太陽光発電 東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

太陽光発電 東芝 のクチコミ掲示板

(816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 東芝」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 東芝を新規書き込み太陽光発電 東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
97

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝10.5kw適正価格ですか?

2014/04/14 23:04(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

スレ主 10334さん
クチコミ投稿数:15件

東芝で10.5kw 250w 42枚です。パワフル保証20年自然災害補償10年こみで消費税込み395万円です。全量買取りは考えてなかったのですが乗るならと考えてます。元々は東芝で200w 6.4kw 203万円円で考えていたのですが。やはり全量買取りでしょうか?
メリットデメリットはどんなことが考えられますか?

書込番号:17414366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2014/04/19 11:49(1年以上前)

10kW以上の場合の全量か余剰かですが、2013年度までは全量買取に
軍配が上がっていたと思いますが、2014年度に、事業用が32円/kWh(税別)に
下がったことにより、微妙になったと思います。
燃料費調整と再エネ発電賦課金が現在の水準を維持すれば、全量買取が
やや有利と思いますが、燃料費や再エネ発電賦課金の高騰する場合は
余剰買取の方が有利になる可能性もあると思います。
将来の電気代をどのように予測するかですね。
私は、東芝10kWで全量買取を選択しましたが・・・。

書込番号:17428313

ナイスクチコミ!0


スレ主 10334さん
クチコミ投稿数:15件

2014/04/19 23:07(1年以上前)

あらあららさん
ありがとうございます。32円になったのが一番の悩みどころですね。あとは、元々は余剰でしか考えてなかったのでかなり悩んでます。あと、耐久性とかは何処が良いのでしょうか?あまり変わらないのかなぁ?

書込番号:17430308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2014/04/22 06:40(1年以上前)

全量買取と余剰買取のメリット・デメリットですが、
・全量買取の場合、電力会社工事費用を支払う必要があり、特殊な状況ではそれが
高額になる可能性もある
・余剰買取の場合は、モニターで発電量、消費量がわかり、節電意識も高まると
思うが、全量買取の場合は売電量しかモニターに表示されないので、家族揃って
節電意識を高めるには不向き(あまりモニターの設置意味もない)
位の差でしょうか?
余剰買取は太陽光からの電力を家庭の分電盤のところで接続するのに対して、
全量買取はメーターより外側で太陽光からの電力を接続しているだけの
違いなので、実質的には大差はないと思います。

書込番号:17438005

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

見積もり出ましたが適正価格でしょうか?

2014/02/14 18:05(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

クチコミ投稿数:18件

ネットを含めて5社ほど見積もりもらいましたが適正価格でしょうか?
またアンカ−以外での施工方法にするとどれくらい価格が上がりますか?
詳しい方教えてください。


東芝250W20枚 5K 
カラ−モニタ−
工事費込み
切り妻屋根の1面設置南向き.5寸傾斜・足場なし
アンカ−施工
15年無料点検
15年施工保障付き

パワフル保障はついていません
総額194万  1K当たり38.8万
補助金含みません

書込番号:17190792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/14 19:30(1年以上前)

年末年始、の見積もりで
3.5kwで約125万1kwあたり35.7万くらいでしたもう少し交渉の余地あるかと思います。

書込番号:17191079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2014/02/14 20:55(1年以上前)

ネットを含めてということならまだ頑張れそうですね。安値を狙える屋根のようですし。
パワフル保証を込みで30万円台前半くらいを狙っていってはいかがですか。
ただ補助金を考えるならそろそろ決断しないといけないかも。

書込番号:17191438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/02/14 21:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。
もう少し頑張りたいのですが、ネット業者のお勧めとか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:17191543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/15 00:50(1年以上前)

いい、悪いはご自分で判断された方が良いと思います!
グリーンナビで高評価のビックエコさんも
最初の挨拶から音沙汰なしなど
信頼出来るかは、実際なんとも言えないので
だだ太陽光発電業界も先が見えないので
出来だけ存続して行けると思える業者選びが大切ですね
いくらアフターが、二十年とか言っても
潰れたらそれまでですもんね!

