
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2016年9月28日 22:30 |
![]() |
6 | 5 | 2016年8月12日 08:55 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2016年7月24日 20:51 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2016年6月28日 11:33 |
![]() ![]() |
14 | 14 | 2016年6月23日 05:03 |
![]() |
14 | 8 | 2016年6月9日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。訪問販売で、太陽光発電とエコキュートの見積りをいただきました。
この見積りが、高いのか分かりません。
PLガスで、冬場はガス代が物凄く高いのでエコキュートを導入したいと思っています。
しかし、PLガスが15年の縛りがあります。
まだ2年しか経っておらず、訪問販売で来た営業マンはキッチンを残せばエコキュートを導入しても大丈夫ですとの事。
はたして、大丈夫なのか見積りが適切なのかも分からずです。よろしくお願い致します。
書込番号:20246530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にくきゅうニャンコさん
はじめまして!
区切りのいいところで、エコキュートを47万円として
太陽光が200万円とします。
200万円÷3.62kw=55万円/kwとなります。
満場一致で高いです。話にならない金額です。
今年度の買い取り価格31円で10年間で元を取りたいなら、1kw当り30万円が上限額です。
ここの他のスレをいくつが見てみてください。
大多数が20万円半ばから後半です。
また、LPGを残してのエコキュートも旨味がありません違約金がどのくらい発生するか分かりませんが、エコキュートは見送って太陽光だけで進めたらどうでしょう。
王手電力会社は今年度の電気料金改訂で深夜電力の割引きが薄らいでしまったので、必ずしもオール電化有利とは言えない時代になってしまいました。
書込番号:20246685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
REDたんちゃんさん、ありがとうございます。
やはり高いですよね(ー ー;)1kw上限30万とすると、110万以内で収まらないとダメですよね。
書込番号:20246829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にくきゅうニャンコさん
太陽光発電、エコキュートなどの住宅用設備機器の見積が定価で積算されている場合、値引額は定価の合計価格の7割はないと相場になりません。
例えば太陽光発電の合計価格3,077,904円でしたら値引額は▲2,100,000円となります。それで977,000円となり、3.62kWで割りキロワット単価を出すと26.9万円/kWと相場通りとなります。
給湯器はLPガスのエコジョーズ24号で工事費込み15〜20万円なので、エコキュートはそれより少し高い値付けでないとリプレースの意味がないです。
訪販は営業員の完全成功報酬歩合の数十万円が見積にアドオンされますのでどうしても高くなります。
ちなみにどこの業者ですか?
書込番号:20247120
1点

gyongさん、はじめましてありがとうございます。
業者名は、こちらに記載しても問題無いですか?
書込番号:20247288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



3月末から検討してきましたが,ようやく,三菱電機の225W新製品で発電,売電開始できました。
・PV-MA2250M(6月発売)とそのハーフパネル
(フルパネル換算で総数29枚,6.47kW)
・寄せ棟,6寸勾配,東南西の3面配置
・パワコン屋外設置5.5kW
・税込み約172万円(足場工事含む)
少し高めかもしれませんが,信頼できる地場の会社にお願いできたことで満足しています。この製品にしたポイントは次の通りです。
・三菱電気は垂木工法で,寄せ棟用の台形ハーフパネルがある。
(パワコンも高効率ですが,5.5kWのは96%とそれほどでもありません)
・225Wとハーフパネルを東南西3面に敷けるだけ敷いても5.5kWパワコンの上限(30.5枚)に収まる
(245Wのパネルだと上限(27枚)を超えてしまいます)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/service/taiyo/jutaku/product/combination/
・245WのパネルよりkW単価が安くなること(5〜10%くらい?)
今日の当地は晴れ(ほぼ快晴)で,35.2kWhを発電してくれました。にんまりしています。
ここまでこぎ着けられるに当たっては,本口コミサイトが本当に参考になりました。
ありがとうございます。(この報告が少しでも皆さまの参考になればうれしく思います)
3点

