
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年7月1日 01:19 |
![]() |
3 | 3 | 2014年6月30日 23:46 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2014年6月29日 14:38 |
![]() |
0 | 0 | 2014年6月26日 14:36 |
![]() |
0 | 4 | 2014年6月19日 08:43 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年6月9日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーポートに、12kwで250wを48枚を西向きに設置する予定です。
1kw=38万(工事費やパワコン2台分等すべて込み)
合計で570万円です。
この業者の売りは、工事保証15年って言ってましたが…
この見積りは妥当でしょうか。高すぎますか?
クーリングオフするなら、今しかないと思うと不安になってきました。
計算してもらったところ、ローンなので15年返済で。
突然湧いてきた話なので、戸惑っています。
0点

570万円÷12kW=47.5万円/kWです。
あなたのおっしゃる1kw=38万よりずいぶん高いですが。
発電量が南より劣る西向きに価格の高い東芝250Wパネルを設置するメリットはありますかねぇ。
安い中国パネルでもよいと思うんですが。
太陽光発電の設置費用は10kWクラスになりますと、業者により50万から100万円の価格差がごく普通にあります。
いったんクーリングオフして、5社程度の相見積もりをされることをお勧めします。
書込番号:17683373
0点

15年保証と言っても会社が在るか
わかりません、
自分の契約した業者が言っていました
今後、業界ではかなり潰れる予測だと
既に始まっているらしいです
10年後会社が続けていたら
点検しに来ますと本音を
言っていました。
書込番号:17684788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、今年の3月に自宅の屋根南側に、250Wパネル×35枚=8.75KWの東芝パネルを設置していますが、売電力量がいいため、調子に乗ってカーポートにもせっちしちゃおうか検討中です。
3台用(間口8M)もしくは4台用(間口10M)を検討していますが、設置されている方、設置を検討している方、どんな情報でも結構ですので、教えていただければ幸いです。
私が調べた中では、三協アルミの『ソーラースター』『G−1』『M.シェード』が候補ですが、『G−1』『M.シェード』はパネルが決まっているようです。
『ソーラーネオポート』という商品であれば、そのメーカーでも搭載できるようですが、我が家の敷地の形状・ガードレールの状況から、両足支柱であっても、真ん中に支柱があると、出入りが難しくなります。
東芝のパネルを乗せたよって写真があればうれしいです。
ちなみに、こんなん見つけました。
http://www.kensetsu-plaza.com/new_products/post/9698
これを2台つなげるということも検討し、メーカーに詳細を教えてほしいとメールしたのですが・・・無視されました(泣)
太陽光パネルをつけないのであれば、三協の『ダブルフェース』が最有力です。
よろしくお願いします。
0点

増設されるのでしたら最初に取り付けた業者さんに相談されて、太陽光を増設するパネルの枚数やそれに応じたカーポートの大きさや屋根の種類等お聞きになり、折半屋根に東芝パネルを設置出来るようでしたら、ご近所の鉄工所に頼んでオーダーメイドで鉄骨の4柱カーポートを作ったほうが安上がりだしアルミよりも頑丈です。さらに真南30度に設計してもらえば発電量もより確実だと思います。メーカーのソーラーカーポートはかなり割高です。
書込番号:17627590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合ですが約1年半前に、こちらで土台となるカーポート(積雪100cm対応、支柱6本、屋根高2500cm)は用意する前提で、
パネルメーカー(ソーラーフロンティア)HP記載の販売店に片っ端からメールで見積りを依頼して、
メーカー保証付きで施工可能な業者と契約。
その後、ネットのカーポート設置業者(最安)に施工を依頼。
メーカー保証付きのソーラーポートが完成しました。
カーポート設置費 \560,000
太陽光(3.1kW)設備費 ¥988,500(補助金引き後)
ご参考までに。
書込番号:17632258
3点

