292218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2014/12/21 16:08(1年以上前)

すぬぽくさを
悩む気持ちわかります。
きのうまで一生懸命仕様を採算をローンを検討して
さぁ!と言うところに水を差すような負の情報ですもんね。
ただ、我々一介の平民が騒いでも手の届かない場所の話しなんで(笑)
今は現在の合法の元で太陽光と言うシステムと向き合いましょう。
ドイツやスペインのことは雲の上の人たちも十分解っているでしょうから任せましょ!

固定売電が終わる20年後は、どうなってるか解りませんが、その時のことはその時になったら考えればいいのかな!とわたしは思います。
わたしは10年後なんで、すぬぽくさんより早く考える時期が来ます、また情報を共有しながらいい決断をしていきましょう!(楽天的で笑われそうですね。)

書込番号:18292225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/12/23 14:21(1年以上前)

REDたんちゃんさん

ありがとうございます。

長州に決めて契約することにしました。
遠隔抑制の法施行には間に合いませんが、売電価格は今年度のもので間に合うとのことで、エコのために決めました!

この手の話にてんで疎かった私ですが、これをきっかけに、日本や世界の再生エネルギー事情などもっと興味を持ってアンテナを張っていけるかなーと思います。

今後の情勢が不安であることは変わらないはずですが、悩んでいるより決めた後の方が気が楽になりました。

本当にありがとうございました。

ほかのレスくださった皆様も、本当にありがとうございました!

書込番号:18298158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光見積もり Panasonicと三菱電機

2014/12/05 13:33(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

クチコミ投稿数:28件

はじめまして。
いつも皆様の投稿を楽しく拝見しています。
この度、太陽光発電の設置を検討しています。どなたか私にもお知恵を貸していただけますか?長くなりますがよろしくお願致します。

お聞きしたいのは、

@提案設備の妥当性に関して。設置場所が手狭になるのが嫌でパワコンは屋外用が希望だったのですが、業者さんは室内をすすめてきます。

A価格に関して。

B工法に関して。アンカー工法は雨漏りのリスクがあるとこちらの掲示板で勉強いたしましたが、やはり価格が上がっても他の工法を選択すべきなのか?

Cその他気になる点なんでも、この費用が漏れている!などが無いか

…です。

現在、2社に見積もりをお願いしています。

★設置場所の情報★
北陸電力管轄、築5年
切妻屋根、4寸勾配
和型瓦葺、野地板12ミリ
東西の2面にパネル設置
屋根のサイズ…西向き 横7050×縦6860、東向き 横7050×縦5630
冬は積雪もあり、多いと一晩で膝くらい積もります。


★A社の見積り
・11.712 kW 約370万円 税込
31.6万円/kW
・Panasonic HIT244α ×48枚
・パワコン5.5kW ×2 (VBPC255A4)、接続箱4回路 ×2 (VBSSKR41)
・ケーブル、架台一式(アンカー方式)、落雪対策一式(ゆきもちくん)、ワイヤレスエネルギーモニター(VBPM370CK)、電流検出ユニット(VBPW370)、多雪用化粧カバー一式
・工事費(アンカー方式)
・工事保証10年、自然災害保証10年、メーカーの保証(モジュール出力保証20年、機器15年)
・売電用電力量計は含まず

A社は無し多店舗を構えるホームセンターで、HPによると資本金1億円、社員300名。自社で施工も行っています。太陽光に参入して5年程。


★B社見積もり
・10.08kW 約340万税込 約33.8万円/kW
・三菱電機 ( PV-MA2100KS) ×48枚
・パワコン5.5kW (PV-PN55K )×2台
・接続箱 3回路 ×2
・電流センサー(PV-DC06J1)、ケーブル、軒先カバー、売電用電力量計など
・エコガイドTAB (PV-DR004J)
・工事費(支持瓦工法、垂木固定)
・メーカー保証 (モジュール20年、機器10年)、工事保証10年
・自然災害保証は無く、付けるなら住宅の火災総合保険への追加で別途必要、おそらくですが年間5千円ほど?

