太陽光発電 東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

太陽光発電 東芝 のクチコミ掲示板

(1688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 東芝」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 東芝を新規書き込み太陽光発電 東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

金属屋根低勾配設置可能になったの?

2013/12/05 09:54(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

クチコミ投稿数:2件

始めまして。
東芝のサイトには何も掲載されていないのですが
金属屋根で3寸未満の勾配に東芝が対応する工法を
発売する事を書いたサイトを見つけたのですが
事実なんでしょうか?
ちなみに見つけたサイト以外でこの内容を掲載した
サイトが無く知っている方が居たら教えて下さい。

書込番号:16917992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:16件

2013/12/05 11:13(1年以上前)

太陽光の販売をやってます。

10月15日付けの施工マニュアルに、0.5寸〜対応可能と書いてありますよ。

ですので、間違いはないです。

書込番号:16918147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:16件

2013/12/05 11:26(1年以上前)

ちなみに、TOSHIBA相談センター

電話 0120-402-743
〃 03-5352-7657

となります。

書込番号:16918179 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/12/05 13:50(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:16918582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見積もり金額が妥当か教えてください。

2013/11/29 00:42(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

クチコミ投稿数:12件

はじめまして、訪問業者に見積もりを頂いたのですがもっと安くなるのか妥当なのか知りたいので教えてください。

東芝250W 15枚 3.75kw 総額185万
現在の電気代(月平均)13000円

屋根は南向き
5枚の3列という配置です。
パワーコンディショナー 5.5Kw
接続箱(4回路)
昇圧ユニット
ケーブル
支持瓦方式架台
カラー表示気 TPV-CM002A  これはパンフレットだと002Cとなってるのですが古いのでしょうか??

補助金は56250円と書いてます。

これで185万円だとどうですか?

書込番号:16893239

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/11/29 06:04(1年以上前)

185万円÷3.75kW=キロワット単価49.3万円 ☆高いです!!

5列3段の15枚構成だと昇圧器は不要です。
パワコンは4kWですか。確認してください。
表示器は最新はTPV-CM002Cのようですが、基本的な機能はTPV-CM002Aとかわりません。在庫をあてがっているのかも。

国の補助金は56250円ですか。56250円÷3.75kW=15,000円/kWで計算されています。
私は今年8月に付けましたが国の補助金は20,000円/kWでした。

設置条件は南1面ですから抜群ですね。
訪販ゆえ、意図的に高くしているように感じます。
おそらく見積をくれた営業マンのバックマージンですが、あなたが契約すれば30〜50万あると思います。
こんな簡単な構成に昇圧器を入れるなど太陽光発電に関する知識が貧弱です。これでは今後のメンテナンスは望めないでしょう。

支払い条件を確認してください。良心的な業者は現金払いなら工事前の支払いはありません。
参考のため業者名を教えてください。

キロワット単価35万円以下、つまり約131万円を目指しましょう。これは工事費を含む税込で補助金は含みません。
ネット一括見積を活用して、5社程度の相見積を強くお勧めします。

書込番号:16893573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/11/29 11:33(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
5列3段の15枚構成だと昇圧器は不要です。
⇒無駄なものを取り付けようとされてたのですね。。。

パワコンは4kWですか。確認してください。
⇒パワコンは見積もりには5.5kWと記載されてますがこれのことですか?

表示器は在庫なのかもしれませんね。。。

支払い条件はなにも聞いてませんが、見積もり欄には現金・クレジットと載ってはいます。

国の補助金はよくわからないのですまた聞いてみたいと思います。

やはり、知識のない消費者に高額な金額で契約させようと足元をみられたんでしょうね。他業者にも見積もり取ってみたいとおもいます!ありがとうございました!

書込番号:16894270

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/11/29 11:44(1年以上前)

>パワコンは4kWですか。確認してください。
>⇒パワコンは見積もりには5.5kWと記載されてますがこれのことですか?

