
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年3月2日 20:31 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年2月14日 01:10 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年2月13日 22:12 |
![]() |
4 | 12 | 2013年2月10日 09:03 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月29日 21:11 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年2月7日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


42円買取・国の補助金適応をギリギリ間に合わせることが可能ということで契約よりも先に色々話が動いていますがこの契約が適正なのか、他の考慮点を診断していただければ大変助かります。
パネル:東芝250W×24枚(6kw)
バワコン:5.5kw
地域:大阪
屋根:傾斜屋根、1面(南24枚)
金額:220万5千円(税込、補助金適応前)
パナソニック AISEG接続・自然災害保証・東芝パワフル保証(機器15年・モジュール20年)
になります。
以上になります。宜しくお願い致します。
1点

適正だと思います。
今年度の条件適用が可能なら償却も問題無いと思います。
書込番号:15838944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ussy155さん
コメントありがとうございます。
府の融資制度(利率1%)の融資を受けるためには3月末までに工事も完了させなければならないようなので、タイトなスケジュールが待っているようです。
シミュレーションでは年間7000kw以上の発電が見込めると聞いてるので、その通りになって欲しいものです。
書込番号:15839924
0点



今週末に契約を予定しています。
自分なりに検討しましたが、
適正価格、他の考慮点など診断いただければ幸いです。
前提:42円買取適応 、国の補助金適応
パネル:東芝250W×26枚(6.5kw)
バワコン:3kw×2
地域:神奈川
屋根:S字瓦、2面(南南東10枚、西南西16枚)
金額:240万(税込、補助金適応前)
参考:
オール電化済、電化上手、6kv契約
エコキュート導入済
5人家族(子供3人)
屋根に影が落ちる要素なし
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:15755526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝の価格としてこのセットではベストだと思います。
容量も6kwを超えているのでオール電化で日中に在宅者がいても売電比率は確保できるでしょうし、10年以内のペイも余裕を持って可能でしょう。
書込番号:15757894
1点

ussy155さん
コメント有難うございました。
ベストとの後押し、とても心強いです。
と、このまま進めようと思っていたところに
別の業者より下記の提案がありました。
東芝200W×33枚(6.6Kw)
バワコン:5.5kw×1
屋根:2面(南南東13枚、西南西20枚)
年間予測発電7,357kwh
契約を予定しているの東芝250W×26枚(6.5Kw)だと、
年間予測発電6,547.9kwhでした。
0.1Kwの違いでこんなに違うとは考えられないし、
250Wのパネルの方が効率が良いことを考慮すると、
シミュレーションが誤っていると考えているのですが。。
価格が同一としたらどちらのチョイスが望ましいと考えられますか?
ご意見うかがわせていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15761607
0点

発電量はほぼ同じなのでシミュレーションは無視で。
後から出てきた200Wパネルで組まれたセットの方がパネル原価やパワコン台数からトータル原価としては安いはずなので、あと数十万安く無いとお得感が無いです。
交渉して安い方でいいとは思いますけど、大差無ければ業者の信頼度重視でいいのではないでしょうか。
書込番号:15761818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ussy155さん
やはりシミュレーションは、あくまでシミュレーションですね。
頂いたコメントを参考に、今週末の契約に臨みます!
有り難うございました。
書込番号:15762000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



上記のパネルの見積もりが高いのか安いのか教えて下さい。
パネル22枚
パワコンやその他の工事費用込みで320万という見積もりをいただきました。ネットは安いの分かりますが、一般的な業者での価格が分かりません。どうか教えて下さい。
0点

価格は設置場所の条件によってかなり変動しますので、
・屋根構造(スレート、洋瓦、和瓦、ガルバ、陸屋根、など)
・屋根の向き(南一面、東西、寄棟3面設置、など)
・昇圧箱、パワコンなどの構成
・足場設置有無、有る場合は何面か
といった情報を(差し支えない範囲で)追加開示することで的確なコメントが付きやすくなると思いますので、ご一考いただけますか?。
※ところで、「一般的な業者」の範疇は、地元、又は知り合いの工務店という意味でよろしいですか?
家電量販店なども対象でしょうか?
書込番号:15728343
0点

