
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年6月1日 06:54 |
![]() |
0 | 1 | 2014年5月27日 22:49 |
![]() |
1 | 3 | 2014年4月22日 06:40 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年3月8日 19:30 |
![]() |
1 | 8 | 2014年2月20日 02:40 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2014年2月13日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光パネルを付けようか迷っています。
業者の話だと、頭金初期費用なし、余剰電力の売電額から毎月ローン返済。余ったお金が電気代の足しになります。家建てて手元資金がないので、初期費用なしで作った電気でローン返済出来て、今の状態から負担なしで電気代が減るだけと言うことで良い話だと思ったのですが、実際のところを確認したく質問しています。
更にエコキュート付けるとガスコンロ、床暖房を残してガス代も大幅に削減されるとかで、もっと魅力は感じています。
月の平均電気、ガス代は合計2〜3万円です。
東芝SPR250NEWHTJ
8.75kw
パネル35枚
見積額354万円
エコキュート付けると385万円
書込番号:17565671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

住所用太陽光発電で8kWクラスだと今なら250-260万円くらいが相場です。業者により価格差が激しいので複数業者の見積もりを強くお勧めします。
書込番号:17565913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gyongさん
250Wパネルが28.5万円/kWで付けられるんですか?
稀にそんな人がいても、それを相場と言ってしまっていいのですか?
荒っぽい回答はやめましょう。もう少し丁寧に。
Yalta1945さん
私は、相場は34万円/kW位だと思うので、
8.75kWなら300万円が目標価格、これ以下なら納得価格ではないかと
思います。
それから、エコキュートはあまりお勧めでないと思います。
既にご存じだと思いますが、理由は二つです。
ひとつは、深夜電力が安いという前提が必要です。
直ぐに出力を絞れない原子力発電の夜間余剰電力があったときの制度
です。今後は、どの時間帯も料金は上がり、ガスに対するお得感は
下がる傾向です。エコキュート導入費用回収は難しくなると考えます。
もうひとつは、18:00〜23:00の電気代が上がることです。
深夜電力が安くなる契約がくせものです。
深夜という時間帯が23:00〜7:00だけですから、
それ以外の時間帯の料金は高くなります。
7:00〜18:00は太陽光で補えるとしても、
18:00〜23:00は高いレートで買電することになってしまいます。
書込番号:17576530
2点

>更にエコキュート付けるとガスコンロ、床暖房を残してガス代も大幅に削減されるとかで、もっと魅力は感じています
エコキュートとIHをつけてオール電化にすることで少なくてもガス代はゼロにはなりますけど、↑の説明小学生でも分かるくらい分かりやすい数値化した説明を文書で業者に求めた方がいいですよ。特に「大幅に削減」の部分です。
太陽光システムですが別の業者さんのお話も聞いた方が無難です。
その上で一括見積サイト等を利用してみて下さい。
今年度はまだ始まったばかりですから急いで損をしないように、ご自宅のライフサイクルには何がベストな選択なのかここ価格サイトのクチコミニストも含めて色んな業者さんからのアドバイスを受けましょう。理屈で分かったつもりでも算数の理解が十分でないと、こんなはずではなかったとなってしまい精神的・金銭的に重荷になる場合がありますので慎重に事を進めましょう!
書込番号:17579725
0点

連投すみません
>初期費用なしで作った電気でローン返済出来て、今の状態から負担なしで電気代が減るだけと言うことで良い話だと思ったのですが・・・・・
屋根の向き等も分からず年間どれ位発電するのか分かりませんけど、余剰つまり余った電力を売ると言うより発電した電気はなるべく売る努力をしないとソーラーローンが重荷になると思いますよ。
ところがお年寄りや小さなお子さんが日中家に居るのにエアコン・床暖房は我慢しなさい・・・これは無理ですよね。
業者さんの話が家族構成等を加味した根拠の有るお話なら良いのですが・・・
我が家の場合第一発電所は約5kw・150万円(補助金差し引後)しか掛けておらず発電量の85〜90%を売電しておりまして年間20万円以上の売電収入がありますので充分ペイしております。
電気代・ガス代は7月に少し下がるようですけど、円安・世界情勢不安もあり両方共ずっと上がり続けておりますね。
我が家はエコキュートとIHを太陽光と同時に導入(両方で53万円)しておりますけど,毎月掛かっていたガス代の平均7,000円位が無くなった訳ですから6年強で償却でしょうか。
書込番号:17579821
0点