 ?そうなんですか? 3.75kWのパネル容量ならパワコンは4.0kWが適正です。5.5kWは無駄に大きすぎます!
 無知な消費者からお金を余計にもぎ取ろうとする姿勢がミエミエです。

>表示器は在庫なのかもしれませんね。。。

 いいえ、業者は古いカタログしか持っておらず新商品の知識がない可能性が高いです。

 その業者、信用できないので断ってください。
 さらなる被害を防止するため業者名を教えていただければと思います。

書込番号:16894303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/11/29 11:58(1年以上前)

とんでもないところに引っ掛かりそうになってたみたいですね。。。
詳しく教えていただきありがとうございます。

業者は 株式会社SONDEN というところです。
九電工と取り組んでるところだそうで、大手とはいってましたがほんとのところどうなんでしょう??

書込番号:16894347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

1時間あたりの発電量について

2013/11/13 19:19(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

クチコミ投稿数:28件

太陽光パネルの発電量について質問です。
我が家に250wパネルを、東面に10枚、南面に20枚設置しました。
合計7.5kwです。
7.5kwとは、時間当たりの発電量でしょうか?
HEMSで時間当たりの発電量が表示されるのですが、11時から12時で1.6kwしか発電していません。
東・南面に別れているため7.5kwとはいかないでしょうが、せめて南面の5kwは発電してほしいところです。
故障でしょうか?
それとも、7.5kwに総合変換効率19.1%を乗じた値が発電量なのでしょうか?



書込番号:16831825

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/13 19:34(1年以上前)

モジュール変換効率(19.1%)は太陽光から電気に変換するエネルギーの変換率です。
6kwの発電をするという事は太陽からの光エネルギーは31.4kwです。

東と南に分かれているので7.5kw)までは上がりませんが、午前中の11時頃にピークに達するかと思います。
今の時期だとピーク時に6kw/毎時くらいにいくかと思います。
東と南なので午後からはガクッと下がるかと思います。

書込番号:16831886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/13 21:16(1年以上前)

当方のシステムは、東芝5.76kW、南から30度西向き一面で1年前から稼働中ですが、昨日の11時台は4.4kWhとなっております。
質問文に気象条件が記載されておりませんが、おそらく晴れであると判断しますと明らかに異常と思われます。
すぐにでも設置業者に確認を依頼された方がよろしいかと思います。

書込番号:16832334

ナイスクチコミ!4


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/15 01:05(1年以上前)

この時期、発電電力は、晴天南中時でもせいぜい定格の7割です。
その瞬間の発電電力がパワコンやHEMSで確認できると思いますが、
その値が4.5〜5kWくらいを表示している瞬間があるのであれば、
設備には問題がないと思います。

2013年10月はかなり日射量がすくなかったと思いますので、
そう落胆なさらず、
まずは、しっかり晴れている昼間に瞬間発電電力が上記くらい出ているかどうかを確認してください。
これよりも明らかに小さな値であれば、不具合があると思われます。

書込番号:16837418

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2013/11/15 11:34(1年以上前)

kokonoe_hさん、良い物を安く買いたいおじさんさん、hiroh1さん、早速のご意見ありがとうございます。

昨日、一昨日の11時発電量は3.1kwまで上がっていました。
天候は晴れでした。
1.6kw発電時は薄曇でしたので、天候に大きく影響されるのですね・・・・


また、設置した販売店に確認したところ、『11月はこの程度で、1年を通してみてください』との回答でした。

11日に稼動したばかりですので、瞬間発電量も合わせて観察してみます。

設置環境は、家屋は南南東向きで屋根傾斜33度、東面に2.5kw、南面に5.0kw設置しています。
販売店によると環境的には良いほうだと言われたのでかなり期待していました・・・・

書込番号:16838424

ナイスクチコミ!2


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/16 01:04(1年以上前)

電力量(単位がkWh)ではなく、電力(単位がkW)で4.5kW位になっているかを見てください。
この時期、ずっと4.5kWになっている時間帯などほぼありえないです。

