
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年10月20日 13:46 |
![]() |
0 | 7 | 2013年10月28日 13:07 |
![]() |
0 | 4 | 2013年10月14日 20:39 |
![]() |
4 | 6 | 2013年10月12日 09:56 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年10月14日 02:43 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年9月30日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


東芝 250wを16枚 北面10枚 西面3枚 東面3枚 設置予定です。
補助金前 168万は適正範囲でしょうか?
足場はなし 20年保障つきです。
書込番号:16725582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
いろんな業者があるので 悩んでいました。
少し安心しました。
書込番号:16730965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北面とは真北ですか? 屋根の角度はどのくらいですか?
北面設置は隣家への光反射や発電しないクレームリスクがあるので業者は提案に消極的なのですが。
書込番号:16730997
0点



東芝太陽光の見積もりについて質問します。
LPV-200V-BLK-Jを52枚(10.4Kw)
屋外パワコンTPV-55M-J4×2基
で、構成したシステムに、モニター無しで
パナソニックAiSEG(MKN7322HE)
20年パワフル保証
損保の自然災害補償10年
をセットにして、補助金適用無しで税込み290万円を提示されています。
一方他社で、
SPR-250NE-WHT-Jを44枚(11Kw)
屋外パワコンTPV-55M-J4×2基
で、構成したシステムに、
エコめがね10年
15年パワフル保証
損保の自然災害補償10年
をセットにして、補助金適用無しで税込み365万5千円を提示されています。
この場合、どちらと契約する方が得策と考えられますか?
価格差75万5千円となるので、自分では200wパネル52枚のシステムで契約するべきと考えているのですが、250Wパネルの性能がとても良いみたいなので迷っています。
お知恵をお貸しください。
0点

2つの方法以外に思い切って250Wを載せるだけ載せるという方法もあるともいます。
どちらの方法も値段的には、悪く無いと思います。
ただ、どちらかというのであれば最初の方を私は選びます。
発電量が同じで金額が安いからです。
私ならどうするかというと、最初に書いたように250Wをもう少し載せられるはずですから
載るだけ載せます。
書込番号:16737930
0点

返信ありがとうございました。
早速250wモジュールで、載せれるだけ載せるプランの見積もりを依頼しました。
前回、200wモジュール52枚10.0Kwを保証オール込み税込み290万円で提案してくれた業者様に、現地調査した上での提案を依頼しました。
多様性アンカー方式
傾斜屋根
構造用合板12mm以上
縦垂木/455mm以下ピッチ
スレート
5寸勾配
割付 12Kw
250w24枚(北東 南方位145°)
250w24枚(南西 南方位35°)
PCS@(5.5Kw)
6直列4並列
PCSA(5.5Kw)
6直列4並列
モジュール
SPR-250NE-WHT-J 48枚
パワーコンディショナー
TPV-55M-j4 2基
エコめがね
10年
東芝15年パワフル保証
15年
自然災害補償(オリコ)
10年
総支払額(足場無し)
398.5万円(税込み)
200wモジュールでの仕様
多様性アンカー方式
傾斜屋根
構造用合板12mm以上
縦垂木/455mm以下ピッチ
スレート
5寸勾配
割付 10Kw
200w25枚(北東 南方位145°)
200w25枚(南西 南方位35°)
PCS@(5.5Kw)
7直列4並列
PCSA(5.5Kw)
6直列2並列 + 5直列2並列(メーカーサイトでは、5直列では効率が悪くなるとの記載あり。)
モジュール
LPV-200V-BLK-J 50枚(測量の結果、52枚割付不可で50枚に変更)
パワーコンディショナー
TPV-55M-J4 2基
AiSEG
パナソニックMKN7322HE
東芝15年パワフル保証
20年
自然災害補償(オリコ)
10年
総支払額(足場無し)
290万円(税込み)
一方、サンビスタメンバーの会社からシャープの提案もありました。
工法
S金具
割付 10Kw
200w25枚(北東 南方位145°)
200w25枚(南西 南方位35°)
パワーコンディショナー系統
系統1 6枚 標準入力 南西
系統2 6枚 標準入力 南西
系統3 6枚 標準入力 南西
系統4 7枚 標準入力 南西
系統5 6枚 標準入力 北東
系統6 6枚 標準入力 北東
系統7 6枚 標準入力 北東
系統8 7枚 標準入力 北東
モジュール
NU-200AB 50枚
パワーコンディショナー
JH-G1C4P 2基
モニター
JH-RWL2A
まるごと15年補償
15年
総合補償制度(工事賠償、物損害補償)
10年
総支払額(足場あり)
296万円(税込み)
自分としては、シャープの10Kwシステムが一番費用対効果が高いと考えるのですが、詳しい方の評価はいかがでしょうか?
書込番号:16754736
0点

