
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2013年9月17日 22:24 |
![]() |
0 | 3 | 2013年9月17日 05:11 |
![]() |
4 | 14 | 2013年9月16日 19:40 |
![]() |
0 | 0 | 2013年9月15日 23:39 |
![]() |
0 | 11 | 2013年9月8日 18:03 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年8月17日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今晩は、この程東芝の太陽光発電の価格が適正か
ご意見教えてくださ。
モジュール
型式 SPR-250NE-WHT-J 容量 250W 16枚 2000000円
パワーコンディショナー
TPV-PCSO400B 容量 4.0KW 248000円
などで総額240万円
この金額について教えてくださ、いよりしくお願いいたします。
0点

東芝250W×16枚=4kWシステムが税込240万円ですか?
キロワット単価は60万円で高いです。
不明点があり、質問しますので、お答えください。
1)業者
訪販、家電量販店、ネット見積か
2)複数業者の見積をしているか? ここ1社のみか
3)屋根仕様
寄棟か切妻か陸屋根か
屋根の材質(スレート、瓦など)
設置面数、設置方角、屋根の傾き
4)モニターを含むか
5)昇圧器があるか
書込番号:16599544
0点

gyongさん素早い回答ありがとうございます。
地元企業の訪問です、
1)業者 訪販、家電量販店、ネット見積か
地元企業の訪問です。
2)複数業者の見積をしているか?
まだ他の業者の見積はしていません。
3)屋根仕様 寄棟か切妻か陸屋根か 屋根の材質(スレート、瓦など) 設置面数、設置方角、屋根の傾き
屋根の種類はよくわからないのですが、材質はスレートで角度は4.5寸東南に10枚西南6枚です。
4)モニターを含むか
5)昇圧器があるか
モニターも 昇圧器もあります、その他全てこみで240万円です。
よろしきお願いします。
書込番号:16599697
0点

質問の回答ありがとうございました。
昇圧器があるのですね。コストアップの要因です。
私なら西南6枚を5枚(5直列1回路)にし、東南10枚は5直列2回路として、昇圧器ナシの構成にします。
というか、良心的な業者なら昇圧器ナシのリーズナブルな構成で提案するのですが、その地元訪販は大丈夫ですか?
メーカーによってパネルのサイズが異なるので、東芝以外の別メーカーであぷぺさんの屋根に構成敵意ベストフィットするものがあるかもしれません。
相見積は必要で、ネット専業など含め10社目標にしてみてください、平気で50〜100万円見積額が異なりますよ。
書込番号:16599745
0点

高い見積もりですね
当方、5月の契約で
東芝 SPR−250×16
パワコン 400B
南一面、足場有 にて
186万円 (設置店の10年損害補償+東芝パワフル保障の約10万円込)
です。
家電量販のヤマダ電機さんです。
今ならもっと安いかも…
家電量販店でこの値段です
ネットならもっと安値が出ると思いますよ。
書込番号:16599897
0点

高いと思います。
今年の5月に東芝250W×20枚5kwを最終的にネット掲載の業者に依頼しました。
当方、切妻屋根(段差あり)南面16枚+4枚設置、足場なし、支持瓦方式、設置業者の15年施工補償、東芝20年パワフル保証込みで192万円(kw/38.4万円)でした。
訪問販売、地元業者、ネット業者等から見積りを取りました。訪問販売は必ずと言っていいほど高いです。
私が頼んだ設置業者もすごく安くはないですが、職場の同僚がこの業者に設置してもらっていて、特に問題もなかったためそういった意味の安心感があり、ここに依頼しました。
それなりの金額の買い物ですので、やはり複数の見積りを取ることをおすすめします。
あと補助金のことも考えた方がいいですよ。
書込番号:16600200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



LPV-200V-BLK-Jを21枚で計4.20kwシステムを導入予定です。
足場なし、10年災害補償保険、15年パワフル保証込で、
補助金適用無しで140万の見積もりを提示されています。
kw単価が33.3万になるのですが、個人的には
非常に安いと思っています。
みなさんの見解を頂きたいです。
よろしくお願い致します。
0点