さらにいえば、
7.5kWの太陽電池だからといって、1時間当たりの発電量が7.5kWhになることは、
5月or6月の余程の好天でない限りないです。

書込番号:16841453

ナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/16 01:24(1年以上前)

>>昨日、一昨日の11時発電量は3.1kwまで上がっていました。
>>天候は晴れでした。
>>1.6kw発電時は薄曇でしたので、天候に大きく影響されるのですね・・・・

若干薄い雲が出ているだけで地表まで極端に光エネルギーが届かなくなります。
7.5kwなので11月の15日頃ですと・・・一日35〜40kwくらいは発電出来るかと思います。
5月の梅雨前のいい天気だと45〜50kwくらい発電出来るかもしれません。

雲一つないいい天気だと11月は一日35〜40kw
少し薄曇り気味だと11月は一日10〜20kw
曇りでたまに雨だと5〜10kw
大雨だと5kw以下になるかもしれません(昼間、1時間に80mm降った時に0kwになったよ)。

書込番号:16841503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2013/11/16 09:12(1年以上前)

kokonoe_hさん、hiroh1さん、ありがとうございます。

パネル設置以降1日中晴れの日が無いため、今後モニターしていきたいと思います。

この時期1日の発電量が35〜40kwですか・・・
ちなみに昨日は1日の発電量が18kwでした。(13時から晴れたり曇ったりでした。)

書込番号:16842161

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/11/16 09:40(1年以上前)

ムロッコさん

お住まいはどちらですか。
今日の関東地方は朝から快晴のようです。快晴の日は発電は期待できます。
東京電力のメガソーラー発電量実績が放物線を描いた日は快晴です。
http://www.tepco.co.jp/csr/renewable/megasolar/ukishima/index_data.html

書込番号:16842254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2013/11/16 10:18(1年以上前)

gyongさん

住まいは中国地方です。
やや山間地です。

平野部と比べやや発電量が落ちるようです。

東京電力のメガソーラー発電量実績のようなデータが中国電力にもあるかチェックしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:16842358

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/16 11:52(1年以上前)

@

A

B

>>ちなみに昨日は1日の発電量が18kwでした。(13時から晴れたり曇ったりでした。)

天気にものすごく左右されるので下記のような感じになります。

南南東向き240w x20 =4.8kW

@は現在の発電量です。
空の状況 晴れのエリア95% 雲のエリア5%
3.5kW 73%稼働(現在の最大時は3.8kWくらいまでいく)

A10月27日のいい天気 25.7kWh発電 売却は18.4kWh

B10月20日は天気最悪 1.5kWh発電 売却は0kWh

7.5kWなら11月16日現在で1日37〜38kWhの発電が期待できます。

書込番号:16842615

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2013/11/16 12:34(1年以上前)

kokonoe_hさん、非常にわかりやすいです。
画像までUPしていただき感動しております。
ありがとうございました。

とても天候に影響されるのですね・・・
数値と画像で検証すると一目瞭然ですね。

当方もkokonoe_hさんと似たような設置環境だと思われます。
7.5kwといっても、南南東向き250wx20=5.0kWです。
2.5kwは西北西向きです。(傾斜6寸33度)

>>7.5kWなら11月16日現在で1日37〜38kWhの発電が期待できます
上記の条件であれば、1日30kw程度でしょうか。

書込番号:16842748

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/16 12:49(1年以上前)

>>>>7.5kWなら11月16日現在で1日37〜38kWhの発電が期待できます
>>上記の条件であれば、1日30kw程度でしょうか。

ここ1週間で最も発電量が多かった日で24kWhでした。
4.8kWで24kWhなので、7.5kW(5.0kW+2.5kW)というとメインの5.0kWの方で25kWh、午後に期待の2.5kWで10kWhくらいの合計35kWhくらい行くかも。
ただ、山間部ですと今は太陽の角度が低くなり山の影になって夕方の発電量が下がるかもしれないですね(10kWh期待が7〜8kWhとか)。

