
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 4 | 2016年12月30日 13:19 |
![]() ![]() |
25 | 9 | 2016年12月12日 07:42 |
![]() |
5 | 11 | 2016年12月10日 07:43 |
![]() |
12 | 11 | 2016年11月10日 19:24 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2016年8月31日 15:06 |
![]() |
55 | 41 | 2016年6月26日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


東芝の「太陽光発電発電ハイブリッド蓄電システム」という商品につき、おうかがいしたく、初投稿させていただきます。
新エネルギー流通システムという会社の方が「今度この地区で(上記商品の)フェアを行うため、モニター価格で先行設置する家を探しています」と玄関に……三度に渡りお話を聞いた結果、
蓄電池ユニット
太陽光発電システムTJM-240PP-WHT-J 12枚
蓄電池設置工事一式
太陽光発電システム設置工事一式
電力会社申請、メーター工事
エネルギーモニター
災害補償15年
パワーコンディショナ交換時半額
という条件で、2,650,000円でした。
多分お安いのでしょうし、当方、低層住宅街の南向き二階戸建て、4人家族、ガス併用のため、メリットはあるように思えます。
ただし築16年で、今年中古で購入、今月入居したばかりで、比較となる電気代がないため、詳しくわかりません。共働きのため、日中は不在です。
お風呂と料理はガスで、電気は日常生活と食洗機、洗濯乾燥機1日二回、エアコンに主に使用します。
蓄電池はまだまだ元がとりにくいシステムのようにも思え、我が家でのメリットと、価格の適性がわからず、購入の決断ができません。
年末のお忙しい時にお手数ですが、お詳しい方、いろいろとお教えください。
書込番号:20525096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひなちひさん
地区のモニター価格にしてはかなり高くないですか?
このシステムでモニター価格いうなら税込100万円です。
新エネルギー流通システムさん、モニター価格いう割に十分粗利を取られていると思います。
これは得して得取れですね。
築16年なら雨漏りのリスクがありますから屋根の葺き替え後に太陽光発電システムを設置されたほうがいいでしょう。葺き替えだけで100万円コースとなります。
書込番号:20525177
2点

>ひなちひさん
>多分お安いのでしょうし、当方、低層住宅街の南向き二階戸建て、4人家族、ガス併用のため、メリットはあるように思えます。
いいえ全然安くないです。高いです。
書かれている内容だけでは細かいことがわかりませんけど、纏めると2.88kWの太陽光発電と蓄電池ですよね。
(蓄電池の容量はどれくらいですかね。)
勝手な想像だと、太陽光側をkW当り45万円で130万円、蓄電池が135万円という位でしょうか。
→見積りのもう少し細かい部分が知りたい所です。
思うに、太陽光部分だけでも高すぎの感がありますし、蓄電池は全然元を取れません。
元を取れなくても良いと考えるのであっても大きな赤字をわざわざ決めるのは如何なものかと。
なお、築16年で今後を見据えて屋根の葺き替えが要るかという観点では、私だったらやりません。
点検してみて必要という判断がなされたら太陽光の設置自体を見送ります。
(そうそうダメとは思いませんが。)
地域や屋根条件で費用は大きく変わるので、太陽光のみでどれくらいの費用で設置できるかを
他社の見積をとり、実態を調べられることをお勧めします。
書込番号:20525217
3点

屋根と壁は入居時にリフォームしたので大丈夫だと思いますが……
そうなんですね……高いんですね……
お教えいただいて本当に良かったです!
ありがとうございます!
書込番号:20525440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

