
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 4 | 2016年12月30日 13:19 |
![]() ![]() |
25 | 9 | 2016年12月12日 07:42 |
![]() |
5 | 11 | 2016年12月10日 07:43 |
![]() |
12 | 11 | 2016年11月10日 19:24 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2016年8月31日 15:06 |
![]() |
55 | 41 | 2016年6月26日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


東芝の「太陽光発電発電ハイブリッド蓄電システム」という商品につき、おうかがいしたく、初投稿させていただきます。
新エネルギー流通システムという会社の方が「今度この地区で(上記商品の)フェアを行うため、モニター価格で先行設置する家を探しています」と玄関に……三度に渡りお話を聞いた結果、
蓄電池ユニット
太陽光発電システムTJM-240PP-WHT-J 12枚
蓄電池設置工事一式
太陽光発電システム設置工事一式
電力会社申請、メーター工事
エネルギーモニター
災害補償15年
パワーコンディショナ交換時半額
という条件で、2,650,000円でした。
多分お安いのでしょうし、当方、低層住宅街の南向き二階戸建て、4人家族、ガス併用のため、メリットはあるように思えます。
ただし築16年で、今年中古で購入、今月入居したばかりで、比較となる電気代がないため、詳しくわかりません。共働きのため、日中は不在です。
お風呂と料理はガスで、電気は日常生活と食洗機、洗濯乾燥機1日二回、エアコンに主に使用します。
蓄電池はまだまだ元がとりにくいシステムのようにも思え、我が家でのメリットと、価格の適性がわからず、購入の決断ができません。
年末のお忙しい時にお手数ですが、お詳しい方、いろいろとお教えください。
書込番号:20525096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひなちひさん
地区のモニター価格にしてはかなり高くないですか?
このシステムでモニター価格いうなら税込100万円です。
新エネルギー流通システムさん、モニター価格いう割に十分粗利を取られていると思います。
これは得して得取れですね。
築16年なら雨漏りのリスクがありますから屋根の葺き替え後に太陽光発電システムを設置されたほうがいいでしょう。葺き替えだけで100万円コースとなります。
書込番号:20525177
2点

>ひなちひさん
>多分お安いのでしょうし、当方、低層住宅街の南向き二階戸建て、4人家族、ガス併用のため、メリットはあるように思えます。
いいえ全然安くないです。高いです。
書かれている内容だけでは細かいことがわかりませんけど、纏めると2.88kWの太陽光発電と蓄電池ですよね。
(蓄電池の容量はどれくらいですかね。)
勝手な想像だと、太陽光側をkW当り45万円で130万円、蓄電池が135万円という位でしょうか。
→見積りのもう少し細かい部分が知りたい所です。
思うに、太陽光部分だけでも高すぎの感がありますし、蓄電池は全然元を取れません。
元を取れなくても良いと考えるのであっても大きな赤字をわざわざ決めるのは如何なものかと。
なお、築16年で今後を見据えて屋根の葺き替えが要るかという観点では、私だったらやりません。
点検してみて必要という判断がなされたら太陽光の設置自体を見送ります。
(そうそうダメとは思いませんが。)
地域や屋根条件で費用は大きく変わるので、太陽光のみでどれくらいの費用で設置できるかを
他社の見積をとり、実態を調べられることをお勧めします。
書込番号:20525217
3点

屋根と壁は入居時にリフォームしたので大丈夫だと思いますが……
そうなんですね……高いんですね……
お教えいただいて本当に良かったです!
ありがとうございます!
書込番号:20525440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

屋根は入居時にリフォームしたので大丈夫だと思いますが……
地区から考えて、240wを12枚で2.88kwhの見積もりです
定価だと、蓄電池が2.527.800円
ソーラーパネルで1.725.600円
工事費等すべて入れて5.133.672円だそうです
「東芝の最新型」で「蓄電池と太陽光のきちんとしたシステムは東芝しか出していない」と説明されたので、「蓄電池って高いんだなぁ」くらいの認識でした。
でも、まったくお得なお値段ではないんですね……
「先行設置はこの区で20軒。15軒は決まった」
と言われ、気持ちが焦ってきていましたが、すぐに決めず、ご相談して良かったです。
ありがとうございました!
書込番号:20525457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日、東芝の太陽光発電を契約しました。
内容は、
・10月発売されたJシリーズ240w
・11.52kw (240w×48枚)
・パワコン2台
・総額 税込257万円
・1kw単価22万3千円
です。
太陽光発電が初めて値段の妥当性がわかりませんので、見積りの評価・アドバイスをお願いします。
書込番号:20470987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