書込番号:16842802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2013/11/16 13:32(1年以上前)

kokonoe_hさん、ありがとうございました。

35kwくらい発電してくれたらいいのですが。。。

期待してモニタリングします。

書込番号:16842958

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/16 22:20(1年以上前)

一日中晴天の日を待たないと判断できないというわけではありません。
例えば、ソーラークリニックサイトには、4kWシステム当たりの月間発電量が表示されますが、
これによれば、中国地方の先月の発電量期待値は282kWhです。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/

平均すると1日18kWhなんです。

まあ、先月は特に天候が悪くて、平年よりも2割ほど発電量すくなくなってしまってますが、まあそんなもんです。
11月もだいたい同じくらいになると思われます。

書込番号:16844786

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/17 00:07(1年以上前)

今日の発電量

今年最悪だった10月の発電量

今年で最もよかった5月の発電量

千葉九十九里沿岸
市内に大津波来たぉ!
沿岸部が湖になっててマジひいた( ゚д゚ )

スペック:南南東 240W x20枚 =4.8kW

今日の発電量 22.5kWh

10月の発電は今年最悪で過去最悪だった・・・(´・ω・`)
でも、422.3kWh(13.6kWh/日)

5月は今年最高の発電、過去最高だった。
で、764.0kWh(24.6kWh/日)

仮に千葉の九十九里で7.5kWを導入すると・・・
先月の10月なら 659.8kWh
今年一番よかった5月なら 1193.8kWh になります。

中国地方だとこれからは西高東低の冬型で雲が流れ込んでくる場合があるかと思います。

hiroh1さんのリンク先のHPの推定値と違うのが良くわからないです。

書込番号:16845316

ナイスクチコミ!4


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/17 00:36(1年以上前)

判りにくい文ですみません。書き直します。

中国地方の先月の発電量期待値は282kWhです。
→中国地方の先月の発電量期待値は282kWh/4kWです。

平均すると1日18kWhなんです。
→平均すると1日18kWh/7.5kWなんです。

書込番号:16845402

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/17 00:56(1年以上前)

>>→中国地方の先月の発電量期待値は282kWh/4kWです。
>>→平均すると1日18kWh/7.5kWなんです。

そうなんですよね。意外と低いんですよね。
そんなに天気悪かったのかな・・・
千葉は10月に600mm降ったけど。

もし千葉のうちの家の隣にムロッコさんの家があったとすると、
10月の予想値(実際値からの計算) 平均 21.3kWh(1日あたり)
10月の発電量予想値(実際値からの計算)659.8kWh

5月の予想値(実際値からの計算) 平均 38.5kWh(1日あたり)
5月の発電量予想値(実際値からの計算)1193.8kWh

書込番号:16845464

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/17 21:01(1年以上前)

kokonoe_hさん

スレ主さんは、別に千葉県の話に関心があるわけではないので、千葉のデータをベースに話をする必要はないと思います。

要するに、
「中国地方の今年10月の日射量自体が少なかったので、
スレ主さんの7.5kWシステムだと、一日平均18kWh、月間530kWh位の発電量程度の実績であれば、
システムに異常があるとはいえませんよ。」
ということです。

書込番号:16848584

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/17 21:43(1年以上前)

hiroh1さん

申し訳ないです。そんなつもりは無かったので・・・
リンク先のソーラークリニックの発電量が4kWにしては低いので気になったまでです。
パネルが当時のもので古いのかはわかりませんが、この数値が本当に今のパネルにあっているのか疑問に思った次第です。

書込番号:16848820

ナイスクチコミ!1


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/11/18 09:24(1年以上前)

16日横浜、34.7kWhでした。
シャープブラックソーラー7.65kW南南東向き6寸勾配、午前中日影の影響有りです。
今月は13日がMAXで35.9kWh。

書込番号:16850414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

東芝かシャープで全量買い取りを考えております。交渉も大詰めなので原点に立ち返り確認してみたいことがあります。

メーカーシミュレーションはどこまで信用できるのか?