>(たいよう)さん
発電所開設おめでとうございます。
毎月月初にしょういち720さんとゆう方が発起人となって前月の発電量報告をしております。
是非是非ご参加下さいませ。
書込番号:20107618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(たいよう)さん
連系おめでとうございます!
ソーラーフロンティアで同じ5.5kWパワコンですが、今月の最高34.5kWhです。
やはりパネルが6kW超えというのが良いようですね。
私も時間がある時には1カ月と検針毎の実績をupさせてもらっていますのでご参加下さい。
地域差、メーカー差等が比較出来ると思います。
書込番号:20108261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ある坊主さん
いつの間にか発起人だなんて(@_@)
書込番号:20108264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ある坊主さん
早速の「祝辞」と,しょういち720さんのご紹介,ありがとうございます。
>しょういち720さん
ある坊主さんからの書き込みへの反応ありがとうございます。暑い季節ですので,快晴でも最高気温が29度(11日)というような当地(宮城県東部)は高温の影響が少ないかもしれませんね。
kW当たりの発電量だとSFに叶わないかとは思いますが,1ヶ月ごとの値が分かる9月分以降はご報告を心がけたいと思います。
これからどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:20108608
0点

>(たいよう)さん
最高気温29℃!
羨ましいですよ〜こちらは35℃あたりまえになっていますから・・・・
車の外気温表示をみたら48℃でした。
おそらく直射日光の影響をセンサーが受けたのだと思います。
そうなると、パネル温度はもっとあるという事ですもんね。
書込番号:20108744
0点



初めまして。
三菱の太陽光パネルを5.98kwのせることを勧められ説明を聞いた限り好印象なのですが、この価格が高い安い妥当なのか全くわかりません。
詳しい方がおりましたらご意見頂きたいです…>_<…
書込番号:20058055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>結陽奈さん
ここ最近のスレを眺めてみれば、お高いものであることは明白かと…。
書込番号:20058315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>晴れhareさん
回答ありがとうございます。
やっぱり高いのですね(>_<)…
この場合522万円÷5.98kw=1KW/42万とゆう計算の仕方で合ってますか?
端数など多少の値引きならできますと言われましたが他のところでも比較してみようと思います。
書込番号:20058461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>結陽奈さん
251.9万円÷5.98kw=42万円/kW
ですね。
三菱は1kWで24万円くらいが出ることがあります。
この業者は高すぎます。 せこい端数値引きでなく、155〜160万円まで値引かないと話になりません。
どこの電力管内ですか?
書込番号:20058922
1点

>gyongさん
回答ありがとうございます。
1kw/24万円!!??
それを知ってしまってはここでは買えません(-へ-)
どういったところならそのような価格で購入できるのでしょうか?家電量販店?工務店?でしょうか??
ネットで調べてはいるのですが直営メーカーは高い、家電量販店は推してるメーカーがある、など…どこで購入したら良いのか彷徨っております。
まだ一社でしか具体的な話は聞いておらずこれから他社で比較しようと思っておりますので教えて頂ければありがたいです(T-T)
こちらの見積もりはホームセンターで出していただいたものです。汗
書込番号:20059658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>結陽奈さん
タイナビなどの一括サイトを利用すればよろしいかと。
ググればすぐに出てきますよ。
ひつこい押し売り等もありません。簡単に登録できるので
一度試されてみてはいかがですか?
書込番号:20059909
0点

>結陽奈さん
屋根の形とか周囲の環境で最適解は変わるので、メーカ指定をしないで優先順位を伝えて見積とってください。
→どんな屋根か公開できますかね。われら素人なりにコメントつきますよ〜(w)。
あと、地域性も大事ですね。(北陸は渋いとか。それでも家電量販店は例外もありますが高め設定が多いです。)
#イオンモールは殆ど×がつきますかね。
伝えるべき内容としては
・総予算
・発電量
・コストパフォーマンス
・耐久性(?)
とかかな・・・。
なお、25万円以下というのはまんざら出なくもないですが、条件が結構必要なので
(一面設置でスレート葺きとか)、もう少し上の価格(27万〜30万位)でまず目途を
立てられることをお勧めします。
#最初から指定すると業者が付きません・・・。取ったうえでの交渉は頑張って(^-^)/。
では
書込番号:20062385
1点