ここの常連さんたちは東芝ならサンパワー250W(SPR-250NE-WHT-J)しか興味ないと思います。
なぜ、LPV-200V-BLK-Jをセレクトしたのでしょうか?
年間推定発電量をみてもサンパワー250WがLPV-200V-BLK-Jより10%優れています。
書込番号:16596146
0点

割安なこのパネルなら感覚的にはもう少し安くなりそうな気がします。
相見積もりを取って交渉するなどもうひとおししてみても良いのではないでしょうか。
書込番号:16597544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



東芝の250Wを22枚5.5kw載せています
ほぼ南向きで屋根角度35度くらいです
時間あたりの最大発電量が4kwが最大なんですがそんなんもんなんでしょーか?
5.5kwのせて最大4kw(時間当)しか発電
しないのが不思議です
ご意見等頂ければ幸いです
宜しくお願いいたします。
因みに太陽光稼働時期は今年の8月からです
書込番号:16592948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう少し出ても良いような気がします。
ただ、夏場で熱によるロスが発生している
可能性があると思いますので今後に期待だと思います。
ちなみに当方はパナソクニックの6kw弱の構成で
南、東、西に設置しております。屋根角度35度です。
画像の通り4kw後半が出る時間帯もあります。
当方も設置して一か月ほどですので
これからを楽しみにしています。
書込番号:16593121
0点

南1面で250Wが22枚ですか。
昇圧器が少なくとも1台ありますよね。これはロスの要因の一つです。
また、気温が高いとパネルは熱ダレを起こし発電しにくくなります。
今の暑い時期で瞬間発電量はシステム容量の7〜8割程度くらいです。
ソーラークリニックで他の太陽光発電量と比較してチェックする方法がありますよ。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/
書込番号:16593406
0点

ありがとございます
いくらロス分があるにしても4.4以上はでると思ってましたので少し残念というかシステムは大丈夫かなあー?と心配です
書込番号:16593453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとございます
七割まで落ち込むと全くだめですよねー
書込番号:16593465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4kw/hは低過ぎる思います。
東芝250wパネルは、単結晶ながらSFのCISやパナHITと並び、他社の通常パネルより熱に強く発電すると言われています。
当方は5.5kwで、他の方々のようにはいきませんが、9月の晴天時は4.5kw/h発電する時間帯もあります。
関西さんの屋根角度は35度と傾斜があるので、太陽の高度が下がるこれからの時期は少し伸びていくと思いますが、せっかくの高性能パネルが力を発揮していません。接続等に問題がある可能性がありますので、設置業者に確認点検されてはいかはでしょうか。
書込番号:16593551
0点

ありがとございます
やはりおかしいのでしょうかー
一度言うてみます
書込番号:16593690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お住いの地域がわかりませんが
当方南1面HIT5.75kW7寸勾配でかなり条件的には近いと思います。
今年は昨年ほど気象条件よくありません。
昨年のデータですが西関東で
今年は前年8月比90%でした。
また参考までに7寸勾配(34.9度)で緯度富士山より北で
1ヶ月間の発電量÷その月の日数で出た1日辺りの発電量多い順ですと
5 2 1 3 4 8月の順で8月はそれほど発電しません。
また9月は1年の中で最下位でした。
高気温もありますが太陽の位置が高いので8月9月は日照時間が長くても
当たる角度が7寸屋根では向いていないんではないかと思います。
また1時間あたりの最高 瞬間も2月3月が上位で8月はランキング外です。
ソーラークリニックのランキングでも
1月2月は結構上位でしたが夏場はかなり下位に沈んでいます。
一番の理由は屋根勾配と思っています。
書込番号:16593754
1点

関西大好きオッさんさん
>5.5kwのせて最大4kw(時間当)しか発電
>しないのが不思議です
屋根の勾配からすると、極端に低い数字では無いと思います。(昇圧ユニットのロスもあります。)
夏場は太陽の高度が高いため、勾配がきつい場合は発電には不利になります。(冬場は有利になります。)
私の所は寄棟3面設置(北東6・南東12・南西6)3寸勾配で5.76kwシステムですが、先月の最大時間発電量は4.5kwhでした。(去年よりも落ちています。)
以下は去年の書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14992809/#14994354
書込番号:16594027
2点