現在交渉中の業者ではシャープ245Wと東芝250Wでは東芝がkW単価でより安いので東芝に傾いているのですが、WEBモニタリングサービスなどシャープが優れている面もあり踏ん切りがつきません。またモジュールは同じサンパワーのOEMとはいえ、東芝はパワコンがイマイチだという話も聞きます。新規参入で自社開発を行っていない東芝は長年の実績があるシャープに比べ信頼度は落ちる感じです。それでも東芝が勝っているのがなんといっても業界最高効率での発電能力でしょう。ただこれはあくまでカタログスペックであり、実発電はシャープにも劣るなんて意見も耳にしました。東芝最大の売り言葉は信用できるのか気になります。

東芝(あるいはシャープ)で施工した方、しばらく使用されて業者のシミュレーション値は信用できるモノでしたか?
発電シミュレーション値は実発電より厳しめで設定されているともよく聞きます。なら年間発電量はその数値を越えてきていますか?

これが不確かだとメーカー選定の根幹が崩れるので安心材料として聞いておきたいのです。よろしくお願いいたします。

書込番号:16851567

ナイスクチコミ!0


返信する
amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/11/18 17:36(1年以上前)

悪い業者ですと、シミュレーション値を改ざんしてセールスに都合良いように、発電量増やすなどの細工したりします。
メーカーサイトのシミュレーションや、複数業者から提出して貰って正しい発電量を把握するように努めるのが最善です。

メーカーの予測値自体は、公表されている平均の日照に係数を掛けて求められた物です。日照量は幾つかありますが、標準的なもので6年に一回ほど異常気象で外れる可能性が有ると謳われていたと思います。
またメーカーの予測値は、経年劣化を含めて求められていますので、設置当初発電量が上回るのは当然に思われます。

主要メーカーの予測値を、自分で詳細に求められるサイトも有りますので利用してみては?

当方は日影の影響があるのでメーカーシミュレーション値より、自分で季節毎の日影の発生時間や範囲を求めて、年間と月別それぞれ下方修正した予測値を求めました。

書込番号:16851743 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

2013/11/18 18:06(1年以上前)

>amg288857さんさん
こちらのサイトで求めた数値も業者のシミュレーションとほぼ同じ(若干多い)でした。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~tsuredure/solar2.html

業者を疑っているのではないのですが、この数値は実際に設置された方も実感しておられるのかなと思いまして。
天候のことなので絶対はないのですが、実発電がシミュレーションを下回ることはどのメーカーでもまずないと思って間違いないんですかね。

書込番号:16851843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2013/11/19 11:44(1年以上前)

ジャック・バウアーさん
東芝の年間予想発電量については、以下のスレも参考にして下さい。
・東芝 240Wの年間発電量について
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14631727/#tab
・240Wパネル年間発電量実績
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15553764/#tab
私の自宅のデータの場合、雪の影響や、北西面に山(林)がありますので、夏場は4時半以降(冬場は3時以降)は極端に発電量が落ちています。

営業さんから貰った資料によると、2012年度のデータですが、
三菱が29パーセント、ソーラーフロンティアが約40パーセント、東芝が約20パーセント、メーカーが出している発電シミュレーションより多く発電しているそうです。(設置者全員からのデータではありませんので、あくまで参考です。)
ちなみに、私の自宅のデータですが、去年の9月10月と今年の9月10月を比べた場合、去年は4割程度シミュレーションより多く発電していますが、今年は逆に1割程度マイナスしています。(今年は台風や雨が多かったので)

書込番号:16854785

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/19 22:38(1年以上前)

当方のシステムは、東芝5.76kW、南から30度西向き一面で昨年11月28日から稼働中です。
まもなく丸1年を迎えますが、発電状況は、シミュレーション値に対して121.6%となっています。
参考になれば幸いです。