返信有り難うございます。屋根はスレート、三面設置、パワコンは最大で6K変換可能、足場設置なしです。国からの補助金は引かれてません。ただ市の補助金で7万引かれてます。後屋根保障が10年、パネルからパワコンへ繋ぐバルブ?見たいな物が50年保障付いてます。15年ロ-ンで金利2.7で総額420位です。
書込番号:15728431
0点

高すぎます。5.5kwなら200万円を切るぐらいを目指して見積もりをとることをおススメします。ネットの業者の宣伝広告も参考にしてみてください。
書込番号:15728437
1点

私も最近 同じような内容で 契約をしました。
当初310万 一回目300万で契約サインをしかけましたが 寸前にダメ元で営業に押してみたところ -20万で
サインをしたのですが
ネット情報では200万以下など目にしてしまい 次の日キャンセル連絡。 再度営業と交渉をして 200万前半の提示がありましたので、そこで手を打ちました。 まぁ 安くはないですが 平均的な値段ではないかと 概ね満足してます。 300万超えは 全然交渉でどうにかなりますよ。
それと 3月末までの申請に間に合うようにと思われますが 部材の確保ができ申請に間に合うのかこの辺しっかり確認なさった方がよろしいかと。
書込番号:15728552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1月に250w×24 (3面設置合計) で一括見積りで紹介頂いたすぐ近くの業者と契約しました。
読ませて頂き、色々な条件が有ると思いますが、高めの見積りだと思います。
私が最初に知識も無くサインしてしまった訪問販売業者と同じような価格です。すぐにクーリングオフしましたが、
因みに私の場合、ネットではなく自力で見つけた業者が6kwで228万、38万/kwで一番安かったです(補助金引かず)
ただ20キロ程離れた所の業者でしたので、一括見積りで紹介頂いた地元の業者にしました。
ここは東芝は主体でなかったので補助金入れずの総額240万、40万/kwで(因みにパナは39万/kwでした)ローンの年利が2.4%で一杯みたいでしたが、近いですし(徒歩10分位)自分なりに納得出来たので決めました。
ただ後悔してるのは契約した後から東芝もパネル20年、パワコン等15年の追加有償保証を出して来た事です。後から入るつもりですが、契約時に発表されてたらサービスにして貰う様に交渉したのですが。
書込番号:15732395
0点

沢山のアドバイス有り難うございました。このサイトの事を話、再度見積もりを提示するよう要求しました。結果、40万引きの283万(補助金抜き)という内容で契約しました。安い業者さんはまだあると思いますが……(汗)
本音を言えば250万位になったら良かったな。
書込番号:15760888
0点



太陽光を載せようと思い見積もり取りました
LPM200SBLK 21枚
パワコンPCSO400B
パナへむす
プラスチック接続箱
Y-DCケーブル20M
モジュールカバー
アンカーキット
トウシバネームプレートキット
補助金前1389800円です
どうでしょうか??地元工務店ではなく不安ですが一括見積もりできたところです
見積もどこよりも早くびっくりしています
予算的に250は厳しかったので。
0点

かなり安いですね。
シャープ多結晶より容量が多く乗ってこの価格、東芝は最近保証もパネル20年とパワコン15年と充実しましたのでいいと思います。
書込番号:15727753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安いですよね(^^)ありがとうございますm(__)m
でも15枚までしか屋根のらないかもなんです(^_^;)
書込番号:15728061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん〜それならシャープ多結晶がよくなりますね。
検討頑張って下さい。
書込番号:15728167
0点