屋根は入居時にリフォームしたので大丈夫だと思いますが……
地区から考えて、240wを12枚で2.88kwhの見積もりです
定価だと、蓄電池が2.527.800円
ソーラーパネルで1.725.600円
工事費等すべて入れて5.133.672円だそうです
「東芝の最新型」で「蓄電池と太陽光のきちんとしたシステムは東芝しか出していない」と説明されたので、「蓄電池って高いんだなぁ」くらいの認識でした。
でも、まったくお得なお値段ではないんですね……
「先行設置はこの区で20軒。15軒は決まった」
と言われ、気持ちが焦ってきていましたが、すぐに決めず、ご相談して良かったです。
ありがとうございました!
書込番号:20525457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日、東芝の太陽光発電を契約しました。
内容は、
・10月発売されたJシリーズ240w
・11.52kw (240w×48枚)
・パワコン2台
・総額 税込257万円
・1kw単価22万3千円
です。
太陽光発電が初めて値段の妥当性がわかりませんので、見積りの評価・アドバイスをお願いします。
書込番号:20470987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

福太郎11さん
地域や屋根の向き、設置する条件がわかりませんが
22万円/kwですから価格的には申し分ありません。
書込番号:20471150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

評価ありがとうございます。
設置は西と東です。
場所は、和歌山になります。
書込番号:20471625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>福太郎11さん
キロワット単価22万円ですね。いまはそのくらいで適正です。
ちなみにパワコンの型番はどうですか?
書込番号:20471794
1点

回答ありがとうございます。
パワコンはTPD-H45-M3とTPD-H59-M4の二台です。屋外用になります。
書込番号:20472019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TPD-H45-M3とTPD-H59-M4ですか。
台湾のデルタ電子パワコンですね。なら安くできそうです。
TPDのDはデルタの略でしょうね。
書込番号:20472043
3点

福太郎11さん
22万円(kw単価)ですか、安いですね。
回収性は高いとおもいますよ。工事の質や補償等を再度検討して進めてください。
書込番号:20473951
3点

>gyongさん
なんの基準の適正価格?
経産省の価格算定委員会の価格理解して言ってるのですか?
書込番号:20475356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ごまめだよさん
0.01MW未満のちっちゃなジョブにいちいち目くじら立てないでください。
1MWスケールのもっと大きなお仕事をされてください。
書込番号:20475376
9点

皆さん、色々とご意見して頂き、ありがとうございました。不安が解消されました。
太陽光発電の設置の日が楽しみです!!
書込番号:20476199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>こんなものかな?さん
2.43kWで税込160万円は高くないですか?
私は2013年にパナソニックHIT2.91kWで税込123万円でしたが。
東芝は仕切り価格を12月でドーンと下げたはずです。
なのでどの社よりすごく安くできるはず。
訪販ですか? どこの業者か知りたいですね。
書込番号:20460397
1点

こんなものかな?さん
築40年の木造住宅と言うのが気になります。
阪神の震災以降の住宅なら心配ないのですが。
2.4kwと云えど150kg以上の負担が屋根(屋根を支える構造体)に掛かります。
耐震補強等はされてますか?
他の業者にセカンドオピニオンを兼ねて見積りしてもらい、それから本格検討をお薦めします。
書込番号:20460452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こんなものかな?さん
超高額なので、大赤字になります。
半額くらいでできる業者を探しましょう。
書込番号:20460474
1点

>そらとやまさん
>REDたんちゃんさん
>gyongさん
早速のご返信ありがとうございます。
やはり高いんですね・・・
業者、設置場所とも首都圏です。
テレアポがあり、営業部長の名刺の方が現地調査、現在着工待ちです。
着工日がクーリングオフ期間内なので、取り急ぎキャンセルの手続きを取りたいと思います。
訪問販売が多少話割高なのは仕方ないですが・・・・今回はあまりに高いようですね。
木造築40年ではありますが、15年ほど前に瓦からスレートに葺き替え、今年塗装済みなのでさほど問題はないと考えます。
素人の私でも、テレビアンテナ取付に登れるので、施工もさほど困難ではないかと。
先の福島の震災では隣接市にて建物一部損壊が見られましたが、我が家は大丈夫でした。
昭和56年の耐震基準以前の建物なので、決して丈夫とは言えないですが、パネルを載せるだけの強度はあると考えます。
書込番号:20460551
0点