お返事ありがとうございます。
やっぱり希望どおりは難しそうですね。
デザインはアルミが一番ですが、頑丈さとなると鉄骨・・・メンテナンス・見た目的にも難しいです。
と思ったら、こんなん見つけました!!
中部住器(http://www.cyubujuki.com/)
鉄とアルミの二重構造!!なので、間口10MもOKのようです・・・12Mもいけるかな〜?
折板屋根なので、こんな金具(重ね式折板屋根○○タイプ:https://www.okuji.co.jp/pv/suncatcher/premium-k.html)をつければデザイン的になんとか良いかも。
施工エリアもばっちり、っていうか、近所にこちらの太陽光付カーポートがあるのを発見しました。
ただ、10M以上のカーポートに太陽光パネルを乗せられるかは不明です。
見た目はリクシルなどのカーポートとそん色ありませんね。白色もありそうだし!!
値段は不明です。たぶん高そうです。
それでも、第一候補となりました。
太陽光パネルがたくさん載せれるようであれば、カーポート代に投資してもいいかな?って考えてます。
太陽光を乗せようと思われるみなさんは、こちらのカーポートはどう思われますか?
書込番号:17684500
0点



6.75kwで250wを27枚
東西に12枚ずつ、南に3枚設置します。
1kw=44万(工事費やパワコン2台分等すべて込み)
合計で320万円です。
オプションで保障15年(パネルは20年保障)に 加入。この費用はサービスしてもらったので無料になりました。
この見積りは妥当でしょうか。
高すぎますか?
補助金はないに等しいので、すべて実費です。
長く使い続けるものなので信頼できる業者にしたいので、自社の工事部門を持っていて関電から認定?されている会社だったので相見積もりをせずに決めてしまいました。
見積りをいただく前にネットで相場は調べていて、訪問販売で東芝の1kw44万円は妥当かなと思ったのですが、契約してクーリングオフするなら今しかないと思うと不安になってきました。
計算してもらったところ、ローンなので15年返済でプラマイ0くらいです。
同じ東芝のパネルで1kw39万円で契約した方やどこの業者のパネルでもたいして変わらないから安いもので構わないという方色々いてわからなくなってきました。
書込番号:17676341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特殊な屋根材なのか分かり兼ねますが、私だったら契約しません。
即クーリングオフします。
書込番号:17676367
0点

屋根はカラーベストの5.5寸勾配です。
やっぱり高いんですか。
書込番号:17676385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

契約内容が開示されていませんけど、足場代が入っていたとしても高いと思いますよ。
書込番号:17676406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね(;_;)
クーリングオフして相見積もりとってみます。
どれくらいが適正価格なんでしょうか。
書込番号:17676422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訪販でキロワット単価44万円ですか。
関電から認定されているって、太陽光発電設置業者はすべて電力会社に電力受給申請で関わっていますが。
参考のためどこの業者か教えてください。
10年で元をとる計算になっていますか?
キロワット単価30万円前半というのは10年以内で元をとれるかがベースになっています。
書込番号:17676962
0点

地域密着型の業者なので、業者名は伏せます。
15年計算で元がとれる計算になっていました。
足元みられたのかもしれませんね。
書込番号:17677455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
>15年計算で元がとれる計算になっていました。
足元みられたのかもしれませんね。
ご存知かと思いますけど、固定買取制度は10年で終了します。
その後も5年間払い続ける計算ですね。
まさか15年間のソーラーローンじゃ無いですよね?
10kw以下の場合10年以内(出来ればもっと短く)の回収を目指しましょう。
システムを6kw位に抑えてパワコン1台にするのが1番コスパが良いかもしれません。
書込番号:17677673
0点

すごく参考になりました。ありがとうございます(>_<)
まさかの15年のフルローンでした。
今日朝一でクーリングオフの電話をして契約解除してもらいました。
心配なので契約解除のハガキも送るつもりです。
数社に見積り依頼出してみたので検討したいと思います。
書込番号:17679219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



250Wのパネルですが、一年で一番よく発電を行うのは、5月だと聞いていますが
冬の12月?1月が一番発電しないかと思いますが、5月が100%として、一番発電しない
月は、何%ぐらいになりますか?
0点