私は今年4月に三菱 5.66kw で146万円で契約しました。寄せ棟3面設置です。
それでも、もっと値切ったのですがこれ以上は安くならないと言われましたw
タイナビの紹介で3社、ソーラーパートナーズの紹介で2社、計5社から見積もりを貰い決めました。会社によって 価格も技術も差があるので 複数の業者から見積もりを貰うのが良いと思います。
書込番号:20064241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんばんは。
この度戸建を購入し三菱太陽光を検討している者です。先日シュミレーションですが数字をいただきました。合計金額4751048円と出ていますが、口頭で317万円(税別)まで落とせますと言われました。こちらで他のスレッドを拝見して、10年で元が取れるくらいまでは下げたい所というコメントも見かけましたが、そうすると50万以上値引いてもらう事になります。もちろんそうなってくれると嬉しいのですが…というか、317万だと予算オーバーです(涙)。明日実際屋根で計測して、早ければ明後日にでもどれくらい光が取れたのか教えてくれるという事ですが話はそれからでしょうか?
東芝と長州産業でもシュミレーションをいただきましたが、三菱より光が取れる分金額が400万近かった為、値引きしてもらっても厳しいかな…と思っております。
書込番号:19988789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なちどんさん
税込317万円÷8.33kW=38万円/kW
三菱でこれは高すぎますね。
317万円ですから、私は13kWくらいのシステムかと思っていました。
おまけに南1面でなく、東西の4寸勾配のようですね。となると10年で回収するのは難しいと言わざるを得ません。
どちらの地区ですか? 積雪地域なら架台が少し高くなるかもしれませんが。
ソーラーフロンティアで5.5kWパワコン1台で検討されたほうがいいように思います。
三菱推しの業者はソラフロは扱わないので別業者にコンタクトを取ってください。
書込番号:19988848
1点

なちどんさん
初めまして、こんばんわ。
光が取れる!とは大きな容量が載せられると言うことですか?
どちらにしても8kwクラスは中途半端な容量でパワコンが2台必要になります。その分割高感は否めません。
パワコン1台で6kwクラスにするか、2台なら10kw越えを狙うかが、コスパ的にはいいと思います。
また、固定買い取り期間10年間で元を取りたいなら
なちどんさんがお調べになられたように30万円/kw以下を狙わなくてはいけません。
簡易シミュレーションで8.3kw載せて発電量が7800kwhと言うことで厳しい環境にあるようですので、尚更コストは抑えたいですね。(南面があれば8.3kw載せれば軽く9000kwhを超えてきます。これでも10年回収にこだわると30万円/kwが限界です)
三菱電機で8.3kw載るのであれば、フロンティアの6kwでも見積りされてみることをお薦めします。
長州産業で8kw載せて400万円はあり得ない話です。
その業者さんは三菱を得意とされた業者なんでしょうね
まだ焦る時期ではないので、一括見積りサイトを多用して広く提案を受けてみては如何でしょうか?
書込番号:19988902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
>gyongさん
やはり高いんですね…
地区は千葉ですので雪はほぼ無いです。
せっかく教えていただいたソーラーフロンティアについてじっくり検討したい所ですが、太陽光発電も住宅ローンに組み込む為、できれば1ヶ月以内には決めたい所なのです。(詳しくは忘れてしまいましたが、住宅ローンに組み込むとお得らしい)御察しの通り業者は三菱押しで、できれば三菱で決めたい所なのですが、三菱でパワコン一台に抑えて検討するのは有りでしょうか?それか業者さんにフロンティアも含めて、もしもっと他の会社の太陽光シュミレーションが出せるならば貰うか…。
ちなみに長州産業だと容量8.82kwで年間予想8.821kwh。東芝で9.5kwで9929kwhとの事です。値段は340万と、370万って言われたような…いずれにしろ高いですね!
書込番号:19989161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なちどんさん
太陽光を設置するのと戸建ての購入がセットでないといけないケースですかね。
そうなると選択肢が少なくなってしまうので良い案が浮かびません。
(なんとなく足元をみられている様な感じがします。)
今は住宅ローンの金利が安いので、一般的なローン(信販系?)に比べて
有利に働くから確かに住宅ローンでというのも道理ですが、三菱をこの価格
で導入するのはメリットが何も感じられません。
☆年間で得られる利益が24万円ということは240万円の価格になっても
利息分が赤字です。
→利息を含めてキチンと回収できる算段が無ければ設置する意味はないです。
ならば、一体としての云々とかを除外して、個別で設置された方が良いように
思います。(決められるのはなちどんさんなのでここまでですが)
因みに大きい屋根なので、Qセルズやソーラーフロンティアといった低コストの
パネルを使用し、パワコン1台で6kWを目標とした見積りを取られることを
お勧めします。
→見積は1週間かからずに一通り出てきます。150〜160万位で出てくる
ことを期待して。(それくらいの意気込みでないと)
では
書込番号:19989316
4点

