
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2014年11月24日 19:50 |
![]() |
3 | 4 | 2014年10月31日 10:24 |
![]() |
0 | 8 | 2014年10月24日 23:30 |
![]() |
0 | 4 | 2014年10月13日 18:17 |
![]() |
0 | 5 | 2014年10月11日 12:39 |
![]() |
4 | 8 | 2014年9月21日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電量販店にて東芝太陽光発電見積もり6.0kwの見積もりがでました。
当建物、寄棟屋根、傾斜5寸、南向きとなっています。
システムとしては250WパネルのSPR250NE‐WHT-J 南10枚 西6枚 東6枚
125WハーフパネルのSPR-125NE-WHT-J 南2枚
となって合計6.0kw
パワコンがTPV-PCSO550B(5.5Kw)1台です
取り付け方法ですが、瓦屋根であるため支持金具となっています。
他、架台、モニター・接続箱、ケーブル、足場台含む金額です。
保障に関しても販売店独自の10年保障も込みで、東芝の有料20年保障も込みでの価格248万円です。
メーカーにこだわりあるため、パナか東芝希望です。しかし建物構造がパーティクルボードのため、東芝の選択となりました。他にシャープもあるらしいのですが東芝希望です。
取り付け方法を雨漏りが心配であるため支持瓦方式に変更で、見積もりもっていきていただく予定ですが、現段階での評価をお願いします。
0点

ハーフは4枚でしょうか??
販売店独自の10年保障も込みで・・・独自の保証はどの様な保証でしょうか?
足場代はいくらですか?
書込番号:18198823
0点

ハーフは4枚で南面設置です。
足場台8万円となっています。
独自保障ですが、某家電量販店のものです。10年間で3回の点検、動産保障、日照サービスです。これが6万5千ですが、これには東芝の保障延長20年(6.0kw 49000円)も含むという返答でした。
書込番号:18201216
0点

足場代のみ除外した単価は40万円/kwになります。
3面設置と販売店の関係で若干高いと思いますので、10年以内の回収は難しいかもしれません。別のところでも見積りを取られる事をお勧めします。
書込番号:18201470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
今後最終的な金額が出される予定となっています。
ちなみに10万円の補助金は入っていない金額です。
他にも勉強してみます!
書込番号:18202714
1点



太陽光モジュール LPV-200E-BLK-J 40枚 3,097,000円
パワーコンディショナー TPV-PCS0400B 2個 260,000円
モニターシステム TPV-CM002D 1個 48,000円
接続箱 TOS-CBS4C 1個 52,500円
ケーブル 10本 22,500円
合計(税込み) 3,758,400円
工事費、20年間パワフル保証込み
この見積もりはいかがでしょうか?もちろんローン返済です。
ちなみに、月平均25,000円の電気料がかかっています。
ご意見お願いします。
2点

中国製安物の200Wパネル(LPV-200E-BLK-J)ならキロワット単価30万円くらいじゃないですか?
8kW×30万円/kW=税込240万円です。
なんなら、私のところ経由で買いませんか? 300万円で販売しますよ(笑)
税込375万円の見積業者は訪販ですか?
参考のため業者名を教えてください。
書込番号:18110495
0点

高過ぎですよね。その見積もりなら250NEで
10kw契約出来そうです。↓のスレッドで6kw上手に
契約した方がいましたよ。参考までに
蛇足ですが、屋根が大きいようなので10kw越えや
CISは検討されないんですか?
書込番号:18110579
0点

>この見積もりはいかがでしょうか?もちろんローン返済です。
訪販でしょうか?
この見積りだとローン地獄ですよ。
書込番号:18111280
1点

早速のご意見ありがとうございます。この見積もりは、訪販業者です。ちなみに、私の家は雪国で、オール電化です。古い家で、冬の電気代は50,000円ほどいきます。それゆえに、太陽光に興味を持ちました。業者の話だとローンを払っても、月平均、今までの電気代よりも消費は少なくすむようです。他の見積もりも取ろうと思いますが。いろいろな、ご意見がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:18112838
0点



現在、長野県(中部電力管轄)にて太陽光発電(野立て10.5KW)を考えています。
業者さんは、まだ間に合いますよ!って言うのですが、実際どうなんでしょうか?
とりあえず見積もりを取ったのですが、高いですか?
条件は、
年間予測発電量:12765kw
1列目7枚×3段10°、2列目7枚×3段30°(南向き)
東芝250w
4,850,000円(税込)、1KW当り427,690円(税抜)
見積もりに含まれる工事金額の内訳ですが、
基礎ポット16個×40,000円=640,000円
取付工事費(電気工事)1式400,000円
取付工事費(設置工事)10.5KW×30,000円=315,000円
スペースの関係で、東芝かパナソニックしか設置可能なメーカーがありません。
いまいち相場がわからないので、適正価格を教えてください。
(全量買取可能を前提にしています。)
0点