B社は隣県の社員8名の会社で、太陽光発電と蓄電池を扱っています。施工実績は8年ほどのようです。落雪対策は、経験上B社は雪止め(ゆきもちくん)は逆につけないほうが良いとの見解で、モジュールの下になる雪止め瓦を軒先に移動するとの事。


メーカー指定の工法が安心できる事、パワコンの性能が優れている事、モジュールの質が均一であるという評判、国内産という事を考慮し、パワコンをいかに長い時間動かすかという回路としてのバランスという面からは、三菱に惹かれていました。

パナソニックは、ハイブリッドモジュールの魅力と、色々な掲示板などでもCISとHITの人気が高いような気がして、実際に設置した皆さんが勧めておられるということ、A社も三菱や他のメーカーも扱っていますが、オススメはパナ!と言ってきます。

A社パナは、メーカーよりすこし厳しめのシミュレーションで10,2年で導入費償却、
B社三菱は、9年との試算でした。

なんだか、だんだんわからなくなってきてしまいまして…

なんでもいいので、気になることアドバイスいただけたら助かります。

情報を絞ることができず、長くなって申し訳ないです…どうぞよろしくお願いいたします。



書込番号:18239624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/12/05 15:11(1年以上前)

つくば市ですが今年2月に30cmの積雪

はじめまして

私は糸魚川生まれ(現在はつくば市在住)で北陸の地域性は理解出来ているつもりです。

全てを一度にお応えするのは難しいかもしれませんが・・・
@パワコン屋内型を勧めるのはやはり積雪を考慮してではないでしょうか。

A価格に付きましては今の相場からすればもう少し安くても良い様な気がしますけど競争の比較的少ない地域柄も有るのでしょうか。
年間の日射量が不利な地域ですから確実に10年以内の回収を目指す為にも30万円/kwは切りたいですね。

Bパナに限って言えば厚物瓦に入る和瓦で多雪地域の場合、アンカーH方式、支持瓦方式、差込方式が標準工法になります。
何れを選択するかは屋根材や屋根の形等を業者が総合的に判断します。
ですから此処で素人の私が現場も見ないでこれが良いですよなんていい加減な事は言えませんので各工法のメリットを業者さんに確認してみて下さい。

パネルの軒側に付ける雪止めは軒の下に落雪による損害が発生しないのであればつけない方が良いですよ。
パネルに積もった雪が雪止めがある為に落ちることが出来ず発電量に影響してしまいます。

パナも三菱も10kw超えておりますしどちらにも一長一短があろうかと思いますので、夏と冬の温度差がある地域ですしシミュレーション通り発電してくれる事が一番大切です。

業者さんに付きましては会社の規模も大切ですけど、一番大切なのは太陽光発電のブームが去った後の存続性の見極めも難しい判断になりますけど大切ですね。

写真はベランダに脚立をセットしてT字型の先端をした長い棒で強制的に落雪させました。

書込番号:18239838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2014/12/05 18:18(1年以上前)

湯〜迷人さん
お早いレスありがとうございます!

糸魚川ですか〜
ついこの間、工場を見に行ってとんかつ食べてきました!美味しかったです〜
つくばも、結構積もるのですね!
我が家は雪下ろしは無理そうです…

やはり、まだ価格交渉の余地はありそうなのですね。気弱で値引き交渉が下手なので…最終的にお願いする業者さんを決めたら、もう少し何とか値引きしてもらえないか相談してみようと思います。

シミュレーション通り発電してくれることが大切ということだったんですが、そのために設置を検討している段階で何か気をつける点はあるのでしょうか?
想定年間発電量がパナは11,180kWh、三菱は11,032kWhとのことでした。
三菱は甘めの見積もりなのでしょうか。モジュールが公証出力よりも必ず良いものが来るとは聞きましたが…償却も三菱の方が早いというシミュレーションで、ほんとに!?と思ってしまいました。
しかも、タイミングよく? 本日からこちらは雪がどーっと降っていまして、こりゃあ冬は無理や〜本当にシミュレーション通りなんて行くのか?!と思わずにはいられない感じです。

