
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2013年6月4日 12:39 |
![]() |
2 | 14 | 2013年6月9日 21:01 |
![]() |
0 | 2 | 2013年5月30日 19:44 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年6月6日 08:32 |
![]() |
2 | 7 | 2013年8月25日 01:53 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年5月23日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーポート付き太陽光発電を検討しています。
東芝250w 18枚 4.5kw
カーポート 2台用
太陽光一式とカーポートの合計金額から値引きされて今、合計250万になっています。
まとめて値引きされているため太陽光がいくら引かれて、カーポートがいくら引かれているかは記載されてなくて分からないのですが。
カーポート付き(2台用)太陽光発電の価格としては妥当でしょうか?
家の屋根の太陽光と合わせて10kwを越えるため補助金の対象外となっています。
できれば、20年間42円(kw)と考えています。
皆さんの意見をお聞かせ下さい!
書込番号:16212072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設備認定と、電力会社への申請は完了状態ですか?
まだなら、38円での買い取りしか出来ないと思うのですが。もし、現在全くの計画段階で販売会社や、施行会社が、42円の買い取り価格を提示しているなら、再度、確認し書面で覚え書き等を、残された方が良いですよ。個人的には、今からなら、無理だとおもいますし、申請が完了しているなら、検討の余地はないと思いますが、、、
書込番号:16212527
0点

やまだたろうさん、コメントありがとうございます。
説明不足過ぎましたね。スイマセン。
今年の1月に家の屋根の方に東芝240w9.36kwを設置いたしました。現在ついている太陽光の9.36kwは42円/kw売電中です。
屋根に設置出来るのがこれが限界でした。
でも、増設で10kwを越えると20年間42円/kwですのでカーポート付き太陽光発電を検討しだしました。
10年後はきっと売電価格も今よりも下がっているだろうし、それなら20年間は42円/kwを確定してた方がいいのかなと思いました。
書込番号:16212649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>できれば、20年間42円(kw)と考えています。
私は合計で約20kwのシステムを取り付けていますけど、20年間固定買取の制度は投資としては魅力的です。
まして消費税の値上げが確実視されていますので尚更かと思いますよ。
書込番号:16213298
0点

説明ありがとうございます。
増設するべきだと思います。
あと、2〜3社見積もりだけは取り検討して下さいね。
書込番号:16213500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のシステムのパワコン容量はいくつになりますか?
検討済かもしれませんが、もし10kW以上あるなら既設に追加ということも考えられるので。
書込番号:16213557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在、東芝240Wで9.36kw設置していてTPVーPCSO550B1台とTPVーPCSO400B1台の計2台です。
今回、増設で4.5kw考えていてTPVーPCSO550Bを設置する予定になっています。
太陽光 東芝250W 4.5KW 18枚
折半屋根カーポート(2台用)
総額、250万になっていてそのうちカーポートは80万になっています。
カーポート代を引いて170万として1KWあたり約38万/KWと考えたらそんな高くないと思うんですが、これってカーポート代が高すぎるってことですか?
書込番号:16213619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

太陽光発電を、載せるカーポートは、通常より強度が必要ですから少し割高になります。又、架台も通常の屋根用より、割高になるとおもいます。
分割発注で、幾分かコストは下がるかと思いますが、万が一の時責任所在等の、安心料と考える事も出来ると思います。
書込番号:16214090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、今回載せようかと提案されてるのが東芝モジュールの250w 4.5KW 18枚の太陽光です。
家の方には240wの太陽光を載せているのですが10wの違いは大きいのでしょうか?
1枚あたり10Wの違いならあまり変わらない気がするのですがどう思われますか?
あまり変わらないのであれば250wと240wの差額を引いて少しでも安くした方がいいのかなと思っています。
また、ご意見の方をお聞かせ下さい!
書込番号:16214221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、地元の業者で東芝太陽光発電(250W)を南面9枚、西面6枚、東面6枚の計21枚、5.25KWで税抜き199万の見積もりを貰い第一候補で考えています。
ただ、回路の設定で西、東は3枚ずつ、南面は3枚と6枚で回路を組んでいたのですが、正しいのでしょうか?
書き込みで前見た時には、回路は奇数か偶数で合わせないといけないようなことを見た気がしたもので。。。。
素人の質問ですいませんが教えてください。
書込番号:16199916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その構成は3直列回路の組み合わせで設計されていると考えられます。
西面は3直列1回路、東面は3直列2回路、南面は3直列2回路+3直列2回路です。
合計で3直列が7回路の21枚構成だと思います。
書込番号:16200128
0点