東芝250W 40枚で10.00kW設置です。当然全量買取です。
パワコンはTPV-55M-J4を2台で屋外設置となります。
東芝のコミュニケーションユニットは屋外設置のパワコンには
対応していないようです。
カラーモニターは対応していませんが、全量買取には対応して
いないそうで、消費=0という表示にしかならないようですね。
希望は、発電(=売電)、自宅の消費を見える化したいのですが
他社を含めてHEMS商品でそれが可能になりますでしょうか?
ご存じの方よろしくお願いします。
また、東芝の全量買取の方で、どのような機器でモニタリング
されているか、教えて頂きたく思います。
0点

だいぶ前の質問なのでもう遅いかもしれませんが、モニターなんて見るのは最初だけですよ(^-^)/
終いには全く見なくなりますのでどうでも良いかと思います!
って、ウチだけかな……??
書込番号:17564327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



東芝で10.5kw 250w 42枚です。パワフル保証20年自然災害補償10年こみで消費税込み395万円です。全量買取りは考えてなかったのですが乗るならと考えてます。元々は東芝で200w 6.4kw 203万円円で考えていたのですが。やはり全量買取りでしょうか?
メリットデメリットはどんなことが考えられますか?
書込番号:17414366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10kW以上の場合の全量か余剰かですが、2013年度までは全量買取に
軍配が上がっていたと思いますが、2014年度に、事業用が32円/kWh(税別)に
下がったことにより、微妙になったと思います。
燃料費調整と再エネ発電賦課金が現在の水準を維持すれば、全量買取が
やや有利と思いますが、燃料費や再エネ発電賦課金の高騰する場合は
余剰買取の方が有利になる可能性もあると思います。
将来の電気代をどのように予測するかですね。
私は、東芝10kWで全量買取を選択しましたが・・・。
書込番号:17428313
0点

あらあららさん
ありがとうございます。32円になったのが一番の悩みどころですね。あとは、元々は余剰でしか考えてなかったのでかなり悩んでます。あと、耐久性とかは何処が良いのでしょうか?あまり変わらないのかなぁ?
書込番号:17430308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全量買取と余剰買取のメリット・デメリットですが、
・全量買取の場合、電力会社工事費用を支払う必要があり、特殊な状況ではそれが
高額になる可能性もある
・余剰買取の場合は、モニターで発電量、消費量がわかり、節電意識も高まると
思うが、全量買取の場合は売電量しかモニターに表示されないので、家族揃って
節電意識を高めるには不向き(あまりモニターの設置意味もない)
位の差でしょうか?
余剰買取は太陽光からの電力を家庭の分電盤のところで接続するのに対して、
全量買取はメーターより外側で太陽光からの電力を接続しているだけの
違いなので、実質的には大差はないと思います。
書込番号:17438005
1点



新築3年目の太陽光発電システムを検討している者です。はじめて声を掛けたのが、都市ガス会社になります。まだパネルを何枚積めるかの見極め状態で、下見、見積は提示されておりません。ガス会社は東芝製単結晶250W-2.5kW、10枚と長州産業製HIT240W-2.4kW、10枚のどちらかを想定している様ですが、初心者の私にはわかりません。どなたか、今後の立ち回り方などを踏まえて最善の方法を教えてください。
書込番号:17280085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットを含めて5社ほど見積もりもらいましたが適正価格でしょうか?
またアンカ−以外での施工方法にするとどれくらい価格が上がりますか?
詳しい方教えてください。
東芝250W20枚 5K
カラ−モニタ−
工事費込み
切り妻屋根の1面設置南向き.5寸傾斜・足場なし
アンカ−施工
15年無料点検
15年施工保障付き
パワフル保障はついていません
総額194万 1K当たり38.8万
補助金含みません
0点

年末年始、の見積もりで
3.5kwで約125万1kwあたり35.7万くらいでしたもう少し交渉の余地あるかと思います。
書込番号:17191079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットを含めてということならまだ頑張れそうですね。安値を狙える屋根のようですし。
パワフル保証を込みで30万円台前半くらいを狙っていってはいかがですか。
ただ補助金を考えるならそろそろ決断しないといけないかも。
書込番号:17191438
0点

返信ありがとうございます。
もう少し頑張りたいのですが、ネット業者のお勧めとか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:17191543
0点

いい、悪いはご自分で判断された方が良いと思います!
グリーンナビで高評価のビックエコさんも
最初の挨拶から音沙汰なしなど
信頼出来るかは、実際なんとも言えないので
だだ太陽光発電業界も先が見えないので
出来だけ存続して行けると思える業者選びが大切ですね
いくらアフターが、二十年とか言っても
潰れたらそれまでですもんね!
書込番号:17192591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ももりん999さん
と全く同じ条件の太陽光発電を
昨年10月に契約し、12月最初に設置し、1月初旬から売電開始しました。
タイナビで紹介してもらった3社に見積もり依頼し、
税込195万円〜200万円でした。
どこも同じ程度なんだなと思いました。
契約する際に、パワフル保障20年も込みで金額維持をお願いしてOKもらいました。
地域差がありますので、価格はご参考まで。
※隣県にあるネット系の業者は、ずいぶん安い金額を広告していましたが、
何かあったらすぐに来てもらえなし、今は太陽光ブームなのですが、
この先太陽光1本でやっている業者は存続しているかわからないので、
考えませんでした。
書込番号:17194311
0点