屋根に穴を開けるのは雪国でやはり不安で、そのA社のホームページを見ると、同県のもっと多雪と思われる地域でも全部アンカー方式でされているようで…A社の営業の方に支持瓦の話をしたら「えっ、そうですか。あまりそんな人いないので…」と言われてしまいましたが、一応パナの支持瓦での見積もりもお願いしました。

A社は太陽光ブーム後も存続は大丈夫だと思うのですが、B社は淘汰されないといいのですが…蓄電池も力を入れているとは言っていましたが、心配無いとは言い切れず…という印象です。3年に一度パネルのお掃除と無料点検に来てくれるそうですが、会社が無くなっちゃったらおしまいですものね。


何だか、こうやって自分以外のどなたかに相談させていただくことで、知識不足ながらも自分の頭の中も少しずつ整理していけるのかなと思っています。

ありがとうございます!

書込番号:18240312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/12/05 19:02(1年以上前)

すぬぽくさん こんばんは

糸魚川でトンカツ・・・銭形とか?

>設置を検討している段階で何か気をつける点はあるのでしょうか?

検討段階では気にされている様に施工方法とか疑問や不安を残さないことですね。

>想定年間発電量がパナは11,180kWh、三菱は11,032kWhとのことでした。
三菱は甘めの見積もりなのでしょうか。モジュールが公証出力よりも必ず良いものが来るとは聞きましたが…償却も三菱の方が早いというシミュレーションで、ほんとに!?と思ってしまいました。

三菱の方がシステム容量1.64kw少ない訳ですけど、各社かなり甘めに予想値を出して来るのですが実発電量に近いのかもしれませんね?

>しかも、タイミングよく? 本日からこちらは雪がどーっと降っていまして、こりゃあ冬は無理や〜本当にシミュレーション通りなんて行くのか?!と思わずにはいられない感じです。

ですから人間の体と一緒で余計な物(雪)をためない様な工夫が雪国の屋根に求められます。

>一応パナの支持瓦での見積もりもお願いしました。

一番大切な部材の一つですから慎重に検討して下さい。

>A社は太陽光ブーム後も存続は大丈夫だと思うのですが、B社は淘汰されないといいのですが…蓄電池も力を入れているとは言っていましたが、心配無いとは言い切れず…という印象です。3年に一度パネルのお掃除と無料点検に来てくれるそうですが、会社が無くなっちゃったらおしまいですものね。

施工会社の存続はご自身でコントロール出来ないだけに見極めが難しいですよね。

逆に私からの質問なんですが・・・
施工は職人さんの数次第では1日で終わりますけど、屋根に雪が無い日を狙うのは春までスケジュール的にかなりタイトになりそうですね。今年度中大丈夫ですか?

書込番号:18240437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/12/05 23:17(1年以上前)

湯〜迷人さん

銭形と迷ったのですが、とんかつ亭に行ってきました!川合俊一さんのご実家だとか…

やはり事前に調査というか、知識が必要ですよね。わからないままでは納得した上での判断はできませんよね。

自分なりに色々調べて、一ヶ月前の自分からみたら少しは分かるようになってきたと思うのですが、いざどれにするかとなると、ここ!という決め手がないというか、まさに一長一短、何を取ろうか…と迷ってしまって。ある程度絞ることはできても、最後の一押し的なものが無く、決めかねています。

工事に関しては、一応1月から晴れた日を狙って行うとの事で、間に合うとの事でしたが…例年通りならば、冬のあいだ雪に閉ざされる…という訳ではなく、晴れて雪が溶けてなくなる期間が、雪と半々くらいの感じであるので、なんとかなるのかな〜とは思っているのですが。あまり楽観視せず、はやめはやめで行きたいとは思っています。

書込番号:18241268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/12/06 00:46(1年以上前)

もう既にご覧になられているかもしれませんが、念のため紹介しておきます。
参考になればと思います。

http://standard-project.net/solar/hikaku/

http://standard-project.net/solar/maker/panasonic.html

http://standard-project.net/solar/maker/mitsubishi.html

個人的には、HITが好きです。自分のCIS発電所と親戚のHITを毎月比較していますが、HITの高性能さに驚くばかりです。(CISの高性能さに追従できるのは、HITくらいかなとも・・・)
三菱は持っていませんが、HITには及ばないと思います。(信頼できる自分の担当施工業者さんの発電量ランキングのデータによると、ソーラーフロンティアCISとパナのHITが、やはりおおよそ上位を独占ですね)

書込番号:18241558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2014/12/06 12:56(1年以上前)

CIS愛好家さん

こんにちは、レスありがとうございます!
教えていただいたサイトも拝見いたしました。価格さえ押さえて購入できればPanasonicの発電量が優秀であることがわかりました!