書込番号:16856967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

2013/11/19 23:00(1年以上前)

>電気屋のベータローさん
40%プラスから10%マイナスですか。短期とは言えそれだけの振り幅があるんですねぇ。
長期的には東芝も他社と同じくシミュレーション値を下回ることなく発電すると考えていいんですかね。

>良い物を安く買いたいおじさんさん
具体的な数値を出していただいてありがとうございます。2割増しですか。これだけ出ればいいですね。
ちなみにこのグラフは売電モニターで作成できるのでしょうか?

書込番号:16857067

ナイスクチコミ!0


ayanaoさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/20 00:07(1年以上前)

シャープ4.875kWですが、シミュレーション値に対して126%発電しました。
ちょうど1年経過したところです。WEBモニタリング画面貼っておきます。

書込番号:16857390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

2013/11/20 16:44(1年以上前)

>ayanaoさん
26%増しですか。嬉しいですね。
モニタリングでこういうのがでるんですね。このへんはシャープが一番優れているように思えます。
買電は節約次第ですが、売電はこれが目安ですからね。皮算用の目論見が外れないというのはとても大事ですよね。

書込番号:16859329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

2013/11/20 17:20(1年以上前)

自己レスです。
全てのメーカーや業者がそうであるかはわかりませんが、発電量予想シミュレーションというのは業者がメーカーに依頼して出してもらっているのではないようですね。
数値を打ち込むだけで計算してくれるソフトを業者がメーカーからもらっていて、そこに各家のデータを入れているだけのようです。中にはメーカーサイトにある計算フォームの結果をプリントアウトしただけのモノもありました。日照データなどはすでにあるものを使っているようで、この場合意図的な改ざんは難しいかもしれませんが入力の仕方によっては多少の水増しは出来るのかも知れません。(「南東」を「南」としたり、地域をすこしの南にしたり、屋根の傾斜を微妙に変えるなど)

ただやはり(メーカーもそうでしょうが)緩めに数値を出しその結果実発電がそれを上回らなければクレームになる恐れがあり、意図的にシミュレーション値を水増ししても後々メリットはなさそうですね。

とはいえ逆に予想を下回ったとしても「天候のことですから」と逃げることは可能だとも言えます。心配だったのはそういう場合「機器の不具合なのか」「シミュレーションの偽装なのか」「天候に恵まれなかったのか」がわかりづらいことですよね。メーカーはモジュールの長期出力保証をしていますが、数十%など極端な発電量の低下でもないと素人には判断できないと思います。出力保証が絵に描いた餅にならないことを祈りたいです。その点シャープはメーカーがモニタリングしているので安心なんでしょうか?

天候という不確定要素を元にしたシミュレーション値を参考に売電額を計算し償却期間を予想しているわけですから、これが大幅にずれると皮算用が狂って大変なことになりますよね。
エコカーの燃費がメーカーの謳う値にならなくても「運転の仕方かな?」と諦めている人がほとんどだと思いますが、ただ設置するだけの太陽光では予想を下回っては困ります。でもみなさんのお話を聞く限りそこまでのことはなさそうなので安心しました。施工不良以外は心配なさそうですね。ありがとうございます。

書込番号:16859409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/20 20:33(1年以上前)

モニターはシミュレーション値まで把握していません。グラフはデータを元にエクセルで作成したものです。

書込番号:16860091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

カクイチのガレージに設置は?

2013/11/20 06:06(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

クチコミ投稿数:35件

設置された方、太陽光に詳しい方宜しくお願い致します。

現在、自宅の屋根及びガレージの屋根に設置して10Kwを予定しております。
ガレージはカクイチです。
カクイチさんでソーラーガレージなる商品があり興味を示しましたが、
価格が折り合わず、他社さんでと考えております。
以前、太陽光の設置を検討した際、お世話になった業者さんに相談したら
難しそうな感じでしたが、、、、

書込番号:16857889

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらが得でしょうか?