某社の見積もり額の根拠がやっと理解できました。
単純に
年間予想総発電量(kwh)×31円(買い取り単価)×20年(保証期間)=約166万円
だから、当初見積もりがその額だったのかなという感じです。気持ち引いて160万にはなりましたが。
損はないのかもしれませんが、機器の購入見積としては失格の内容ですね。
こんなのに引っかかるとは悔しいやら情けないやらです。
書込番号:20461144
0点

>こんなものかな?さん
10kW未満は固定買取期間10年です。間違っても20年でないので、11年以降の試算は不可能です。
つまり、
年間予想総発電量(kwh)×31円(買い取り単価)×10年(固定買取期間)=約83万円
です。ただし、自家消費分浮くメリットもありますが、160万円−83万円=▲77万円となります。
書込番号:20461270
1点

先の見積もりはクーリングオフをかけました。
同条件+既存の老朽分電盤交換で 115万でやってくれるところが見つかったので、
そこにしようかと思います。
書込番号:20463017
0点

>こんなものかな?さん
残念ながら、115万円でもまだ高すぎて、20年後も赤字なので導入するメリットはありません。
設置容量が小さいので、なかなか安くはならないとは思いますが、せめて80万円位でなければ経済的なメリットは期待できません。
書込番号:20463473
1点

>そらとやまさん
どうも、我が家の設置条件ですと小規模発電にならざる得ないようですね。
屋根面積上3kwも載せられないようです。最安帯のパワコン1台ですみますが(笑
・建物の残存寿命との兼ね合いから、経済的に元を取ることは難しい。
・今年度の売電買い取り金額の申請期限が迫っている
この2点から、ほどほどの価格であれば本契約を考えています。
10年間の売電予想金額の83万円での施工は難しい感触を受けました。
高額な買い物であるので、本来ならゆっくり相見積もりを取るべきかと思います。
検討開始時期が遅かったと言わざる得ません。
>gyongさん
>REDたんちゃんさん
>ごまめだよさん
>そらとやまさん
ただ、ここでのアドバイスを元に契約見直しに踏み切れたことは良かったと思います。
35万円安になり、だいぶ助かりました。
書込番号:20463970
0点


まだまだ高めかと思いますが、115万の見積もり提示の業者が日曜日に現調に来ます。
工事の人間と話してみて、問題なさそうであれば決めてしまっても良いかと考えてます。
やはり、訪問販売は危険ですね。
クー輪オフ期間中でも見直しができることは勉強になりました。
皆様のアドバイス大変助かりました。
書込番号:20469975
0点



今年6月家を新築しました。
周りに太陽光ソーラーパネルをつけている住宅が多く、我が家にもセールスにやってきました。
素人ですので、正直この見積もりを見ても高額かどうか判断できません。
同時にエコキュートも勧められました。
IHクッキングは無料でつけるそうです。
屋根は南向き、切妻
15年ローンで、毎月25000円程です。
お願い致します。
書込番号:20377100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あーちゃん1828さん
高額です。過去スレをみてご判断ください。
エコキュートとIHも同じく高額です。
☆もし、契約してしまったというなら、まずはクーリングオフして再考することをお勧めします。
書込番号:20377115
1点

価格コムの記事を参考にされてはいかがでしょう?
http://kakaku.com/taiyoukou/price.html
実際の施工詳細がわからないのでなんともいえませんが、複数社に見積もり発注されてみれればよろしいのでは?
あとは、補償の内容を文書でしっかり確認する必要はあると思います。
書込番号:20377173
1点