ものすごく初歩的な質問で恐縮なのですが、発電量とは、単純にパネルが発電した量のことなんでしょうか、それとも、パワコンが動いて変換された量のことなんでしょうか?

といいますのも、家族の者が、メーカーのパネルの開発に携わる方にお話を伺う機会があったのですが、その際に、パワコンをいかに長く動かす事ができるかが大切であると聞いてきたのです。
その話によれば、三菱は50Vから、パナは70Vからしか動かないから、三菱は朝早くから日暮れまでパワコンが稼働すると。
1〜2時間稼働時が変わると、年間ではかなり売電量に影響する、というお話だったようです。こちら北陸は日照時間が少ないので…

ですが、肝心のお話を聞いてきた本人に全く予備知識が無かったもので、内容が定かで無いのです。
(。-_-。)

こういう話から、三菱とPanasonicが候補にあがったのでした。

それを差し引いても、CIS愛好家さんから見て、やはり総合的な軍配はPanasonicでしょうか?

書込番号:18242799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6762件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/12/06 13:11(1年以上前)

>三菱は50Vから、パナは70Vからしか動かないから、三菱は朝早くから日暮れまでパワコンが稼働すると。

 これはパワコンの入力運転電圧範囲のことですね。
 パナは70〜450V、
 三菱は50〜380V

 ですが、パネルは最低でも3枚以上つなぎ、200V〜250Vにしますので、その話は無意味です。
 実は、早朝の薄暮でもパネルの直列つなぎの電圧、つまり定格電圧に達しています。ただ、暗いので流れる電流はわずかですけど。

 パワコンの変換効率は三菱が優れていましたが、最近はパナソニックもキャッチアップしてあまり違いはありません。
 うちもパナHITパネルですが、太陽光発電に関しては安ければどこでもよいという考えです。

書込番号:18242837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2014/12/06 13:36(1年以上前)

gyongさん

はじめまして!レスありがとうございました!

そうなんですか〜もう素人丸出しというか、表面的に知識をあさっても何もわからないですね、お恥ずかしいです
(~_~;)

わかりやすく教えていただいてありがとうございます!

kW単価をできるだけ抑えることと、納得した工事をしてくれることに注意して、さっさと契約したほうがいいですよね。

書込番号:18242906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6762件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/12/06 13:46(1年以上前)

すぬぽくさん

はい、kW単価はできるだけ安くするようにしてください。ただ、雪国の場合はパネルへの積雪荷重も考慮しないといけないのですが、三菱は積雪地域対応モジュールがございます。業者はそれを提案しているのではないでしょうか。

それとすみません。私のコメントについて補足させていただきます。

>これはパワコンの入力運転電圧範囲のことですね。
 パナは70〜450V、
 三菱は50〜450V

 三菱も最新のKシリーズパワコンは入力運転電圧範囲が380Vから450Vにアップしております。
 また、2015年1月発売予定の4.4kWタイプ(PV-PN44KX)は電力変換効率がなんと98%と国内では最高値になっています。

 三菱のパワコンの電力変換効率がいいのは最大電力点追従機能(MPPT)制御ソフトの出来栄えがいいのかもしれません。

※雪国ではパワコンは屋内に入れた方がいいと私も思います。屋外型パワコンでも屋内に入れることで雪害を防ぎます。

書込番号:18242935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/12/06 15:22(1年以上前)