書込番号:17192591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/15 12:59(1年以上前)

ももりん999さん
と全く同じ条件の太陽光発電を
昨年10月に契約し、12月最初に設置し、1月初旬から売電開始しました。

タイナビで紹介してもらった3社に見積もり依頼し、
税込195万円〜200万円でした。
どこも同じ程度なんだなと思いました。
契約する際に、パワフル保障20年も込みで金額維持をお願いしてOKもらいました。
地域差がありますので、価格はご参考まで。

※隣県にあるネット系の業者は、ずいぶん安い金額を広告していましたが、
何かあったらすぐに来てもらえなし、今は太陽光ブームなのですが、
この先太陽光1本でやっている業者は存続しているかわからないので、
考えませんでした。

書込番号:17194311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/02/16 14:00(1年以上前)

やっぱりネットも200-195です。
ネットで言われている キロ35万とか難しいんですかね? 今は時期が悪いですよね

書込番号:17199216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/16 14:06(1年以上前)

諦めないで頑張ってくださいね、
お住まいはどちらの地域ですか?
また、東芝に限定されているのですか?
今だったらパナの方が安いかもしれないですね。

書込番号:17199239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/02/20 02:40(1年以上前)

みなさん 返信ありがとうございました
最終的にはあまり安くなかったですが
工事面で安心できる地元の業者で決めました。

書込番号:17213956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東芝 太陽光 レイアウト構成について

2014/02/03 17:57(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

スレ主 yamada334さん
クチコミ投稿数:5件

現在、東芝250Wモジュール15枚
設置面
南9枚
東3枚
西3枚
5回路(3枚×5回路)のため接続箱 6回路のもの
パワコン4キロにて構成で、
NGがメーカーより出ているとのことで、
理由がよくわからないので、
分かる方いらしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:17148037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Key_Starさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/03 21:05(1年以上前)

メーカーがNGを出している原因をメーカーに聞かないで、ここで聞いても答えがでてくるわけがあるまいにwww

書込番号:17148733

ナイスクチコミ!1


gyongさん
クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/02/03 21:41(1年以上前)

パワコン4kWは入力電流制限により4回路が最大なのではないでしょうか?
5回路入力させるとなると5.5kWパワコンとなりますが、コストに無駄が生じます。

寄棟屋根ですよね。東西屋根の面積が狭く、太陽光発電にあまり向いていないのではと思います。

書込番号:17148940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2014/02/04 00:35(1年以上前)

yamada334さん
4キロのパワコンは、3直列構成に対応していません。
3直列の場合は3キロか5.5キロのパワコンを選択する必要があります。(屋内用オムロン製の場合)
今回の3直列5並列の場合、5.5キロのパワコンを使用する必要があります。
4キロのパワコンの場合、5回路までは対応可能ですが、その場合は4直列をベースに4直列3並列、2直列2並列(昇圧ユニット使用)の16枚構成のみが保証対象となっています。(システム形式D164322)

書込番号:17149863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

昇圧ユニットについて

2014/01/30 12:56(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

スレ主 cyan003さん
クチコミ投稿数:23件

長文で失礼いたします。

東芝の太陽光発電を昨年9月頃設置しました。
当初のシュミレーションより発電で低かったので業者には数回伝えていたのですが、天候も関係するので年間で見る様に言われてました。
先日、3ヶ月点検があり、やはり発電量が少ないので点検しますとの事でした。
昨日、点検をしてもらった所、昇圧ユニットのブレーカーが4つのうち1つ落ちており、その影響との事でした。
実際、ブレーカーを上げると2割発電がアップしました。
業者からは、雷でメインのブレーカーが落ちる事があるの注意するように言われていましたが、昇圧ユニットのブレーカーは聞いていませんでした。
業者にその事を伝えた所、昇圧ユニットは電気工事の免許がある人しか操作出来ませんので伝えていませんとの回答でした。ブレーカーを上げるだけでもダメとの事でした。
それなら、ブレーカーが正常か見やすい様に改善を求めましたが、それをすると、メーカーの保証がきかなくなるとの回答でした。
そこで質問ですが
@本当に昇圧ユニットは電気工事の免許がある人しかさわってはいけないのでしょうか?
A昇圧ユニットのブレーカーが落ちたのは、この業者が工事を1,000軒以上行っているが初めてとの事でした。
 本当にそんなに稀な事なのでしょうか?
B今後は99.9%の確率で昇圧ユニットのブレーカーは落ちないとの事で心配する必要は無いとの事でした。
 そんなに落ちにくい物なのでしょうか?
C最初から昇圧ユニットのブレーカーを上げていなかったのでは無いかと質問しましたが、設置後にメーカー保証を 申請する際に写真を撮って申請しているので間違え無いとの事でした。通常、申請時に撮影して申請するのでしょ うか?
業者のこの間の発電ロスについて保証を求めましたが、以上の様な事で断られました。
分かられる方、お教え下さい。