あーちゃん1828さん
TOSHIBA太陽光 248万円÷5.05kw=49万円
地域やどんな屋根なのか分かりませんが
1kw30万円を切る時代に49万円はありません。
訪問販売ならではの価格です。
パネルの配置図を貰っていたらアップしてください。
また、15年ローンですか?
固定買い取り期間は10年間です。10年以降はいくらで買い取ってくれるのか、買い取り制度が継続されるのかさえ決まっていません。
なので、確定している10年で元を取るには30万円/1kw以下でなくてはいけません。5kwの太陽光なら150万円がMAXです。 ローン期間も10年間です
回収はどうでもいい!というならスルーしてください。
エコキュートですが、これは430Lですか?
字がヘタくそで読めません。
4人家族であれば400L以上は必要ですね。
MITSUBISHIなら器具代だけで25万円程度、IHヒーターも付いて総額50万円あれば設置出来ます。
太陽光とエコキュートセットで200万円程度かな!
契約をされてないようなら、もうこの業者さんとは縁切りした方がよさそうです。 足元を見すぎです。
どこの電力会社管内か分かりませんが、夜の電気がお得なプランが無くなってきてますので、エコキュートを設置の際はよく採算性をみてからにしてください。
書込番号:20377380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あーちゃん1828さん
どこの業者か教えてください。
手書きの見積を出す訪販は総じて高いです。
あと、エクセルも使いこなせないこともありスキルもあまり高くないです。
書込番号:20378085
2点

>あーちゃん1828さん
>gyongさんに追記します。
お客様に提出する大切な見積書を間違えて記入している上に、訂正印も押さないと言う暴挙、本来なら間違えに気付いた段階で作り直すものです。
そのひと手間を掛けれない、いい加減な営業さんは今後付き合って行く上で、あてにならないと思いますよ。
書込番号:20379326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>以下省略さん
これは商談メモということにしてあげてください(笑)
書込番号:20379386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>晴れhareさん
コメントありがとうございます!
過去スレも併せて拝見致しました。
やはり高額なのですね…無知程怖いものはありません。
再考致します。
>杜甫甫さん
コメントありがとうございます!
価格コムの記事も併せて拝見致しました。
複数の見積もりを比較… 何を焦ったのかそんな基本的な事も忘れていました。
お恥ずかしいです。
書込番号:20379704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
コメントありがとうございます!
素人の私にもわかりやすくお教え下さって助かりました。
業者は良いことしか言いませんよね。
とんだ大損をするところでした。
おそらく我が家は今後太陽光パネルは設置しない方向になると思います。
ありがとうございました。
>gyongさん
コメントありがとうございます!
社名は地域密着型の小さな施工会社なので控えておきます。
見積ひとつとっても、やはり善し悪しがわかりますね…勉強になりました。
>以下省略さん
コメントありがとうございます!
営業マンはやはりクチはうまいですが、些細なところでボロが出るんですね。
勉強になりました。
書込番号:20379722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、このような世間知らずに親切に教えて下さりありがとうございました。
感激しております。
周囲に相談できる相手がおらず困っておりましたので大変助かりました。
一度契約まで進んでしまったので、明日クーリングオフし白紙に戻します。
今後は今までの生活を維持し欲を持たず倹約していく所存です!
ありがとうございました(^^)
書込番号:20379740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あーちゃん1828さん
ここで、解答されているみなさんは太陽光を設置されている方々ばかりですよ、誰も太陽光自体を否定はしてはおりませんよ!
ただ、訪問販売等の高い業者さんに引っ掛からないように、優しくアドレスされている方々ばかりです!
スレ主さんは東芝に拘りが無いようですから、パナのhitは如何でしょうか?