間違えました。訂正します。
西面6枚:3直列2回路
東面6枚:3直列2回路
南面9枚:3直列3回路
書込番号:16200144
0点

東芝のシステムは、マルチストリング対応ではないので、
ストリングを構成するモジュール数を合わせる必要があると思います。
パワコンはTPV-PCS0550B1台(最大6系統)だと思いますから
多分、
東 6モジュールの1系統、
西 6モジュールの1系統、
南 6モジュールの1系統+3モジュール1系統+昇圧ユニットKP-ST3-1
になっているのではないでしょうか。
書込番号:16200164
0点

gyongさん、hiroh1さんありがとうございます。
よく見直したらhihoh1さんの言うとおり
東 6モジュールの1系統
西 6モジュールの1系統
南 6モジュールの1系統+3モジュール1系統
でした。
このシステムは問題なしなんですか?
あと見積もりには昇圧ユニットは載ってなかったのすが必要なんですか?
見積もりのその他のシステム部材に入っている可能性がありますが、業者に確認して見ます。
書込番号:16200283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。東芝は4直列が最低の構成でした。
hiroh1さんが回答されたように、6直列3回路+3直列1回路(昇圧)かと思います。
書込番号:16200364
0点

昇圧ユニットは必須ですよ〜。
電圧をだいたいそろえたストリングをパワコンに繋ぐ、というルールがあるんです。
6枚1系統のストリングは、6枚のモジュールを直列つなぎしてあるもののことを指します。
3枚1系統のそれは、3枚の直列つなぎです。
3枚1系統のストリングは、3枚のモジュールが直列つなぎしてあるので、
6枚1系統のストリングの電圧の半分の電圧しかでません。
そこで、昇圧ユニットでもって電圧を2倍に、電流を半分にする、という魔法のようなことをして
電圧を合わせるのです。
書込番号:16200454
0点

gyongさん、hiroh1さん、詳しいんですね。
色々参考になりました。
ありがとうございます。
あとうちの屋根はスレートで最大21枚載せる事ができるみたいなんですが、西面が道路、東面が隣接の家があり、大雪(年に数回)の際、降雪被害が出ないか心配です。
専用の雪止めとかつける必要はあるんでしょうか?
これも業者によって勧める、勧めないがバラバラ何ですよね。
枚数を減らしてもKw単価がさほど変わらなければ安全をとってへらしても費用対効果は変わらないですよね?
ちなみに住まいは神奈川県で、昨年も数回大雪がありました。
書込番号:16201604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>枚数を減らしてもKw単価がさほど変わらなければ安全をとってへらしても費用対効果は変わらないですよね?
おっしゃる通り。
売電単価が下がり、買電単価が上がったため、自家消費の影響は減っています。
(計算例)
購入単価 40万円/kW、
kW当たりの年間発電量を1100kWh、
発電電力量のうち、自家消費する分 3kWh/日
売電単価 38円/kWh
買電単価 28円/kWh
投資額 年間発電量 年間自家消費 売電電力量 年間経済効果 回収にかかる年数
3kW 120万円 3300kWh 1095kWh 2205kWh 1095×28+2205×38=114450円 120万円÷114450円=10.5年
5kW 200万円 5500kWh 1095kWh 4405kWh 1095×28+4405×38=198050円 200万円÷198050円=10.1年
雪止めについては詳しくないです。しっかりつけておいた方が無難ですね。
書込番号:16201831
1点

こんにちは。
私も雪止めについて、1社からだけ下記のように提案されております。
西面は道路に面しており落雪により歩行者等に危険性があります。
東面も軒先が隣家より低く、窓ガラスを破損する恐れがあるかと存じます。
パネル1枚に2個(1セット)設置します。
特注品ですので価格が高く、見積り金額は当社の仕入れ価格そのままです。
設置の手間代はサービスいたします。
ただし雪止めは完全に落雪を防ぐものではございませんのでその点だけは
ご承知置き願います。
ちなみに、単価は4,000円になっていました。
kokoa 5さんは計21枚のパネルとの事ですので、原価だけで4,000×21=84,000円
のコスト増になると思います。
以上はシャープでの話で東芝はどうなのかは不明です。
書込番号:16202507
0点

hiroh1さん、せんべえさん貴重なご意見ありがとうございます^_^
本当に悩みますね。。。
安くない買い物ですから。
書込番号:16203565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後悔先に立たず。大いに悩んでください。
特に発電規模が小さい場合、固定費用(足場、人件費)の影響でkW当たり単価が高くなってしまうため、
回収にかかる年数が10年では済まなくなることが多いと思います。
パワーコンディショナの寿命もおよそ10年とされていますし、売電期間も10年です。
少なくとも10年で投資費用を回収できている必要があります。
10年目でのパワーコンディショナの修理費用を想定すると、7〜8年で回収完了、9年目、10年目の売電費用を修理費に充てる感じになると思います。
書込番号:16204825
1点