福太郎11さん
地域や屋根の向き、設置する条件がわかりませんが
22万円/kwですから価格的には申し分ありません。
書込番号:20471150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

評価ありがとうございます。
設置は西と東です。
場所は、和歌山になります。
書込番号:20471625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>福太郎11さん
キロワット単価22万円ですね。いまはそのくらいで適正です。
ちなみにパワコンの型番はどうですか?
書込番号:20471794
1点

回答ありがとうございます。
パワコンはTPD-H45-M3とTPD-H59-M4の二台です。屋外用になります。
書込番号:20472019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TPD-H45-M3とTPD-H59-M4ですか。
台湾のデルタ電子パワコンですね。なら安くできそうです。
TPDのDはデルタの略でしょうね。
書込番号:20472043
3点

福太郎11さん
22万円(kw単価)ですか、安いですね。
回収性は高いとおもいますよ。工事の質や補償等を再度検討して進めてください。
書込番号:20473951
3点

>gyongさん
なんの基準の適正価格?
経産省の価格算定委員会の価格理解して言ってるのですか?
書込番号:20475356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ごまめだよさん
0.01MW未満のちっちゃなジョブにいちいち目くじら立てないでください。
1MWスケールのもっと大きなお仕事をされてください。
書込番号:20475376
9点

皆さん、色々とご意見して頂き、ありがとうございました。不安が解消されました。
太陽光発電の設置の日が楽しみです!!
書込番号:20476199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>こんなものかな?さん
2.43kWで税込160万円は高くないですか?
私は2013年にパナソニックHIT2.91kWで税込123万円でしたが。
東芝は仕切り価格を12月でドーンと下げたはずです。
なのでどの社よりすごく安くできるはず。
訪販ですか? どこの業者か知りたいですね。
書込番号:20460397
1点

こんなものかな?さん
築40年の木造住宅と言うのが気になります。
阪神の震災以降の住宅なら心配ないのですが。
2.4kwと云えど150kg以上の負担が屋根(屋根を支える構造体)に掛かります。
耐震補強等はされてますか?
他の業者にセカンドオピニオンを兼ねて見積りしてもらい、それから本格検討をお薦めします。
書込番号:20460452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こんなものかな?さん
超高額なので、大赤字になります。
半額くらいでできる業者を探しましょう。
書込番号:20460474
1点

>そらとやまさん
>REDたんちゃんさん
>gyongさん
早速のご返信ありがとうございます。
やはり高いんですね・・・
業者、設置場所とも首都圏です。
テレアポがあり、営業部長の名刺の方が現地調査、現在着工待ちです。
着工日がクーリングオフ期間内なので、取り急ぎキャンセルの手続きを取りたいと思います。
訪問販売が多少話割高なのは仕方ないですが・・・・今回はあまりに高いようですね。
木造築40年ではありますが、15年ほど前に瓦からスレートに葺き替え、今年塗装済みなのでさほど問題はないと考えます。
素人の私でも、テレビアンテナ取付に登れるので、施工もさほど困難ではないかと。
先の福島の震災では隣接市にて建物一部損壊が見られましたが、我が家は大丈夫でした。
昭和56年の耐震基準以前の建物なので、決して丈夫とは言えないですが、パネルを載せるだけの強度はあると考えます。
書込番号:20460551
0点

某社の見積もり額の根拠がやっと理解できました。
単純に
年間予想総発電量(kwh)×31円(買い取り単価)×20年(保証期間)=約166万円
だから、当初見積もりがその額だったのかなという感じです。気持ち引いて160万にはなりましたが。
損はないのかもしれませんが、機器の購入見積としては失格の内容ですね。
こんなのに引っかかるとは悔しいやら情けないやらです。
書込番号:20461144
0点

>こんなものかな?さん
10kW未満は固定買取期間10年です。間違っても20年でないので、11年以降の試算は不可能です。
つまり、
年間予想総発電量(kwh)×31円(買い取り単価)×10年(固定買取期間)=約83万円
です。ただし、自家消費分浮くメリットもありますが、160万円−83万円=▲77万円となります。
書込番号:20461270
1点