スレ主さん

>発電量とは、単純にパネルが発電した量のことなんでしょうか、それとも、パワコンが動いて変換された量のことなんでしょうか

私のいう発電量は、実発電量のことです。これの多い・少ないの差が売電金額そのもの、つまり事業の収益に直結します。システムの過程における発電うんぬんにこだわってもあまり意味がありません。
三菱のパワコンの効率の良さは特筆ものですし、朝夕の稼働時間の長さという部分で有利になることはあると思います。が、実発電量、実売電金額でそれほどの差が出るかと言えば、私としては?です。
理由は以下です。

ウチの49.5kW産業用は、4つのアレイ(パネルの固まりのことだと思って下さい)で構成されています。
一番南側のアレイは、この時期は日の出後の1時間ほど、また日没前一時間以上に渡り、隣接する農業用鉄骨ハウスや森林の影で発電に影響を受けます。
しかし、一ヶ月の実発電量(売電量)で比べると、一番北側の全く影の影響を受けないアレイとの実発電量の差は、3%にも満たないです。(当然ながら、影がもし正午とかの日中の発電量の多い時間帯だとそんなわけにはいきませんが)

一方、専門家の調査によると、パナソニックのHITと三菱のパネルの実発電量の差は、約8%ほどというデータもあります。

これらのデータから検証しても、CISパネルに次ぐ性能を誇り、データ比較で8%もアドバンテージをもつ高性能なパナソニックのHITが、三菱に負けるとはまず考えにくいです。

>それを差し引いても、CIS愛好家さんから見て、やはり総合的な軍配はPanasonicでしょうか

はい、そう思います。
ソーラーは実際に発電(売電)性能がほぼ全ての世界です。
さらに忘れてならない重要要素のである、対劣化性能でも、シリコン系の三菱よりHITのほうが上です。将来の劣化率の少なさがそのまま20年間の事業収益に直結します。

自分も家庭用発電所は、屋根に5.17kWのシャープと隣接地に野立てのCISで5.44kWにて計10kW超えですが、野地板の関係でやむなく屋根上はシャープしか選択肢がありませんでしたが、そうでなければ、間違いなくパナのHITを載せたはずです。(CISとHITなら最強でした・・)

それと老婆心ながら申しますが、10kW超え20年間の長期事業ですので、高い技術(多くのメーカーのIDを取得して誠実な完全自社施工できる)を持つ業者さんであるか否かを見極めてほしいです。
ソーラーは言うまでもなく、一生涯の買い物です。堅実な施工と後々まで誠実かつ細やかなメンテナンスをしてくれる業者でないと、長い事業期間を二人三脚で乗り越えて行けません。
蛇足ながら申しますと、価格設定も高過ぎてもおかしいですが、逆に不当に安すぎるのも避けるべきです。誠実・堅実な業者は適正な価格設定をします。単に安すぎるような業者だと施主である自分が必ず後悔します。
ソーラーに関しては、「安かろう悪かろう」が必ず存在します。気を付けるべきだと声を大にして申したいです。
私がこの板で、少しばかりのコスト安に拘るより、優れた業者さんを見つけてタッグを組むことのほうが、はるかに重要だと主張するのはそういう意味です。

なお、雪については、当方も長野県ですので他人事ではありませんが、今年初頭の大雪でもパネル傾斜角20度のウチの発電所でもパネル上の雪はどんどん落ちましたので、積雪による破損の影響は皆無でした。スレ主さん宅も4寸勾配(22度弱?)ならおそらく雪止め等がなければ、よほどでなければ雪は落ちるはずです。
但し、野立て発電所では、滑り落ちた雪が溜まり、そこにさらに次々と後から降る雪が溜まってその重さで壊れたメガソーラーも長野県ではありました。
土地柄、雪に関しては担当業者さんとしっかりと対応策を立てて下さい。

書込番号:18243210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/12/06 17:48(1年以上前)

gyongさん

補足もありがとうございます
新しいパワコンのパンフレット見ました!
やっぱり新しいものはいいのですね〜
パワコンは屋外用といえども雪にはできるだけ晒さないほうが良いのですね…
そりゃあそうですよね。

我が家は、室内も土壁なので、業者さんとよく相談したいと思います。

業者さんによると、たまにパワコンだけ三菱という方もいるとのことでしたが。

書込番号:18243568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/12/06 18:03(1年以上前)