書込番号:17131247

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/30 19:03(1年以上前)

cvan003さん

取り敢えず原因が分かって良かったですね。
一般家庭規模の電気工事でしたら第二種電気工事士の資格が必要かと思いますけど、昇圧ユニットのブレーカーのオン・オフについては資格は要らないはずですよ。そんなこと言ったら各家庭に付いている配電盤のブレーカーは触れないのかとなります。

>メーカー保証を 申請する際に写真を撮って申請しているので間違え無いとの事でした。
証拠となる写真の元データを業者に求めてみましょう(撮影日時要確認)

書込番号:17132248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/01/30 19:33(1年以上前)

湯〜迷人さん

東芝の昇圧ユニットはオムロンのKP-ST3-1と思われますが、KP-ST3-1の取扱説明書には「万一の場合、感電、火災、故障が起こる恐れがあります。
・専門業者以外はカバーを開けないでください。」と警告の注意書きがされています。
 おそらくこのカバーの中にブレーカーがあると思いますが、メーカーのスタンスはユーザがブレーカーの操作を禁じています。ですから、業者の言い分は間違ってはいないと思われます。

書込番号:17132364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/30 20:04(1年以上前)

gyongさん
有り難うございます。
昇圧ユニット内のブレーカーのオンオフに付きまして、私がお願いした業者とソーラーパートナーズ社の双方に資格の有無を確認したのですが、資格不要との返事でしたけど扉も開けてはいけないんですね。勉強になりました。

書込番号:17132489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/31 08:21(1年以上前)

『昇圧ユニットのブレーカーが4つのうち1つ落ちており・・・』
東芝システムですのでオムロン製のパワコンだと思いますが
昇圧ユニットではなく 『接続箱』だと思われます。
接続箱にはサージアブソーバ−(雷対策用アブソーバー)が内蔵されております。
万が一雷で影響受けるようであれば 全てのブレーカーが落ちます。
一個だけはあり得ません。
 単に 系統連系時ブレーカーを上げ忘れただけの単純ミスでしょう。
直流部ですので 法的な制約は有りませんが 200v以上10A近くの
電力が流れておりますので 扱いは注意が必要です。
 

書込番号:17134375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cyan003さん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/31 08:51(1年以上前)

皆様方色々ありがとうございます。

みずくぼ様
添付画像の中のブレーカーが4つあり1つが落ちていました。
これが接続箱という物ですか?

書込番号:17134453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/31 09:14(1年以上前)

KP-ST3-1はオムロン製に昇圧ユニットです。
http://www.omron.co.jp/energy-innovation/product/kp/pdf/kp-st3-1_manual_rev_c.pdf#search=

書込番号:17134507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/31 09:46(1年以上前)

写真左が昇圧ユニットで右は接続箱です。

書込番号:17134569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2014/01/31 14:14(1年以上前)

昇圧ユニット内部

cyan003さん
ブレーカーが4つという事ですので、接続箱のブレーカーですね。
昇圧ユニットには1つしか内蔵されていません。

質問についてですが、
1、設置工事については電気工事士の資格が必要ですが、接続箱(昇圧ユニット)のブレーカーの操作だけなら電気工事士の資格は必要ありません。ですが、操作する場合には「施工ID取得者本人又は立会いが必要」となっています。(保証の関係でも、お客様自身でカバーを開ける事は禁止されています。)
太陽光のメインブレーカーについては、お客様自身で操作可能となっています。
2.と3.についてはちょっとわかりませんが、私の所で設置したお宅では経験がありませんので、そう簡単に落ちるものでは無いと思います。
4.については接続箱内部に製造番号や機種名が書かれている場合、ブレーカーを含めて写真を撮り、提出するようになっています。(今回の場合、写真撮影後に系統電圧を計る為にブレーカーを落とした可能性もありますが。)

書込番号:17135348

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

クチコミ投稿数:4件

今年度に間に合うようにしたいのですが、何分、知識がなくて困ってます。

発電性能が優れているもの

又、タイナビやソラナビを利用して、見積もり取りたいのですが、
後々の勧誘が怖くて、尻込みしてます
利用された方、居りましたら感想お聞かせ下さい

一応、見積もり取ってみたのですが、皆さんの書き込みを見て
あまりにも高いのでは?と思っています

シャープ単結晶NBモジュール(245W)×60枚
パワコン(4kw)3回路×3
架台5段12列
システム14.7kwで661万5000円という初回見積もりです

ちなみに今、一番気になっているのが、保証が長い東芝です
皆さんの知恵を貸して下さい
お願いします。

書込番号:17107628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/24 15:14(1年以上前)