これに懲りずに頑張って見てください。
このスレには、gyongさんとREDたんちゃんさん
の二大巨頭の神が存在しますので、何でも相談してみて下さい。
書込番号:20379769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下省略さん
頭かい!
書込番号:20380331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは。
太陽光パネルをつけたいとおもいながらも値段的にどうなんだとおもい投稿しました。
東芝の250wを24枚で工事費保証料で260万円でした。
またオール電化にするためエコキュートもつけるのでエコキュートHWH-FBH464HA
工事費込みで136万2960円になるそうです。
そこから58万2960円の値引きで78万円になりガスの違約金が30万手数料ご18万
合計が126万4千円になります。
合計が太陽光で260万円
オール電化で108万円
たして368万円になります。
値段的にどうでしょうか??
まだまだ下げれるでしょうか?
またどのくらいまで下げれるかお願いします。
書込番号:20157120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆうえみさん
まだまだ下げらるどころの騒ぎではありません。
訪問販売の業者ですね?このプアな見積り書をみれば分かります。
相手にするだけ時間のムダです。
太陽光は現在の買い取り価格からして、1kw当り30万円が上限。近況相場は27万円です。
6kwの太陽光なら180万円となります(税込み)
エコキュートですが、460Lで40〜45万円あたりです。
合計で230万円あれば十分です。
ガスの解約金が30万円、手数料が18万円?
都市ガスですか、解約金がそんなにするのですかね?
48万円の解約金を払ってエコキュートにするなら、そのままガスで暮らしていた方がいいと思います。
電力プランの改訂でエコキュートでの儲けは期待値低いです。
書込番号:20157262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
やはり高いんですね。
訪問販売ですが10年ぐらいやっている会社だったので少し信頼していましたが微妙ですね。
これが相当値引きしていると言っていたので。
あと100万円は値引きできるんですね。
また色々な会社を探してみます。
書込番号:20157369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆうえみさん
10年やっててこの価格では、これからの過当競争には勝てませんよ!と激励してサヨナラされて下さい。
全ての訪販がそうとは言いませんが、訪問販売の営業マンの多くは契約社員かテンポラリーです。
相場より高い100万円がその営業(派遣元)の給料になります。
商品の知識はお座なりですが、口は旨い、愛想もいい
しかもイケメン。 だまされますわね!
わたしも数十万の授業料をお支払しました。
イケメンだっただけに顔は忘れていません。
どこかで会ったら、、、!!
書込番号:20157439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですね笑
やはり訪問して販売ではなくお店に直接行くのがいいんでしょうか??
高い買い物ですので少しでも安くしたいですね。
書込番号:20157477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆうえみさん
タイナビなどの一括見積りサイトを利用してみてください。初めはある程度の情報を提供して概算見積りをもらう。そのなかでビビっときた業者に現場確認してもらい詳細見積りを貰う。
苦情の多い業者はサイト側が紹介しませんので、安心して使ってみてください。
執拗な売り込みもありませんし、気に入らなければ
「ごめんなさい」の一言でよし。
登録すると数分の内に5社程度の業者の情報があなたのアドレスに届きます。
その日の内にその中の数社から電話やアドレスに連絡が着ます。そこで簡易見積りにするか、現場確認して貰うか決めて下さいね!
書込番号:20157572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうえみさん
備考欄に「やり取りはメールのみ可。電話は不可。」と書いておくと電話も来ないです。
☆ただ、メールにはちゃんと返信しましょうね。
では
書込番号:20157629
0点