CIS愛好家さん

詳しくありがとうございます!
お話を伺ってなんだかかなりPanasonicに傾いてきてしまいました〜単純ですみません…
単結晶の劣化のことはしんぱいしておりました。
実発電量の差も8パーセントとなると、20年で考えると大きいですよね。gyongさんのお話でも、どちらのパワコンも動き出す時間はそんなに差がなさそう(という解釈で良いのでしょうか)とのことでしたし…

Panasonicでは、残るは雪のことが心配なので、工法をしっかり相談して、その上での価格で決めないとと思いました。
本当に、安かろう悪かろうなんて絶対困りますものね!
本当はCISのせられたらよかったのですが、我が家の近くであまり取り扱いがなかったのと、屋根の大きさの関係でCISだと余剰になりそうだったので諦めたのです。

例年はそんなでもないのですが、なんだか今年は早速寒波が居座っているとかで、すでに雪がずんずん降ってきて、こまったな〜と思っていたところです。
これに負けずにサクサク手続き進めていきたいところです。

書込番号:18243620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/12/07 23:24(1年以上前)

スレ主さん

>本当はCISのせられたらよかったのですが、我が家の近くであまり取り扱いがなかったのと、屋根の大きさの関係でCISだと余剰になりそうだったので諦めたのです

HITで十分に素晴らしいソーラー生活が楽しめるかと思いますよ。

前回御紹介したサイトから、既にご覧になられたかもしれませんが、一応御紹介しておきます。

HITの劣化率の低さは素晴らしいと思います。

http://standard-project.net/solar/jyumyo.html

書込番号:18248116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/12/13 08:49(1年以上前)

CIS愛好家さん
レス下さった皆様

ありがとうございます、HITは保証も手厚くなりましたし、CIS愛好家さんのご意見の後押しもあり、ほとんどパナに決めていたのですが、実際に業者さんに現場を見ていただいたところ、我が家は「野地板がバラ木」?であることと、二階の部屋が一部屋根裏に上がることの出来ない「傾斜天井」であることから、パナソニックは支持瓦工法不可、あんかー工法のみとのことでした…
主人が屋根には極力穴を開けたくないというスタンスなので、パナソニックは諦めなければならないかもしれません。

たくさんアドバイスいただきましたのに、申し訳ありません…(。-_-。)

今日三菱推しの業者さんにも屋内を詳しく見てもらう予定になっていますが、まずはお礼をと思いまして…ありがとうございました!

ほかのレス下さった皆さまも、初心者の分かりにくい質問に優しくご回答下さり、本当にありがとうございました!

書込番号:18264696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/13 15:12(1年以上前)

支持瓦工法は屋根に穴をあけない工法ではないですよ。
確かに瓦には穴をあけませんが、野地板や防水シートには穴をあける訳で、きちんと施工しなければ雨漏りリスクはあります。
また、アンカー工法であっても正しく施工されていれば雨漏りの心配はないと思います。

結局、業者次第なのです。
経験豊富で信頼のおける業者が提案してくる施工方法であれば、どちらでも大丈夫なのだと思います。

工法においてはどちらでも良いかもしれませんが、後悔しないためには、パネルはやはりHITが良いと思いますよ。
かつては性能が良くても価格が高すぎたHITですが、生産の海外移管が進み、他の国内メーカーの上位パネルと価格差がなくなってきました。
性能は散々語られているように、CISを除けば断トツです。



書込番号:18265783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/12/19 18:40(1年以上前)

三度の飯さん

レスいただいたことに気付かず、お礼が遅くなり大変失礼いたしました。

そうですね、屋根を傷つけるという点ではどの工法もリスクがあるという点では同じですよね。

あれから自分でも工法について調べてみたのですが、アンカー方式は雪国ではむしろ推奨されることもあるようですね。施工業者の技術の良し悪しを判断する材料がもっとあればよいのですが…どの業者も雨漏りの経験は無いと言うし、施工経験も似たり寄ったりでなかなか判断に困っています。