昨日、訪問販売業者より太陽光設置見積もりを提示され、契約をしてしまったのですが、本当に適正価格だったのか心配になり、クーリングオフも考えなくてはならないかなと不安です。
アドバイスをいただけるとうれしいです。
パネル:東芝SPR-250NE-WHT-J 40枚 2,041,000円
パワコン:TPV-PC50550B 2台 560,000円
モニター:TPV-CM002D 95,000円
取付部材:600,000円
工事代金:700,000円
足場代:324,000円
計 4,320,000円
設置場所は北に5℃片流れ、材質はガルバリウムです。南が100%としたら80〜83%の発電で、北勾配だが、ほぼ平たい状態なので気にすることはないと言われました。
東芝からの発電予想は月平均973kwと予想されています。
1kw34円の20年間売電や、メリットデメリット等話を聞き契約したのですが、一夜立ってみて不安になっています。
こちらの掲示板他閲覧していましたら、同じような条件で350万前後が相場という情報をみつけてしまい、相場より80万オーバーは正直厳しいのでクーリングオフに踏み切るか悩んでいます。
0点

金属屋根はゆるい傾斜にできるのですが、太陽光発電の設置は面倒なことが多いです。
まず、ガルバニウム屋根と太陽光パネルの取り付け方法です。金属屋根に穴を開けるのか、屋根に穴を開けないキャッチ工法か。金属屋根は縦葺きと横葺きがあり、それにより工法がかわりますし、メーカーによっては保証対象外になります。
なお、金属屋根は穴を開けると雨漏りと金属の腐食リスクが高いです。
訪販業者は販売が優先ですからこのようなリスクはまったく考えませんしお客様に説明しません。というかリスクを説明できる知識がまったくありません。
また、北面は本当に発電しません。冬は悲劇的です。夏でも南面1面設置の発電量と比較すると大幅に劣ります。
とりあえずクーリングオフを強くお勧めします。
書込番号:17633027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結論から言えば、クーリングオフをお勧めします。
導入価格が相場より80万以上高いとご心配されていますが、相場価格で導入したとしても、同じシステム構成で南一面30度設置の場合と比べて、20年トータルの売電額は100万以上少なくなる事は気になりませんか?
クーリングオフして業者の再選定をするのではなく、一旦白紙に戻して、よく調べて、自分の中で納得してから導入した方が良いと思います。
書込番号:17633565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特別高いわけでもありませんが、お買い得とも思えない単価ですね。
そこの会社を心底信頼できるのであれば多少高くとも長い目で見れば安心ですが
いわゆる怪しい訪問販売ならばさっさとクーリングオフをすることをおすすめします。
クーリングオフの方法はご存知ですか?
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/data/coolingoff.html
書込番号:17635539
0点

レスくださった皆様、結果報告及びお礼が遅れ、申し訳ありません。
皆様のアドバイスを参考に、昨日クーリングオフの通知書を送付しました。
今ならこの値段で!に惑わされてしまいました。
皆様のお陰で、スッキリすることができました。
ありがとうございました。
書込番号:17642408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



東芝のことはよくわかりませんが、屋根の材質や足場の有り無しなど、もう少し詳しく書かないと判断しにくいと思います。
書込番号:17607212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このクチコミ掲示板だと、「高い」という意見が出ると思います。
しかし、太陽光の業者とはこれから20年以上のお付き合いするのですから、
ネット最安値というようなところではなく、信頼できる業者を選ぶことも大切です。
もし、この業者が、
「ネット見積」「全国対応」「設置工事は下請け」というようなところで、
そういう業者でも安値なら良いと考えるなら、
一括見積等でさらに安い見積を探すのが良いと思いますが、
「営業の対応が信頼できそう」「近くの業者」「設置工事は自社工事」
など、安心できそうな業者の見積もりでこの価格だとしたら、私ならそこを選びます。
書込番号:17607523
0点

あらあららさんが仰る通り金額だけでしたらもう少し下がるかも知れません。
(判断材用が少ないんで何ともですけど・・・)
下請けに丸投げ施工をしない様な業者選びが安心ですね。
書込番号:17608347
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)