レスが付かないので、自己レスばかりですみません。
本日契約しました。
皆様の参考になればと思います。
契約内容
多様性アンカー方式
傾斜屋根
構造用合板12mm以上
縦垂木/455mm以下ピッチ
スレート
5寸勾配
割付 12Kw
250w24枚(北東 南方位145°)
250w24枚(南西 南方位35°)
PCS@(5.5Kw)
6直列4並列
PCSA(5.5Kw)
6直列4並列
モジュール
SPR-250NE-WHT-J 48枚
パワーコンディショナー
TPV-55M-j4 2基
接続箱
TOS-CBS4C-R
表示機
パナソニックAiSEG (MKN7322HE)
東芝パワフル保証
20年
自然災害補償(オリコ)
10年
施工会社工事補償
15年
総支払額(足場無し)
390万円(税込み)
補助金差引き自己負担額
369万円(税込み)
この内容で契約できました。満足しています。
メーカーシュミレーションでは、年間発電量は12710.7kWhなので、全量売電で年間48万円売電できるとしたら、7.68年で回収できる計算でした。
20年トータル収支で考えたら、この選択となりました。
以上報告まで。
書込番号:16758490
0点

otoooさん ご契約おめでとうございます。
32.5万/1kwはかなり良い条件で契約されたのではないでしょうか
当方もほぼ同様の内容で検討しています。
SPR-250NE-WHT-J 40枚
いくつか見積もりを取っていますが、otoooさんほどの条件に
まだ達していません。
差支えなければ、ご購入店をおしえていただけませんか?
書込番号:16759593
0点

返信ありがとうございます。
eco.a-style55
taiyo33
taiyo-co
solar-reform
このようなネット専業店が安い価格で見積もりしてましたよ。
私の場合、たまたま、競合する地域で、たまたま競合したようで、競合が無ければどうなるかはわかりません。
たまたま屋根の塗り替え直後で、たまたまスレート葺き切妻屋根で、たまたま工事しやすい環境だったのも関係するかもしれません。
シャープサンビスタメンバーの代理店と、サニックス以外は足場無しでの工事という見積もりでした。
ネット専業店を嫌う方も居るようなので、その辺は自己判断でお願いしますね。
契約した会社は、定期点検も無しでした。施工補償は15年あるみたいですけど・・・
施工数があまりにも多い会社は、現実的に定期点検にかける人手も予算も度外視してるように私は感じましたから。
その辺の判断は、なかなか難しいと感じました。
いらない私感を書きましたが、ともかく、満足な買い物が出来ますように。
書込番号:16763445
0点

たくさん載っていいですね。
ところで補助金というのは、
国ではなく、地方の補助金でしょうか?
(10kw以上の補助金は珍しいと思ったので)
書込番号:16764395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地方の補助金です。
6Kw以上は定額ですが、10Kw以上でも受け取れるらしいです。
書込番号:16765362
0点



東京都で東芝太陽光 南東1.5KW 南西1.5KW 合計3KWで運用しております。この土日の快晴でも1時間あたり、最高で2.2KWの発電量です。前々から他の東芝パネルの方のブログを等からでも概ね1割程度発電量が少ないと感じてます。(本日は11時から12時が2.2KWです *1日としては13.6KWでした。)2面設置は変換ロスが多いのかそれともパネル不良の可能性を疑っておりますがいかがでしょうか?
0点

3kWの東西設置、10月の日射量ならそのくらいの発電量だと思います。
故障とは推定しにくいですが、もし気になるならソーラークリニックに発電量を登録して比較されるのがよろしいかと思います。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/
書込番号:16704224
0点

たいせい1248さん
発電量についてですが、10月の発電量(仮に寄棟3寸勾配、南東・南西2面設置)としては、特に問題ないと思います。
私の家は、寄棟3寸勾配、北東・南東・南西の3面設置、東芝5.76kWシステムですが、時間では4.1kWhが最高(12日)で、1日でも25.8kWhになります。(朝方9時くらいまで曇りでしたが。晴れたとしても27kWh位だと思います。)
参考までに、三菱3kWシステム南面1面設置(4寸勾配)の場合、時間では最高2.46kWhで15.8kWhほど発電しています。
この時期は、太陽の高度が低いため、ある程度勾配のある屋根で南面の方が有利になります。
逆に太陽の高度が高い5月頃は、多面設置でも勾配の緩い屋根の方が有利な様です。
私の所でも、去年の5月に時間では5.4kWhが最高で、1日では39.8kWhを記録しています。
同じ日に三菱3kWシステムでは18.9kWhでした。
書込番号:16705268
0点