>晴れhareさん
全てにおいて分かりやすい回答ありがとうございます。この価格で導入するメリットが感じられないという言葉、グサッと来ました。でも3人からご意見を聞いただけでも実際その通りだと思いました。「詳しい方何人かに聞いてみて、この価格じゃ高すぎる」と言い張って、値引き交渉を進めてみようかと思います。そもそも応じてくれるのか分かりませんが…。
あとは以前パワコン2台だと故障リスクも2倍というコメントを見てその通り!と思ったので、パワコン1台のソーラーフロンティアなどで検討し、別でローンを組もうと思います!
ありがとうございました。
書込番号:19989544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なちどんさん
住宅ローンに組み込むと安いのは
住宅ローン金利…変動なら0.775%ぐらいに対して
ソーラーローンは2%ぐらいだからです。
三菱パネル8.33kwの317万円は間違いなく大損します
住宅ローンの最終金額の決定がまだなら200万円ぐらい多めに借り入れ出来ないのでしょうか?
200万円あればソーラーフロンティア6kwぐらいで充分お釣がかえってきます。
我が家はソーラーフロンティア5.7kwで
145万円(家電量販店)ポイント12万円でした。
見積りが必要ならその辺の家電量販店に行って家電一式の見積りをもらってきたらいいのでは…。
我が家も新築時(5年程前ですが)に200万円程多く借り入れました。
特に使い道がなかったので1年後に全額返しましたが…。
書込番号:19989575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。
住宅ローン契約時までに決定する必要性はありません。
住宅ローン金利が安いからと言う業者は高くても契約すると思っているのです。
(家に比べると安いので皆さんマヒしますので・・・)
200万円程度余分に借り入れるある坊主さんの方法が良いかと思います。
(金融機関によっては見積り・契約書が厳しい所もありますが)
書込番号:19989923
1点