タイナビ、グリーンエコナビでの、
一括見積もりしましたが、
特に勧誘もなく中には、最初の挨拶だけで
連絡してこない業者もいました、
太陽光発電業界は今忙しくて
対応が雑な(わすれられたのか?)
業者が多い様な気がしました、
対応の良い業者さんもいますから
安心して大丈夫ですしつこい業者さんもなく
最初は、メールのみの対応でも大丈夫です。

書込番号:17107728 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2014/01/24 17:52(1年以上前)

シャープの245Wなら東芝かパナをオススメしたいですが、とにかく45万の単価は高いです。ネットなら35万以下が狙えます。

ネット紹介の業者もたくさんあるので一概には言い切れませんが、しつこい勧誘などは杞憂だと思いますよ。むしろ訪問販売業者の方がしつこいです。安さを売りにする業者ほど多くの契約を取らなければならないため、乗り気でない顧客を相手にしている余裕はありません。一度ネットで申し込んだからといって数え切れないくらいの業者から連絡が殺到するわけではなく、せいぜい数社でしょう。比較対象は多いほど良いので自分で対応できる範囲でたくさん見積もりを取りましょう。いくつかのサイトで申し込むといいです。

書込番号:17108175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/01/25 15:17(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます
そういう事でしたら、見積もりお願いしてみます
結果をまた報告します。

書込番号:17111525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/01/25 15:29(1年以上前)

具体的で解りやすいお答えありがとうございます。
やはり、発電能力でいうとその二社になるのですか?
保証の面でいうと、東芝は十五年で、パナは10kw以上は十年らしいので、東芝に今のところ一番魅力を感じています。
HITが、耐久性に?と
噂を聞いていたので、
この点は、どう思いますか?

書込番号:17111565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2014/01/25 16:56(1年以上前)

HITについてはこのスレをどうぞ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17106787/

屋根形状や面積、どれくらいの発電量を目指すのかや予算によって変わってくると思いますので必ずしも高効率パネルがベストとは限りませんが、シャープの245Wを考えておられるのなら同じパネルで250Wの東芝をオススメしたいということです。単価もそう変わらないはずです。
全量ですよね。予算に余裕があるのなら少しでも多く発電する方がお得です。ただ安く抑えたいのなら屋根面積に余裕があるようなので少し安いパネルにしても10k越えるかもしれませんね。

書込番号:17111848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/01/29 14:29(1年以上前)

アドバイスありがとうございます
同じ価格なら東芝がおすすめということは、
東芝の方が発電量が多いという事でしょうか?
またパナのおすすめは、やはりHITなのでしょうか?
パナと東芝では、発電量でいえば、パナに軍配があがるのですか・・・
そうなると、価格と発電量を考えると
最終的にどちらがおすすめになりますか?
重ねての質問よろしくお願いします
尚、屋根は全面南向きの瓦屋根です。

書込番号:17127343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2014/01/29 16:02(1年以上前)

出力(東芝:250W、シャープ:245W)が違いますから発電量は若干東芝の方が多くなるはずですが…サンパワー社の同じ製品なので大差はないと思います。それよりも販売の経緯などからメーカーとしてこれに力を入れているのは東芝です。
パナと東芝で発電量はパナの方が多いですか。東芝の方が枚数が少ないのでしょうか?パナにはHITモジュールしかないと思います。
特に全量の場合は投資的な意味が強いので「より利益がある方」と考えると発電量だけでなくシステム価格も重要です。価格差が少ないなら発電量の多い方がいいでしょうね。初期投資が高くても売電で逆転することもあります。メーカーが違えば保証内容も違いますし、業者によって施工方法や保険なども違う場合があります。最初ならメーカーを決め打ちせず数社で見積もりを取られるといいと思いますよ。
見積もりからパネル構成(○直列○系統)やパワコン容量などの詳細、価格も書いておられると具体的なアドバイスを受けやすいです。