返信ありがとうございます。
南東、南西は真南に対し。85%程度の発電量となるのでしょうか?
(95%程度だと思っておりました。)
あと不思議なのは昨日の快晴時より本日15時台の方は曇っていたのですが
本日の15時台の方が発電量が多い状況でした。(以前も同様の現象ありです。)
書込番号:16705979
0点

gyongさん ソーラークリニック登録完了しました。
同地域同パネルメーカで9月実績を比較してみましたが
ほぼ南30度勾配を100とした場合 87程度となりました。
(我が家も30°勾配です。)どうやら2面設置の問題ではなく、設置方位の問題と思います。
南東、南西は真南に対し95%と説明があったのですが、実発電量では
大きな開きがありそうです。
書込番号:16706785
0点



素人でわからないので教えてください。
東芝のLPV-200Vを25枚(5×5枚)を切妻屋根1面に載せるようにして見積もりを取っているのですが、10枚+10枚+5枚の3回路に分けられ、昇圧ユニットと4回路接続箱が必要部品として見積もられています。これって正しい設置の仕方でしょうか?
1面だけにパネルを設置するのに昇圧ユニットが必要ですか?
発電量を等分に合わせる必要があるのなら、5枚毎で5回路、または25枚で1回路にして昇圧ユニットなしにはできないのでしょうか?
昇圧ユニットは発電量にロスが生じるとあったのと、高額なので、必要なしで済むならなしにしたいのですが。
3点

LPV-200V-BLK-Jの公称最大出力動作電圧が24.1Vなので24.1V×5枚では120.5Vとなり、パワコンの入力運転電圧範囲を満たしていますが、入力電圧が低いためパワコンの変換効率は落ちます。
そのため、メーカーはLPV-200V-BLK-Jの最低直列枚数を8枚としていると思われます。
25枚構成とするなら、この最低直列枚数の8枚×3回路では残りの1枚のみの昇圧となり、これも効率が悪いので10枚×2回路と昇圧5枚としていると思います。
東芝はサンパワー250Wが売りなのですが、ごくごく平凡な200Wパネルを選定した理由を教えてください。
書込番号:16675376
0点

返信ありがとうございます。
特におかしな設置方法ではないようで、安心しました。
屋根に乗せられる最大枚数が25枚となり、その枚数で見積もりしたのであのような設置方法になったのでしょう。
後から調べてわかったのですが、メーカーによってパネルの寸法が全く違うし、昇圧ユニットもパワコンに内蔵されていたりと
設置場所や面積によって無駄なく設置できるメーカーを上手く選ばないとコストに大きく影響するようで難しいですね。でも結局素人はコミコミの価格で判断するしかできないのでしょうけど。
250Wのパネルではなく200Wのパネルにしているのは、単に販売店が余っているパネルの在庫があり、安くするからと案内してきたから。本当かどうかはわからないけど。
1年ほど前にこの販売店を含め複数見積もりを取ったのですが、その時はどれも資金的に無理しなければならない状況だったので太陽光発電の設置は諦めました。その時の見積もりは当時は240Wのパネルだったと思うのですがkw単価で44万円ほど。今回は200Wのパネルですが35万円ほど。いずれも補助金を含めないでです。
1年前より売電単価と補助金額が減っていること以上に価格が下がっているし、確実に10年以内で回収できそうなので決めてもいいかなと思っています。200Wのパネルはブラック色で見た目も良さそうですし。
けどやっぱり高額なので、落とし穴がないか不安です。アドバイスしてもらえればうれしいです。
書込番号:16678352
0点

レスありがとうございます。
東芝の250Wと200Wは性能に歴然とした違いがあります。もちろん250W(サンパワー製)が優れています。
パネルのサイズはメーカーによって異なります。いろいろなメーカーで検討して屋根にフィットする組み合わせを探すのは楽しいですよ。安さを狙うならトリナやカナディアンソーラー、発電ランキング上位を狙うならソーラーフロンティアやパナソニックHITになります。参考になれば幸いです。
書込番号:16678475
0点

>1年ほど前にこの販売店を含め複数見積もりを取ったのですが、その時はどれも資金的に無理しなければならない状況だったので太陽光発電の設置は諦めました。その時の見積もりは当時は240Wのパネルだったと思うのですがkw単価で44万円ほど。今回は200Wのパネルですが35万円ほど。いずれも補助金を含めないでです。
ネット販売店では、東芝250Wを34万円/kW以下(6kWのシステム)というような所もあります。
「太陽光発電」+「日本最安値」や「激安」などで検索すれば出て来ると思います…
そういう所で一度見積を取り、他の所でも再交渉されれば少しでも安くなるかもしれませんよ。
書込番号:16679367
0点