しょういち720さん
>金融機関によっては見積り・契約書が厳しい所もありますが
大丈夫ですよ、住宅ローンでベンツを購入したやつもいるくらいですから(笑)
外構工事の見積り入れといて、結局はやらずにクルマかっちゃって。
完成検査は住宅がメインイベントなので、フェンスやカーポートなんか見もしませんでしたよ(うちの場所は)。
決してお薦めしてる訳ではありません(悪しからず)。
書込番号:19990162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ある坊主さん
>しょういち720さん
昨日仲介業者さんに電話した所、相変わらずの三菱押しでパワコン1台にして5kwまで下げて230万と言われました。施工会社やハウスメーカーと繋がっているので、もし今後家の破損トラブル(雨漏れ等)の時も全て保証するという事です。
200万までなら住宅ローン上乗せ可能ですので、焦らず改めてしっかり考えようと思います。
こちらで相談しなければ深く考えず契約している所でした、本当にありがとうございました。
書込番号:19992334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なちどんさん
5kWで230万円だと前の見積りより採算性が悪くなるのですが…
決められたのであればこれ以上は申しませんけど。
書込番号:19992508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>晴れhareさん
たぶん5kw230万の提案をされたけど
価格こむサイトで相談しなければ契約してしまうところでした…200万多めに借りて(住宅ローンに上乗せ)他社を含めじっくり考えます
とゆう意味だと思いますよ。
>なちどんさん
…ですよね。
書込番号:19992557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なちどんさん
家の保障がなんだかんだ言って儲けようとしているのです。
(何処の業者も同じです)
雨漏り保障なんて今はほとんどのソーラー設置業者でありますのでこの点を確認されてキチンとしているソーラーを設置すれば良いだけです。
他の業者に頼んでも、ソーラー設置と新築の作業進捗状況をあわせていくと配線も目立たず何ら問題なく設置完了しますよ。
書込番号:19992677
0点

>ある坊主さん
なるほど、そうかもしれませんね。
いずれにしてもよい方向になれば良いです。
では
書込番号:19992813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



屋内型パワコン2台、接続箱2台、パナソニックのAiSEGセットがあります。配線瓦を使い配線はすべて屋内配線です。(屋根の葺き替え工事後に設置予定です)
この金額が適正なのか複雑すぎて分からなくなり、皆様の意見をお聞きしたいです。
書込番号:19975783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トマト煮込みハンバーグさん
見積は一社のみですか?
瓦の葺き替えは良いとして、妥当かどうかについては複数社の見積もりをとられた
方が良いと思います。(地域性や配線瓦施工による変動もありますし。)
工事手間がかかりそうなので、金額についてどうこう申しませんが、比較は
された方が納得できる方向と思います。
(すくなくとも「やっぱり聞いて置けばよかった・・・」という後悔はしないでしょう。)
では
書込番号:19975853
2点

>晴れhareさん
A社 パナ 6.2kW 2249000円(税込)
P250αplus x25枚
B社 パナ 6.125kW 2040000(税込)
P245αPlus x25枚
C社 三菱 5.875kW 2000000(税込)
PV-MA2450M x20枚
PV-MA1950MW x5枚
D社 Qセルズ 5.4kW 1500000(税込)
Q.PLUS-G4.1 270 x20枚
すべて屋外パワコン、屋外配線です。最初の投稿の会社は多面設置(影の影響の無い半面設置)で、 他の四社は、 "もう一面は、影の影響でお勧めできない"と言われました。
書込番号:19975982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トマト煮込みハンバーグさん
屋根の葺き替え後に設置されるとの事ですが、葺き替え工事をされる業者で太陽光も施工という選択肢はお考えでは無いのでしょうか?
別々の業者で施工された場合に万が一、雨漏れ等が発生した場合に責任が不明瞭になる懸念がありますね。
もう一点、影にならない面に設置とありますが一年を通して影にならないかどうかをよく検討されたほうがよろしいかと思います。今の時期に影にならなくとも冬季は影になるケースもありますので。
書込番号:19976003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トマト煮込みハンバーグさん
寄棟屋根の多面設置と思いますが、パネル配置案を見せてもらえますか?
見積だけでは判断できかねますので。
書込番号:19976190
0点

>太陽光マンさん
夏は17時から、冬で16時以降、影がさしこんできます。
葺き替え業者は、親族の建設会社社長の下請けの屋根屋です。社長も現場に立ち会うと言っています。
AからDの会社は”屋内配線?屋内パワコン?手がかかるだけで意味ないですよ。既築ですとメーカー各社、基本屋外設置ですよ、屋外用パワコン、システムですから。不具合もありませんし。”と言っています。
最初の会社の方は、会社の方針で、”20年、30年と長く使用するために配線瓦、屋内配線にこだわり風雨、直射日光、寒暖差、ほこり、塵などのリスク回避ため、手間をかけている。”というところが気にいっています。
施工の心配はあまりしていません。
書込番号:19976703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家も三菱の寄棟タイプで見積りしたら30万円/kWを少しオーバーしていました。
ですので極端に高いと言う事もありませんが、安くは無いかと思います。
3.3と4.4kWのパワコンで良いのか疑問ですが・・・寄棟、影があるの良いのかもしれません。
書込番号:19976778
0点