ありがとございます
昇圧ユニットの問題はあるかもですが
みなさんおなじはずですからーねー
書込番号:16594077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝太陽光はHITや化合物系と比較すると発電量が少ないので妥当と思います。
(HIT比だと90〜95%程度)
*単位あたりの設置加納面積は一番ですのでトータル回収率とは別ですが。
書込番号:16594188
0点

やまとの様
サンパワー製の現行品はHITとあまり変わらないはずですが、その情報はどちらからのものでしょうか。
書込番号:16595298
0点

検証方法1:
首都圏同一地域(半径200m)(で自分SUNPOWR 隣人昨年設置HIT 隣人2 今年設置京セラで比較発電量の
3ヶ月間検証を実施
単/多結晶比較KWあたり 10%程度HITが上です。 (違い勾配のみ 自分 友人2 30°友人1 20°)
尚、朝晩や曇の日でもHITの方が上です。
データからすると少なくとも夏場はHITの方が上です。
検証方法2:ブログ等似たような地域での実績比較してもやはりHITが上です。(概ね10%)
その他:各種事例をみても単結晶よりHITの方が効率が上という結果がでてます。
注意男さん>サンパワー製の現行品はHITとあまり変わらないはずですがというのはどこからの情報ですか?
データに基づく情報でしょうか??
書込番号:16595473
0点

やまとの様
返信ありがとうございます。
私の情報はカタログからのものです。
カタログでは逆に東芝の方が多くなっています。(大阪の例で、仮に同容量とした場合
書込番号:16595701
0点

注意男さん
今までの実績ですと東芝は実発電量はシュミレーション値にかなり忠実、パナ HITはシュミレーション値を厳しく見積もっているようで実発電量>>シュミレーション値でした。
書込番号:16595717
0点



今、東芝で検討していて2社に見積りを出して頂きました。
全く同じ条件です。
パネル:SRT-250NE-WJT-J 55枚
パワコン:3台で4Kが1台、5.5Kが2台
接続箱:3個
カラー表示器:1個
延長ケーブル(20m):11本
取り付け架台:1式
安全対策費・足場
申請手続き
工事代(材料、運搬費用等)
13.75キロシステム
で、457万です。
これだと、1キロワット当たり約33.2万ですが
東芝クレジット(金利2.55%)
を加えると、支払トータルは15年払いで
約551万となり、1キロワット当たり約40万となります。
もう1社は同条件で、533万でそれに金利がかかってくるので
こっちが割高なので、断ろうと思ってます。
あと、パワフル20年保障って入られる方多いんでしょうか?
これ付けた方が安心感はあるんですが、13キロワットになると
中々の高額になってしまうので、みなさんどうされてるのかな?
と思いまして。。。
0点



東芝250w*12=3Kw 神奈川 勾配30度 南西向きに設置し8月より発電を開始しました。
晴れた日で15Kw強の発電量で、1割程度少ないような感じがします。
みなさんの発電実績からすると妥当な発電量なのでしょうか?
0点

こんにちは
当方、神奈川県横浜市で昨日より発電を始めました
東芝SPR 250w×16枚 4kwを南側に設置しています。
とりあえず、昨日、今日(5時まで)のデータしかありませんが同じ神奈川県でパネルも
同じなのでお互いに参考になればと思います
8月31日 発電量 21,0kw
9月01日 発電量 22,3kw(5時まで)
です。
書込番号:16533055
0点

大阪ですが、30度、東西二面 3.5kW で調子が良ければ19Kwぐらい発電しました。
南西であれば、うちよりも条件はいいですが、大阪なので比較になるかどうかはわかりませんが。
ちなみに、影が出来たりはしませんか?
シュミレーションの値と比べてはどうでしょうか?
まず、3ヶ月ほどは様子をみて、シュミレーション値を完全に下回るようであれば、施工業者に
相談されてはどうでしょうか?
シュミレーション値は、10%程度低く表示されていると、うちの施工業者は言われていました。
ただ、うちの8月の発電量はシュミレーション値より4%しか上回っていませんでしたが…
書込番号:16533328
0点