先の見積もりはクーリングオフをかけました。
同条件+既存の老朽分電盤交換で 115万でやってくれるところが見つかったので、
そこにしようかと思います。
書込番号:20463017
0点

>こんなものかな?さん
残念ながら、115万円でもまだ高すぎて、20年後も赤字なので導入するメリットはありません。
設置容量が小さいので、なかなか安くはならないとは思いますが、せめて80万円位でなければ経済的なメリットは期待できません。
書込番号:20463473
1点

>そらとやまさん
どうも、我が家の設置条件ですと小規模発電にならざる得ないようですね。
屋根面積上3kwも載せられないようです。最安帯のパワコン1台ですみますが(笑
・建物の残存寿命との兼ね合いから、経済的に元を取ることは難しい。
・今年度の売電買い取り金額の申請期限が迫っている
この2点から、ほどほどの価格であれば本契約を考えています。
10年間の売電予想金額の83万円での施工は難しい感触を受けました。
高額な買い物であるので、本来ならゆっくり相見積もりを取るべきかと思います。
検討開始時期が遅かったと言わざる得ません。
>gyongさん
>REDたんちゃんさん
>ごまめだよさん
>そらとやまさん
ただ、ここでのアドバイスを元に契約見直しに踏み切れたことは良かったと思います。
35万円安になり、だいぶ助かりました。
書込番号:20463970
0点


まだまだ高めかと思いますが、115万の見積もり提示の業者が日曜日に現調に来ます。
工事の人間と話してみて、問題なさそうであれば決めてしまっても良いかと考えてます。
やはり、訪問販売は危険ですね。
クー輪オフ期間中でも見直しができることは勉強になりました。
皆様のアドバイス大変助かりました。
書込番号:20469975
0点



今年6月家を新築しました。
周りに太陽光ソーラーパネルをつけている住宅が多く、我が家にもセールスにやってきました。
素人ですので、正直この見積もりを見ても高額かどうか判断できません。
同時にエコキュートも勧められました。
IHクッキングは無料でつけるそうです。
屋根は南向き、切妻
15年ローンで、毎月25000円程です。
お願い致します。
書込番号:20377100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あーちゃん1828さん
高額です。過去スレをみてご判断ください。
エコキュートとIHも同じく高額です。
☆もし、契約してしまったというなら、まずはクーリングオフして再考することをお勧めします。
書込番号:20377115
1点

価格コムの記事を参考にされてはいかがでしょう?
http://kakaku.com/taiyoukou/price.html
実際の施工詳細がわからないのでなんともいえませんが、複数社に見積もり発注されてみれればよろしいのでは?
あとは、補償の内容を文書でしっかり確認する必要はあると思います。
書込番号:20377173
1点

あーちゃん1828さん
TOSHIBA太陽光 248万円÷5.05kw=49万円
地域やどんな屋根なのか分かりませんが
1kw30万円を切る時代に49万円はありません。
訪問販売ならではの価格です。
パネルの配置図を貰っていたらアップしてください。
また、15年ローンですか?
固定買い取り期間は10年間です。10年以降はいくらで買い取ってくれるのか、買い取り制度が継続されるのかさえ決まっていません。
なので、確定している10年で元を取るには30万円/1kw以下でなくてはいけません。5kwの太陽光なら150万円がMAXです。 ローン期間も10年間です
回収はどうでもいい!というならスルーしてください。
エコキュートですが、これは430Lですか?
字がヘタくそで読めません。
4人家族であれば400L以上は必要ですね。
MITSUBISHIなら器具代だけで25万円程度、IHヒーターも付いて総額50万円あれば設置出来ます。
太陽光とエコキュートセットで200万円程度かな!
契約をされてないようなら、もうこの業者さんとは縁切りした方がよさそうです。 足元を見すぎです。
どこの電力会社管内か分かりませんが、夜の電気がお得なプランが無くなってきてますので、エコキュートを設置の際はよく採算性をみてからにしてください。
書込番号:20377380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あーちゃん1828さん
どこの業者か教えてください。
手書きの見積を出す訪販は総じて高いです。
あと、エクセルも使いこなせないこともありスキルもあまり高くないです。
書込番号:20378085
2点