野立てでコンクリ基礎工事をされるのですね。
ならば価格は高くなります。
また、パナHITと東芝サンパワーは価格が高く、野立てのコストパフォーマンスは良くありません。
書込番号:18081214
0点

我が家の家庭用の増設用発電所も、パナのHITで見積もってもらいましたが、もっと高かったです。
(1kWあたり44万円くらい)
結局他社の野立てにしてしまいましたが。
架台はどのようなものを選定されたのでしょうか?(もしかしてLIXIL社製?)
20年間の売電シュミレーションにて収支を細かく計算されると良いかと思います。
>年間予測発電量:12765kw
年間で、1kWあたりで1216kWhというシュミ値ですね〜。
自分も長野県(南信)ですが、スレ主様はどちらでしょうか?
東芝でもそのシュミ値は低いです。HITなら南向きで影の影響なしなら、年間で1500kWh以上いくことがあります。
(自分の従兄のHIT発電所が昨年実際にそうでした)
自分のシャープのバックコンタクトでも、年初頭の大雪や冬期の影の影響を受けながらも、年間1254kWh/1kWでした。
12765kWhという値はかなり控えめかと思います。
書込番号:18081318
0点

gyongさん
CIS愛好家さん
アドバイスありがとうございます。
スペースの関係でパネルは東芝かパナソニックになってしまいます。
架台はたぶん純正の物だと思います。(保障の関係?)
年間予測発電量についてですが、業者さんが少なめで出してあるのかもしれません。(クレーム防止?)
10年位で回収できないとリスクが大きいですか?
書込番号:18082719
0点

はじめまして。
太陽光設置業者の物です。
見積もり自体も相場よりも高いと感じます。
国内メーカーですとkW単価はどうしても高くなってしまいます。
海外メーカーも最近は保証も充実していますので検討してみてはいかがでしょうか?
電力会社へ連系はまだ十分間に合うと思いますが連系に時間がかかると思います。
50kW以下の低圧連系ならば無料なので接続検討(事前相談)してみてはいかがでしょうか?
接続予定の電柱番号さえわかればFAXで申込できます。返答が二週間〜一か月でくると思います。
全量買い取りには経済産業省への設備認定が必要になります。
こちらも無料でインターネットから申請が出来て申請から一か月前後かかるので先に進めてもいいと思います。
長野の場所によりますが積雪量が多い地域であれば架台はある程度の強度が必要になります。
ですがメーカー純正の物はどうしても高いので違うものを検討したほうがいいでしょう。
架台が純正でなくてもメーカー保証が付くものもあります。
書込番号:18083215
0点

太陽光YOKOさん
アドバイスありがとうございます。
自宅の前に設置予定で、幅12m奥行6m位しかスペースがありません。
そのスペースだと東芝かパナソニック位しかありませんでした。
東芝は純正架台しか保証がなさそうです。
パナソニックはわかりませんが。
10年で回収できる金額であれば考えたいと思いますが、リスクが大きいですか?
書込番号:18083888
0点