>トマト煮込みハンバーグさん
個人的には屋外配線、屋内パワコンをお勧めではあります。
やっぱり見えない方が良い! というのであれば読み飛ばして頂いてもと思います。
#一般的にはこのパターンだと思うのですが・・・
理由は以下です。
まず、屋根面から屋根裏経由で屋内配線となると、確かに見栄えはいいですが、
以下が心配です。
・屋根面からの取り込みで屋根材(瓦)とは異なる部品を使いますので、その部分の耐久性が不安です。
良い瓦なら30年? 引き込み部材はさて何年?と感じます。
(取り込み部分をパネル裏とかにしてしまうと尚更に状態を確認しずらいという側面があります。)
・一般的には分電盤は1階のどこかにあると思います。そのため屋根裏から2階を通って1階まで
おろしてくるのはかなり大変な作業です。(基本は太いPF間(チューブ)を通すはず)
むき出しはあり得ません。)
そして、屋外であれば上記の懸念はありません。また、ケーブルが交換を要したときも比較的簡単に
交換できます。
(でも見栄えは良いんでしょうね。雨どいわきを通すとかして自然な感じに仕上がればまあ良いの
ですが。)
#当方は最初壁面のど真ん中を下す設計書もらったので、雨どいわきにずらしてもらいました。
次にパワコンについてですが、屋外パワコンは屋内に置くスペースがないとか、音が出るのが
嫌とか、そのものを見せたくないといった理由で選ばれてるのではないかと思います。
通常、屋内の方が傷みは少ないと私は思います。
(暑ければエアコンつけるし、湿気の変動も屋外より有利。対策されてるとはいえ、
周囲環境が良いほうが持ちは良いだろうと思っています。)
因みに、屋外パワコンであっても、宅内に分電盤があればそちらにケーブルを引き込むことに
変わりはありません。AC200Vを引き込むか、DC200〜300Vを引き込むかの
違いだけです。
#屋外に分電盤があったり、電柱側(一次側)につなぐケースは除きます。
さて、見積もり取られている全パターンが、個人的にはお勧めできなくなってしまった。
(ん〜困った。(^^;) )
>AからDの会社は”屋内配線?屋内パワコン?手がかかるだけで意味ないですよ。
>既築ですとメーカー各社、基本屋外設置ですよ、屋外用パワコン、システムですから。
>不具合もありませんし。”と言っています。
うちは既築ですが、屋内パワコンです。意外とは思っていません。
>最初の会社の方は、会社の方針で、”20年、30年と長く使用するために配線瓦、
>屋内配線にこだわり風雨、直射日光、寒暖差、ほこり、塵などのリスク回避ため、
>手間をかけている。”というところが気にいっています。
配線は外であっても正しく配管されていればダメになるものではありません。
パワコンは屋内で、については同意です。(私は屋内派)
時間があるなら、もう少し検討してみませんか?
書込番号:19976933
0点

確かに2階から1階への宅内配線は外壁沿いでも困難ですよね・・・
そこまで考えて無かったです。
したとしても屋根裏のみに止めるのが良いでしょうかね?
(寄棟で配線が見えるのでこの方法を私も考えていましたが結局普通の外配線です)
書込番号:19977026
0点

>gyongさん
帰宅したら設置予定図アップします。
書込番号:19977161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