>あーちゃん1828さん
>gyongさんに追記します。
お客様に提出する大切な見積書を間違えて記入している上に、訂正印も押さないと言う暴挙、本来なら間違えに気付いた段階で作り直すものです。
そのひと手間を掛けれない、いい加減な営業さんは今後付き合って行く上で、あてにならないと思いますよ。
書込番号:20379326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>以下省略さん
これは商談メモということにしてあげてください(笑)
書込番号:20379386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>晴れhareさん
コメントありがとうございます!
過去スレも併せて拝見致しました。
やはり高額なのですね…無知程怖いものはありません。
再考致します。
>杜甫甫さん
コメントありがとうございます!
価格コムの記事も併せて拝見致しました。
複数の見積もりを比較… 何を焦ったのかそんな基本的な事も忘れていました。
お恥ずかしいです。
書込番号:20379704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
コメントありがとうございます!
素人の私にもわかりやすくお教え下さって助かりました。
業者は良いことしか言いませんよね。
とんだ大損をするところでした。
おそらく我が家は今後太陽光パネルは設置しない方向になると思います。
ありがとうございました。
>gyongさん
コメントありがとうございます!
社名は地域密着型の小さな施工会社なので控えておきます。
見積ひとつとっても、やはり善し悪しがわかりますね…勉強になりました。
>以下省略さん
コメントありがとうございます!
営業マンはやはりクチはうまいですが、些細なところでボロが出るんですね。
勉強になりました。
書込番号:20379722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、このような世間知らずに親切に教えて下さりありがとうございました。
感激しております。
周囲に相談できる相手がおらず困っておりましたので大変助かりました。
一度契約まで進んでしまったので、明日クーリングオフし白紙に戻します。
今後は今までの生活を維持し欲を持たず倹約していく所存です!
ありがとうございました(^^)
書込番号:20379740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あーちゃん1828さん
ここで、解答されているみなさんは太陽光を設置されている方々ばかりですよ、誰も太陽光自体を否定はしてはおりませんよ!
ただ、訪問販売等の高い業者さんに引っ掛からないように、優しくアドレスされている方々ばかりです!
スレ主さんは東芝に拘りが無いようですから、パナのhitは如何でしょうか?
これに懲りずに頑張って見てください。
このスレには、gyongさんとREDたんちゃんさん
の二大巨頭の神が存在しますので、何でも相談してみて下さい。
書込番号:20379769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下省略さん
頭かい!
書込番号:20380331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは。
太陽光パネルをつけたいとおもいながらも値段的にどうなんだとおもい投稿しました。
東芝の250wを24枚で工事費保証料で260万円でした。
またオール電化にするためエコキュートもつけるのでエコキュートHWH-FBH464HA
工事費込みで136万2960円になるそうです。
そこから58万2960円の値引きで78万円になりガスの違約金が30万手数料ご18万
合計が126万4千円になります。
合計が太陽光で260万円
オール電化で108万円
たして368万円になります。
値段的にどうでしょうか??
まだまだ下げれるでしょうか?
またどのくらいまで下げれるかお願いします。
書込番号:20157120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆうえみさん
まだまだ下げらるどころの騒ぎではありません。
訪問販売の業者ですね?このプアな見積り書をみれば分かります。
相手にするだけ時間のムダです。
太陽光は現在の買い取り価格からして、1kw当り30万円が上限。近況相場は27万円です。
6kwの太陽光なら180万円となります(税込み)
エコキュートですが、460Lで40〜45万円あたりです。
合計で230万円あれば十分です。
ガスの解約金が30万円、手数料が18万円?
都市ガスですか、解約金がそんなにするのですかね?
48万円の解約金を払ってエコキュートにするなら、そのままガスで暮らしていた方がいいと思います。
電力プランの改訂でエコキュートでの儲けは期待値低いです。
書込番号:20157262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
やはり高いんですね。
訪問販売ですが10年ぐらいやっている会社だったので少し信頼していましたが微妙ですね。
これが相当値引きしていると言っていたので。
あと100万円は値引きできるんですね。
また色々な会社を探してみます。
書込番号:20157369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆうえみさん
10年やっててこの価格では、これからの過当競争には勝てませんよ!と激励してサヨナラされて下さい。
全ての訪販がそうとは言いませんが、訪問販売の営業マンの多くは契約社員かテンポラリーです。
相場より高い100万円がその営業(派遣元)の給料になります。
商品の知識はお座なりですが、口は旨い、愛想もいい
しかもイケメン。 だまされますわね!
わたしも数十万の授業料をお支払しました。
イケメンだっただけに顔は忘れていません。
どこかで会ったら、、、!!
書込番号:20157439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですね笑
やはり訪問して販売ではなくお店に直接行くのがいいんでしょうか??
高い買い物ですので少しでも安くしたいですね。
書込番号:20157477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆうえみさん
タイナビなどの一括見積りサイトを利用してみてください。初めはある程度の情報を提供して概算見積りをもらう。そのなかでビビっときた業者に現場確認してもらい詳細見積りを貰う。
苦情の多い業者はサイト側が紹介しませんので、安心して使ってみてください。
執拗な売り込みもありませんし、気に入らなければ
「ごめんなさい」の一言でよし。
登録すると数分の内に5社程度の業者の情報があなたのアドレスに届きます。
その日の内にその中の数社から電話やアドレスに連絡が着ます。そこで簡易見積りにするか、現場確認して貰うか決めて下さいね!
書込番号:20157572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうえみさん
備考欄に「やり取りはメールのみ可。電話は不可。」と書いておくと電話も来ないです。
☆ただ、メールにはちゃんと返信しましょうね。
では
書込番号:20157629
0点