2013/10/17 21:23(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

スレ主 otoooさん
クチコミ投稿数:5件

東芝太陽光の見積もりについて質問します。
LPV-200V-BLK-Jを52枚(10.4Kw)
屋外パワコンTPV-55M-J4×2基
で、構成したシステムに、モニター無しで
パナソニックAiSEG(MKN7322HE)
20年パワフル保証
損保の自然災害補償10年
をセットにして、補助金適用無しで税込み290万円を提示されています。

一方他社で、
SPR-250NE-WHT-Jを44枚(11Kw)
屋外パワコンTPV-55M-J4×2基
で、構成したシステムに、
エコめがね10年
15年パワフル保証
損保の自然災害補償10年
をセットにして、補助金適用無しで税込み365万5千円を提示されています。

この場合、どちらと契約する方が得策と考えられますか?

価格差75万5千円となるので、自分では200wパネル52枚のシステムで契約するべきと考えているのですが、250Wパネルの性能がとても良いみたいなので迷っています。
お知恵をお貸しください。

書込番号:16719378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/21 23:49(1年以上前)

2つの方法以外に思い切って250Wを載せるだけ載せるという方法もあるともいます。

どちらの方法も値段的には、悪く無いと思います。
ただ、どちらかというのであれば最初の方を私は選びます。
発電量が同じで金額が安いからです。

私ならどうするかというと、最初に書いたように250Wをもう少し載せられるはずですから
載るだけ載せます。

書込番号:16737930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 otoooさん
クチコミ投稿数:5件

2013/10/25 23:26(1年以上前)

返信ありがとうございました。

早速250wモジュールで、載せれるだけ載せるプランの見積もりを依頼しました。

前回、200wモジュール52枚10.0Kwを保証オール込み税込み290万円で提案してくれた業者様に、現地調査した上での提案を依頼しました。

多様性アンカー方式
傾斜屋根
構造用合板12mm以上
縦垂木/455mm以下ピッチ
スレート
5寸勾配

割付 12Kw

  250w24枚(北東 南方位145°)
  250w24枚(南西 南方位35°)

PCS@(5.5Kw)
  6直列4並列

PCSA(5.5Kw)
  6直列4並列

モジュール
  SPR-250NE-WHT-J 48枚
パワーコンディショナー
  TPV-55M-j4 2基
エコめがね
           10年
東芝15年パワフル保証
           15年
自然災害補償(オリコ)
           10年
総支払額(足場無し)
          398.5万円(税込み)


200wモジュールでの仕様

多様性アンカー方式
傾斜屋根
構造用合板12mm以上
縦垂木/455mm以下ピッチ
スレート
5寸勾配

割付 10Kw

  200w25枚(北東 南方位145°)
  200w25枚(南西 南方位35°)

PCS@(5.5Kw)
  7直列4並列

PCSA(5.5Kw)
  6直列2並列 + 5直列2並列(メーカーサイトでは、5直列では効率が悪くなるとの記載あり。)

モジュール
  LPV-200V-BLK-J    50枚(測量の結果、52枚割付不可で50枚に変更)
パワーコンディショナー
  TPV-55M-J4      2基
AiSEG
  パナソニックMKN7322HE
東芝15年パワフル保証
           20年
自然災害補償(オリコ)
           10年
総支払額(足場無し)
          290万円(税込み)

一方、サンビスタメンバーの会社からシャープの提案もありました。

工法
  S金具

割付 10Kw

  200w25枚(北東 南方位145°)
  200w25枚(南西 南方位35°)

パワーコンディショナー系統
 系統1 6枚 標準入力 南西 
 系統2 6枚 標準入力 南西
 系統3 6枚 標準入力 南西
 系統4 7枚 標準入力 南西
 系統5 6枚 標準入力 北東
 系統6 6枚 標準入力 北東
 系統7 6枚 標準入力 北東
 系統8 7枚 標準入力 北東

モジュール
  NU-200AB     50枚
パワーコンディショナー
  JH-G1C4P       2基
モニター
  JH-RWL2A
まるごと15年補償
           15年
総合補償制度(工事賠償、物損害補償)
           10年
総支払額(足場あり)
          296万円(税込み)

自分としては、シャープの10Kwシステムが一番費用対効果が高いと考えるのですが、詳しい方の評価はいかがでしょうか?