当初パナを希望していましたが、我が家では支持瓦工法が不可とのことで諦めて三菱につよい業者と相談していましたが、もう三菱に決めようという時にきて、パナを提案していた業者が長州HITで見積もりをもってきました。補強板を使うので支持瓦可能、しかも雨漏りの保証もメーカーがしてくれると…しかも三菱よりもパネルが小さくたくさん乗るし、パネルの性能も良いからと。
これによりさらに迷ってしまって、今週中に押す予定の三菱にハンコを押せませんでした…はぁ…
業者さんとの交渉も疲れてきてしまい、どの業者も価格競合をしてきますが、その度に対抗する業者にそれを伝えるのも申し訳なくなってしまって…もうなんだかわからなくなってきました。1月中旬に法律改正?とのことで、さっさと決めたいのはやまやまなのですが…

最終見積もりに皆さんの意見をお伺いしたいので、こちらは一旦締めて近々新しいスレをたてようと思っています。
週明けに決める予定なので、またよろしければお知恵を貸してください。

レスくださった皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:18285794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電柱の影について

2014/11/23 22:20(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

クチコミ投稿数:185件

先日、三菱のパネルで契約の意向を設置業者へ伝えました。
PV-MA2100KS 66枚(最近このパネルよく使われてますね)
PV-PS55J 2台

折半屋根に平置き予定となります。

今回お聞きしたいのは、電柱の影についてです。

建物の南西約7メートルほど離れたところに電柱があり
いまの時期は屋根を横断するように影が動きます

そこでお聞きしたいのは回路分けなのですが
とあるサイトでは回路ごとに均等に影がかかるようにパネルを配置
またあるサイトでは一つの回路に影がまとまるようにパネルを配置
と、全く逆の事が書かれています。

一般的な意見として実際どちらが正解なのでしょうか?

書込番号:18199322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/11/24 03:57(1年以上前)

我が家の場合道路反対側に電柱が在るのですが距離がある為に影の影響を免れておりますけど悩ましい問題ですね。

先ずはこちらが分かりやすい解説になっておりますので参考になさって下さい。
http://hatsudenkakaku.info/entry27.

また、お選び頂いているPS55Jはマルチストリング型のパワコンですから影の影響に対しても適材です。
回路の組み方は影の移動(季節によって影の位置が全く違う)に対する主さんの経験値を業者さんとの相談に活かして下さい。

書込番号:18200159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2014/11/25 10:14(1年以上前)

湯〜迷人さん、レスありがとうございます。

一応メーカにも確認取りました。
PV-PS55Jには昇圧器を取り付けないので、分けたほうがいいのではとの回答でした。

ん?と思う事もありましたが、紹介していただいたサイトと同じ分けると言うことは同じなので
今回はうまく分かれるように回路分けを考えたいと思います。

書込番号:18204713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新規見積もり評価 7.14kw ご意見下さい。

2014/11/11 10:13(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

クチコミ投稿数:12件

PV-MA2100KS 34枚(7.14kw)
パワコン屋内PV-PN55Q 5.5Kw 1台
ケーブル 
接続箱PV-CN04G 1個
ECOガイドTAB DR004JA   1個
モニター用電力検出ユニット 1個
架台セット
余剰電力販売用電力計 1個
電気工事
取り付け工事

5年延長保証
15年自然災害補償

屋根の種類 和瓦
設置面数 1面
足場工事 なし

以上で税込194万円

約27万/kwです。

アイミツしながら最低価格がでてきた次第です。

見積もりとしては適切でしょうか?

ご意見お願いします。

書込番号:18155332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/11/11 11:52(1年以上前)

パワコンの型式は55Qではなくて55Gではないでしょうか?
このパワコンは7.16kw迄システムが組めますので丁度いいですね。

値段的にも努力の跡が伺える良い条件だと思いますよ。
後は業者が三菱の施工基準通りに施工するかどうかしっかりと監督をして下さい。

書込番号:18155558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/11 12:13(1年以上前)

凄い見積もりですね!! 実利も提案も
稀に見る良いレベルで僕もその提案受けたい位!!