>ゆうえみさん
とんでもない見積もりです。どこの業者か教えてもらえますか?
屋根形状にもよりますが、6kWで税込180万円以下は必須です。
エコキュートは高くても60万円でしょう。
この業者はどんだけ粗利があるんだって感じです。
書込番号:20157832
0点

太陽光260万円分でエコキュートを設置しても50万はお釣りがきます。
お店に行かなくても一括見積りサイトを利用してみて下さい。
書込番号:20159127
0点



訪問販売で旦那が契約してしまいました…。
金額は妥当なのでしょうか??
6.25kw
うち2.75kwは北面です。
SPR-250NE-WHT-J
税込270万円です。
宜しくお願い致します。
1点

ゆうたまひまさん
大変な自体です。明日、朝一でクーリングオフしてください。
最近の太陽光は1kw30万円以下でないと、固定買い取り期間の10年間で元が取れません。
この板を10分も読んで貰えば、その理由と相場勘が分かります。
まして半分近くが北面とはもっての他です。
発電量が低い(日の低い冬場はまったく発電しません)
何よりも北側に住宅があると光害問題で訴訟になるケースも散見されてます。
まともな業者さんはまず北面に太陽光は設置しません。
命取りになりますから、、、。
書込番号:19967978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうたまひまさん
私なら直ぐにクーリングオフします!
基本的に訪問販売は営業利益が大きいので高いです。
2,700,000÷6.25kw=432,000/1kw
売電期間は10年なのでとても元は取れないと思いますよ。(300,000/1kwを切らないと厳しい)
一括見積サイトを利用して複数のお見積を取られて仕切り直しされた方がよろしいかと思います。(地域の相場がわかると思います)
詳しい見積がわかりませんが 平気で北面設置を提案する業者って??ですね(発電シュミレーションどうなってます? デメリットの説明ありましたか?)
他の書き込みもしっかり読んでみましょう
緒先輩方のご意見はとても参考になりますよ。
とにかくクーリングオフ(契約から書面で8日以内)された方がいいと思います。
書込番号:19967994 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