アドバイスありがとうございます。日にちが経ってからで申し訳ないです。
もう一つ東芝の250Wと200Wのパネルの違いについて質問させてください。
東芝の太陽光発電システムの総合カタログの31、32ページに今回と同じ5.0kWで、
250W20枚と200W25枚との比較構成での地域別年間推定発電量が載っています。
確かに250Wと200Wとでは同じkW数でも250Wのほうが10%以上発電量が多く性能が高いですね。
ここで気になる点が一つ、測定条件で250Wは5.5kWのパワコン(TPV-PCS0550B)が1台であるのに対し、
200Wは3.0kWのパワコン(TPV-PCS0300B)が2台になっていますがどうしてでしょうか?
250Wは20枚なので昇圧ユニットなしで、200Wも25枚をたとえば13枚と12枚に分けてパワコン2台につなぐことで
昇圧ユニットなしとしてロスを少なくしているということでしょうか?
そうなると私の見積もりで提案されている200W25枚を5.5kWのパワコン1台+昇圧ユニットという構成は非効率ですか?
書込番号:16694593
0点

東芝カタログの31〜32ページのシミュレーションでは、あくまで私の推測ですが以下のように仮定しているのではないでしょうか?
250W 20枚は5直列4回路の昇圧なし。
200W 25枚は8直列2回路の3kWパワコン+9直列1回路の3kWパワコン。シミュレーションでは昇圧不要な3kWパワコン2台で比較。
200W 25枚の5kWシステムは5.5kWパワコン1台で構成できますが、昇圧が必要です。
200Wの25枚で組める直列数は最低8直列〜最高12直列と仮定すれば、25枚はどれも整数で割りきれません。ですから昇圧が必要です。
昇圧を組むにも昇圧範囲(標準回路と昇圧回路の電圧構成比)と昇圧器の最低入力電圧の制限があります。
昇圧回路は2直列から7直列まで組め、昇圧器の昇圧範囲は最大8倍ですから、200Wパネルの25枚では組める構成が限られます。
たとえば、
標準9直列×2回路+昇圧7直列→できそうです。
標準8直列×2回路+昇圧9直列→不可:昇圧回路数が標準より大きいから
標準8直列×3回路+昇圧1直列→不可:昇圧器の最低入力電圧を下回る
>そうなると私の見積もりで提案されている200W25枚を5.5kWのパワコン1台+昇圧ユニットという構成は非効率ですか?
ユトリロGさんの屋根の大きさだと、パネルのサイズやパネルの出力電圧/電流の仕様などの条件により東芝200Wパネルだと昇圧が必要になるのだと思います。
別メーカーのパネルだと昇圧無しですんなりおさまる場合があります。いろいろなメーカーのパネルで検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:16695989
1点



現在、新築に東芝 250kw×40枚 10kw検討しています。
メーカー保証 10年がついて
工事含む415万円です。
ネットで安い所と比較すると
30万以上違うので気になっています。
工務店で家のオプションとして太陽光を見積してるので高いのかなぁと思ってます。
実際に導入された方や業者の方がいらっしゃれば
ぜひアドバイス下さい。
書込番号:16648864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず一括見積もり等で安い見積もりをもらって、工務店で少しでも値段を下げてもらえるよう
交渉されてはどうでしょうか?
書込番号:16648986
0点

今年の5月に東芝250Wを44枚、南面一面11kwの全量売電で契約しました。
パワフル保証15年、パナソニックAISEG(タブレット型モニタ付き)込みで395万でした。
南面設置ということもあり、メーカーシミュレーション値より1.2倍ほどの発電結果となっています。
足場設置無しでの価格になります。
もう少し安い価格を提示してきた業者もありましたが、アフターも考え地元業者にお願いしました。
参考になれば幸いです。
書込番号:16703696
0点



太陽光発電を設置しようと思い見積もりをとりまし。とりあえず1社です。価格は妥当でしょうか?
東芝spr-250ne-wht-j 24枚 6kw
足場工事含む
税込合計265万
ちなみに家は南向きで、切り妻なので、東芝を進められました。
書込番号:16645825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日投稿があった、TearWindさんの見積は東芝7kWで税込266万円(キロワット単価38万円)のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16645661/
足場の有無が価格の差になっていると思われます。
書込番号:16647159
0点

昨晩スレされましたaukenさんの見積ですが・・・
>東芝6kwシステム 200万円ジャスト(補助金適用前)
250wパネル×24 パワコン5.5kw×1 昇圧ユニット×1 エコめがね
パワフル保証15年含む
書込番号:16648704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)