元々、効率が少し劣る(面積がたくさん必要)のが原因で避けてますが
(僕はPanaや東芝提案が多いです)、CISと三菱はシステムの実発電に
優れたメーカーでスレ主さんに、多くの実利(売電収入)をくれるでしょう。

逆に、設置面積さえ十分にとれるなら効率が少し劣る旧型パネルやCISを
上手に活用できる良い例ですし、日本製の信頼性の高いメーカー保証の
ついた7kw超を200万以下は実利の面で最高クラスだと思いす。

中でも三菱は生涯発電力を謳っていて、少しその分重いのですが、耐久性
を高める為の工夫のあるパネルを採用しているメーカーです。



書込番号:18155597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/11/11 12:20(1年以上前)

湯〜迷人さん へ

ご指摘の通り55Qではなく55Gでした。失礼いたしました。

また素人目に見て三菱の施工基準通りに施工しているかどうかなどはわかるものでしょうか?

もしポイントなどあればご教授よろしくお願いします。

P.S
前回のパナの時の勉強を教訓に今回見積もりを進めれました。
本当にありがとうございます。

書込番号:18155625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/11/11 12:25(1年以上前)

レオパパ愛知さん へ

みなさんへご教授していただきたどり着いた答えになりました。

太陽光といっても多々メーカーあり部品、工事内容など多く勉強させていただきました。

あとは設置後の不良なきことを願っています。

書込番号:18155646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/11/11 13:42(1年以上前)

>また素人目に見て三菱の施工基準通りに施工しているかどうかなどはわかるものでしょうか?

1面設置ですけど、棟、軒、左右のけらばとパネルのクリアランス(空けなければいけない余白)が屋根材によってメーカー毎に設置基準として決められております。三菱の和瓦の場合は棟250mm 軒200mm けらば 切り妻150mm 寄棟250mmだと思います。スケールを置いた写真でクリアランスの確認が出来ます。

架台の取付についても三菱の場合垂木固定を基本としております。
完工後は業者と一緒に垂木からはみ出していないか野地板を貫通しているネジが無いかどうか屋根裏を確認した方がいいでしょう。

施工当日にご自身で屋根に上ることは出来ないでしょうから架台設置直後(パネルを乗せる前)の写真を詳細にデジカメで撮って頂いて下さい。
最近のデジカメはWi-Fi機能が付いておりますのでその場でスマホやタブレットでリアルタイムに監視できますよ。
パネルが設置されますと手抜き等が隠蔽されてしまう恐れがあります。

三菱の場合こちら0120-314-382にお電話して頂ければ押えて置くべきポイントを教えてくれますよ。



書込番号:18155877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TOKOBAさん
クチコミ投稿数:43件

2014/11/11 14:36(1年以上前)

ターっ。さん はじめまして。

何とも羨ましい価格ですね。 自分も先日三菱パネル8.4kw(同じ210KS)を付けましたが、kwあたり市の補助金を引いて、29.8万だったのでとても羨ましいです。 もし、このまま契約に至りましたら同じ三菱という事でとても嬉しい事です。何せパナやSFなどに比べて三菱は取り付けいる方が少ないですからね(笑)

書込番号:18155984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/11/12 00:52(1年以上前)

湯〜迷人さん

ご教授ありがとうございます。

契約時にまずは一度この内容話をしてみます。

高い買い物失敗しないようにします。

書込番号:18158189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/11/12 00:57(1年以上前)

TOKOBAさん へ

初めまして。

本当に三菱のパネル取り付けていて価格.COMにてコメントしている人数少ないですよねっ(泣)

人は人ですがやはり寂しいです。

あとは売電でこの気持ち払拭できればとおもいます。

書込番号:18158200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/11/12 01:47(1年以上前)

>高い買い物失敗しないようにします。
値段は契約前に判断出来るのですが、失敗は数年後以降雨漏りとして現れる可能性があるだけにそれなりの理論武装と目が必要かと友人宅の大失敗を見ておりますので強く感じております。

書込番号:18158284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/11/12 21:38(1年以上前)

湯〜迷人さん へ

やはり・・・ 自分自身が理解に努め話を進めていきます。

またわからないことがあればご質問させていただくこともあるかと思いますのでまたその時にはご教授願います。

書込番号:18161025

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 三菱電機」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 三菱電機を新規書き込み太陽光発電 三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)