金額が妥当かどうかはその業者の実績や規模、保証内容やメンテナンスは価格に含まれているかどうかによって変わると思いますので一概には言えないかと思いますよ。
この板の常連の回答者様達は大体おっしゃる内容が決まっていて
・1kwあたりの価格が30万円以下(税込)
・タイナビ等の一括見積りサイトの利用を推奨
だと思いますが私はそれらの意見には反対です。
何故なら一括見積りサイトの業者で、なおかつ1kwあたりの価格が30万円以下の業者ということは言い換えれば【自社では集客が出来ず、なおかつ安売りしなければ成約することが出来ない業者】という事になります。勿論全てがそんな業者とは言いませんが概ね間違いではないかと思います。私はそのような会社はこの太陽光バブルが崩壊した現在においては生き残っていくことは相当に難しいかと思います。もしも施工業者が倒産、または太陽光事業から撤退された際にユーザーが自身でその後のメンテナンスを引き継いでくれる業者を見つけることは難しいと思いますし、万が一メーカー規定外の工事をされていた場合メーカーの保証さえも受けられるかどうか疑問に思えます。ですので太陽光発電に関しては価格以外の面も重視して業者の選定を行うことをオススメ致します。こちらの板の常連の回答者様達は知識も相当に御座いますので価格以外の面も十分吟味することが可能でしょうし、万が一施工業者が倒産したとしても問題なく設備の保守をしてくれる業者を見つけることは可能でしょう。ただし多くのユーザーは当然ですがそのような知識もないでしょう。そうなれば価格の面よりもむしろ設置後のサービス体制や業者の体力等も視野に入れて後悔の内容に業者の選定は行うべきかと思います。
書込番号:19968042 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ゆうたまひまさん
私も緊急事態と思います。・・・これは酷いといった契約に感じます。
なお、「クーリングオフは8日あるから」という意識だと失敗するかもしれません。
即日発行して、相手方には事後通知位の意気込みで進めないと危ないです。
☆冷静な対処は必要。
ただ、旦那さんとはよく話し合ってくださいね。ケンカになると対処が遅れます。
まずは冷静になって太陽光パネル設置の妥当性を検証することです。
>太陽光マンさん
ます、本事案の「訪販契約であり、十分に検討できていない高額契約はクーリングオフとするべき。」、
というのは正しい措置であることで認識合っていますか? (ここは確認しておきたいです。)
契約価格の妥当性については、私もその設置環境(屋根、土地柄他)に見合った契約となるのが
正しいと理解していますが、今回の事案はそこから逸脱している様に思います。
(これだけ北面の搭載率が高いというのは、普通の業者では有り得ないでしょう。)
私はkw単価が30万円を越える契約は、契約者の意図に反して回収リスクのある契約になることが
多いであろうことは明らかと思っています。なので、特殊事情が無い限り、工事の相見積もりを取り、
まずは30万円/kWをというのが間違っているとは思いません。
何事も設置者の考え方次第です。ただ、その考え方で金額面の不安(元とれる?)が
一番多いのもまた事実で、一括見積と金額の線引きは指標として必要なんだろうなと思います。
その上で、そのほかの事柄も検討して、多少高くて回収目途が立たなくてもそちらで契約する
といったことは往々にしてあると思います。ハウスメーカで太陽光を設置するとかが典型例でしょう。
私はそういった判断は尊重すべきことと思っています。
#まあ、最近では条件も何も書かず、単に「まずはこの見積りはどうでしょうか?」といった感じで
#背景に何があるかさっぱり分からないものもありますし。じゃあまずは回収リスクからということで、
#価格(単に回収リスク回避の指標)となってしまうわけです。
とりあえずこれくらいにします。
では
書込番号:19968084
4点

>REDたんちゃんさん
やっぱり高いんですね…
書き込みをしてから他のスレ見たので薄々は気付きました…
このあたりでこれから営業していきたいので、モニターになって欲しいと言われたそうです。
これもよくある口実みたいですね。
北面設置はなぜ良くないのでしょうか?
無知で申し訳ございません。
発電量が75%になるのは聞きました。
ちなみに、北面は家の前は道路で反対側には平屋建ての幼稚園があります。
南側には3階建てのマンションがあります。
書込番号:19968086
2点

>ガチャピンですさん
やはりクーリングオフすべきなんですね…。
10年固定買取で元が取れないのは旦那も承知の上みたいです。
今の電気代より高くなければそれで良いと…。
シュミレーションは東芝でシュミレーションしたもの頂きました!!
デメリットは発電量が75%になることはお聞きしましたが、他にもあるのでしょうか??
無知で本当に申し訳ございません。
書込番号:19968096
0点

>太陽光マンさん
なるほど…確かに太陽光マン様の仰ってる事も分かる気がします。
私達夫婦には自分でメンテナンスを引き継いでくれる会社を探すのは不可能です
…。
来られた会社はCMを流していたり、資本金も2億以上で大きな会社のようですが、メンテナンスのことは一切言ってなかったような…。
普通は無料点検などあるのでしょうか??
無知で申し訳ございません。
書込番号:19968099
0点