昨日、業者と打ち合わせをし、東面が道路のため安全性(落雪)3枚減らして4.5Wにしようかと思っています。
また、太陽光のKw単価も当初5.25Kwの見積もりと変わらず、37.2千円(税抜)でいいとのこと。
ヘムスは補助金もあるので付けて、パナソニックのスマートヘムスを設置予定です。
ついでにエコキュートも聞いて見たらダイキンのEQ46NFVで工事費込みで47万弱で出来るとのことなのでエコキュートの導入も考えてみようと思っています!
そこで、エコキュートのメーカーでお勧めとかある方いたら教えてください。
今は私の単なるイメージ??でダイキンにしています。
書込番号:16234314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そこで、エコキュートのメーカーでお勧めとかある方いたら教えてください。
エコキュートのメーカーがどこかいいのかは知りませんが、パナのHEMSを設置予定であれば
パナの新しい?エコキュートにすれば多少の連携ができますよ。
http://sumai.panasonic.jp/hems/aiseg/hinban.html
ま、その必要性があるかどうかはスレ主さん次第ですが…
書込番号:16234359
0点

キンメダルさん早速の回答ありがとうございます^_^
私も、パナソニックどうしでも考えてたんですが、必要性に???となって他メーカーでも考えているんですよね。。。
書込番号:16234377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



長崎県の離島ですが、自宅に考えています。
東芝の240Wを36枚8.64KWを検討しています。
現在見積もりは、工事込の409.5万円です。
補助金の172800円は差し引いていません。
15年ローンの月々27500円支払。
高いのか安いのか判りません。
今まで取り付けされた方で判断出来る方、
ご意見をお願いします。
あと補助金はいつの段階で適応されるのですか?担当者が月々の支払から差し引きますと言ってますが、そんなのありますか?
0点

陸屋根ですか?高過ぎるのでもっと沢山の相見積もりを取って下さい。ペイもできないし損するだけです。
国からの補助金は申請後数ヶ月後に一括振込みされます。
何にせよその業者はおかしいのでやめましょう。
書込番号:16195822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ussy155さん
ご返信有難うございます。
やはり高いですか…
屋根は切妻屋根。屋根材はスレートで瓦屋根になっています。
他の業者に見積もり出してみます。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:16196034
0点



先日太陽光発電の見積もりを一括サイトにてお願いしました。
現在 東芝200w(LPM-200S-BLK-S) 4.8kw パワーコンディショナー4.0kw Panasonic アイセグ 補償20年と自然災害補償10年で 145万の見積もりを取りました。補助金は国から96000円 堺市とHEMSで268000円帰ってきます。
妥当だと思いますがさらに値引きが可能かどうかご教示ください。
屋根は洋瓦で東西にそれぞれ8枚と16枚 家は北向きです。電気代は月額10000円程度でおよそ6年半程度で償却できるようです。
よろしくお願いします。
書込番号:16186922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスです。結局3万値引きで手を打ちました。この値段ではどこも対抗できる業者もいないようでした。6.2年で回収予定です。
書込番号:16204157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご契約おめでとうございます!
堺市は補助金が出てうらやましいですね。
私は高石で、合併賛成派だったので残念です…
書込番号:16204258
0点

それは安値出したね〜(*^_^*)
200Wパネルだったからでしょうね!
書込番号:16214059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キンメダルマンさん まぁ、さん 返信ありがとうございます。
250wだと屋根のサイズに合わないらしく効率よく載せれるタイプで値引率の多い200wとなりました。自然災害補償は火災保険に含まれるので削除し20年保証も本体は15年しか保証がなく残り5年はモジュールのみの保証なので15年保証に変えました。実質105万くらいになりますが一括支払いなので痛い出費ですが売電がどれくらいでるかいまから楽しみです。
書込番号:16221145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



熊本県ですが、自宅に考えています。
東芝の250Wを40枚10KWを検討しています。
現在見積もりは、工事込の343.5万です。
高いのか安いのか判りません。
今まで取り付けされた方で判断出来る方、
ご意見をお願いします。
0点

kW35万程度ならやすいのでは
10kW以上ですと通常の10年保証が付かないや補助金がでないがあるので確認した方が良いと思います
書込番号:16167685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、有り難う御座います。
やっぱり、安い方ですかね。
保証は有償で20年つけたいと思っています。
書込番号:16171006
1点

こちらも 東芝10KW 設置検討しています
安いですネ こちらも見積もりとりたいのです
ヒントでもよいので見積もり業者を教えてもらえませんか
書込番号:16285614
0点