>ゆうえみさん
とんでもない見積もりです。どこの業者か教えてもらえますか?
屋根形状にもよりますが、6kWで税込180万円以下は必須です。
エコキュートは高くても60万円でしょう。
この業者はどんだけ粗利があるんだって感じです。
書込番号:20157832
0点

太陽光260万円分でエコキュートを設置しても50万はお釣りがきます。
お店に行かなくても一括見積りサイトを利用してみて下さい。
書込番号:20159127
0点



訪問販売で旦那が契約してしまいました…。
金額は妥当なのでしょうか??
6.25kw
うち2.75kwは北面です。
SPR-250NE-WHT-J
税込270万円です。
宜しくお願い致します。
1点

>ゆうたまひまさん
パネルの清掃はほとんどの会社は致しません。メーカーのカタログにも汚れは雨で流れ落ちるので大丈夫ですとの記載があります。またモジュールにはARコート等のコーティングが初めから施されている場合がほとんどですので洗浄の方法によってはコーティングが剥がれてしまいますのでメーカーは推奨しておりません。また1回5万円かかるとした場合、その金額に見合う程の効果があるかというと疑問でもあります。
>REDたんちゃんさん
私は今回のスレ主様の旦那様のように10年での回収が出来なくても今の電気代より安くなればいいと言う気持ちも分かります。そういった方々はそもそもこの掲示板を見ないような気もしますのでこの板には価格重視の方が多いのではないかと思います。何と言っても価格.comの掲示板なので。
太陽光に対する考え方は人それぞれですので意見の別れるところかと思います。
私はいくら安くてもブランド物はドンキでは買いません。飛行機も格安航空には乗りません。そういった考えも十分に理解できるので何を持ってこの条件を提示すればブラックと言われるのかが理解出来ません。
今回の業者が良い業者なのかは私は知りませんのでそこは十分にご自身で検討して下さい。
書込番号:19968730 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆうたまひまさん
あれこれ知らないことばかり・・という状況では納得できた契約とはいえないでしょう。
ご主人がどう考えられているかは図れませんが、この掲示板に来られて知ったことを伝えて、
どうするべきかを話し合ってください。
クーリングオフが、今後も含めて太陽光パネル設置をしないということではなく、設置にあたって
どれくらいが適正で良い選択となるかを見つめなおす機会にして頂ければ良いのです。
(選び方次第でトントンからプラスに転じることも不可能ではないですし。もし検討結果がダメなら
それで諦めもつくわけです。訪販で来て、その人がたったの1時間かそこいら説明しただけで、
それがすべて正しいか判断できる人なんていませんよ。)
まず、設置にあたっては屋根の形と周囲状況が最初の検討課題です。
とりあえず北面無しで3.5KWとなっていますので、周辺状況が良ければ十分検討できる容量でしょう。
写真をアップしてもらえれば検証結果は得られるでしょう。(あ、付箋とか貼って、名前とかは伏せてくださいね。)
なお、こんな見積を出す業者なので、規定外で無理やり乗せている可能性もあります。
そういった点も含めて、屋根形状と配置図があればどんなものか大体わかりますから、
ここは時間をかけて確認しましょう。
繰り返しになりますが、一旦クーリングオフで解除することをお勧めします。
(それを考える時間はそうありません。)
では
書込番号:19969090
1点

>ゆうたまひまさん
旦那様にこの掲示板の過去ログをザッとでもいいので読んで頂き、それから旦那様の判断にお任せすることでいかがですか。
もしクーリングオフするなら一刻も早い対応をしないとあっという間に期間が過ぎてしまいます。
私なら訪問販売の価格は高すぎるので購入対象になりえませんが、あくまでも旦那様の価値観でご判断なされれば後悔しないお買い物ができるのではと思います。
せっかく太陽光発電をしたいと思い立った方に後悔してほしくないです。
書込番号:19969675
1点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます!!
見積書をUP致します。
3059100万円は最初の金額で、契約した金額は分かりにくいですが右下の2700000万円です。
書込番号:19970206
1点

>ゆうたまひまさん
配置図拝見致しました。
結論から申し上げるとあまり効率のいい配置ではありませんね。ただし、東芝の設計ソフトで設計されておりますのでメーカーの基準は満たしております。
もし契約を保留に出来るのであればパナソニックHITやシャープのブラックソーラーも見積りされてみるとよろしいかと思います。
見積書を拝見致しますとパワフル保証が付帯されておりませんが加入されておくことをオススメ致します。
それとパワコン2台目の3直列3回路は非常に効率が悪くなります。
東芝にこだわりがなければ他メーカーでの検討もされた方がよろしいかと思います。
書込番号:19970374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうたまひまさん
自分は2枚目の写真で心配があります。
右側9枚の配置図がありますが、屋根寸2650mmで3段ものせて良いんでしたっけ?
ちょっと調べたらSPR-250NE-WHT-Jは縦795mmで、3段だと役2400mmになります。
軒と棟を合わせてで250mmしか取れてませんが大丈夫でしょうか。→識者のかたお願いします。
これだけ複雑だと、三菱とか京セラの方が向いているような気もします。
パナソニックは同じくらいのサイズですなので、配置条件はあまり変わらない。
(ハーフ有りますが、適用してもあまり寄与しないかな・・・。)
保留するくらいなら一旦解約されることをお勧めします。
期間過ぎたら違約金がっぽりとられても文句言えません。)
では
書込番号:19970740
1点