>晴れhareさん
やはりクーリングオフしたほうが良いのですね。
ただ旦那はどうしても設置したいようで話し合いをしてもこじれるのは目に見えています…。
北面にはもともと設置出来ないメーカーもあるのですよね。
今回はこれからこのあたりで営業していきたいのでモニターになって欲しいと言われたそうで
☆設置を早くして欲しい
☆メーカーは東芝
と指定されていたようです。
ちなみに、最初の見積りは1kw47万円でした。
今支払っている電気代より2000円程足が出るので、断るつもりが足が出ない金額に下げたので旦那は契約したようです…。
書込番号:19968106
2点

ます、本事案の「訪販契約であり、十分に検討できていない高額契約はクーリングオフとするべき。」、
というのは正しい措置であることで認識合っていますか? (ここは確認しておきたいです。)
とのことですが本件は旦那様の一存で決められたということですがクーリングオフすべきという事が正しい措置であるかどうかは私には判断が出来ません。旦那様が高齢者や認知症である場合には間違いなく正しい措置であるかと思いますが、一家の主である旦那様の判断ですのでご家庭の状況によるのではないかと思います。十分に検討出来ていないかどうかも旦那様にしか分からない事かと思います。ただ一般的にはご夫婦両人納得の元で決められた方がトラブルはないかと思います。
何故北面設置がオススメ出来ないかというと、北側の幼稚園に反射光が差し込む可能性があるからという理由が一点になります。
二点目がスレ主様のおっしゃる通り発電量が南面に比べて少なくなるからという理由になります。
上記二点については東芝の場合、契約時に東芝の書式でそういった問題があっても東芝としては責任を取りませんという確認書を旦那様が書いているかと思います。発電量が少ないという点についても東芝のソフトで発電シミュレーションの提示を受けられているかと思いますので、その発電量でスレ主様が問題ないならばと思います。影がかからない限りシミュレーションよりも発電しないといったことはありません。
私の意見ですが向かいの幼稚園に反射光が差し込む可能性がある旨を事前に伝えて、了解をもらえるのであればあとは価格に納得出来るかと業者の信頼性の問題とご夫婦間の問題ではないでしょうか。
ちなみに設置後に幼稚園側から眩しい等の問題で取り外しを依頼された場合はスレ主様には取り外しの義務があります。
よってその辺りを業者から知らされて無かったのであれば再度十分に検討されることをオススメします。
もしかしたら旦那様はその辺りを納得済みで契約されたのかも知れませんしそうではないかも知れませんが私には知るよしもありませんので。
太陽光は10年〜20年以上の長期に付き合って行くものですので後悔のないようにされるのがよろしいかと思います。
書込番号:19968109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうたまひまさん
モニターになって欲しいのは訪販業者がよく使う手です。
どこの業者か教えてもらえますか?
北面設置のパネルは表面にコケが生えて発電しなくなります。毎年1回5万円かけて清掃が必要です。
もちろんキロワット単価が30万をきらないと大損します。
書込番号:19968113
0点

>ゆうたまひまさん
設置後のメンテナンスが有料の業者もあれば無料の業者もありますし中には設置したら一切音沙汰の無い会社もあります。gyongさんの仰られているパネルの洗浄が無料でついてる業者もあります。そう考えれば一回5万円のパネル洗浄が無料でついているのであれば価格が多少高くても価値があるのかもしれません。
その辺りが業者の付加価値になるかと思いますので一度業者に確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:19968123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>太陽光マンさん
はい、その認識で合っております。
北面に設置する事で幼稚園に光がさして、眩しいとクレームがくることはありませんか??と聞いたら『それはありません、道路を挟み距離があるし、光を反射しにくいパネル?になっていますので安心して下さい。』と言っていました。
道路の幅は3メートル程です。
北面設置の書面は確かに旦那が記入していました。
取り外しの義務については何も聞いていません!!
今初めて知りました…。
書込番号:19968125
0点

>gyongさん
やはりよくある手なんですね。
大阪府のPGSホームという会社です。
コケが生えるのですか!?!?
1回5万円も清掃にかかるなんて…。
設置後のメンテナンスに関しては何も言っていなかった気がします。
書込番号:19968130
1点

>太陽光マンさん
設置後のメンテナンスは業者によって様々なんですね。
北面に設置しなくても、毎年の清掃はするものなんでしょうか??
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:19968134
0点