当方横浜ですが、8月は本当に一日快晴という日は少なかったと思います。
15,18,19と月末31位でしょうか。後は一時に落ち込む時間帯があったと思います。
15kwh発電日の時間帯別のグラフでしっかり山形になっていますか?
途中凹みなどありませんか?
当方、シャープブラックソーラーですが、発電量は予測値に対して2割弱のプラスでした。
書込番号:16533554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
昨日は午前中9月から11時、今日は午後2時以降に大きなありです。
その影響で1.5KWkくらいロスしています。
尚、瞬間値はAISEGでは記録されないようですので、目視していた限り
2.6KWとなります。
書込番号:16533617
0点

その後発電は順調ですか?
当方の発電です
9月2日 発電量 19.5kw
9月3日 発電量 22.3kw
です。
書込番号:16540851
0点

2日 15KW
3日 16KW
です。
時間あたりの最大は2.4KWです。
yunarikoさんの時間あたりの最大出力はどの程度でしょうか?
書込番号:16541537
0点

今日の最大出力は3.1でした
出力対比表はまだもらってないので分かりません
我が家も260超がいっぱいあると嬉しいのですが、
明日は雨のようですね
当方、発電開始から初めての雨、雨は嫌ですが
その天候の中どんだけ発電するかまたお知らせします。
書込番号:16541693
0点

ここ4日間5KWから9KWの発電量でしばらく曇りが続きそうでいきなりシュミレーション割れ危機です。
書込番号:16558503
0点

横浜、シャープブラックソーラー(南南東向6寸、午前中日影影響有り7.65kW)ではあまり参考になりませんが発電量など。
1日 38.8kWh
2日 37.1kWh
3日 37.7kWh
4日 27.4kWh
5日 8.6kWh
6日 21.1kWh
7日 20.6kWh
平均27.3kWh/日です。
本日は12時時点で、8.0kWhです。
今月の予想値は20.0kWh/日(日影考慮済)で、検針日基準(8/22〜9/23)ですと21.2kWh/日です。
5月くらいには2/3ヶ月ほどで予想値に達するなど天気に恵まれましたが、その後、予想値超えるのは期日ギリギリ、数日前がザラですので、あまり気にしすぎないのが良いですよ。
書込番号:16558783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シティーハンター91さん
報告遅くなりすいません
発電量です
4日 14.8kw
5日 7.5kw
6日 9.9kw
7日 11.4kw
8日 6.4kw(過去最低。。。)
9月の総発電量 114.3kw(8日間)
1日平均 約14.3kw
曇りや雨だと凹みます、
でも世の中には雨を必要とする人もいますしね
明日から晴れそう!!
書込番号:16559856
0点



当方 積水ハウス 築5年 軽量鉄骨 ちょっと複雑な寄棟で平瓦です。
一括見積サイトにて見積し、最終候補が東芝かシャープ(お互い違う業者です)で検討しています。
工法と値段についてアドバイスいただけますでしょうか?
東芝の業者は支持金具工法です。
パネルSPRー250NE×18枚 トータル4.5kw パワコンTPV-PCS550 HEMSコミニュケーションユニット パワフル20年 自然災害付 工事費 その他で180万円
シャープ 瓦に穴を開けて アンカーを取り付ける方法(積水の屋根はオールビス止めで外すのが大変とのことで支持金具では出来ないらしいです。こちらの業者談)
パネル NU172×7 , 122×12, 081LB及びRB×17枚 トータル5.143kw パワコンJH-G1C4P モニターJH-RWL2
15年保証込み 工事費 その他で210万円です。
東芝の業者はシャープはパネル乗せすぎだと言うし、シャープの業者は積水ハウスは支持金具では難しいと言うし 悩んでいます…
書込番号:16480052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)