メーカーの機器保証の関係で純正を選ぶことには賛成です。
10kW超えの事業用でしたら、なおのこと20年間の長期スパンを考えて保険に加入をお勧めします。
(自分も産業用と家庭用の増設分が野立てですので、加入しています)
>東芝かパナソニック位しかありませんでした
良いと思います。実発電量的には、パナソニックのほうがおそらく上回るかと思います。
参考になるかと思われるサイトの紹介をします。
実際に施工業者さんと相談しつつ、研究してみて下さい。
http://standard-project.net/solar/baiden/zenryou_kaitori.html
10年での回収はなかなか難しい部分もありかもしれませんが、20年間の売電の中で収支が実際にどのようになるか、業者さんと突き詰めて行かれると良いかと思います。
銀行からの融資を受けての事業であれば、10年での完済を銀行側は承認してくれない可能性が高いです。ある程度の利益を産んで行く余裕ある事業でないと銀行側も認めてくれません。自分の場合も、15年の返済計画をするよう言われました。もし予想以上の利益が出て、前倒しの返済ができるなら、それはもちろんオーケイですが。
海外製は、来年度の買い取り価格が大きく下がると以前から予想されており、それを考慮した海外メーカーが段々に撤退の方向に動いているという裏情報のようなものがあります。
20年間の長期スパンの安心業務を考慮すると、極力国産で行かれることをお勧めします。
(海外製は保証があると言っても、撤退等してしまえば元も子もなく、売電事業者としては大きなリスクを背負うことになります)
それと一番大切なのは、施工はもちろん、20年間二人三脚でメインテナンスをしてくれる信頼できる業者さんにお願いすることです。
少々の安値を追い求めることより、実はこちらのほうが絶対に必要なことです。信頼できる業者さんは、工事もしっかりとするので、安すぎず高すぎずの適正な価格設定をしてくれます。
下請けに丸投げするような業者はダメです。自社施工を責任もってしてくれて、どんなことにも懇切丁寧に対応してくれる業者さんを選んで下さい。
できれば地元業者さんがよいです。地元でのいいかげんな工事は悪評判等で致命的なダメージを受け死活問題になります。なので真剣に施工するのです。
書込番号:18084809
0点

CIS愛好家さん
アドバイスありがとうございます。
値引き交渉をしながら、もう少し良く考えて結論を出したいと思います。
書込番号:18088186
0点

もし南信地区であれば、私の家庭用10kW超えと49.5kWの産業用ソーラーフロンティアを施工してくれた業者さんを紹介できます。
(実際に施工を頼まなくても、参考に見積もりを取ることはできると思います)
よろしければ、私のブログへ入って、コメントの書き入れの所から「管理者にだけ表示を許可する」のモードにて連絡下さい。
北信や中信、東信地区だと難しいようですが。
書込番号:18088458
0点



SPR250NEWHTJ24枚 6キロ
パワコン 1台
15年保証つき
足場代込み
258万円から235万まで交渉しました。
エディオンでもらいました。
キロ当たり39万ちょっとです
タイナビなどでも見積もりましたが
エディオンに見せる材料に使いました。
知らない会社よりは安心と言うことですが
いかがでしょうか
見積もり写真は値下げ前です
書込番号:18042938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金額は全て税抜きでしょうか?
足場の代金を抜いて計算しますと妥当な金額にかなり近づいて来たのではないでしょうか。
書込番号:18047648
0点

連絡ありがとうございます
税込235万で足場も込みです
画像は逆さまですみません
もう少しいけると良いと思いますけどね
保証も15年のは込みです
書込番号:18047953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

足場代は仕方ありませんけど、もうひと頑張り出来そうですね。
書込番号:18047984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格下げるかオプションつけるかで
もう少しがんばってみます
書込番号:18048150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



新築( 建設予定)
東芝 sur 250ne-why-j 40枚 10kw
足場は新築工事の時の足場を使います。
税別 360万 kw単価 36万
まだ値引きできると言われました。
書込番号:18014288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝SPR-250NE-WHT-Jですね。
そこそこお安いのではないでしょうか。もう少し値引きしてもらったら即決でOKかと思います。
あとは電力会社との連系日の確定を以って支払うことを契約条件にするといいと思います。
10月より北海道、東北、四国、九州電力は10kW以上の連系申込を中断しておりますので、その地域に居住されている場合は注意が必要です。
書込番号:18014313
0点

足場代は単価に入れなくて済むようですからもう一段の交渉は十分可能だと思います。
書込番号:18015327
0点

10kw以上の太陽光発電について、
九州電力に続き、北海道電力、東北電力、四国電力、沖縄電力も既に受付を中断、
東京電力、関西電力も地域に受付を制限していまするそうです。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014100102000158.html
該当地域でないか十分に調査しておかないと、
設置したけれども買い取ってもらえない
という事態になる恐れがあります。ご注意を!
書込番号:18024222
0点

率直にアドバイスしますが、状況判断がまずいと思います。
まだ中部電力管内は産業用は止まってないですが、周りでは
受付延期が続々と決まっていて、スレ主さんも知って見える通り
約50万×20年の保証のつく投資話ですから、資本さえあれば
皆乗りたい話です。が、いずれは止まるだろう話です。
今、重視するのはイニシャルコストよりも、設備認定や中電との
事前協議などがしっかりできる信頼できる業者選びだと思います。
もう、既に見積もりも適正の下の方ですし早めに業者を選んで
中部電力との契約を早めに確定させる方が大事ですよ。
それでも導入コストなら読み飛ばしてください
書込番号:18025350
0点