>ゆうたまひまさん
連投ですみません。
東芝の基準だと、軒200mm棟160mmですね。(古いか?)
そうなると寸法関係が破綻しています。保証書が出たとしても効力無しになるやもしれません。
(発行は工事担当者から出るようです。ただ、何かあったときの修理になったときは保証対象外の
扱いになっても文句言えない模様。・・・何のための保証か!となり得ます。)
やはり怪しい類と当方は判断します。
もし、一括見積だすのに抵抗があるのなら、京セラはメーカHPから見積依頼が
できるようですので、利用してみるのも手ではありますね。
・・・その後は販売店に移譲していく様ではありますが。
http://www.kyocera.co.jp/solar/pvh/support/estimate/index.html
>クランポンさん
>せっかく太陽光発電をしたいと思い立った方に後悔してほしくないです。
100%同意します。
書込番号:19970902
0点

>ゆうたまひまさん
写真見ました。私が想定していた屋根より条件が悪いですね。
3kWパワコン2台でパネルは3直列もありですか。
トータル10kW未満でパワコン2台はコストアップにつながりますし、3直列ですから発電量がシミュレーション以下になる可能性があります。 (5直列、できれば6直列が好ましい)
東西の小さい屋根はパネルが載るかどうか別業者にて再検証が必要です。メーカーへの写真撮影のやりかたでメーカー保証がおりるようごまかす業者がいます。複数業者にて現地で採寸してください。(業者間でも数十cmの採寸誤差が発生します)
GWソーラーなど別のメーカーのコンパクトパネルも検討したほうがいいですね。
書込番号:19971087
0点

>ゆうたまひまさん
ホント、懐かしい訪販の手法ですね。
適当に手書きの見積りといい・・・
複雑な屋根形状ですから皆様の言われるように三菱、京セラでしょうかね。
(でも、結構割高にはなります)
北側の光害は道路を挟んでるからという問題ではありません、例え10m離れても眩しければ訴訟の可能性はあります。
訪販会社は契約取ってナンボ、ですから「そんなの関係〜ねぇ〜!」で契約させます。
書込番号:19971512
0点

>ゆうたまひまさん
あれよあれよとスレつける状態ですみません。
前回はパネル配置についてコメントしましたが、配線についても問題あると考えます。
3直(丸から丸で繋がれている数です)と4直が混在しているので、パワコン2台で
構成されるのであれば、通常は各々分けて接続されると考えます。
(昇圧器という装置を使えば混在(後述)できますが、この提案レベルでそこまで考えては
いないでしょうね。)
さて、現在の構成を前提として検討しますが、今の系統図では以下の配分となっています。
北 4直x2 、3直x1
南 4直x2 、3直x1
西 3直x1
パワコンは3kW品ですので、回路数は基本的に3回路までとなります。
これを超えるとパワコンの過電流検知機構により出力を下げて電流を減らすか、
発電そのものを止めるかとになります。(多分前者だと思いますが・・。)
今の状態は全部で7回路ありますので2台では不足となります。1台を4kW品に交換するか
回路数を減らす必要があるでしょう。
(>しょういち720さんその後どうでしたか? 「聞いてくれるな・・・」でしたら聞きません。(笑) )
因みに、東芝のパネルの場合パワコン仕様から直列数は5直もしくは6直が妥当です。
4直でもパワコン容量目いっぱい使うのであればギリギリということになります。)
(過積載ならば、なおさらに直列数は最適化すべき)
☆上記、細々書きましたが、「設計上やってはいけない構成!」と当方は判断します。
強いて挙げれば、
北面11枚を6直と5直+昇圧でパワコン1台
南面11枚(おそらく乗りませんが)を6直と5直+昇圧、に西面3枚を昇圧して前記と
合わせてパワコン1台
という構成であれば成立します。(北面の効率は低いです。)
仮に、北面を排し、南面3段を2段にして構成した場合(全部で11枚、合計2.75kW)の場合は
南面8枚を4直x2に分け、西面3枚を昇圧してパワコン1台に接続するのが妥当でしょう。
↑恐らくこれが東芝での最適形になるのかと。
では
書込番号:19971707
1点