>ゆうたまひまさん
北面設置のデメリットは他の方が書かれてますね(反射光のトラブル、パネルの苔 等)
メンテナンスについては業者によって違ってきます 交渉時に確認されるのが大事だと思います。(私の所は無料点検はありませんでした)
パネルの清掃は 鳥の糞とか汚れがひどいと発電に影響するので必要かと思いますが 普通は角度のついた屋根の上なので雨が流してくれます。
(清掃を以来するか 怪我に注意して自己責任で清掃するか目視で判断)
業者選びは一番大事だし難しいことだと思います。
私は一括サイトを利用するのは有益だと思います。
その地域の相場が大体わかります。相場がわからず業者の言い値で買い物して後で後悔したくありません また一件ずつ業者を探すのも面倒です。(近くに知り合いの業者がいても高額な太陽光システムを定価では買えません)
私の場合は一括サイトで紹介された業者をネットで調べてから交渉し決定しました。
訪問販売で高い買い物はご主人も後悔されると思います じっくり検討され いい業者をお探しください。
書込番号:19968206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆうたまひまさん
毎年のメンテナンスは必要ないと思います。
わたしの場合は1.5.10年の3回
お座なりの点検とパネル洗浄がセットです。
その他、施工保証等がついて
Panasonic-HIT244 6.34kw 195万円でした。
売電価格が37円の時代です。
ご主人さんは今とまったく同じ仕様で総額200万円を切ると言っても、聞いたことのないPGSホームなのかな?
10年で元が取れないまま、10年経つと部品の寿命からくる交換費用が上乗せされます。
それに10年以降は買い取りが約束されていません。
300万円ちかい買い物なので、数社の相見積りを取ったあとでも遅くはないかと?
書込番号:19968227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

太陽光マンさん
我々ユーザーは対価に見あったリターンを要求します。
それは太陽光に限った話ではありません。
同じ機能であれば安い方がいい。100円高くても美味しいお肉の方がいい。
ようは払う側が何を求めるか?だと思いますよ。
わたしは30万円推奨派です。
しかし、固定買い取り期間10年間で元をとるには?が前提にあります。エコ思考、社会貢献であれば話は別です。
薄利多売を営業ポリシーにもつ会社であれば、ネット一括見積りは有効な手段かと思います。
楽天やヤフーに出展する業者さんに代表されるように、営業利管費用が削減することで利幅が増える分、安く提供できる。
値切られたから工事の質を落とす?だとしたら、とうに淘汰されて然るべきだと思います。
もの造り日本の片隅にも置けません。
業者(企業)の将来性と保証内容に関しては自己責任なんですよ。なので、複数の業者さんから話を聞いてその中から信頼出来る業者を選んで欲しい。
それにはやはり一括見積りサイトは我々ユーザーに取っても有効な手段なんですよ。
太陽光マン株式会社さんは、今回のゆうたまひまさん宅に提示された条件をお見積しますか?
Yesだとしたら、はっきりブラックだと申し上げます
説明責任を果たせばいいと言うもんではありません。
書込番号:19968293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうたまひまさん
パネル配置図をアップしてもらえますか?
適切でない提案の可能性があります。
なお、コケについては南面パネルは発生しにくいですが、北面パネルは簡単にコケが発生します。当たり前ですよね。日光が当たらず、結露だらけですから。
うちは北面パネルがあります。2年弱でコケが発生し、ゴシゴシこすって除去しました。なかなかしつこかったです。2年たつとコケがパネルのガラス面にこびりついて取れないでしょう。
ですから、1年おきのパネル清掃をお勧めします。
書込番号:19968411
0点

>ゆうたまひまさん
北面設置について
業者がOKとゆってるではなくて
ゆうたまひまさんが幼稚園に確認とりましょう
個人宅ならまだしも
毎年子供が入れ替わる(親も入れ替わる)状態で
幼稚園がOKだすとは到底思えません
私には5歳(年長)と2歳(来年)の息子がいますが
そこの幼稚園に行かせた場合は断固として撤去運動を展開します
(視力が悪くなった場合の責任とれるんですか)って。
バカ親でスイマセン。
北面以外で検討して下さい。
書込番号:19968493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆうたまひまさん
北面屋根の傾斜角度はいくつですか?
雨勾配或いは1寸程度ならまぁ〜。
書込番号:19968502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)