ありがとうございました。
kw単価税抜き35万で決まりました。
書込番号:18038623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



既存の書き込みよりずっと小規模なので
改めて質問します。
屋根の形状と向きから、1.75kwしかのせられません。
東芝モジュールで、機器費が約64万円、工事費が
約30万円(もちろん各費用明細や型名は明示されて
いますが省きます)、計税込で約100万円です。
この規模でも、やはり妥当性は価格÷kwで判断
すべきですか?だとすると高いですよね。
今まで5社見積もって最安値ではあるのですが。
書込番号:17955884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.75kwでは無理にシステム導入する意味がないのではないでしょうか?
一世帯あたりのの一カ月の平均電力消費量が300kw弱なので
余剰分そこまで売れなそうですしシュミレーションどうなってます?
書込番号:17956502
1点

パネルの設置枚数についてお尋ねします。
南1面で250W×7枚なのでしょうか?
それとも、東4枚、西3枚+昇圧器のように設置面が複数なのでしょうか?
後者のように設置面が複数でパネル枚数が7枚ですと発電量がシミュレーションより落ちる可能性大です。
パワコンの定格入力の半分を下回ることになり電力変換効率が大幅に落ちます。
どうしても導入したい気持ちがあるなら止めはしないですが、正直お勧めしません。
書込番号:17956544
0点

回答ありがとうございます。
ロス30%として月平均の発電量が190kwほど、月々の節約効果(売電と削減)が6500円くらいになっています。ちなみに我が家の一ヶ月の平均電力量は220kwくらいで、190kwとほぼ同等か下回る月は年間の半分ほどです。これで答えになっているでしょうか?
書込番号:17957179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gyongさん、パネルは南1面に7枚です。
ものすごく費用効果が上がって売電できる量が多くなることだけを注視しているということではなく、節電意識が子どもにも高まることと、環境保護に少しでも寄与できたらという気持ちで検討しています。今回の見積は今までのものより20%くらい低いので、だまされてないよね?とか確認したいです。
書込番号:17957207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パネルは南1面に7枚です。
了解しました。
子供へ節電意識を太陽光発電を通じて伝えるのは良いことですね。
#私は太陽光発電がない時代に節電意識を両親と祖父母からみっちり教わりました。(蛇足です)
1.75kWくらいだと100万円弱かかると思います。
私は2011年12月にサンヨーHIT205W×8枚=1.64kWを見積もり、税込110万円でした。
パナソニックHIT244α×7枚=1.708kW(2.7kWパワコン)だったらもう少し安くできるかもしれません。こちらも見積してみてください。
書込番号:17957293
1点

小規模であっても逆に省エネに対する意識の高さから
導入するというのであれば、良いことだと思いますし、
僕のお客様にもそういう方はおられます。本来は売電単価
が高いのもその負担を減らす為にあります。
ただし、他の方もレスしていた通りで、経済効率を
求めるのであれば条件(システム積載量)がかなり
不利です。ここで出るような金額÷kwが30万円台
というのは残念ながら不可能です
個人的には小さい屋根なら一番高出力の物を載せる
のが正解だと思うので、SPR-250NEなら現段階だと一番ですし
100万の見積もりは可能です。(kw57万超えですが)
ただ業者さんが騙してないかはご自分で判断して下さい(笑)
スレ主さんが納得して太陽光ライフを送るためには、ここで
尋ねるより現実に見積もり集めるのが早い気がします。
書込番号:17960488
1点

ぴぃすけ10さん はじめまして
太陽光発電を導入するにあたり、多くの方は費用対効果を重視してエコが後から勝手に付いて来るケースが多いのかと思いますけど、ぴぃすけ10さんの場合は子供さんを含めた家族間の節電意識、社会全体で考えなければいけない環境問題を明確に意識して取り組もうとされておりますのでこれは素晴らしい事だと思いますし、特に子供さんへ影響が大きいのではと考えます。
見積りに付きましては現在5社程から取れれている様ですけど、別の見積りサイトから後5社程取られてみては如何ですか。
システムが小さいと割高になるのは致し方無い事ではありますが、もう少し頑張ってみて下さい。
背中を押させて頂きます。
書込番号:17962260
1点

みなさま、丁寧なアドバイスをありがとうございました。
クチコミを参考にしつつ、自分たちでやりたいと思うところまで比較検討することで、
費用効果がさほど高くなくても納得して導入できそうです。
書込番号:17964222
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)