東芝の図面では4kwパワコンと3kwパワコンになってますよ。恐らく手書きの見積書の記載ミスですね。しかしかなりいい加減な業者のようですね。3直列3回路はシミュレーション通りの発電量が得られない可能性が大きいです。それを許可してる東芝もどうかと思いますがせめて配置は再検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:19972136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうたまひまさん
読み返してみると・・・。
>☆メーカーは東芝
>と指定されていたようです。
想像の域をでませんが、東芝の保証書発行審査が甘いことを利用しているフシがあるわけですね。
(「写真あれば太陽光の保証書を発行はするけど、トラブル発生時の現地調査で不具合があったら
設置業者でよろしく」 っていうのが東芝。・・・って遠くで聞いたような気がする。)
#そしてまた想像すると(妄想?)
#今回、設計ソフトの入力って誰がしたんだろ。設計ソフトがOKをだしたというなら、入力値が正しく
#ないって線もあるのかな。(ソフトは正確かどうかなんて知る由もなく。)→わかってやってたら確信犯。
では
書込番号:19972161
0点

>ゆうたまひまさん
おそらくクーリングオフされると思われますのであまり関係ない事ですが…
株式会社PGSホーム
ポチッと検索してみました
…すぐヒット
創業1983年
外壁塗装.太陽光パネル
従業員300名
資本金2億
本社…大阪
支店…14(東京から熊本まで)
超大手企業の連結子会社らしいです。
会社PRビデオは個人名までだしてやる気マンマン
でしたね(女性営業マンも複数登場)
旦那さんも信用しちゃったんではないでしょうか
書込番号:19972223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ある坊主さん
ビデオは典型的な訪販会社の風景ですね。
いまだにあるんですね〜
書込番号:19972274
0点

>しょういち720さん
>ある坊主さん
>晴れhareさん
>太陽光マンさん
>gyongさん
>クランポンさん
>REDたんちゃんさん
>ガチャピンですさん
皆様たくさんのアドバイスありがとうございました!!
返信が遅くなり申し訳ございません。
また、まとめての返信失礼致しますm(_ _)m
クーリングオフは水曜日に無事に終了しました!!
PGSホームからはしつこく連絡もなかったです。
ただ、旦那がやっぱり太陽光は付けたいようでインターネットで見積り依頼をしたので、また数社来るようです…。
もしかしたらまたご意見頂くかも知れませんが、その時は宜しくお願い致します。
ありがとうございました(^ ^)☆
書込番号:19987087
1点

ゆうたまひまさん
クーリングオフされたとのこと、よかったです。
一括見積りサイトは自宅に適した仕様と価格相場を手軽に知ることの出来る手段です。
もしゆうたまひまさん宅に太陽光は適してないとなると業者も着きません。
その辺は彼らも商売ですので、儲けのないところに時間を割けない。
であれば、こちらも同じですね。
高い、遅い、不親切な業者は相手にしなけりゃいいわけです。
こちらの利益(金銭的にも保証面でも)を最優先に考えてくれる業者を選んでくださいな!
楽しい太陽光LIFEを!
書込番号:19987118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も訪販きっかけでの一括見積でしたよ。
良い業者が見つかると良いてすね。
書込番号:19987359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうたまひまさん
>クーリングオフは水曜日に無事に終了しました!!
何よりです。これで次に進めます。
>ただ、旦那がやっぱり太陽光は付けたいようでインターネットで見積り依頼をしたので、また数社来るようです…。
まあそれが条件という側面もあると思いますし、屋根面積から全くダメというわけではありませんので、
良い選択ができるよう頑張りましょう。
では
書込番号:19988465
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)