  

書込番号:16754736

ナイスクチコミ!0


スレ主 otoooさん
クチコミ投稿数:5件

2013/10/26 20:42(1年以上前)

レスが付かないので、自己レスばかりですみません。

本日契約しました。

皆様の参考になればと思います。

契約内容

多様性アンカー方式
傾斜屋根
構造用合板12mm以上
縦垂木/455mm以下ピッチ
スレート
5寸勾配

割付 12Kw

  250w24枚(北東 南方位145°)
  250w24枚(南西 南方位35°)

PCS@(5.5Kw)
  6直列4並列

PCSA(5.5Kw)
  6直列4並列

モジュール
  SPR-250NE-WHT-J 48枚

パワーコンディショナー
  TPV-55M-j4 2基

接続箱
  TOS-CBS4C-R

表示機
  パナソニックAiSEG (MKN7322HE)


東芝パワフル保証
           20年
自然災害補償(オリコ)
           10年
施工会社工事補償
           15年
総支払額(足場無し)
           390万円(税込み)
補助金差引き自己負担額
369万円(税込み)

この内容で契約できました。満足しています。

メーカーシュミレーションでは、年間発電量は12710.7kWhなので、全量売電で年間48万円売電できるとしたら、7.68年で回収できる計算でした。

20年トータル収支で考えたら、この選択となりました。

以上報告まで。
          

書込番号:16758490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/10/27 00:07(1年以上前)

otoooさん ご契約おめでとうございます。

32.5万/1kwはかなり良い条件で契約されたのではないでしょうか

当方もほぼ同様の内容で検討しています。
SPR-250NE-WHT-J 40枚

いくつか見積もりを取っていますが、otoooさんほどの条件に
まだ達していません。

差支えなければ、ご購入店をおしえていただけませんか?

書込番号:16759593

ナイスクチコミ!0


スレ主 otoooさん
クチコミ投稿数:5件

2013/10/27 22:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
eco.a-style55
taiyo33
taiyo-co
solar-reform
このようなネット専業店が安い価格で見積もりしてましたよ。

私の場合、たまたま、競合する地域で、たまたま競合したようで、競合が無ければどうなるかはわかりません。

たまたま屋根の塗り替え直後で、たまたまスレート葺き切妻屋根で、たまたま工事しやすい環境だったのも関係するかもしれません。

シャープサンビスタメンバーの代理店と、サニックス以外は足場無しでの工事という見積もりでした。

ネット専業店を嫌う方も居るようなので、その辺は自己判断でお願いしますね。

契約した会社は、定期点検も無しでした。施工補償は15年あるみたいですけど・・・

施工数があまりにも多い会社は、現実的に定期点検にかける人手も予算も度外視してるように私は感じましたから。

その辺の判断は、なかなか難しいと感じました。

いらない私感を書きましたが、ともかく、満足な買い物が出来ますように。

書込番号:16763445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/28 07:23(1年以上前)

たくさん載っていいですね。
ところで補助金というのは、
国ではなく、地方の補助金でしょうか?
(10kw以上の補助金は珍しいと思ったので)

書込番号:16764395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 otoooさん
クチコミ投稿数:5件

2013/10/28 13:07(1年以上前)

地方の補助金です。
6Kw以上は定額ですが、10Kw以上でも受け取れるらしいです。

書込番号:16765362

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 東芝」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 東芝を新規書き込み太陽光発電 東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)