左は二階屋根全面、右は一階リビング東側半面設置です。二階部分が、リビングの屋根に影を落とします。
写真見ずらくてすいません。
書込番号:19978012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トマト煮込みハンバーグさん
こんばんわ。図面見ました。
工事についてどうこう言うのやめます! 希望優先ですから。
さてこの屋根だと、2階部分だけに搭載したくなる業者さんの気持ちが良くわかります。
(2階部分だけで考えた場合、構成は一般的と思いますよ。影を気にしなくて良いですし。)
また、2階部分だけで満足できるのであれば、パワコン1台範囲でいい感じの容量(6kW前後)も
得られるますし、1面なのでコストパフォーマンス的にも良い方向です。
#ただ、それでもこの価格帯になってしまうのか・・・という所が正直なところです。
目いっぱいのせたいし、見栄えもかなり大事! というのであれば、そかはコストかけて解決するしか
ないので、ご希望で決められれば良いです。
交渉する余地はありそうですが、それはスレ主さん次第ですので。
では
書込番号:19978337
2点

トマト煮込みハンバーグさん
初めまして、こんばんわ!
私も晴れhareさんのご意見に賛成です。
影になる部分にあえて載せて中途半端な8kwと言うのは解せません。
ならスマートにパワコン1台で賄える最大容量(6kw前半かな?)で構成された方が、南一面のパフオーマンスが発揮できると思います。
南一面 4寸であれば、Panasonicや長州産業で提供するHITをお薦めします。
6kw×30万円=180万円(税込み)がガイドラインです。
※※※※ ※※※※ ※※※※ ※※※※
トマト煮込みハンバーグ、美味しそうなお名前ですね
明日の夕飯はこれにしよう!
(余計なお世話ですね、ごめんなさい!)
書込番号:19978382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トマト煮込みハンバーグさん
パネル配置図を見ました。金属屋根立平葺という長期保証でネックになる条件はありますが、切妻4寸南向きは良い条件です。
三菱だけでなく、他メーカーの比較検討をお勧めします。
REDたんちゃんさんのコメント通り、パワコン1台で収まる構成が望ましいです。パワコン2台だと電圧上昇抑制が起きやすく、思った通り発電しない場合があります。
書込番号:19978572
4点



太陽光発電のみの設置を考えております。
相場的には適切でしょうか。
建物は3階建ての、陸屋根になります。
Qセルズでも同様の内容でほぼ同じ金額ですが、発電量がQセルズのほうが多いです。
どちらが、優れていると思いますか。
このどちらかで検討しております。
2点

POP8217さん
システム金額はいくらになりますか?
MITSUBISHI、ハンファであれば25万円/kwあたりを狙いたいです!(総額170万円以内)
陸屋根架台+足場代でかなりの金額になってしまうのかも知れませんね。波板鋼板であればキャッチもありですが、保証面でどうか?ですね。
書込番号:19915941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


POP8217さん
狙い通り、いい線行ってますよ!
頑張ってあと10万円安くしましょう。
私なら信用の置けるMITSUBISHIですかね。
自動車は別ですが(笑)
外資系はいつ撤退してもおかしくない時代ですので。
書込番号:19915961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハンファは韓国企業です。
Qセルズはドイツかその辺でしたが経営悪化でハンファの傘下です。
個人的には長期間日本でサポートしてくれるのか???
物が良いだけに残念
ヒュンダイの車のように撤退って事も平気であり得ますので・・・
書込番号:19916621
4点

国産の三菱を主に話を詰めていきたいと思います。
現場確認を本日してもらいました。
値段も含めて、交渉してみます。
書込番号:19917231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三菱電機のパネルの業者の現場を確認していただきましたら、アンテナ位置の変更(デザインアンテナに変更)など仕様変更に伴いまして、図面や価格が変更になるとの事でした。
アンテナ工事など込々で総額172万となりましたが、三菱電機にて決めました。
来月には太陽デビューとなると思います。
書込番号:19942114
1点

>POP8217さん
ご契約おめでとうございます。
アンテナ込みで十分安くなっていると思います。
期末ではないので早く承認が下りるかと思いますが、来月末〜8月の頭かもしれませんね。
書込番号:19942135
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)