やっぱりネットも200-195です。
ネットで言われている キロ35万とか難しいんですかね? 今は時期が悪いですよね
書込番号:17199216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

諦めないで頑張ってくださいね、
お住まいはどちらの地域ですか?
また、東芝に限定されているのですか?
今だったらパナの方が安いかもしれないですね。
書込番号:17199239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん 返信ありがとうございました
最終的にはあまり安くなかったですが
工事面で安心できる地元の業者で決めました。
書込番号:17213956
0点



250kwを住居部分56枚、カーポート18枚の合計76枚
18.5kwを設置予定です。
元々、契約では接続箱4個・屋内パワコン4個の設置としています。
現在、パワコンの設置場所に悩んでおります。
二階に設置しても良いのでしょうか?
暑さに弱いと聞きますし…
また、場合によっては接続箱機能付き屋外パワコンへ変更しようかとも考えています。
その場合、電力ロスが多いのはどちらでしょうか?
屋外設置の場合、いくら差額が発生するでしょうか?
書込番号:17138197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じような容量でパワコンを4台取り付けます
パワコンって40度ぐらいまでなら大丈夫だったような?
40度なので先に人間がだめになってしまいますね
2階で40度を超えるようななら避けた方がいいかもしれませんね
4台なので私も取り付け場所に困っています。
2階の廊下が1Fの玄関あたりかと考えています。
室外用のパワコンですが、業者に聞いたら4台でざっくりですが20万円ぐらい
差額が出るとかいっていました。
電力ロスについては、不明です。
書込番号:17147656
0点

ウチは2階設置ですが、何階というより設置環境の問題でしょうね。パワコンも電化製品ですから「高温多湿」には弱いはずなので、敷地内でそれと遠い環境へ設置してやるのがベストな気がします。屋外より住環境に近い場所の方がパワコンに優しい気がしますが家に依りますよね。
ロスに関してはパワコンの変換効率が同じならケーブルが長くなる方が損失が多いのではないでしょうか。熱もそうですが、長いケーブルは電圧抑制の一因にもなるようです。
書込番号:17148025
0点

アドバイスありがとうごさいます。屋外は、無しですね。コストもあがりますし。。
建物次第ですか(^。^;)
高断熱とハウスメーカー言ってますけど…二階の温度はわかりませんもんね。。
二階の階段か、一階の洗面所+階段廊下か、悩みますね。
洗面所は、湿度高いですよね?
書込番号:17149065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>洗面所は、湿度高いですよね?
洗面自体湿度にそう影響を及ぼさないと思いますし、換気扇やルーバー等の通気窓が有れば大丈夫では?
施工店とパワコン4台のうなり音が気にならないベストな設置場所を協議してみて下さい。
書込番号:17150563
0点

長期優良住宅?省エネ等級4ですか?
住む場所が不明ですが、高断熱とうたわれている住宅って一度、暖かくなると断熱性能がよいので
保温されて家の中もあったかい?熱いですよ
外壁材とかが、遮熱性能が特別にあるものだと、夏の暑さには強いと思います
洗面所ですが、普通の家だと1坪ぐらいの広さですよね?
その程度の広さだとパワコン4台は、厳しいですよ
私の洗面所を考えたのですが、パワコンの上下に設置は、不可で基本は、パワコンの下には、何もないのが
いいらしいです。
なので、パワコンは、横に4台設置で、その下に洗濯機とか置けないとかいっていました。
物理的には、おけるのですが、東芝の規約だかなんかがあるみたいです。
2台ぐらいなら洗面所でも可能かもしれません。
設置に関してはの寸法等は、東芝のHPに書いてあります。
4台を別々の場所に設置なら、よいですが、一か所となると・・・・
廊下、玄関ホール、キッチンの裏?・・・・
書込番号:17150607
0点

ついに来週打ち合わせです。二階の廊下に設置しようか、まだ悩んでいます。廊下の幅が900ミリ、床から天井までの高さが2400ミリとします。
上部に200ミリ空間を空けるとします。
パワコンの高さは300ミリ
奥行きは200ミリくらいでしょうか
通るとき邪魔になりませんか?
二階の廊下設置の方等、意見を頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
※二階の熱さですが、省エネ等級3です。
どうでしょうか?、二階廊下に窓があるので風が通れば…などと考えています。
書込番号:17187093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)