全量買電にすると電力会社のトランス交換代なんかの費用請求が来るので注意ください。といってもうちは12万くらいでしたが。
うちの場合は、南東向き12kw設置全量売電で月9万円前後。電力会社の工事込みで420万だから、4年あれば償却できそうです。イニシャルを抑えて条件を整えれば家の20年間分のローン金額は稼いでくれそうです。東芝。なかなかです。検討を祈ります。
書込番号:16288368
0点

えぇ、某工務店勤務の者です。
東芝250W、10kwであれば全量買取り期間の20年間のアフターメンテ、パワフル保証20年、屋根保証10年込みでkw40万税込で出してます。
アフターメンテは年一回のパネル洗浄、年二回の定期点検、4年、8年のメーカー推奨の点検です。
自社施行でない場合はパネル洗浄と点検で2万円、メーカー推奨の点検は3万円です。
単純にシステム代金と保証だけで見た場合、354万円税込です。
ご参考までに。
書込番号:16504316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに10kwのパワフル保証20年ですと約7万2千円です。
差し引きすると約347万円税込。
kw当たり34.7万円税込。
当社では標準で屋根保証10年が付いているので価格だけだと割高感はあるかもしれません。
書込番号:16504333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めて書き込みます。
この度、東芝太陽光 250W*12枚(3kw)を設置しようと考えてます。
見積もりを取ったのですが、価格についてご意見を伺いたいです。
モジュール 250W 12枚、パワコン、接続箱、モニター、ケーブル・金具など
設置費込で 142万円(補助金見込んでません) となっています。
妥当な価格なのでしょうか? 高めなのでしょうか? よろしくお願いします。
0点

142万円÷3kW=47.3万円/kW
高くもなく安くもない金額です。
地域、屋根の形状、屋根材、勾配、設置面数、足場の有無、モニタの種類などがわからないと何とも言えません。
書込番号:16162848
0点

足場代が含まれているのならば普通かも?
含まれていなければ多少高い気もしますが、3Kwであれば単価が高くなるのは仕方ないですね。
この価格をもとに他の会社に見積をとられてはどうでしょうか?
それと、東芝の場合はモニターを無くして、HEMS(補助金あり)を付けれると思いますので
そうすればもう少しお安くなるかもしれませんので確認されてはどうでしょうか?
書込番号:16162849
1点

補助金はいくら見込んでますか? 国以外に自治体からも出ますか?
楽しい話しではありませんが、
国の補助金だけで考えた場合ですが、容量3kwですと10年間の経済効果額がだいたい110万円程度(発電量3300kwh/年、自家消費量1100kwh/年)、国の補助金含めて117万円ほどです。
10年で償却を考えた場合の設置費用は、金利を引いた残り100〜108万円
(33〜36万円/kw)が一つの目安になります。
自治体の補助金が出ればその分だけ工事費が上がってもペイ出来ます。
すでに話し出てますが、東芝でしたら発電モニタをHEMS機器に置き換えてHEMS補助金を貰って単価を多少なりとも下げる方法も取れます。今年度の補助金額が未確定らしいので注意が必要ですが。
なお、東芝HEMSは維持費掛かりますので、HEMSはパナソニック辺りをお勧めします。
この辺の詳細は過去スレ参照した上で、不明点は再度質問された方が良いかと思います。意味不明のまま下手にやると二重払いの損する事もありますので。
書込番号:16163322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん 回答有難うございます。
屋根は、切り妻の和瓦で勾配が28度。
設置面は南側1面のみで足場はサービスです。
モニターは、TPV-CM002A です。
パワコンは、3.0KW のものです。
あと地域は、愛○県近郊となります。
高くはないという事が分かり、一つの目安ができました。
有難うございました。
>キンメダルマンさん 回答有難うございます。
この見積もり金額を基に数社の相見積もりを取りたい思います。
HEMSの件、補助金があるなんて知りませんでした。自分で調べて、
施工会社に確認したいと思います。
有難うございました。
>amg288857さん 回答有難うございます。
補助金は、総額75000円(国45000円+市30000円)です。
補助金が少ないほうなので、10年での償却はキツそうですね。
HEMSの件、パナソニックでもOKなのですね。知りませんでした。
勉強になります。
有難うございました。
みなさんの意見を参考にもう少しお得に太陽光の設置が出来るように、
じっくり考えて行きたいと思います。
書込番号:16165563
0点

>設置面は南側1面のみで足場はサービスです。
足場代込みであれば高くはないと思います。
>HEMSの件、パナソニックでもOKなのですね。
私も東芝の太陽光にパナのAiSEGを付けるつもりです。
モニターが必要無ければ安くすませますよ。
http://sumai.panasonic.jp/hems/aiseg/sys.html
書込番号:16166083
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)