書込番号:17127604

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝の太陽光パネルの納期について

2014/01/15 17:10(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

スレ主 chapp777さん
クチコミ投稿数:27件

11月下旬に東芝の250W太陽光パネル(4.0kw)の設置工事を、大阪の施工業者と契約しました。
当初、12月中旬に設置予定で契約時に決まっていたのですが、
工事予定日前日になって連絡があり、パネルがメーカーから入庫できなかったので延期になったとの事。

その後、この日までに状況報告の連絡もらう期日を過ぎても連絡がなく、
何度もこちらがプッシュするとようやく連絡があり、
「メーカーからの納期の期日の返事がもらえない」としか回答がありません。

現在東芝のパネルで契約し工事待ちの方も同じく、納期の確定がない状況でしょうか。
それとも業者の対応に問題があり工事が遅れているのでしょうか
(または、パネルの相場が下がるのを待つために業者が意図的に発注を送らせている?)。

契約後の対応が相当にルーズで施工業者に不信感を感じていますので、
ご意見を聞かせていただけると有り難いです。

書込番号:17075613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2014/01/15 20:44(1年以上前)

chapp777さん
東芝250Wパネルの納期(在庫状況)ですが、1月6日に発注した時点では、かなりの数の在庫がありました。(東海地区地域家電店ルートですが。)
今現在も特に品薄とは聞いていません。

書込番号:17076294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chapp777さん
クチコミ投稿数:27件

2014/01/16 01:02(1年以上前)

電気屋のベータローさん

ご回答ありがとうございます。
すると依頼している業者がメーカーに注文をしていない可能性が考えられますね。

書込番号:17077411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2014/01/19 22:10(1年以上前)

今年頭に東芝で導入を決めましたが今週工事予定です。
シャープなどは受注生産の様な形のようなのでパネルやパワコンが供給不足になることが多いそうですが、東芝は在庫潤沢だと言ってました。パナもちょっと遅れているそうです。
施工業者は一般的にメーカーから直ではなく商社からパネルを仕入れるので、商社が強いルートを持っていないのではないのでしょうか。年度末まではかなりの需要が予想できるのに在庫を確保していないのでは不信感を抱きますね。
資金難で在庫を確保できないような危ない業者もあるようです。意図的に遅らせる意味はあまりないと思いますが、直前でキャンセルされたということは仕入れでトラブルがあった可能性ありますね。

書込番号:17091281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chapp777さん
クチコミ投稿数:27件

2014/01/20 00:48(1年以上前)

ジャック・バウアーさん

なるほどそうなのですね。

意図的に発注を遅らせるというのは、下記の記事にあるように相場が下がるのを待っている可能性を考えたからです。
「太陽光発電、悪質業者を排除…認定取り消し検討」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140112-OYT1T00935.htm

ジャック・バウアーさんがおっしゃるように、資金繰りの問題や仕入れのトラブルというのも、納期の遅延に関する具体的な説明がほとんどなかったから大いに考えられます。


実は発注している証拠となる書面(発注書等)をメールで送るよう、先週施工業者に連絡したのですが、その後一切の回答がありませんでした。
本日契約不履行として契約解除の通知を送り、他社と契約を結び直しました。

2ヶ月間時間と労力を無駄にして、本当に残念な思いです。。。

書込番号:17091915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2014/01/20 15:16(1年以上前)

リンク先の記事はchapp777さんの様な家庭向けの事例ではなく、恐らく産業用の大規模発電についてのことだと思います。
産業用は先に申請を済ませておけば年度末を過ぎても売電単価が維持されるので「とりあえず申請だけしておく」という企業が多いんです。これから機器の単価は下がり効率は上がるでしょうから待った方が得となるわけですね。期限を設けなかった政府も悪いのですが、これではいつまで経っても実際の普及は進まないので…ということでしょう。
実際小規模な家庭用のパネルについてはこの数ヶ月間相場は大きく変わっていないようですから、その業者が仕入れ価格を抑えるために信用を落としてまで施工を先延ばしにするというのは現実的ではないかなと。

契約解除となってしまったのは残念でしたね。業者選びは本当に難しいです。

書込番号:17093240

ナイスクチコミ!1


スレ主 chapp777さん
クチコミ投稿数:27件

2014/01/20 22:08(1年以上前)

ジャック・バウアーさん

ご回答ありがとうございます。
ネットの掲示板でその施工業者の評判を調べたところ、他の方も同じく工事の遅延で困っているみたいです。

仰るように仕入れができない状況にある事が考えられますね。

書込番号:17094641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 東芝」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 東芝を新規書き込み太陽光発電 東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)