シャープブラックソーラーパネルの単価か34kwくらいとかいてあったのでそんなに安いのかなぁ〜と思いまして(^_^;)
なんで皆様そんなに安くなるんですか?
みつもり何件か頂いてますが(^_^;)
単結晶でも多結晶でもkwが多いほうがいいのですか?
書込番号:15730823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ設置容量なら発電量はほぼ変わりません。
kw単価は設置容量が多い程に工事費などの固定費の占める割合が減るので安くなります。また、パワコンのキャパ目一杯に容量を設定すると安くなる感じです。
なので、スレ主さんの場合は容量が少ないので本来割高になるのですが、業者さん結構頑張ってるのか小容量のわりには安い見積もりが出てますね。
書込番号:15730840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういうことなんんですね(^ω^)ありがとうございます
4KW位だとだいたい単価はおいくらくらいなんですか??
書込番号:15731730
0点

選ぶパネルで変わりますけどスレート足場無しなら140〜160万らへんと思います。
書込番号:15732392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます☆彡
三菱212東芝200だとおすすめはどちらですか??
あまりかわらないですか?
書込番号:15741528
0点

パネルは同じ単結晶で性能差は大して無いでしょうし設置容量とkw単価に差が無いならどちらでも甲乙付け難いのですが、パワコンの変換効率が良好な点とHEMS補助金を組み合わせて初期費用を抑える事ができる点を評価するなら三菱、15年保証に価値を感じるなら東芝です。
書込番号:15741600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それでなやんでました(;O;)
へムス搭載してパネル保証20パワコン保証15
垂木工法格安のものがあれば良いのですが(;O;)
どれかがなくなってしまいます(;O;)
書込番号:15741641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこまで拮抗してるなら気分的に好きな方を選んでしまえばいい様な気がします。もしくは業者の対応体制、立地や好き嫌いでも。
それすらも拮抗してるな家族の意見、最終でアミダかコインですかね。
個人的に自分の嗜好だと15年保証はかなり大きいと思うのでそちらを選ぶでしょうね。
書込番号:15741712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございますm(__)m
親身に相談にのっていただきありがとうございます参考にさせて頂きますので
書込番号:15742347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



みなさんの、クチコミを拝見させて頂きましたが、我が家も昨日、見積もりを取りました所、Kw48万円でした。6Kwを付ける予定でしたので約290万円でしたが、買いでしょうか?
0点

私のところの施工業者が
DMを送ってきましたがちょうど同じ容量の金額が載っていました。
250w×24枚 6.0kW
切妻スレート屋根1面仕様
全部含んで補助金引き前
2352000円です。1kW392000円でした。
各社金額が載っていましたがもう5kWオーバーなら
1kWあたり40万円を越えるプランはなかったです。
工事は自社で行う地元リフォーム会社です。
書込番号:15679056
0点



はじめまして。
太陽光発電に興味があり、地元の業者に見積りを依頼してみました。
これが高いのか普通なのかを教えて下さい。
東芝
モジュール 250w 18枚
パワーコンディショナー 5.5kw
その他部材と
Panasonic スマートHEMS
工事費込み、補助金無しの金額です。
全くの素人ですので、情報を全て入れてなくて申し訳ありませんが、妥当なのかご教授下さい。
書込番号:15661368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高過ぎます。
他のスレッドも読んで見ましょう。40万円/kw位の情報が一杯上がってます。250wはまだ発売から日が浅いので相場が安定していないようですが‥‥。
パナソニック スマートHEMSですが、モニタ無しのセンサーとAiSEGのみの基本セットでしたら、当方設置込みで11.5万円(HEMS補助金差引前)でした。
10.5万円の広告があったとの情報も上がってましたね。
書込番号:15661455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

屋根に目一杯で4.5kwならこの構成で出来る限り多くの相見積もりを取りましょう。
屋根面積に余裕があるなら各メーカーで5kw以上になりkw単価が最も安くなる構成を探しましょう。
妥当性が曖昧になるのでパナのHEMSは別腹で考える方がいいと思いますよ。
書込番号:15661567
0点

有難うございました。
ネットで一括見積りなどして、もっと安い見積りが集まりはじめました。
もう少し価格交渉の余地がありそうです。
書込番号:15731647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)